JPS584200Y2 - 電気部品取付装置 - Google Patents

電気部品取付装置

Info

Publication number
JPS584200Y2
JPS584200Y2 JP10191778U JP10191778U JPS584200Y2 JP S584200 Y2 JPS584200 Y2 JP S584200Y2 JP 10191778 U JP10191778 U JP 10191778U JP 10191778 U JP10191778 U JP 10191778U JP S584200 Y2 JPS584200 Y2 JP S584200Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical component
outlet
electrical
protrusion
mounting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10191778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5444958U (ja
Inventor
功 佐藤
清士 山地
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to JP10191778U priority Critical patent/JPS584200Y2/ja
Publication of JPS5444958U publication Critical patent/JPS5444958U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS584200Y2 publication Critical patent/JPS584200Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は二枚の対向するフレーム間にコンセント等の電
気部品を取付ける為の装置に関し、特にチェンブロック
に適用されて効果を発揮する。
従来チェンブロックにおいてはキャブタイヤケーブルの
端末に圧着端子を取付は各部に接続していたが、組立時
の工数がかかることと、点検などで分解組立を行う場合
キャブタイヤケーブル端末を多数のねしをゆるめて取外
したり、組込んだりしなければならなかった。
この方法では分解組立に時間がかかりその度に配線をチ
ェックしなければならなかった。
また部品点数が多く、かつ作業に時間がかかり最終的に
高価な製品となっていたものである。
本考案は種々の電気部品を本体に固定する作業を能率的
に行なうことと、部品点数を減少させ安価に提供するこ
とを目・的としてなされたものである。
すなわち本考案は固定側コンセントの取付をねじなどを
使用せずはめ込み方式で簡単に行えるように配慮したも
のでコンセントの側面に袋状の切溝を設け、鉄板などの
取付部の出張り部が入り、コンセントの側面切溝にはま
り込むようにした。
切溝の形状は袋状に戊っており入り口がせまく奥は広が
っており、取付部出張りが切溝の狭い部分から入り奥ま
で入ってから切溝の広がった部分に出張り部が来るよう
にコンセントを移動してやると、出張り部が袋状切溝の
内壁にひっかかり抜出せなくなる。
このような方法によりねじによらない簡単な取付が出来
るようになった。
一方接続作業の改善はコンセント方式そのもので効果を
上げることが出来るが、固定側のコンセントは配線され
た電気機器に固定されるのが通常の形であるのに対し、
本考案では固定側コンセントの取付が簡単なため配線さ
れた電気機器近辺にスペースが取れない場合、他の部分
のスペースを利用して取付けられるので、空間を有効に
利用出来機器の小形化をも計ることが出来るのである。
以下本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本考案チェンブロックに適用した具体的実施例
である。
本考案はフレーム1とフレーム2の間のスペースに電気
部品例えば固定側コンセント3を取付けることを基本と
する。
フレーム1゜2にはそれぞれ出張りaを形成し、固定側
コンセント3には第1図に示すような袋状の切溝dを設
け、フレーム1,2の出張りbを切溝6部に挿入して行
きコンセント3の端部eがフレームに形成したもう一つ
の出張りaに当ったところで゛コンセント3を下に押し
下げるとコンセント3はaに沿って広がり一方の出張り
bが切溝dの袋部に入り込み、コンセント3は抜は出さ
なくなる。
更にコンセント3が上方に浮上がらないようにフレーム
1のクリップ穴Cに打込クリップ5を打込むことにより
コンセント3は固定される。
第2図にコンセント3の取付は移動順序を示す。
コンセント3は先ず切溝dにフレームの出張りbが位置
するようにしてA方向に移動し次にB方向に押・し下げ
抜は止め効果をもたらせる。
本考案によればコンセント3の取付けが簡単であるので
固定側コンセント3から出るリード線を長くしておけば
それに配線される電気機器から少し離れたところにも容
易に取付は出来る。
すなわち、その電気機器に固定側コンセント3を取付け
た部組の状態で組物にまとめて置けば、その電気機器を
取付けた後コンセント3とをはめ込めば良い。
また分解するときも電気機器とコンセントを切離す必要
もない。
従って本装置によるとコンセント3の横巾に相当する間
隔に出張りaおよびbを設ければコンセントから離れた
位置に電気機器を取付ける場合でも配線を取外したりす
る必要はなく簡単に取付けられる。
前記の構成はあくまで二枚の対向するフレーム1.2の
間に電気部品を取付けるために最適なものである。
また電気部品はコンセントとは限らず広く一般的な電気
部品を意味するものである。
本考案によれば次の効果が得られる。
(1)電気部品の取付は取外しはねじを使用しないので
作業工数が削減出来た。
(2)電気部品の取付けが簡単であるので電気部品から
電気機器までの配線がされた組物としてまとめることが
出来る。
(3)分解する時でも電気機器との配線を外すことなく
取出せる。
(4)電気部品に配線された電気機器から離れた位置に
コンセントを取付けることも容易である。
(5)電気機器から離れた位置でもスペースがあれば簡
単に取付けられるので空間が有効に利用出来製品の小型
化が計れる。
(6)結果として非常に安価になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す展開斜視図、第2図は
同じく第1図において一枚のフレームを取外した側面図
である。 1.2・・・・・・フレーム、3・・・・・・コンセン
ト、4・・・・・・充電側コンセント、5・・・・・・
打込クリップ、6・・・・・・リード線、a・・・・・
・フレーム出張りa、l)・・・・・・フレーム出張り
す、C・・・・・・クリップ穴、d・・・・・・コンセ
ント切溝、e・・・・・・コンセント端部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 二枚のフレームが互に向い合っている構造でその間に出
    来た空間に電気部品を設けようとするものにおいて、二
    枚のフレームの間隔と電気部品の幅を一致させそれぞれ
    のフレームの向い合う内側に電気部品の嵌込み用ガイド
    およびぬけ止め用となる出張りを設け、その出張り部に
    対応する電気部品の側面には袋状の切溝を設け、前記ぬ
    け止め用出張りに電気部品の袋状切溝部が係止されるよ
    うになしたことを特徴とする電気部品取付装置。
JP10191778U 1978-07-26 1978-07-26 電気部品取付装置 Expired JPS584200Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10191778U JPS584200Y2 (ja) 1978-07-26 1978-07-26 電気部品取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10191778U JPS584200Y2 (ja) 1978-07-26 1978-07-26 電気部品取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5444958U JPS5444958U (ja) 1979-03-28
JPS584200Y2 true JPS584200Y2 (ja) 1983-01-24

Family

ID=29041002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10191778U Expired JPS584200Y2 (ja) 1978-07-26 1978-07-26 電気部品取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584200Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5444958U (ja) 1979-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6858802B2 (en) Extension ring for electrical junction box installations
JP3248474B2 (ja) 配電ボックス
JPS584200Y2 (ja) 電気部品取付装置
US5448827A (en) Method of installing an inlet valve assembly for central vacuum system
US6220901B1 (en) Electric motor terminal board assembly
JPH0138438Y2 (ja)
JPH0534142Y2 (ja)
JPH01244698A (ja) 電気機器の筐体
KR200198502Y1 (ko) 전기접속구의 전선연결구조
JPH0591123U (ja) ケース部材における取付構造
JP3533993B2 (ja) 配管・配線用ダクト
JPS6346779Y2 (ja)
JP3718826B2 (ja) 配線器具取付用フレーム
JPH023517Y2 (ja)
JPH0341498Y2 (ja)
JPS6033460Y2 (ja) 操作台の床面設置構造
JP3079020B2 (ja) 電気接続箱の固定構造
JP3324879B2 (ja) 防雨型配線器具
JPS6345028Y2 (ja)
JPH0619123Y2 (ja) コネクタカバーの構造
JP3027408U (ja) 壁埋込み型電気機器
JPS5921506Y2 (ja) プラグ
JPS5920776Y2 (ja) 固定用バンド付コネクタ
JP2593119Y2 (ja) 空気調和機
JPS5915419Y2 (ja) 端子台