JPS5842144Y2 - 平芯用ノツク式シヤ−プペンシル - Google Patents

平芯用ノツク式シヤ−プペンシル

Info

Publication number
JPS5842144Y2
JPS5842144Y2 JP7114579U JP7114579U JPS5842144Y2 JP S5842144 Y2 JPS5842144 Y2 JP S5842144Y2 JP 7114579 U JP7114579 U JP 7114579U JP 7114579 U JP7114579 U JP 7114579U JP S5842144 Y2 JPS5842144 Y2 JP S5842144Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
chuck
lead
lead holder
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7114579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55171579U (ja
Inventor
民樹 村山
Original Assignee
三菱鉛筆株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱鉛筆株式会社 filed Critical 三菱鉛筆株式会社
Priority to JP7114579U priority Critical patent/JPS5842144Y2/ja
Publication of JPS55171579U publication Critical patent/JPS55171579U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5842144Y2 publication Critical patent/JPS5842144Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、子扉用ノック式シャープペンシルに関する。
従来のこの種のシャープペンシルは、口金と子扉ガイド
とが一体である為口金の外筒軸への螺合時に外筒軸内の
芯ホルダーにぴったりと開基となるように口金の螺合を
所定状態にしなければならない構成である。
しかしながら口金と外筒軸との螺合状態を子扉ガイドと
芯ホルダーとが一致するように割出すのは至難でありど
うしても子扉ガイドを口金に回転自在に取着し、かつ口
金の螺合後に子扉ガイドを調節してやる必要がある。
仮に口金と子扉ガイドとを一体形成すれば口金と外筒軸
との螺合いかんにより子扉ガイドが芯ホルダーに開基と
なるようなことは殆んど稀となる。
また、従来のこの種のシャープペンシルは、その外側に
締め具を被嵌した三割チャックとこれに対応して口金内
に固設した保持チャックとの協働作用により子扉の繰出
しを行う構成であったが、子扉用保持チャックは先芯用
と異なり芯保持の方向性を有するから子扉ガイドと同様
に芯ホルダーとの開基状態が問題となる。
本考案は、外筒軸の内側に設けた芯ホルダーの外側に三
割チャックを設け、芯ホルダーの三割チャックに対応す
る部分に窓孔を設け、芯ホルダーと三割チャックとのス
トローク差により芯ホルダー内に収容する子扉の繰出し
が可能でかつ口金に設けた子扉ガイドと芯ホルダーとの
芯合せを自動的確実に行える子扉用ノック式シャープペ
ンシルを提供するものである。
以下、本考案の子扉用ノック式シャープペンシルの実施
例を図面を参照して説明する。
第1図において、外筒軸1の上部−側1aにクリップ2
が取付けられ、また下端に雄ねし1bが設けられ、この
雄ねじ1bに口金3の雌ねじ3aが螺合されている。
外筒軸1の内周の略下半部には第2図に示す如く円周等
配置に数個の突状部1c、1c・・・・・・が一体形成
されている。
外筒軸1の内側には芯ホルダ一周ケース4が移動可能に
嵌挿され、この芯ホルダ一周ケース4の下部内側には三
割チャック5の円筒部上端5aが一体的に強制挿嵌され
、かつ三割チャック5の内面と上記ケース4の内面は平
滑に形成されている。
芯ホルダ一周ケース4は三割チャック側が小径となるよ
う僅かに小さくテーパがついた筒状部6aを有して形成
され、また芯ホルダ一周ケース4の上端は外筒軸1の上
端よりも所定寸法内側に入り込んでいる。
芯ホルダ一周ケース4の内側には軸方向に移動可能に収
容されるように芯ホルダ−6が設けられ、この芯ホルダ
−6は芯ホルダ一周ケース4の上端よりも上側に鍔部6
bを有し、この鍔部6bは外筒軸1の内側に僅かに遊嵌
している。
さらにこの鍔部6bより上部に円筒部6Cを有している
外筒軸1と芯ホルダ−6の円筒部6Cとの間に入り込む
ようにスリーブ状の尾栓7が外筒軸1に強制的に被嵌さ
れている。
また芯ホルダ−6の円筒部6Cには消しゴム8が嵌挿さ
れた後、尾栓7と芯ホルダ−6の円筒部6Cとの間に入
り込むようにノックカバー9が上記円筒部6Cに取外し
可能に被嵌されている。
芯ホルダ−ケース4の外側で外筒軸1の内側突条部IC
上端と芯ホルダ−6の鍔部6bとの間には芯ホルダーを
持上げる為のコイルばね10が付勢状態に組付けられ、
上記尾栓7は芯ホルダ−6を持上げ状態に停止するスト
ッパーの役目を果している。
口金3内に突出した三割チャック5のチャック部5bの
外側には締め具11が被嵌され、三割チャック5の円筒
部5aの外側で外筒軸1の内側の下端段部1dと芯ホル
ダ一周ケース4の下端との間には芯ホルダ一周ケース及
び三割チャックを持上げる為のコイルばね12が付勢状
態に組付けられ、このばね12により持上げられる芯ホ
ルダ一周ケース4の上端と芯ホルダ−6の鍔部6bとの
間には三割チャック5の締め具11への嵌合時にも僅か
に隙間Sが確保されている。
上記芯ホルダ−6は三割チャック5のチャック部5bに
対応する部分に一対の対向する窓孔13゜13が開かれ
ている。
この窓孔13,13は上記チャック部5bよりも長寸法
となっている。
詳述すると、窓孔13の下端はチャック部5b下端より
も少し下側に位置しておりまた上端はチャック部5b上
端よりも大幅に上側に位置している。
この窓孔13.13は平幕の耐チャック力を考慮して芯
ホルダ−6の矩形断面の短辺側に設けられ、窓部13,
13と三割チャック5とは第4図に示す如く平幕Pか゛
二側チャック5の割り目に挾まれることがないように位
相調整がなされている。
この位相調整は口金3を取外した状態では三割チャック
5と芯ホルダ−6との相関係が見えることにより容易に
正確に行うことができる。
芯ホルダ−6の下端(先端)は常時口金3内に入り込ん
でおり、三割チャック5はチャック時に口金3内に入り
込んでおらず非チャック時に口金3内に入り込み可能に
戒っている。
第5図に示す如く口金3には子扉ガイド14が取付けら
れ、この子扉ガイド14は口金3内に入り込んだ部分の
外面が円筒14aに形成され、この円筒14aの中程に
環状な係止用突条部14bが有り、さらにこの突条14
bより上側部分は芯ホルダ−6の外側に遊嵌して口金3
の螺合時に芯ホルダ−6の回転制止作用を受けるように
或っている。
次に、上述の子扉用ノック式シャープペンシルの作用を
説明する。
先ず、ばね10の付勢に抗してノックカバー9を押込む
と芯ホルダ−6が芯先き方向に移動しその鍔部6bが芯
ホルダ一周ケース4の上端に当接する。
引続いてばね10及び12の付勢に抗してノックカバー
9を押込むと芯ホルダ−6と芯ホルダ一周ケース4と三
割チャック5は一体的に芯先き方向に移動する。
従って、芯ホルダ−6が三割チャック5よりも僅かな寸
法光に移動する時は三割チャック5にチャッキングされ
た平幕は移動することがないが、三割チャック5も一緒
に移動して締め具11より外れチャッキングが有効でな
くなるや否や平芯は芯ホルダ−6によって芯先き方向に
繰出されることになる。
ノックカバー9の押込みは芯ホルダ−6の下端が子扉ガ
イド14の段部に当接すると行うことかで゛きて、ノッ
クカバー9の押込み力を解除すると芯ホルダ−6はばね
10により並びに芯ホルダ一周ケース4はばね12によ
りそれぞれ同期して持上げられ復帰し、この場合芯ホル
ダ−6が完全に復帰する以前に三割チャック5が締め具
11内に入り込んで平幕を固定するので、上述したノッ
クカバー9の押込み工程で芯先き方向に送られた平幕は
芯ホルダ−6により原位置まで戻されることがない。
従ってノックカバー9の押込みを繰返せば平幕の繰出し
が行われる。
次に、平幕が短くなり過ぎて新しい平幕と取替えが必要
となり、かつその短い平幕を子扉ガイド14から引抜く
ことができない時は口金3を取外すことにより使用済み
の短い平幕を取除き再び口金3を取付ける一方、ノック
カバー9及び消しゴム8を取外して上方より芯ホルダ−
6内に新しい平幕を補給する。
上記口金3を再び取付ける場合、子扉ガイド14は口金
3に対して回転可能であるから平芯ガイド14と芯ホル
ダ−6との嵌合状態が保たれて平芯ガイド14が回転せ
ずに口金3の螺合が可能である。
以上説明したように、本考案の子扉用ノック式シャープ
ペンシルは芯ホルダーの外側に三割チャックを被嵌し、
芯ホルダーの上記チャックに対応する部分に窓孔を設け
、芯ホルダーのストロークを三割チャックのそれよりも
大きくする一方、口金に平芯ガイドを回転可能に取付け
、この平芯ガイドを芯ホルダーに被嵌した構成であるか
ら芯ホルダーと三割チャックとのストローク差により子
扉の繰出しが可能であり、また口金に取付けた平芯ガイ
ドと芯ホルダーとの芯合せ力咄動的に確実に行えて、従
来の如き口金を締付けた後の平芯ガイドの芯合せを行わ
せなくて済むという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例の子扉用ノック式シャープペンシ
ルに関し、第1図は全体縦断正面図、第2図は同上にお
ける■■−I■断面図、第3図イ2口、ハは構成要部の
−である芯ホルダーを説明する為の左側面図、縦断正面
図及び右側面図、第4図は三割チャックによる子扉のチ
ャック状態の説明用概念図、第5図は要部拡大図である
。 1・・・・・・外筒軸、3・・・・・・口金、4・・・
・・・芯ホルダ−ケース、5・・・・・・三割チャック
、6・・・・・・芯ホルダ−,10・・・・・・コイル
ばね、12・・・・・・コイルばね、13・・・・・・
窓孔、14・・・・・・平芯ガイド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外筒軸内に軸方向移動可能に収容されかつばねにより復
    帰する芯ホルダ一周ケースを設け、このケース内に同ケ
    ースよりもストロークを大にして軸方向移動可能に収容
    されかつばねに復帰する芯ホルダーを設け、この芯ホル
    ダーの外側に遊嵌するように三割チャックを上記芯ホル
    ダ一周ケースに一体的に設けると共に三割チャックに対
    応して上記芯ホルダーに窓孔を設け、外筒軸の下端に取
    着する口金に回転可能に取着されるようにかつ口金を取
    着した時上記芯ホルダーの外側に被嵌して同芯ホルダー
    により回転規制されるように子扉ガイドを設けたことを
    特徴とする子扉用ノック式シャープペンシル。
JP7114579U 1979-05-26 1979-05-26 平芯用ノツク式シヤ−プペンシル Expired JPS5842144Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7114579U JPS5842144Y2 (ja) 1979-05-26 1979-05-26 平芯用ノツク式シヤ−プペンシル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7114579U JPS5842144Y2 (ja) 1979-05-26 1979-05-26 平芯用ノツク式シヤ−プペンシル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55171579U JPS55171579U (ja) 1980-12-09
JPS5842144Y2 true JPS5842144Y2 (ja) 1983-09-22

Family

ID=29304855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7114579U Expired JPS5842144Y2 (ja) 1979-05-26 1979-05-26 平芯用ノツク式シヤ−プペンシル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5842144Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6618143B2 (ja) * 2015-11-16 2019-12-11 株式会社壽 筆記具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55171579U (ja) 1980-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5842144Y2 (ja) 平芯用ノツク式シヤ−プペンシル
JPH0226697Y2 (ja)
JPH0327822Y2 (ja)
US2243109A (en) Mechanical pencil
JPS60142035U (ja) 内縁チヤツク機構
JPH0139591Y2 (ja)
JPS6021270Y2 (ja) ノツク式シヤ−プペンシル
JP2556076Y2 (ja) シャープペンシル
JPS6080983U (ja) 触指繰出式シヤ−プペンシル
JPH0650235Y2 (ja) シヤープペンシル
JP2582645Y2 (ja) 軸端に開閉自在な装飾を有する筆記具
JPH085542Y2 (ja) ボビン巻線治具
JPS5913101Y2 (ja) ダブルノツク式押出筆記具
JPS5842145Y2 (ja) シャ−プペンシルの鉛芯案内管固定装置
JPS5835519Y2 (ja) 平芯用ノツク式シヤ−プペンシル
JPS5889393U (ja) シヤ−プペンシル
JPS58106703U (ja) ツ−ルプリセツタのツ−ル保持装置
JPS6227431Y2 (ja)
JPS5855032Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPS5837670Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPS6316556Y2 (ja)
JPH0243754Y2 (ja)
JPS6136391Y2 (ja)
JPS60138780U (ja) シヤ−プペンシル
JPS61100584U (ja)