JPH0614393A - スピーカ用磁気回路 - Google Patents

スピーカ用磁気回路

Info

Publication number
JPH0614393A
JPH0614393A JP19331892A JP19331892A JPH0614393A JP H0614393 A JPH0614393 A JP H0614393A JP 19331892 A JP19331892 A JP 19331892A JP 19331892 A JP19331892 A JP 19331892A JP H0614393 A JPH0614393 A JP H0614393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
center pole
upper plate
main magnet
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19331892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3003397B2 (ja
Inventor
Kenji Kawabata
賢二 川端
Kazunari Takemura
和斉 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onkyo Corp
Original Assignee
Onkyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onkyo Corp filed Critical Onkyo Corp
Priority to JP4193318A priority Critical patent/JP3003397B2/ja
Publication of JPH0614393A publication Critical patent/JPH0614393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3003397B2 publication Critical patent/JP3003397B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/025Magnetic circuit

Abstract

(57)【要約】 【目的】磁気空隙の上下非対称性を解消して、対称的な
磁束分布を保有させることにより、ボイスコイルの上下
振動の非対称性に基づく起電力の非対称性を解消して再
生音の歪みを解消する。 【構成】円環状主磁石を、 センタポールの下部プレート
上に載置して、 上部プレートをその上に載置して、 前記
センタポールとの間に円環状磁気空隙を形成して組み立
てたスピーカ用磁気回路において、センタポールの磁気
空隙に面する部分を残して、 センタポールを前記上部プ
レートの面より上方に突出延長し、 その延長部及びセン
タポール下方付け根部を細く仕上げて、 その細く仕上げ
た部位に、放熱性を有する、 導電性の、かつ、非磁性体
の下部ショートリングを装着して、 センタポールの磁気
空隙に面する部分以外の部分を、 磁気空隙から離隔せし
めて配置した構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気空隙内の磁束分布
の上下非対称性を解消して、対称性な磁気分布を保有さ
せることにより、ボイスコイルの上下振動の非対称性に
基づく起電力波形の非対称性を解消して、再生音の歪み
を解消するスピーカ用磁気回路に関するものである。
【従来の技術】従来この種のスピーカ用磁気回路(21)
は、図5に示した様に、円環状主磁石(12)を、 センタポ
ール(13)の下部プレート(14)上に載置して、 上部プレー
ト(15)をその上に載置して、 前記センタポール(13)との
間に円環状磁気空隙(16)を形成して組み立てた構成とし
たものである。また、 別の従来例として図6に示すよう
に、センタポール(33)の磁気空隙(36)に面する部分を残
して、 センタポール(33)を前記上部プレート(35)の面よ
り上方に突出延長し、 その延長部(33a)及びセンタポー
ル下付け根部の細く仕上げた部位(33b)にそれぞれ、 放
熱性を有し、 導電性の、かつ、非磁性体の上部及び下部
ショートリング(37b),(37a)を装着して、 センタポール
(33)の磁気空隙(36)に面する部分以外の部分を、 磁気空
隙(36)から離隔せしめる構成の磁気回路があるが、 これ
とても、 磁気空隙(36)と主磁石(32)との距離が小さいの
で、 十分な磁気分布の対称性が得られなかった。以下図
1乃至図6を用いて説明する。
【発明が解決しようとする課題】したがって、従来のこ
の種スピーカ用磁気回路(21)にあっては、図5に示す磁
気空隙(16)の上下方向の磁束分布において、対称性を保
持出来ないため、振動するボイスコイル(19)から発生す
る交流磁束が、磁石(12)を通過する交流磁束成分φ2
増大して、図3(実施例)と図5(従来例)に示すように、
主磁石(2),(12)起磁力による直流磁束をφ1、ボイスコ
イル(9),(19)起磁力による交流磁束をφ2とすると、空
隙(6),(16)の磁束密度Bgは、Bg=φ1+φ2となる。こ
のφ2はボイスコイル(9),(19)を中心として発生して、
図5に示すように空隙(16)と主磁石(12)が接近している
場合はφ2の一部が、 主磁石(12)を通る直流磁束φ1と同
じ磁路を通る。このような状態は、主磁石(12)に対して
ボイスコイル(19)起磁力すなわち、入力信号によって変
調を受けることになり、磁束密度が変化して歪みの原因
となる。実施例(図3)のように、空隙(6)と主磁石(2)の
距離(D)を離隔すると、交流磁束φ2の内、主磁石(2)内
を通過する交流磁束成分が減少して、上記歪みは減少す
ることになる。本発明は、 このような従来のスピーカ磁
気回路(21)が有していた課題を解決するために、センタ
ポール(13)の磁気空隙(16)に面する以外の部分を、磁気
空隙(16)から離隔せしめて、磁気空隙(16)内の磁束分布
の上下非対称性を解消して、対称性をもった磁気分布を
保有させることにより、ボイスコイル(19)の上下振動の
非対称性に基づく起電力波形の非対称性を解消して、振
動の直線性を向上して再生音の歪みを解消するスピーカ
用磁気回路を提供しようとするものである。したがっ
て、従来のこの種スピーカ用磁気回路(21)にあっては、
上部プレート(15)の上側と、下側の磁気回路の形状が異
なるために、磁気空隙(16)の上下方向の磁束分布におい
て、対称性を保持出来ないためと、振動するボイスコイ
ル(19)から発生する交流磁束分が完全にゼロにならない
ために、図1に示すように、上部プレート(15)の中心線
を中心にして対称形状にならないという問題があった。
これは、ボイスコイル(19)の振動による起電力は、ボイ
スコイル(19)と空隙(16)内の磁束との鎖交によって発生
する逆起電力であって、入力波形と逆位相で重畳される
から、逆起電力が空隙磁束の非対称により歪むと、結果
的にスピーカへの入力波形も非対称となって歪む。この
歪みは、電流歪みとしてスピーカの再生音に含まれて、
磁束分布が非対称の場合は第2調波歪みとなる。したが
って、この第2調波歪みレベルを測定することで磁束分
布の非対称性が分かる。図2に、基本波に対する第2調
波レベルを、点線(従来例)と、実線(本発明実施例)
で示す。同図2によって、第2調波レベルが150Hz
近傍で、従来例で約−77dBあったのが、実施例では
−83dBとなり、約6dB改善されているのが読み取
れる。すなわち、 本発明は、このような従来の磁気回路
が有していた、主磁石を通過する交流磁束成分φ2を増
大して、歪みを発生するという課題を解決するために、
センタポール(13)の磁気空隙(16)に面する以外の部分
を、磁気空隙(16)から離隔せしめることによって、磁気
空隙(16)内の磁束分布の上下非対称性を解消して、磁束
分布の直線性の向上を図ることを目的としたスピーカ用
磁気回路を提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】該目的を達成するための
本発明の構成を、実施例に対応する図3及び図4を用い
て説明すると、本発明は、
【1】図3に示すとおり、円環状主磁石(2)を、 センタ
ポール(3)の下部プレート(4)上に載置して、 上部プレー
ト(5)をその上に載置して、 前記センタポール(3)との間
に円環状磁気空隙(6)を形成して組み立てたスピーカ用
磁気回路において、センタポール(3)の磁気空隙(6)に面
する部分を残して、 センタポール(3)を前記上部プレー
ト(5)の面より上方に突出延長し、 その延長部(3a)及び
センタポール下付け根部(3b)の細く仕上げた部位(3b)に
それぞれ、 放熱性を有し、 導電性の、かつ、非磁性体の
上部及び下部ショートリング(7b),(7a)を装着して、 セ
ンタポール(3)の磁気空隙(6)に面する部分以外の部分
を、 磁気空隙(6)から離隔せしめるとともに、前記円環
状主磁石(2)と上部プレート(5)との間に、内径の大きな
補助円環状プレート(8)を挟持配置して、 磁気空隙(6)の
部分と前記円環状主磁石(2)との間隔(D)を離隔せしめた
スピーカ用磁気回路(1a)である。
【2】図4に示すとおり、円環状主磁石(2)を、 センタ
ポール(3)の下部プレート(4)上に載置して、 上部プレー
ト(5')をその上に載置して、 前記センタポール(3)との
間に円環状磁気空隙(6)を形成して組み立てたスピーカ
用磁気回路において、センタポール(3)の磁気空隙(6)に
面する部分を残して、 センタポール(3)を前記上部プレ
ート(5')の面より上方に突出延長し、 その延長部(3a)及
びセンタポール下付け根部(3b)の細く仕上げた部位(3b)
にそれぞれ、 放熱性を有し、 導電性の、かつ、非磁性体
の上部及び下部ショートリング(7b),(7a)を装着して、
センタポール(3)の磁気空隙(6)に面する部分以外の部分
を、 磁気空隙(6)から離隔せしめるとともに、上部プレ
ート(5')の外部の厚さ(5c)を、 磁気空隙(6)に面する厚
さ(5a)より分厚く形成し、円環状主磁石(2)と上部プレ
ート(5')との接触面において、上部プレート(5')の磁気
空隙(6)に面する下部角部分からテーパー(5b)を付して
切削することにより、磁気空隙(6)の部分と前記円環状
主磁石(2)との間隔(D)を離隔せしめたスピーカ用磁気回
路(1b)である。
【作用】本発明は、このような構成としたものであるか
ら、ショートリング(7a),(7b)を使用し、 さらに、セン
タポール(3)の磁気空隙(6)に面する部位を狭くして、当
該空隙部(6)を磁気飽和の状態とするとともに、空隙部
(6)と円環状磁石(2)とを離隔せしめて、ボイスコイルに
流れる信号電流とその交流起磁力との影響で空隙(6)磁
束密度の変動を極力無くして、ボイスコイル(9)に発生
する駆動力が信号電流に正確に追随するようにし、ま
た、センタポール(3)を上下対象構造とすることで磁束
の上下方向分布の対称性を改善し、非直線歪みをなくす
ることと併せて、再生音の歪みのレベルを極端に低くす
ることができる。
【実施例】以下本発明の構成を、断面を示す図3及び図
4を用いて説明すると、本発明は、
【1】図3において、円環状主磁石(2)を、 センタポー
ル(3)の下部プレート(4)上に載置して、 上部プレート
(5)をその上に載置して、 前記センタポール(3)との間に
円環状磁気空隙(6)を形成して組み立てたスピーカ用磁
気回路において、センタポール(3)の磁気空隙(6)に面す
る部分を残して、 センタポール(3)を前記上部プレート
(5)の面より上方に突出延長し、 その延長部(3a)及びセ
ンタポール下付け根部(3b)の細く仕上げた部位(3b)にそ
れぞれ、 放熱性を有し、 導電性の、かつ、非磁性体の上
部及び下部ショートリング(7b),(7a)を装着して、 セン
タポール(3)の磁気空隙(6)に面する部分以外の部分を、
磁気空隙(6)から離隔せしめるとともに、前記円環状主
磁石(2)と上部プレート(5)との間に、内径の大きな補助
円環状プレート(8)を挟持配置して、 磁気空隙(6)の部分
と前記円環状主磁石(2)との間隔(D)を離隔せしめたスピ
ーカ用磁気回路(1a)である。
【2】図4において、円環状主磁石(2)を、 センタポー
ル(3)の下部プレート(4)上に載置して、 上部プレート
(5')をその上に載置して、 前記センタポール(3)との間
に円環状磁気空隙(6)を形成して組み立てたスピーカ用
磁気回路において、センタポール(3)の磁気空隙(6)に面
する部分を残して、 センタポール(3)を前記上部プレー
ト(5')の面より上方に突出延長し、 その延長部(3a)及び
センタポール下付け根部(3b)の細く仕上げた部位(3b)に
それぞれ、 放熱性を有し、 導電性の、かつ、非磁性体の
上部及び下部ショートリング(7b),(7a)を装着して、 セ
ンタポール(3)の磁気空隙(6)に面する部分以外の部分
を、 磁気空隙(6)から離隔せしめるとともに、上部プレ
ート(5')の外部の厚さ(5c)を、 磁気空隙(6)に面する厚
さ(5a)より分厚く形成し、円環状主磁石(2)と上部プレ
ート(5')との接触面において、上部プレート(5')の磁気
空隙(6)に面する下部角部分からテーパー(5b)を付して
切削することにより、磁気空隙(6)の部分と前記円環状
主磁石(2)との間隔(D)を離隔せしめたスピーカ用磁気回
路(1b)である。以上 発明が解決しようとする課題の項
において説明した手段によって、交流磁束の発生量をあ
る程度は減少させることができるが、図5に示す従来
例、図3〜4に示す実施例の各磁気回路構造において、
主磁石(2),(12)の起磁力による直流磁束をφ1、ボイス
コイル(9),(19)の起磁力による交流磁束をφ2とする
と、磁気空隙(6),(16)の磁束密度Bgは、Bg=φ1+φ2
となる。このφ2はボイスコイル(9),(19)を中心として
発生するが、図5に示す従来例のように、空隙(16)と主
磁石(12)が接近している場合は、φ2の一部が主磁石(1
2)を通過する直流磁束φ1と同じ磁路を通過する。この
ような状態は、主磁石(12)に対してボイスコイル(19)の
起磁力の一部が印加されることになるので、主磁石(12)
の動作点は常にボイスコイル(19)の起磁力すなわち、入
力信号によって変調を受けることになり、磁束密度が変
化して歪みの原因になる。実施例に示したように空隙
(6)と主磁石(2)を離隔すると、交流磁束φ2はボイスコ
イル(9)が存在する空隙の近傍に集中し、主磁石(2)を通
過する交流磁束成分が減少して、前記の歪みは減少する
ことになる。図7、図8に示す飽和状態と不飽和状態と
を基にして、主磁石の起磁力に交流起磁力が重畳された
場合を考えると、磁気回路の全起磁力は、H0を中心と
してH1とH2との間で変動し、動作点がB−H曲線に沿
って変化し、空隙磁束密度も変化する。この時、例えば
図8の不飽和状態の場合、空隙磁束密度は各起磁力に対
応して主磁石だけの本来の磁束密度B0’を中心とし
て、B1’とB2’との間で変動して、空隙磁束密度は入
力信号の1周期毎に変動し、駆動力すなわち、再生音が
歪む。次に図7の飽和状態の場合も同様に、空隙磁束が
飽和するように設定された起磁力H0(主磁石だけの本
来の磁束密度)を中心として、H1とH2の間で変動する
が、図7で明らかなように、B−Hカーブの傾斜が緩や
かになっているので、起磁力の変動範囲であるH1,H2
に対応するB1,B2の変化範囲は前記の図8の不飽和状
態よりも少なくなっている。これすなわち、既に飽和し
ているところへ、これ以上交流起磁力が加わってもこれ
以上空隙磁束密度の変化範囲は少なくなるのである。以
上本発明の代表的と思われる実施例について説明した
が、本発明は必ずしもこれらの実施例構造のみに限定さ
れるものではなく、本発明にいう前記の構成要件を備
え、かつ、本発明にいう目的を達成し、以下にいう効果
を有する範囲内において適宜改変して実施することがで
きるものである。
【発明の効果】以上の説明から既に明らかなように、本
発明は、上下ショートリング(7b),(7a)を使用して、空
隙(6)と主磁石(2)が離隔して、 磁気空隙(6)内の磁束分
布の上下非対称性を解消し、上部プレート(5)を飽和状
態で使用することで、交流起磁力の悪影響を極力小さく
して、入力信号電流によって空隙磁束密度が変動しない
ようにして、駆動力が入力信号電流に比例するようにな
る。上述したように、入力信号電流に対する駆動力の直
線性を良好にし、さらに前記のセンタポール(3)の上下
対称構造による磁束分布の対称性改善と相俟って本願発
明の実施スピーカの歪みは極端に低くなるという効果を
も併せて期待することが出来るに至ったのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】上部プレートの中心線に対する磁気空隙近傍の
磁束分布状態を示す図。
【図2】従来例と本発明実施例の二次歪みの周波数特性
図。
【図3】本発明実施例の断面図。
【図4】本発明の別の実施例の断面図。
【図5】従来例の断面図。
【図6】他の従来例の断面図。
【図7】空隙磁界の強さと磁束密度の関係を、小さい交
流磁束の場合(飽和)について示す図。
【図8】空隙磁界の強さと磁束密度の関係を、大きい交
流磁束の場合(不飽和)について示す図。
【符号の説明】
(1a),(1b),(21),(31) 磁気回路 (2),(12),(32) 円環状主磁石 (3),(13),(33) センタポール (3a),(33a) センタポール延長部 (3b),(33b) センタポール下部つけ根 (4),(14),(34) 下部プレート (5),(5'),(15),(35) 上部プレート (5a) 上部プレート磁気空隙部厚さ (5b) 上部プレートテーパ部 (5c) 上部プレート外部厚さ (6),(16),(36) 円環状磁気空隙 (7a) 下部ショートリング (7b) 上部ショートリング (8) 補助円環状プレート (9),(19),(39) ボイスコイル (10) 振動板 (11) ダンパ (D) 磁気空隙と主磁石との距離

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】円環状主磁石(2)を、 センタポール(3)の下
    部プレート(4)上に載置して、 上部プレート(5)をその上
    に載置して、 前記センタポール(3)との間に円環状磁気
    空隙(6)を形成して組み立てたスピーカ用磁気回路にお
    いて、センタポール(3)の磁気空隙(6)に面する部分を残
    して、 センタポール(3)を前記上部プレート(5)の面より
    上方に突出延長し、 その延長部(3a)及びセンタポール下
    付け根部(3b)の細く仕上げた部位(3b)にそれぞれ、 放熱
    性を有し、 導電性の、かつ、非磁性体の上部及び下部シ
    ョートリング(7b),(7a)を装着して、 センタポール(3)の
    磁気空隙(6)に面する部分以外の部分を、 磁気空隙(6)か
    ら離隔せしめるとともに、前記円環状主磁石(2)と上部
    プレート(5)との間に、内径の大きな補助円環状プレー
    ト(8)を挟持配置して、 磁気空隙(6)の部分と前記円環状
    主磁石(2)との間隔(D)を離隔せしめたスピーカ用磁気回
    路(1a)。
  2. 【請求項2】円環状主磁石(2)を、 センタポール(3)の下
    部プレート(4)上に載置して、 上部プレート(5')をその
    上に載置して、 前記センタポール(3)との間に円環状磁
    気空隙(6)を形成して組み立てたスピーカ用磁気回路に
    おいて、センタポール(3)の磁気空隙(6)に面する部分を
    残して、 センタポール(3)を前記上部プレート(5')の面
    より上方に突出延長し、 その延長部(3a)及びセンタポー
    ル下付け根部(3b)の細く仕上げた部位(3b)にそれぞれ、
    放熱性を有し、 導電性の、かつ、非磁性体の上部及び下
    部ショートリング(7b),(7a)を装着して、 センタポール
    (3)の磁気空隙(6)に面する部分以外の部分を、 磁気空隙
    (6)から離隔せしめるとともに、上部プレート(5')の外
    部の厚さ(5c)を、 磁気空隙(6)に面する厚さ(5a)より分
    厚く形成し、円環状主磁石(2)と上部プレート(5')との
    接触面において、上部プレート(5')の磁気空隙(6)に面
    する下部角部分からテーパー(5b)を付して切削すること
    により、磁気空隙(6)の部分と前記円環状主磁石(2)との
    間隔(D)を離隔せしめたスピーカ用磁気回路(1b)。
JP4193318A 1992-06-26 1992-06-26 スピーカ用磁気回路 Expired - Fee Related JP3003397B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4193318A JP3003397B2 (ja) 1992-06-26 1992-06-26 スピーカ用磁気回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4193318A JP3003397B2 (ja) 1992-06-26 1992-06-26 スピーカ用磁気回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0614393A true JPH0614393A (ja) 1994-01-21
JP3003397B2 JP3003397B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=16305913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4193318A Expired - Fee Related JP3003397B2 (ja) 1992-06-26 1992-06-26 スピーカ用磁気回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3003397B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6636612B1 (en) * 2000-11-03 2003-10-21 Algo Sound, Inc. Speaker for use in confined spaces
US6768806B1 (en) * 1998-03-19 2004-07-27 Harman International Industries, Incorporated Shorting rings in dual-coil dual-gap loudspeaker drivers
US6901150B1 (en) * 1999-10-19 2005-05-31 Sagem, Sa Permanent magnet actuator with electric excitation coil, especially loudspeaker and mobile telephone
EP1763282A2 (en) 2005-09-07 2007-03-14 Pioneer Corporation Magnetic circuit for speaker device and speaker device
US20100246880A1 (en) * 2009-03-30 2010-09-30 Oxford J Craig Method and apparatus for enhanced stimulation of the limbic auditory response

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5220849A (en) * 1975-08-09 1977-02-17 Canon Inc Liquid crystal display method
JPH01107298U (ja) * 1988-01-08 1989-07-19

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5220849A (en) * 1975-08-09 1977-02-17 Canon Inc Liquid crystal display method
JPH01107298U (ja) * 1988-01-08 1989-07-19

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6768806B1 (en) * 1998-03-19 2004-07-27 Harman International Industries, Incorporated Shorting rings in dual-coil dual-gap loudspeaker drivers
US6847726B2 (en) * 1998-03-19 2005-01-25 Harman International Industries, Incorporated Shorting rings in dual-coil dual-gap loudspeaker drivers
US6901150B1 (en) * 1999-10-19 2005-05-31 Sagem, Sa Permanent magnet actuator with electric excitation coil, especially loudspeaker and mobile telephone
US6636612B1 (en) * 2000-11-03 2003-10-21 Algo Sound, Inc. Speaker for use in confined spaces
EP1763282A2 (en) 2005-09-07 2007-03-14 Pioneer Corporation Magnetic circuit for speaker device and speaker device
US7903837B2 (en) 2005-09-07 2011-03-08 Pioneer Corporation Magnetic circuit for speaker device and speaker device
US20100246880A1 (en) * 2009-03-30 2010-09-30 Oxford J Craig Method and apparatus for enhanced stimulation of the limbic auditory response
US20110245585A1 (en) * 2009-03-30 2011-10-06 Oxford J Craig Method and apparatus for enhanced stimulation of the limbic auditory response
US9392357B2 (en) * 2009-03-30 2016-07-12 J. Craig Oxford Method and apparatus for enhanced stimulation of the limbic auditory response

Also Published As

Publication number Publication date
JP3003397B2 (ja) 2000-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4783824A (en) Speaker unit having two voice coils wound around a common coil bobbin
US9100738B2 (en) Electrodynamic loudspeaker with conducting elements
JPS6058797A (ja) スピーカ
JP2573966Y2 (ja) スピーカ
JPH0614393A (ja) スピーカ用磁気回路
US4295011A (en) Linear excursion-constant inductance loudspeaker
JP3003402B2 (ja) スピーカ用磁気回路
GB2278251A (en) Loudspeaker including magnetic flux cancellation coil
JPH08331691A (ja) 動電型スピーカ
JP3188825B2 (ja) スピーカ
JP3190189B2 (ja) スピーカ
US1632332A (en) Electromagnetic sound reproducer
KR101775427B1 (ko) 스피커 유닛
JP3598423B2 (ja) デュアルギャップ用リニアボイスコイル
JPH057394A (ja) スピーカ
JPS6247398B2 (ja)
JPS6022712Y2 (ja) スピ−カの磁気回路
JPH05122792A (ja) スピーカ
JPS6116696A (ja) スピ−カ装置
JPH04364000A (ja) 動電形スピーカ
JP3214816B2 (ja) スピーカ
GB2235350A (en) Improvements in moving coil loudspeakers
JP3631389B2 (ja) スピーカ用磁気回路およびその製造方法
JPS585639B2 (ja) スピ−カの磁気回路
JPS5931110Y2 (ja) 動電型スピ−カ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees