JPS5842825B2 - 空気タイヤトレツドリング成形−硬化機 - Google Patents

空気タイヤトレツドリング成形−硬化機

Info

Publication number
JPS5842825B2
JPS5842825B2 JP51031520A JP3152076A JPS5842825B2 JP S5842825 B2 JPS5842825 B2 JP S5842825B2 JP 51031520 A JP51031520 A JP 51031520A JP 3152076 A JP3152076 A JP 3152076A JP S5842825 B2 JPS5842825 B2 JP S5842825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
drum
machine
machine according
curing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51031520A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51121087A (en
Inventor
マランゴーニ・カルロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INTAANASHONARU PUROPATEII DEV CORP SA
Original Assignee
INTAANASHONARU PUROPATEII DEV CORP SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INTAANASHONARU PUROPATEII DEV CORP SA filed Critical INTAANASHONARU PUROPATEII DEV CORP SA
Publication of JPS51121087A publication Critical patent/JPS51121087A/ja
Publication of JPS5842825B2 publication Critical patent/JPS5842825B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/52Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/52Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
    • B29D2030/523Ring-shaped treads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29L2030/002Treads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は空気タイヤトレッドリングの成形−硬化機に関
連する。
特に本発明は環状構造体を有し、かつ空気タイヤトレッ
ドリングの成形と硬化を単一の操作サイクルで行う成形
−硬化機に関連する。
公知のように摩耗空気タイヤ、特に大型の摩耗空気タイ
ヤは新しいトレッドリングをカーカスに付着することに
よって再生できる。
現在行われているこの種のトレッドリング製造法は成形
と硬化の2種の別個の作業を含んでいる。
詳記すれば最初成形が行われ、次に連続ゴム帯に所望の
グルービング、即ち溝付が行われる。
次にこの成形ゴム帯を適当な長さに切断し、この両端を
接合して所望の直径の環状物品を作る。
再生すべきタイヤのカーカスにこの環状物品を付着し、
次に公知の硬化工程によってゴムの化学的−物理的性質
を変性する。
上記の操作の主な難点は、ゴム帯両端の接合が成形済の
ゴム帯を使用して行われることである。
このためトレッドの連続性に若干の欠陥を生じる。
従って本発明の一目的は、上記の欠陥を生じない空気タ
イヤトレッドリングの成形−硬化機を提供することにあ
る。
別の一目的は、従来よりも合理的な作業サイクルを行い
、かつ環状ゴム帯に良好な接合が得られる機械を提供す
ることにある。
上記の目的、及び後述の目的は本発明の機械によって遠
戚され、この機械は本質的に固定環状構造体で構成され
、該構造体は、環状クラウン型、即ち山型形状を有しか
つ半径方向に配置された複数の液圧又は空圧シリンダを
有する2個の平行プラテンによって境界が限定される。
これらのシリンダの数に制限はないが通常8個ないし1
6個である。
上記の環状構造体の軸方向には1個の軸が配置され、こ
れにドラムが接続され、該ドラムは上記の軸の周りで回
転でき、父上記環状構造体に装脱するため軸に平行に移
動することができる。
上記のプラテンと一体に成計型が配置されるが、この成
形型は1個のトレッドリングを作る単一型でもよく、又
同時に2個又はそれ以上のトレッドリングを作る複合型
でもよい。
各成形型は扁平又は中空部のある断面形状を有する2個
以上のセクタ、即ち組合せ円弧状部品で構成される。
この成形型には更に、トレッドリングに形成すべき溝に
よって肩又は突起を設けることもできる。
本発明の機械の作業サイクルは本質的に下記の工程で行
われる: (a) 固定環状構造体で構成される環状シート、即
ち環状支持部の外側に上記回転ドラムを移動する工程; (b) 連続ゴム帯を適当な長さに切断し、この両端
を接合することによって作られた環状ゴム帯を、上記ド
ラムを回転して該ドラム上に配置する工程; (e) 上記環状ゴム帯が周囲に配置されたドラムを
上記環状支持部上に再び装着する工程;及び(d)
全成形型を半径方向に移動して該環状ゴム帯の表面を加
圧し、所望の溝を形成する工程。
成形型は成形と同時にゴム帯の硬化を行うように予熱し
てもよい。
回転ドラムの表面は硬化条件によって加熱又は冷却され
る。
このドラムは又製造すべき特定のトレッドリングの直径
に応じて交換可能である。
全成形型の半径方向の運動は複動シリンダ又は他の類似
装置によって行われる。
本発明のトレッドリング成形−硬化機の機能上及び構造
上の特徴は実施例を示す添付図面による下記の説明から
明らかであろう。
本発明のトレッドリング成形−硬化機は環状構造体2を
支持する枠組1を有する。
この環状構造体は本質的に一体の平行熱板、即ちプラテ
ンで構成され、これらのプラテンは成形−硬化すべきト
レッドリングよりも直径の大きい中心の環状支持部の境
界を限定する環状クララフ形状を有する。
これらのプラテンの間には放射状、即ち半径方向の位置
に複数の液圧式又は空圧式複動シリンダ3が配置され該
シリンダはそれぞれ中心に向うロッド4を有する。
各ロッド4には成形型支持部材5が関節連結される。
図示の実施例では10個のシリンダが示されるがこの数
は技術的要求によって変えることができる。
各支持部材5には成形型6が固着され、これらの成形型
は完全な環状形の一部を形成するセクタで、各シリンダ
3の全ロッド4が環状構造体の中心に向って前進される
と連続周辺線で完全な環状形が形成される。
成形型6の鋳造面又は成形面にはトレッドリングに形成
すべき溝によって異なる形状の凸部を設けることができ
る。
又この成形型には更に扁平又は中空部のある断面形状を
設け、又各成形要求に応じて肩を設けることもできる。
成形型支持部材5を適当な寸法及び形状にすることによ
って、2個以上のトレッドリングを同時に製造できる組
合せ成形型6′をこれに装着することが可能である。
成形型6又はσはトレッドリング硬化のため通常加熱さ
れる。
環状構造体2の中心支持部と同軸に軸10が配置され、
この外側にトレッドリングの大きさに応じた直径と厚さ
とを有する回転ドラム7が緩く嵌合される。
ドラム7を支持する軸10は軸線に平行に移動できるか
らドラム自身は構造体2から完全に突出した状態(第1
及び3図)、又はこの構造体で完全に包囲された状態、
即ち構造体内に挿入された状態(第2図)に移動するこ
とができる。
ドラム7は特定の硬化条件に応じて公知の内部回路で適
当に加熱又は冷却される。
又ドラム7は成形すべきゴム環の直径に応じて交換可能
である。
作業サイクルは下記のように行われる。
ドラム7を構造体2から完全に突出した状態にセットし
、ドラムを回転しながら予め作られたゴム帯8をドラム
の外面に巻付ける。
ゴム帯をドラムに巻いてから所定の長さに切断し、この
両端を接合すると正確な寸法の環状ゴム帯が得られる。
次にドラム7を構造体2で形成される支持部に再び挿入
し、次にシリンダ3のロッド4を下降して各成形型6を
ゴム帯8上で加圧して成形と硬化を行う。
硬化が完了すると、シリンダ3を逆方向に作動してロッ
ド4を上昇させ、ドラム7と成形−硬化したゴム環9を
解放する。
次にドラム7を外側に移動してから(第3図)環状ゴム
帯、即ちトレッドリングをドラムから外す。
添付図面についての上記説明から本発明のトレッドリン
グ成形−硬化機の機能的特徴及び実際の使用法は明瞭に
理解できよう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の機械の前方斜視図で、回転ドラムが環
状構造体から突出した状態を示し;第2図は回転ドラム
が環状構造体の内部に挿入された第1図の機械を示し;
第3図は第1及び2図に示す機械の前方斜視図で、回転
ドラムは環状構造体から突出し、かつ成形−硬化したト
レッドリングで包まれた状態を示し;第4図は成形型支
持装置と本発明の機械に使用されるシリンダの一つのロ
ッドに固着された成形型の暗示断面図で;第5図は並べ
て配置された成形型を有する本発明の機械の、第4図類
似の断面図で;第6図は回転ドラムで包囲された成形型
クラウンの部分的斜視図である。 2・・・・・・環状構造体、3・・・・・・シリンダ、
4・・・・・・ロッド、5・・・・・・成形型支持部材
、6・・・・・・成形型、7・・・・・・ドラム、8・
・・・・・ゴム環。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 空気タイヤのトレッドリングの成形と硬化を単一操
    作サイクルで行う機械で、軸の周りで回転でき、これに
    沿って移動でき、又複数の液圧又は空圧複動シリンダを
    半径方向に支持し、かつ固定環状構造体で包囲された中
    心のドラムを有し;該シリンダの各ロンドの該ドラムに
    向う端部には成形型支持プラテンが設けられ;該プラテ
    ンには完全な環状形の一部を形成し、かつ上記ドラムの
    表面に向けて半径方向に同時に接近又は分離できる成形
    型が固着されている空気タイヤトレッドリング成形−硬
    化機。 2 液圧又は空圧シリンダの数が8個ないし16個であ
    る特許請求の範囲第1項記載の機械。 3 固定環状構造体が、成形−硬化すべきトレッドリン
    グの直径よりも大きい直径の円形中心支持部の範囲を限
    定する環状クラウン形状の一対の平行プラテンで構成さ
    れる特許請求の範囲第1項記載の機械。 4 液圧又は空圧シリンダが2個の平行プラテンの間に
    固着されている特許請求範囲第3項記載の機械。 5 成形型がその成形面に所望の溝に一致する突出部を
    有する、特許請求の範囲第1ないし4項記載の機械。 6 各成形型が扁平又は中空部のある断面形状を有する
    組合せ円弧状部品で構成される、特許請求の範囲第1な
    いし5項記載の機械。 7 成形型が加熱される、特許請求の範囲第1ないし6
    項記載の機械。 8 ドラムの表面が内部回路によって加熱又は冷却され
    る、特許請求の範囲第1ないし7項記載の機械。 9 空気タイヤトレッドリングの成形と硬化を単一操作
    サイクルで行う、添付図面に示し、かつ特許請求の範囲
    第1ないし8項に記載した機械。
JP51031520A 1975-04-07 1976-03-24 空気タイヤトレツドリング成形−硬化機 Expired JPS5842825B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT22055/75A IT1034883B (it) 1975-04-07 1975-04-07 Macchina atta ad effettuare in un unico ciclo operativo lostampaggio e la vulcanizzazione di anelli battistrada per pneumatici

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51121087A JPS51121087A (en) 1976-10-22
JPS5842825B2 true JPS5842825B2 (ja) 1983-09-22

Family

ID=11190793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51031520A Expired JPS5842825B2 (ja) 1975-04-07 1976-03-24 空気タイヤトレツドリング成形−硬化機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US3994653A (ja)
JP (1) JPS5842825B2 (ja)
CA (1) CA1082865A (ja)
GB (1) GB1530382A (ja)
IT (1) IT1034883B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10941321B2 (en) 2015-09-30 2021-03-09 3M Innovative Properties Company Curable and cured adhesive compositions

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4152191A (en) * 1977-10-11 1979-05-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Curing a replaceable tread for a big tire
DE2904026C2 (de) * 1979-02-02 1983-04-07 Metzeler Schaum Gmbh, 8940 Memmingen Vorrichtung zum Einbrennen von Vertiefungen in die Oberfläche eines Schaumstoffkörpers
DE2910640A1 (de) * 1979-03-17 1980-09-25 Metzeler Schaum Gmbh Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines balles aus schaumstoff mit oberflaechenpraegung
FR2571310B1 (fr) * 1984-10-04 1987-01-30 Michelin & Cie Bande de roulement prevulcanisee pour le rechapage des enveloppes de pneumatique et appareil pour produire un telle bande de roulement
US5066448A (en) * 1990-10-03 1991-11-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Tread removal method and apparatus
IT1250330B (it) * 1991-10-31 1995-04-07 Firestone Int Dev Spa Metodo per la realizzazione di una testa anulare di battistrada senza giunzione.
US5354406A (en) * 1992-07-02 1994-10-11 Oliver Rubber Company Apparatus for retreading a tire
US5653847A (en) * 1992-07-02 1997-08-05 Oliver Rubber Company Enhanced tread mold expander
ZA964326B (en) * 1995-06-07 1996-12-06 Oliver Rubber Co Expandable tread mold and method for retreading tires
ITTO20021123A1 (it) * 2002-12-24 2004-06-25 Marangoni Tread S P A Metodo ed impianto per la realizzazione di un anello di battistrada di materiale elastomerico vulcanizzato da applicarsi ad una carcassa di pneumatico.
CN101164195B (zh) * 2005-04-26 2015-05-13 库珀轮胎和橡胶公司 用于轮胎的射频识别装置发射机及其制造方法
US7443301B2 (en) * 2006-04-28 2008-10-28 Cooper Tire & Rubber Co. Long range RFID transponder
MX2008015154A (es) * 2006-06-22 2008-12-15 Cooper Tire & Rubber Co Generacion remota de energia magnetoestrictiva/piezoelectrica, bateria y metodo.
US9302439B2 (en) 2011-04-30 2016-04-05 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Methods and apparatus for joining treads
WO2013002823A1 (en) 2011-06-30 2013-01-03 Michelin Recherche Et Technique S.A. Methods and apparatus for installing a tread ring upon a tire carcass

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2609568A (en) * 1950-10-20 1952-09-09 Perkins & Son Inc B F Apparatus and method of embossing thermoplastic sheets
US3121912A (en) * 1961-10-18 1964-02-25 Dieckmann James Robert Continuous vulcanization of sheeted rubber
GB965304A (en) * 1961-11-23 1964-07-29 Gasaccumulator Svenska Ab Improved method for vulcanizing strips of material containing an elastomer
US3142091A (en) * 1962-05-28 1964-07-28 Us Rubber Co Apparatus for making elastomeric sheet stock
DE2016228A1 (ja) * 1970-04-04 1971-10-28 Matuschke W
DE2242492B2 (de) * 1972-08-29 1977-12-22 Maschinenfabrik J. Dieffenbacher Gmbh & Co, 7519 Eppingen Kontinuierlich arbeitende presse
US3829271A (en) * 1972-11-02 1974-08-13 D Taylor Apparatus for molding strip material
US3871810A (en) * 1972-11-20 1975-03-18 Uniroyal Inc Extruder and roller-die combination

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10941321B2 (en) 2015-09-30 2021-03-09 3M Innovative Properties Company Curable and cured adhesive compositions
US11608399B2 (en) 2015-09-30 2023-03-21 3M Innovative Properties Company Curable and cured adhesive compositions

Also Published As

Publication number Publication date
US3994653A (en) 1976-11-30
IT1034883B (it) 1979-10-10
CA1082865A (en) 1980-08-05
JPS51121087A (en) 1976-10-22
GB1530382A (en) 1978-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5842825B2 (ja) 空気タイヤトレツドリング成形−硬化機
US3868203A (en) Tire molding machine
KR950005702B1 (ko) 고무 타이어의 성형 및 가황용 주형
US5201975A (en) Tire manufacture
US3645655A (en) Mold for casting tires
US3713929A (en) Method for partially curing and building up pneumatic tires
US4983239A (en) Method of manufacture of tire using an annular mold to form a multi-component subassembly
US2686554A (en) Molding method
US2569935A (en) Method and apparatus for making composite tire articles
US3358330A (en) Apparatus for producing the tread band of flexible tread rings while in a plastic state
US9517603B2 (en) Process and apparatus for moulding and curing tyres
US3485692A (en) Tire building drum and method of building pneumatic tires
US4052496A (en) Method of making a tire by first molding a tread and then molding separate sidewalls onto the tread
US3674899A (en) Process for curing pneumatic tires
US3974018A (en) Device for making pneumatic tires
FI60158C (fi) Foerfarande foer framstaellning av ett pneumatiskt daeck och anordning foer utfoerande av foerfarandet
JPH0259052B2 (ja)
US2514964A (en) Method and equipment for track manufacture
US3505447A (en) Segmental tire mold and method of molding an asymmetric tire
US3917791A (en) Method for the bellowless vulcanization of tire blanks
JP2721834B2 (ja) タイヤの製造方法
GB1592854A (en) Method of building tyres
US1801759A (en) Method for making tire casings
JPS5825949A (ja) タイヤの製造方法
JP2004291299A (ja) ゴムクローラ成形ドラム及びゴムクローラの製造方法