JPS5842977A - 高周波電磁界検出装置 - Google Patents

高周波電磁界検出装置

Info

Publication number
JPS5842977A
JPS5842977A JP56140784A JP14078481A JPS5842977A JP S5842977 A JPS5842977 A JP S5842977A JP 56140784 A JP56140784 A JP 56140784A JP 14078481 A JP14078481 A JP 14078481A JP S5842977 A JPS5842977 A JP S5842977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic field
frequency
antenna
voltage
term
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56140784A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Honda
昌實 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON UNIVAC KK
Original Assignee
NIPPON UNIVAC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON UNIVAC KK filed Critical NIPPON UNIVAC KK
Priority to JP56140784A priority Critical patent/JPS5842977A/ja
Priority to PCT/JP1982/000355 priority patent/WO1983000934A1/ja
Publication of JPS5842977A publication Critical patent/JPS5842977A/ja
Priority to US06/675,252 priority patent/US4631473A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R29/00Arrangements for measuring or indicating electric quantities not covered by groups G01R19/00 - G01R27/00
    • G01R29/08Measuring electromagnetic field characteristics
    • G01R29/0807Measuring electromagnetic field characteristics characterised by the application
    • G01R29/0814Field measurements related to measuring influence on or from apparatus, components or humans, e.g. in ESD, EMI, EMC, EMP testing, measuring radiation leakage; detecting presence of micro- or radiowave emitters; dosimetry; testing shielding; measurements related to lightning
    • G01R29/0835Testing shielding, e.g. for efficiency
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R29/00Arrangements for measuring or indicating electric quantities not covered by groups G01R19/00 - G01R27/00
    • G01R29/08Measuring electromagnetic field characteristics
    • G01R29/0807Measuring electromagnetic field characteristics characterised by the application
    • G01R29/0814Field measurements related to measuring influence on or from apparatus, components or humans, e.g. in ESD, EMI, EMC, EMP testing, measuring radiation leakage; detecting presence of micro- or radiowave emitters; dosimetry; testing shielding; measurements related to lightning

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 である。
電子回路は一般に微弱な妨害エネルギを感受する.特に
、高速データ処理を行なうコンビエータ等のデジタル機
器は、そのような妨害エネルギの影響を受けやすく、そ
れによって誤動作LJIいものである.例えば、これら
デジタル機器で普通に使用されている°論理素子は,数
nsの妨害/々ルスを受けて論理反転を生じうるもので
島)′,これらデジタル機器は、!r O MHs〜一
〇〇画協の高周波妨害エネルギ・に対しても敏感なもの
である.このような妨害エネルイ源としては,%Aわゆ
る電磁干渉(IMI)  源である静電気放電雑音,電
源開閉時雑音,自動車工シジン雑音2等があり,その中
でも。
誘導、輻射による雑書伝搬成分が重要視基れでいる.例
えば、帯電した人体あるいは器物が、動作中の機111
に触れた瞬間に,設計上では成立し得ないような論理状
態で、回路が誤動作したり,WII−を停止し71する
ことがある.従りて、このよラなEMrをあらかじめ予
測し、それに対して十分な対策を施す必要があ抄、現在
、そのよりなEMIの存在を検知し分析するための機器
として。
トランジェット・デジタイプがあるがこれは非常に高価
なものであに、また、電界強変測定器、電。
力密度針、IMI測定器、スペクトラムアナライザがあ
るがこれらは連続波しか測定できず、tt、ストレージ
オシロスコープ、波形記憶装置、メモリーがルトメータ
(準失頭値針)、ロジックアナライずがあるが、これら
は−波数的に限界のあるものであった。また、これらは
測定系に出入抄する信号ケーブル、電源ケーブル等に伝
導成分が乗ってしまい真の輻射成分のみを分離して測定
することが非常に困難なものであった。このようなIM
Iの原因となる過渡電磁界を検出するための高周波電磁
界センナも提案されているが、この高周波電磁昇竜ンサ
は1通常の同調アンテナの概念に従って検知すべき電磁
界の周液数に同調り大長さの〆イ一一ルアンテナを使用
しているもので、デジタル機器にとってl$に問題とな
っているSOMHK 〜コOOMFIzのKMIを検知
するためKはどうしてもアンテナが数10x〜/、の長
さとなってしまいセンナ全体として大型のものとなって
しまい、また、その測定感度も受信アンテナの同調周波
数及び指向性によって変化してしまい、適用範囲の広い
ものではなかった・ 本発明の目的は、前述したような従来技術にかんがみて
、安価で小型で周波数によって感度が変化せずEMIの
検出分析に広く利用しうるような高周波電磁界検出装置
を提供することである。
本発明者は1種々実験し九結果、前述したようなEMI
の検出には、高周波電―界の受信(あって放射磁界を主
としてとらえる同調ア°ンテナを使用するという従来の
一般的な考え方よりも、むしろ誘導磁界を主としてとら
えるという考え方をした方が有効であることを見出した
のである。
これを理論的に説明してみるとすると、先ず。
添付図面の第1EK示すような長さΔX(飼) のへル
ツメプレットl−高周波電流!(ム)が流れているとき
、これから距lll r (*)、方向−(ra4)の
点Pの磁界■け、次の式で表わされうる。
ただし、λは電磁波の波長(濶) jβ −jコπ/λ この式かられかるように、磁界は77戸に比例する第1
項旧と、//7J  K比例する第一項H!とからなっ
ており、ヘルツメツレットの近くでは。
//y > //yであるから、磁界は第1項のみと考
えてよく1.この意味で第1項を誘導磁界といっている
。これに対し、遠題峻では//r諺◆Oとなるから、磁
界は第2項のみとなる。また、これはダ□ブレツ)k流
れる電流の周波数に比例(波長λ−反比例)するか゛ら
、電磁波としてのエネルイー放射く関係するのは第2項
であると考えられており。
そこで、これ゛を放射磁界と称している。従って、従来
、電磁界をとらえるためにはこの放射磁界をとらえるこ
とを考えてかり、そのため、同調(11合)アンテナが
用いられるのが一般であった。同調アンテナは、アンテ
ナ実効長、アンテナrイy勢全てその受信すべき電磁界
の周波数(波長λ)に依存して決定されているもので、
その・周波数によってはどうしてもl懸寝度の長いアン
テナを使用しなければならないと考えられていた。
これに対し、本発明者は、静電気放電のように過渡電磁
界の発生がいわゆる放射C第1項)を伴っておらず誘導
環(館1項)のみの場合があるととに着目し、しかも、
誘導環をとらえるのであればその電磁界の周波数に関係
なく、すなわち、同調アンテナを使用するという従来の
概念とけ関係なく、誘導磁界(電界)k比例した電圧を
単にとらえることで足少しかもその方が有効で島ること
を見出し九の!ある。このように誘導磁界(電界)に比
例した電圧をとらえるのであれば、上式よ)明らかなよ
うに、電磁界の周波数に関係なく、いくらでも煙いアン
テナを使用することがで龜、微小アンテナのためKll
ll圧電圧くなる点は、その電圧を増巾してやればよい
ことに1本発明者は着目して!発明をなし九のである。
検出親愛について、添付図面の第1図を参照して説明す
る。
この高周波電磁界7検出装置は、高周波電磁界を受信す
るえめの長@io嘱購の超小11wツドアンテナ1Gを
備えている0本検出atの2近辺にて例えば、静電気放
電に起因する高局波過波電磁−′又はトランシー・量等
に起因する高周波連続電磁界の発生があると、アンテナ
lOKその電磁界の誘導項のみに比例した電圧が1起さ
れる。そのll1g1tA電圧は、入力竺抗R3を介し
て前置増巾、竺ム1に入り、その増巾−りkよって、−
見ば、!L8Ef1得この増中器ム、(て、]!!に、
竺見ば、14倍に増巾され比較回路C8の一方の入力に
入る。比較回路C1、の他方の入力へは、可変抵抗器V
1m−により電磁界検出の牟めの基準電圧レベルが与え
られている。前述のアンテナl0KII起され大電圧に
対応する増巾電圧が比較−路−CIの一方の入力へ加見
られると、これは、他方の入力に加えられている前述の
基準電圧レベルと比較され、このし−ルよりも大なる時
、比較回路C8は、双安定°回路F/F  をトリガし
てセット状態と−する出力を出す=この時、表示切換え
゛スイッチS が発光メイオー′ド表示装置L E D
@にあれば、この発光ダイオ−゛ド表示装置LEDが点
灯され、所定レベル以上の電磁界雑音が入ったことを指
示する。他方、双安定回路F/F  の□りセット側に
は、タイマilllymが入つ゛てお秒、自動リセット
/手動リセット選択スイッチ8.が自動111にあれば
、例晃ば約フ秒後自動的に双゛安定回路F/)l’ を
りセットし、電磁界雑音の再入力に備える拳もし、自動
り゛セット・/゛手゛動リすツシ選択スイッチS、が手
動側にあれば。
リセットスイッチ8.が押されるまで、その発光ダイオ
ード表示装置LIDの表示*I+が保大れることにな□
る0発光゛ダイオード表示装置り鵞りは。
視覚的な指奏を4尋るものであり、II覚的eat示を
与えるものとしぞツブ−Bzも設けられてに一す、・こ
れらは、表示□切漬えス≧ツチ8..にて匍)換゛見使
用されうるようになっている。この高周波電磁界検出装
置は、電池1等の電源を内蔵してお艷。
この電池Eより、電源スイツ、チ84及び電圧調整器ム
3を介して前述の各構成、部分が適!IK付勢されるよ
うkなっている。電源線経由による伝、海成分の影響を
完全になくすためkは、電池2を含め′て前述の各構成
部分を1つのハウジング内に:をンノダクトにまとめる
ようkするとよい、 、この実施例で#i、比−賛、n
路C8<よって7つの基準レベルとの比較がなされてい
るので2、ある、が、電磁界雑音、の検出感度を1例え
ば、3段階とすることもこの比較回路を適当に変形構成
することにより、可能である。、この場合には、発光ダ
イオードはそれに対応させて3個を用意すればよく、壇
九、プデーの場合には、3種の音、色を出すようにして
もよいし、また1、、音声を3段階にコード化して強度
の識別を行なえるようにしてもよい。、 。
この実施例では、高局IIL鷺磁界!受信するためのア
ンテナとして、長名10w5園の超小flitsツドア
ンテナ10が使用されているのは、前述し九本発明の原
理に基づいて電磁界の放射項でなく誘導屓をとらえんと
しえためであり、もし、従来の如く放射項をとらえんと
す仝ならば1例えば、対象電磁界の周液数を−700M
Hz、とするならばt!rtxaもの長さの同調アンテ
ナとしなければならないのであり、このような同調アン
テナに比較すれば、長さ10講溝のロッドアンテナ10
は、超小蓋のものといえる。tた、本実施例において、
WツドアンテナlOの長さを−10講講とL九のは1次
のような実験に−よって、アンテナをできるだけ小型と
ししかも後段の増巾器の増中度を極端に大きくしなくと
もよい程度の感度にて電磁界をとらえるのに、それが適
当な長さである仁とが確認さ、tL大ととに基づいてい
る。
すなわち、ζ、の実験杖、第3図に略示するような実験
セットにてなされた。第3図において、試験用電磁界を
発生するため、:1ノデンサC5抵抗R及び放電イヤツ
ft、0の直列回路を構成し、コンデンサCへの印加電
圧1. (V)  を種々変え−で放電ギャツf忌OK
放電を住じS<*、前述しえような構成の検出装置80
0ロツドアンテナ10ムを、放電ゼヤツデsOから距離
Lm/鱗離れ大所にくるように配置して、そのロッドア
ンテナ10ムの長さk (sw)  を種々変えてみえ
、この実験では、 C−/J0(PF) 、R−!It
Ω)とし。
時定数f−CR−/JOX10””X!0−4X/ 0
  = A (ns)  程度の放電を放電イヤッfs
Oに生じさせえ、従って、その放電によって生ずる電磁
界は、生々して百数十MIIs程度の周波数の電磁界を
含んでいると考えられる。
このような実験セットで、先ずロッドアンテナ10Aの
長さをjs鯛とし九場合%コンデシす印加電圧E を1
ooovとしなければ検出装置80にて電磁界検出がな
されなかった。aツドアンテナlOムの長さに10禦解
と1した場合には、;ンデンナ印加電圧E が−〇〇)
■で検出装置80にて電磁界検出がなされ九・il、ラ
ドアンテナ10ムの長さを3DIR講と駿た場合には、
コンデシす印加電圧E、が/!Ovで検出装置80にで
電磁界検出がなされた。ロッドアンテナlO真の長さを
200wa輌とした場合には、コンテyt印加電圧E、
が10!TVで検出装置8GICで電磁界検出がされた
。ElツドアンテナlOムの長さを1000調調とした
場合には、コンデyす印加電圧1.が1oovで検出装
置80にて電磁界検出がなされた。このような実験結果
を、縦軸に;ンデンを印加電圧E、をとり、横軸(対数
目盛)にアンテナ長さhをとって示すと、第参図のよう
なコンデシす印加電圧とアンテナ長さとの関係を示す曲
線k、アンテナ長さが/Q購寓より短かくなると検出感
度が急−に低下するが、アンテナ長さを10mm より
相当に長くしても検出感度はそれはど変ない、従って、
アンテナをできるだけ小塵化ししかも検出感度をあまや
低下させないという観点からは、アンテナ−さをIO畷
講、近辺に選定するのが好ましいといえる。勿論、本発
明は、アンテナの長さを10wI講和限定するものでな
く、対象電磁界の強度やアンテナに接続される増巾器の
増中度等との関係で、誘導項を感度よくともえうるもの
であればアンテナの長さは任童の長さでありうる・また
、本集糟例では、超小型アンテナとしてロッドアンテナ
を使用したのであるが、本発明は。
これに隈らず、ll導項をとらえうるものであれば、ど
のようなアンテナでもよく、例えば1円板状。
球状、スロット状アンテナでもよい。
仁の種の高周波電磁界センサにおいてアンテナ及び同調
回路の占めるスペース及び価格は、その他の1路部品に
比較して相当の部分を占めるものな、ので、本発明の高
周波電磁界検出装置状、そのアン゛テナが超小型のもの
とされているので、検出装置全体としても非常に小型化
され価格も非常に安価なものとされる。重大1本発“明
の検出装置は、電磁界の誘導項のみを実質的にとらえる
のであるから、電磁界の周波数に無関係であ゛す、電磁
界発生源の種類Kll係なく常に一定の感fKでそれち
の検出分析を行なうことができるし、また、近距峻のE
MI発生源のみを検出対象とする゛こともできて都合が
よい。
前述したように1本発明の検出装置は、アyテ゛すをも
含めて全体を超小蓋化できるので、デジタル機器のキャ
ビネット内にもこれを容易く配置でき、外部から試験用
電磁波を与えることによって。
そのデジタル機器のキャビネットの外部雑音に対する層
蔽性能を確認するのくも使用できて好都合゛である。
【図面の簡単な説明】
添付図面の第1WJは本発明の基本的原理i説明するた
めの図、第2図は本発明の一実施例としての高周波電磁
界検出装置の構成を示す概略図、第3図は実験セットの
概略図、第参図は第3図の実験セットをmm゛’−c実
験した結果によるコンデン!印加電圧とアンテナ長・さ
との関係を示す図である。 ″ lO・・・・・・・・・超小型ロー・ドアンテチ、
R1・・・・・・・・・入力抵抗、 ムト・・・−・・
前置増巾器、 A、・・・曲・・−緩衝増巾器、C1・
・・・・・・・・−比較回路、 F/F  ・曲曲双安
定回路、−゛vR1・・・・・・・・・可変抵抗器、 
 TM・・・・・・・・・タイマ回路、 8.・曲回表
示切換えスイッチ。 S、・・・・・曲自動す竜ット/手動すセッ)遥択スイ
ッチ、  S ・・・・・・・・・ りセットスイッチ
、5 LED・・・・・・・・・発光ダイオ−y表示装置。 BZ・・・・・・・・・ブザー、 E・・・・・・・・
・電池、S ・・・・・・・・・電源スィッチ、 A、
・・・・・・・・・電圧調整器 〜 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高周波電磁界を検知するための高周波電磁界検出装置で
    あって、前記電磁界の#i項を主として受信する超小型
    アンテナと、該アンテナに誘起され光電圧を増巾するた
    めの増巾器と、該増巾器の出力を所定の基準レベルと比
    較して峡出力が該基準レベルを越えたことを示す信号を
    出力する比較回路と、該比較回路からの前記信号を受け
    てそれを指示するための指示装置とを備えることを特徴
    とする高周波電磁界検出装置。
JP56140784A 1981-09-07 1981-09-07 高周波電磁界検出装置 Pending JPS5842977A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56140784A JPS5842977A (ja) 1981-09-07 1981-09-07 高周波電磁界検出装置
PCT/JP1982/000355 WO1983000934A1 (en) 1981-09-07 1982-09-07 High frequency electromagnetic field detector
US06/675,252 US4631473A (en) 1981-09-07 1984-11-27 Transient electromagnetic field detector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56140784A JPS5842977A (ja) 1981-09-07 1981-09-07 高周波電磁界検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5842977A true JPS5842977A (ja) 1983-03-12

Family

ID=15276658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56140784A Pending JPS5842977A (ja) 1981-09-07 1981-09-07 高周波電磁界検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4631473A (ja)
JP (1) JPS5842977A (ja)
WO (1) WO1983000934A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07306236A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Nippon Yunishisu Kk 静電気放電検出装置
JP2008249731A (ja) * 2008-07-11 2008-10-16 Shishido Seidenki Kk 静電気放電測定装置
JP2010518412A (ja) * 2008-02-20 2010-05-27 ヴェリジー(シンガポール) プライベート リミテッド 静電気放電現象を検出するシステム、方法、及びコンピュータプログラム

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63129735A (ja) * 1986-11-19 1988-06-02 Shimizu Constr Co Ltd 電磁遮蔽の異常検知処理システム
JPH0744501B2 (ja) * 1986-11-19 1995-05-15 清水建設株式会社 インテリジエントビルの電波漏洩診断システム
US4833476A (en) * 1986-12-09 1989-05-23 G & H Technology, Inc. Electromagnetic field measuring technique to assess shielding effectiveness
FR2639122B1 (fr) * 1988-11-14 1991-04-12 Delcourt Gilles Procede et appareil pour la detection d'impulsions dues a des decharges electrostatiques
US5123102A (en) * 1988-12-19 1992-06-16 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for suspending computation due to detection of electrostatic discharge
US5046132A (en) * 1989-05-19 1991-09-03 C.K. Consultants, Inc. Open field test site reference antenna with integral battery powered signal generator
GB2236593B (en) * 1989-08-25 1994-01-05 Janet Heather Driver Detector
US5237141A (en) * 1990-07-17 1993-08-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High frequency heating apparatus and electromagnetic wave detector for use in high frequency heating apparatus
US5424633A (en) * 1991-01-22 1995-06-13 Advanced Test Technologies Inc. Contactless test method and system for testing printed circuit boards
US5777470A (en) * 1994-06-15 1998-07-07 General Microwave Corporation Broadband probe for detecting the magnetic field component of an electromagnetic field
US5512824A (en) * 1994-06-15 1996-04-30 Gen Microwave Corp Magnetic field probe including symmetrical planar loops for eliminating the current induced by the E-field
US5903220A (en) * 1997-04-17 1999-05-11 Lucent Technologies Inc. Electrostatic discharge event detector
US5923160A (en) * 1997-04-19 1999-07-13 Lucent Technologies, Inc. Electrostatic discharge event locators
US6025807A (en) * 1999-03-12 2000-02-15 Lucent Technologies, Inc. Orientation independent loop antenna
US6175238B1 (en) * 1999-03-17 2001-01-16 Lucent Technologies Inc. Binary electrostatic discharge locator
US6614235B2 (en) * 2001-06-06 2003-09-02 Credence Technologies, Inc. Apparatus and method for detection and measurement of environmental parameters
US6828767B2 (en) 2002-03-20 2004-12-07 Santronics, Inc. Hand-held voltage detection probe
CN100351635C (zh) * 2004-08-20 2007-11-28 虹光精密工业(苏州)有限公司 电磁波检测系统
US20060038574A1 (en) * 2004-08-23 2006-02-23 Xerox Corporation Method of detecting an arcing event and a printing machine arranged with the same
US20060192545A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-31 Static Control Components, Inc. Voltage detection pole
US7525316B2 (en) * 2005-09-06 2009-04-28 3M Innovative Properties Company Electrostatic discharge event and transient signal detection and measurement device and method
US7796370B1 (en) * 2006-04-07 2010-09-14 Alset Corporation Apparatus and method for lightning sensor and controller
US7945213B2 (en) * 2006-06-01 2011-05-17 Market Central, Inc. Transient RF detector and recorder
US8199343B2 (en) * 2006-11-07 2012-06-12 Xerox Corporation Partial electrical discharge system and method
US7821751B2 (en) * 2008-02-05 2010-10-26 Sony Ericsson Mobile Communications Ab ESD-detector
US20100051502A1 (en) * 2008-09-04 2010-03-04 3M Innovative Properties Company Carrier having integral detection and measurement of environmental parameters
US8860402B2 (en) 2009-10-16 2014-10-14 Emprimus, Llc Electromagnetic field detection systems and methods
US8963552B2 (en) 2012-04-26 2015-02-24 3M Innovative Properties Company Electrostatic discharge event detector
EP3089263B1 (de) * 2015-04-29 2022-04-13 Rohde & Schwarz GmbH & Co. KG Tragbare richtantenne, messanordnung und messverfahren
US10330724B2 (en) 2016-04-22 2019-06-25 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Measurement arrangement
US20180241162A1 (en) * 2017-02-22 2018-08-23 Ten One Design Llc Illuminating device
DE102018209001A1 (de) * 2018-06-07 2019-12-12 Robert Bosch Gmbh Steuergerätvorrichtung für ein Kraftfahrzeug, Kraftfahrzeug

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3020402A (en) * 1955-08-19 1962-02-06 Loral Electronics Corp Automatic signal finder
US3147439A (en) * 1959-12-04 1964-09-01 Kenneth G Eakin Radio frequency dosimeter
US3109988A (en) * 1961-08-04 1963-11-05 Sperry Rand Corp Electromagnetic radiation monitor utilizing means responsive to all types of polarization
US3130368A (en) * 1962-01-23 1964-04-21 Sperry Rand Corp Electromagnetic radiation monitor
US3636641A (en) * 1969-04-07 1972-01-25 Samuel W Daskam Radiological training device
US3641439A (en) * 1969-08-08 1972-02-08 Narda Microwave Corp Near-field radiation monitor
US3586973A (en) * 1969-12-15 1971-06-22 Robert A Lawton Standard field strength meter
US3753116A (en) * 1970-10-20 1973-08-14 California Inst Of Techn Pocket size microwave radiation hazard detector
US3931573A (en) * 1972-05-05 1976-01-06 General Microwave Corporation Radiation detector
CH565376A5 (ja) * 1972-08-15 1975-08-15 Haas Paul
CH562483A5 (en) * 1974-02-05 1975-05-30 Miratron Ag Microwave heater hermetic sealing monitor - aerial with detector and oscillator control servo relay
US3891919A (en) * 1974-03-04 1975-06-24 William Penninger Storm-lightning detector
JPS51110379A (en) * 1975-03-24 1976-09-29 Fujitsu Ltd Zatsuondenpano kenshutsusochi
US4072899A (en) * 1976-04-26 1978-02-07 Comsonics, Inc. RF leak detector
US4127817A (en) * 1976-06-17 1978-11-28 Dektor Counterintelligence & Security, Inc. Transmitter detecting apparatus
JPS5382489A (en) * 1976-12-28 1978-07-20 Seiko Instr & Electronics Ltd Portable noise detector
US4214210A (en) * 1978-01-09 1980-07-22 Sprague Electric Company Electromagnetic noise source locator
JPS55170672U (ja) * 1979-05-28 1980-12-08
JPS5679053U (ja) * 1979-11-26 1981-06-26
IT1153796B (it) * 1980-04-03 1987-01-21 Marco Bini Segnalatore di rischio da campi elettrici o magnetici a radiofrequenza
US4392106A (en) * 1980-12-24 1983-07-05 Yakovlev Nikolai I Non-contact device for monitoring electrical pulse signals

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07306236A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Nippon Yunishisu Kk 静電気放電検出装置
JP2010518412A (ja) * 2008-02-20 2010-05-27 ヴェリジー(シンガポール) プライベート リミテッド 静電気放電現象を検出するシステム、方法、及びコンピュータプログラム
JP2008249731A (ja) * 2008-07-11 2008-10-16 Shishido Seidenki Kk 静電気放電測定装置
JP4669030B2 (ja) * 2008-07-11 2011-04-13 シシド静電気株式会社 静電気放電測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4631473A (en) 1986-12-23
WO1983000934A1 (en) 1983-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5842977A (ja) 高周波電磁界検出装置
US5530364A (en) Cable partial discharge location pointer
JP3026499B2 (ja) 電子部品調査方式
US7285961B2 (en) Insulation degradation diagnostic device
CN100381829C (zh) 车辆内部电磁兼容性诊断测试的电磁探测器
JPH1164523A (ja) 個人用放射線量計に関する改良のための装置及び方法
KR101180237B1 (ko) 자계를 이용한 활선 검전기
RU170772U1 (ru) Устройство для оценки эффективности экранирования электромагнитных излучений
US3482235A (en) Field gradient detector
KR960703234A (ko) 전기 케이블을 검출하고 식별하기 위한 방법 및 장치(method and device for detecting and identifying electrical cables)
US20150241495A1 (en) Test device, test method, and program
US4316180A (en) Directional detector of changes in a local electrostatic field
Sidhu et al. Protection of power system apparatus against arcing faults
GB2236593A (en) Electromagnetic field detector
US5942982A (en) System for detecting open circuits with a measurement device
US4825149A (en) Conformal ground referenced self-integrating electric field sensor
US5136241A (en) Device for sensing unwanted electric and magnetic fields in a remote sensor electrical lead
JPH077032B2 (ja) 静電気放電検知装置
US4002916A (en) Apparatus for measuring a flux of neutrons
US5055828A (en) Parasitic-ground current indicator for electrical system
Sidhu et al. On-line detection of low-level arcing faults in metal-clad electrical apparatus
KR100928534B1 (ko) 광섬유 센서를 이용한 변압기 열화진단 장치 및 방법
JP3385971B2 (ja) 赤外線検出装置
US11422180B2 (en) Partial discharge detector and associated method
JP2000214269A (ja) 赤外線検出装置