JPS584319Y2 - オンバンヨウピツクアツプカ−トリツジ - Google Patents

オンバンヨウピツクアツプカ−トリツジ

Info

Publication number
JPS584319Y2
JPS584319Y2 JP1973125230U JP12523073U JPS584319Y2 JP S584319 Y2 JPS584319 Y2 JP S584319Y2 JP 1973125230 U JP1973125230 U JP 1973125230U JP 12523073 U JP12523073 U JP 12523073U JP S584319 Y2 JPS584319 Y2 JP S584319Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
core
negative feedback
pickup cartridge
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1973125230U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5072204U (ja
Inventor
岡本倫夫
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP1973125230U priority Critical patent/JPS584319Y2/ja
Publication of JPS5072204U publication Critical patent/JPS5072204U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS584319Y2 publication Critical patent/JPS584319Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 一般に、負帰還による電気的特性又は機械的特性の改善
は、対象とするシステムを構成する各個別部品の特性が
システムの特性に直接影響しないようにすると共に、帰
還率によってシステムの特性を決定しようとするところ
にねらいがある。
本考案は音声帯域を録音しているレコードのピックアッ
プカートリッジにこの考えを適用してその特性を改善す
ることを目的とする。
第1図はムービングマグネットを備えた従来のピックア
ップカートリッジを示している。
図において、針1が音盤に従って振動するとコア2の間
隙に介装されたマグネット3が振動し、コイル4を通過
する磁束φが増減し、出力端子5,51間に生ずる電圧
は単位時間当りの磁束の変化に比例して増減する。
しかし、端子5,5′に誘起される交流出力の周波数は
、針1の形状、カンチレバー6の硬度、質量および長さ
、ダンパ7の材質、形状等によって左右され、また、加
工上の精度の制約もあって、目的の値のものをうろこと
が困難である。
さらに、針先の変位に対して磁束の変化は直線的でなく
、また、構造上あるいはコアの飽和特性の影響もあって
、第3図に示すような飽和特性を有している。
したがって、再生出力の音質はピックアップからスピー
カまで信号が伝達される過程中、カートリッジによって
支配される要因が多いのにかかわらず、従来の再生回路
において端子5.5/からえた出力を増巾回路に導入し
た後、増巾回路内で負帰還ループを形成している。
本考案はカンチレバー6の動作を含めた負帰還のループ
を構成することによって周波数応答の広域化と平坦化を
はかり、再生出力の音質を改善することを意図するもの
である。
以下、その実施例を第2図について説明する。
同図において、1は針、2はコア、3はムービングマグ
ネット、4はコイル、5,51は出力端子、6はカンチ
レバー、7はダンパで、以上の構成は第1図のものと異
なるところはない。
本考案においては帰還用コイル8を巻装したコア9を設
け、該コア9をムービングマグネット3に対応するよう
位置させている。
そして端子5,5′からえた出力を増巾した後、これを
帰還用コイル8の端子10,10’に逆位相に印加する
なお、コイル4とコイル8の巻回の方向が反対のときは
、同位相に印加する。
一般に、磁束の変化とマグネットの変位は可逆性である
から、この間の変換のロスが大きくない限り、この負帰
還ループは成立する。
しかし、現在のカートリッジのダンパは変換ロスが大き
いので端子10.10’には大電力を帰還させなければ
十分な帰還率はえられないが、負帰還を導入することに
よって現在のダンパを軽くして変換ロスを小さくするこ
ともまた、可能である。
本考案においては発電用磁気回路と負帰還用磁気回路と
を別個のコア4,9に、分離独立して設けであるので、
これらの磁気回路をその最適の位置に選んで配置するこ
とができ、その結果、発電用磁気回路を振動系に対して
最も効果的な個所に配置し、負帰還用磁気回路は前記振
動系の不要な寄生振動等を抑えるのに最も効果的な位置
に配置することができる。
また、各磁気回路に、それぞれ異なった周波数特性を持
たせることができるので設計の自由度が増大する。
さらに発電側で位置検出をしているときにこれを時間的
に微分して負帰還側に入れれば速度制御を行なうことが
でき、また発電側で速度検出をしているときにこれを積
分して負帰還側に入れると位置制御をすることができる
などの効果を有する。
そして針先の変位と磁束との間に第3図に示すような非
直線特性を避けることのできない変換素子の歪特性を改
善すると共に、周波数応答のすぐれたピックアップカー
トリッジとすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図:従来のムービングマグネット式カートリッジを
示す図、第2図:本考案の実施例を示す図、第3図:変
換素子の磁気飽和特性図。 〔記号〕1・・・・・・針、2・・・・・・コア、3・
・・・・・ムービングマグネット、4・・・・・・コイ
ル、5.5’・・・・・出力端子、6・・・・・・カン
チレバー 7・・・・・・ダンパ、8・・・・・・帰還
コイル、9・・・・・・コア、10 、10’・・・・
・・端子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コイルを巻装した2組のコアと、針を固定したムービン
    グマグネットとを有し、該ムービングマグネットは前記
    2組のコアのうちの一方のコアに取付けられ、針の振動
    によって該コアのコイルに発生した電気出力を増巾して
    これを他方のコアを巻装したコイルに針の振動を制御す
    る負帰還として印加することを特徴とするピックアップ
    カートリッジ。
JP1973125230U 1973-10-29 1973-10-29 オンバンヨウピツクアツプカ−トリツジ Expired JPS584319Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1973125230U JPS584319Y2 (ja) 1973-10-29 1973-10-29 オンバンヨウピツクアツプカ−トリツジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1973125230U JPS584319Y2 (ja) 1973-10-29 1973-10-29 オンバンヨウピツクアツプカ−トリツジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5072204U JPS5072204U (ja) 1975-06-25
JPS584319Y2 true JPS584319Y2 (ja) 1983-01-25

Family

ID=28375284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1973125230U Expired JPS584319Y2 (ja) 1973-10-29 1973-10-29 オンバンヨウピツクアツプカ−トリツジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584319Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5072204U (ja) 1975-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2423339A (en) Reproducing head for magnetic telegraphones
US5408533A (en) Motional feedback speaker system with radially polarized magnet and underhung voice-coil
US4550430A (en) Sound reproducing system utilizing motional feedback and an improved integrated magnetic structure
US4256923A (en) Sound reproducing system utilizing motional feedback and integrated magnetic structure
US2351008A (en) Method of and means for neutralizing inductive disturbances in magnetic reproducers
US2785233A (en) Method and apparatus for reproducing magnetically recorded signals
US4295011A (en) Linear excursion-constant inductance loudspeaker
JPS584319Y2 (ja) オンバンヨウピツクアツプカ−トリツジ
US3118972A (en) Acoustic apparatus
JPH10304493A (ja) 電気−音響変換装置及び音響−電気変換装置
US2148796A (en) Phonograph pick-up
US2591070A (en) Combined magnetic transducer head and output transformer
US2697756A (en) Magnetic recording apparatus
US4461933A (en) Electrical/mechanical transducers
US2548109A (en) Biasing system for magnetic recorders
US2494918A (en) Inductively energized electro-dynamic loud-speaker
JPS6116696A (ja) スピ−カ装置
JPS6247398B2 (ja)
JPH0614393A (ja) スピーカ用磁気回路
US4072823A (en) Moving magnet pickup cartridge
US1531252A (en) Electrical reproducer for phonograph records
JPS5915189Y2 (ja) Mc形カ−トリッジ用の磁気回路
JPS5846798A (ja) スピ−カ装置
JPS6334400Y2 (ja)
JPS592439B2 (ja) 電磁型ピツクアツプ