JPS5842596A - 自動張力制御型の延線車 - Google Patents

自動張力制御型の延線車

Info

Publication number
JPS5842596A
JPS5842596A JP56201402A JP20140281A JPS5842596A JP S5842596 A JPS5842596 A JP S5842596A JP 56201402 A JP56201402 A JP 56201402A JP 20140281 A JP20140281 A JP 20140281A JP S5842596 A JPS5842596 A JP S5842596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tension
control type
tension control
wire drawing
braking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56201402A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0144627B2 (ja
Inventor
信行 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yasuda Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Yasuda Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yasuda Seisakusho Co Ltd filed Critical Yasuda Seisakusho Co Ltd
Priority to JP56201402A priority Critical patent/JPS5842596A/ja
Publication of JPS5842596A publication Critical patent/JPS5842596A/ja
Publication of JPH0144627B2 publication Critical patent/JPH0144627B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は自動張力制御型の延線車に関する。
延線車は、架空工事などで電線(ワイヤー。
ローブ等の等位概念を會む)全ドラムから繰出すときに
使用するもので、ドラム架台の後段にあって、ウィンチ
側の章引力に対して一充分な制動力〔反力〕を提供し、
所要の延線張力を維持し、なから電線を繰出すものであ
る。この種の延線車はウィンチの定速度特性に対し、定
張力特性を持たせるのが良好とされている。この為従来
この定張力を自動的に維持させるよう1にした種々の自
動張力制御型の延線車が提供さ;れているが、未だ満足
すべきものが見出されていないのが実情である。
この発明は、このような事情に鑑み、高い信頼性を有す
る制動系と、構成が一単かつ動作が確実な制御系とを有
する自動張力制御型の延線車を提供することをその目的
としている。
以下この詳細を図示の実施例に基づいて説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示す図である。
先ず構−威を説明すると、1が自動張力制御型の延線車
で、大きく制動系Aと制御系Bとに分けることができる
。先ず制動系Aから説明すると。
2が延線ドラム、3がその制動用の電磁リターダである
。この電磁リターダ6はその回転子6aが差動歯車装置
4を介して延線ドラム2の軸2aと接続されている。電
磁リターダ3の回転子3a ・と延線ドラム2の軸2a
との間に差動歯車装置4を介在させるのは、電磁リター
ダ6がその性質上回転子6aの回転が零となると発生ト
ルクも零となってしまい、従って張力維持が不可能罠な
ってしまうからである。即ちこの不都合を解消するべく
差動歯車装置4の外箱4aを電動機5にて常時回転させ
、延線車が停止した場合でも回転子3aの回転が零とな
らぬようにし【いるものである。差動歯車装置4は一般
に、外箱Aa=入方入子シャフト、及び出力シャフト4
cの回転数を夫h Na、Nb、NCとすると 2 Na = Nb +Na の関係がある為、延線が停止して入力シャフト4bの回
転数階が零になったとしても、尚、出カシャフ)AC即
ち電磁リターダ3の回転子3aは2Naの回転数を維持
し得るものである。この結果回転子3aは最低でも2N
aの回転が常時確保できることとなり、この回転が得ら
れる限り、固定子6bへの励磁電流の増減で所要トルク
の維持が可能である。尚、6は逆転防止用の一方的クラ
ッチである。
次に制御系Bについて説明する。制御系Bは電融の繰出
張力を軸28に於いて検出するマグネセルフ、該マグネ
セルフからの検出張力信号と張力6足器8の基準信号と
の差を増幅1反転させるアンプ9.アンプ9からの出力
を受けて電磁スターダ3の固定子6b側への励磁電流を
増減するパワーアンプ10とより主に構成される。パワ
ー了ンブ10はサイリスタとそのゲート制御回路より成
り、検出張力信号と基準信号とが等しくアンプ9からの
出力電位が零のときに所定の励磁電流を出力し、検出張
力信号が基準信号より大のときにこれを減じ、小のとき
にこれを増大するような制御が為されるよう回路を予め
設定しである。向、この制動系A及び制御系8し)各部
の設計をする際、各機器の時間遅れ要素その他を考慮し
、ハンチングを起こしたりしないよう適宜「自動制御」
の公知技術を採用するとよいことは言うまでもない。
次にこの延線車1の作用を説明する。
繰出しが所定の張力で行なわれている場合は。
マグネセルフからの検出張力信号と張力設定器8からの
基準信号との絶対値が等しくなりアンプ9には零電位が
入力され、出力も零電位となる。従ってパワーアンプ1
0により所定の励磁電流が出力され、′に磁リターダ6
も所定の制動トルクを発生し続けることになる。繰出張
力が増大した場合は、マグネセルフからの検出張力信号
が基準信号を上廻り、アンプ9に■電位が加わり増幅・
反転されてθ電位がアンプ9の出力側に生じる。この0
分の電位によりパワーアンプ10の励磁電流は相当分だ
け減じられ、電磁リターダ3での制動が緩和されて実際
の張力を減じるように作用するものである。繰出張力が
減少した場合は検出張力信号が基準信号を下廻りこの逆
の作用が為されるため、結果としてこの延線車1は常時
一定張力を保持することになる。
第2図にはこの発明の他の実施例を示す。この実施例に
あっては差動歯車装置4の外箱4aを常時回転させるこ
とをせず延線速度を延線ト°ラム2の軸2aを介して速
度検出器(タコゼネレータ等)11η検出−1延線速度
が低くそのままでは電磁リターダ6の回i子3aが適宜
の回転数を得られない場合にのみ比較制御器12を介し
て電動機5を作動させるようにしている。この場合電動
機5としては検出した延線速度に応じて回転数を電流で
制御できるDCモータのようなものが理想であるが、イ
ンダクショ/モータの如き回転数の変化できないような
ものでも構わない。即ち回転数の変化できないタイプの
ものを用いた場合は、ある特定の延線速度を境として電
磁リターダ6の回転子6aの回転が突然速くなったり遅
くなったりすることになるが、これによって発生制動ト
ルクが変化しわずかでも延線張力に影響が及ぶと、該影
響は直ちにマグネセルフを介してフィードバックされ、
設定の張力からずれた分を補なうようにパワーアンプ1
0からの供給励磁電流が変化するからである。従って電
動機5として低価格のインダクション型のものを使用し
たとしても、その為に現に生じる「制動力の変化」は実
用上はとんと問題とならないものである。このようにす
ることにより電動機5は延線の開始や何らかの原因で延
線速度が異常に低下したときのみ作動し、大部分の延線
期間中は停止したままKできるので効果的な省エネルギ
ーが図れる。その他の構成及び作用は先の実施例と同様
である為同一部位に同一符号を付すにとどめ重複説明を
省略する。
尚、上記各実施例及び特許請求の範囲に於いて差動歯車
装置の「外箱」とある語は、今日種種の差動歯車装置が
開発され必ずし4r外箱」と呼べるものがないものもあ
るが、差動歯車装置の機能上同種の機能を為す部位の概
念をも含んだものであることは言うまでもない。
以上説明して来た如くこの発明・に依れば、その構成を
、延線ドラムの軸に、外箱を回転自在としだ差動歯車装
置を介して、制動用の電磁リターダの回転子側を接続し
た制動系と、電線の繰出張力を延線ドラムの軸に於いて
検出してこれを予め設定した基準信号と比較し、該比較
結果に応じた励磁電流を′電磁リターダの固定子側に供
給自在とした制御系とから成るものとしたため、制動力
の発生が確実で、しかもその制御系の構造が単なる電気
回路のみで済み、信頼性が高くしかも応答性が極めて良
好であるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々この発明の一実施例を示す説明
図である。 1・・・・・・・・・・・・延線車 2・・・・・・・・・・・・延線ドラム2&−・・・・
・・・・・・軸 6・・・・・・・・・・・・電磁リターダ3&・・・・
・・・・・・・回転子 6b−・・・・・・・・・・・固定子 4・・・・・・・・・・・・差動歯車装置4&・・・・
・・・・・・・外箱 5・・・・・・・・・・・・電動機 7・・・・・・・・・・・・マグネセル8・・・・・・
・・・・・・張力設定器9・・・・・・・・・・・・ア
ンプ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 延線ドラムの軸に、外箱を回転自在としだ差動歯車装置
    を介して、制動用の電磁リタ、−ダの回転子側を接続し
    た制動系と。 電線の繰出張力を延線ドラムの軸に於いて検出してこれ
    を予め設定した基準信号と比較(−1該比較結果に応じ
    た励磁電流を上記を磁リターダの固定子側に供給自在と
    した制御系と。 から成る自動張力制御型の延線車。
JP56201402A 1981-12-14 1981-12-14 自動張力制御型の延線車 Granted JPS5842596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56201402A JPS5842596A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 自動張力制御型の延線車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56201402A JPS5842596A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 自動張力制御型の延線車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5842596A true JPS5842596A (ja) 1983-03-12
JPH0144627B2 JPH0144627B2 (ja) 1989-09-28

Family

ID=16440486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56201402A Granted JPS5842596A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 自動張力制御型の延線車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5842596A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0569945U (ja) * 1992-02-27 1993-09-21 大日本スクリーン製造株式会社 縦型基板熱処理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3110584U (ja) * 2005-01-21 2005-06-30 カワダ株式会社 ハブボルト
JP2007032618A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Taiho Kogyo Co Ltd バルブアセンブリおよびバルブ位置学習方法およびバルブ位置学習プログラム
JP2008241751A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Ricoh Co Ltd 現像ローラ及び現像装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127662A (ja) * 1974-08-30 1976-03-08 Nichiban Kk Teisokumakitorisochi
JPS5236229A (en) * 1975-09-16 1977-03-19 Takada Kogyo Kk Method to carry out complete combustion of fuel for internal combustio n of fuel for internal combustion engine, and to reduce producing nox
JPS5733267A (en) * 1980-07-15 1982-02-23 Goetzewerke Packing ring
JPS5842565A (ja) * 1981-09-08 1983-03-12 Yasuda Seisakusho:Kk 自動張力制御型の延線車

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3110584U (ja) * 2005-01-21 2005-06-30 カワダ株式会社 ハブボルト
JP2007032618A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Taiho Kogyo Co Ltd バルブアセンブリおよびバルブ位置学習方法およびバルブ位置学習プログラム
JP2008241751A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Ricoh Co Ltd 現像ローラ及び現像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0144627B2 (ja) 1989-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4037144A (en) Control device for use in shunt motor
US5400980A (en) Tape driving apparatus
JPS5842596A (ja) 自動張力制御型の延線車
JPH0667043B2 (ja) 電気車用回生制動装置
JPS5843118A (ja) 自動張力制御型の延線車
JPS6141376Y2 (ja)
JP4313493B2 (ja) 電気鉄道車両セットの摩擦力を監視する装置
IN171501B (ja)
JPS60185078U (ja) ポンプの空運転防止装置
JPH0346348B2 (ja)
JP3277053B2 (ja) 油圧式バケット付クレーンにおけるバケット開閉モータ給電用ケーブル巻取り装置
JPS6222906B2 (ja)
JPS6245449Y2 (ja)
JPS60226763A (ja) 電磁式制動装置
JPS5822591A (ja) 電動機の速度制御装置
JPS621170Y2 (ja)
US1871459A (en) Control means for sheet feeding or delivering, or the like
JP3468068B2 (ja) テープ送り装置
JPS5982295A (ja) 電気ホイスト
JPS63295385A (ja) エレベ−タ−の安全装置
JPS5841796U (ja) 巻上機
JPS58136208A (ja) ル−プ延線車
JPS5875497U (ja) 直流電動機の巻取制御回路
JPH0686448A (ja) サーボモータ駆動装置
JPS59133604A (ja) 張力制御装置