JPS5841948A - 弾力性と導電性の両方をもつ導電性帯状物体 - Google Patents

弾力性と導電性の両方をもつ導電性帯状物体

Info

Publication number
JPS5841948A
JPS5841948A JP57130207A JP13020782A JPS5841948A JP S5841948 A JPS5841948 A JP S5841948A JP 57130207 A JP57130207 A JP 57130207A JP 13020782 A JP13020782 A JP 13020782A JP S5841948 A JPS5841948 A JP S5841948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
fibers
yarn
warp yarns
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57130207A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0252026B2 (ja
Inventor
ロバ−ト・ウイリアム・クリスチヤンセン
ウオルタ−・モンソン・ウエストバ−グ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPS5841948A publication Critical patent/JPS5841948A/ja
Publication of JPH0252026B2 publication Critical patent/JPH0252026B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/14Leading-off electric charges, e.g. by earthing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/14Other fabrics or articles characterised primarily by the use of particular thread materials
    • D04B1/18Other fabrics or articles characterised primarily by the use of particular thread materials elastic threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/01Surface features
    • D10B2403/011Dissimilar front and back faces
    • D10B2403/0114Dissimilar front and back faces with one or more yarns appearing predominantly on one face, e.g. plated or paralleled yarns
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S57/00Textiles: spinning, twisting, and twining
    • Y10S57/901Antistatic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S7/00Compound tools
    • Y10S7/901Magnetic feature

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般的に静電防止装置に関し、特に導電性と弾
力性の両方をもつ織物帯状体に関する。
個々の物体或は人に蓄積する静電気を制御する装置に対
する必要性が一般に存在する。個々の物体或は人は、そ
れらにとって静電放電(スパーク)が危険であったシ、
或は取υ扱われる物を駄目にしたシする領域を占めたシ
或は材料を取シ扱ったシする。例えば爆発又は危険な環
境の付近の人達や、静電気に敏感な電子部品を取扱わな
ければならな9人達がいる。
静電気の蓄積及びその後の放電の問題を解決するために
多くの装置が開錦されてきている。之等省中には関与す
る特定の人によって織られた腹帯又は手首のバンドの形
にした防護用品が含まれている。之等の腹帯又は手首バ
ンドは、できれば予かしめ定められた抵抗体を通してア
ース電位に接続して用1、個々のものに蓄積する静電気
を消失させ、更に静電気が蓄積するのを防止する0之等
の用品は個々の人或は物から蓄積した静電気を流出させ
るように操作される。
之等の用品の一つはミネソタ州セ/トボールの3M社[
ミネソタマイニング・アンド・マニュ7−アクチュアリ
ングe力/パニー(M↓nneεqtaMining 
and Manufacturing Co、) )で
製造されている2064ffi手首バンドである。その
2064型手首パンPはナイロンのバンドで手首に保持
されるベロスタット(Velostat 、’  3 
M社の商標名)からなる。ベロスタットは炭素を含有す
る導電性重合体である導電性材料である。手首バンドの
操作は、その導電性重合体を人の手首から静電気をアー
スコードへ接続することによシ行われる。そのアースコ
ードは導電性留め全接点により手首バンドに固定されて
いる。手首バンドはそれをつける人の手首へ固定するの
に留め金とループファスナー(1oop fasten
er )系〔例えばスコッチメー) (Sc’otch
mate :  3 M社製ファスナーの商標名;ベル
クロ(Velcro :  ニューハンプシャー州マン
チェスターのベルクロU、S、A、 1.nc、 社j
JJファスナーの商標名〕を使用している。
ジョーシア州−−チトリー市のセムトロニクス社(Se
mtronics Corp、 )でツくってイル手首
パンrは同様な機能を果す部品から作られている。
セムトロニクスの手首パン「は留め金とループファスナ
ー系によシ手首に固定される黒色導電性プラスチックも
用いている。
へ/シルバニア州ランドスプールのシムコ(81mco
 >社で製造されている手首バンドも同様な部品を用−
ている。手首バ/Pの帯は全部ナイロンホックとループ
ファスナー系からつくられている。シムコ手首バンドは
そのホック・ループファスナーの内面に固定された炭素
含有導電性材料゛を有する。アースコードのだめの留め
全接続部もつけである。シムコ手首バンドも個人に蓄積
した静電気を留め全接続部及びアースコードへ流すのに
導電性重合体を利用して6る0同様にシムコ手首バンド
も締止系としてホックとループファスナーを使っている
カルホルニャ州マウンテンピユーのウニスコープ(We
scorp )社で製造されている手首バンドは、ホッ
クとループファスナーをもつ炭素含有導電性織物からな
る。ウェストスコープ手首バンドは人から静電気を導く
のに、上で述べたパンrの場合のように導電性重合体を
用いる代りに導電性織物を用いているが、締止系として
ホックとループファスナーをやはシ用いている。ウニス
コープのバンドはアースへの接続部としてもアース線へ
の接点ではなく導電性織物を用いている。
ニューヨーク州ニューヨークのウォルター〇。
レツデ社(Walter G、 Legge Co、 
)で製造されているリストスタット(Wriststa
t )という名のバンドは、ホックとループファスナー
をも黒色ナイロンバンドを用いてしる。導電性の重合体
がそのバ/rの周囲に比較的狭い所に金属板でとシっけ
である。導電性重合体もアースコーげへの留め全接続部
を有する。レッグの手首バンドは導電性として金属板と
導電性重合体に頼シ、締止系としてホックとループファ
スナーのついたナイロンバンドを使って9る。
今迄述べてきたバンドは全て非常に似た性質をもってい
る。tlとんど全てのものが炭素含有重合体に頼シ、そ
の他のものは炭素含有織物に頼っている。それら全ての
手首バンドは締止系としてホックとループファスナーに
頼っている。炭素含有導電性材料を使用することは、電
気的機能としてはよいが、色が黒色の構造を生じ、美術
的には魅力のないものになっている。シムコ手首バンド
はカイロ/パンrの内面だけに黒色を限定しておシ、そ
の他は希望通シ着色できることは認められるが、もつと
重要なことは手首バンドの全てがそれをつける人によっ
て取外しができ且つ調節できることを必要とするファス
ナー系に頼っていることである。全てのバンドが個々の
人或は体に導電性部材をしつかシとよく接触させること
に頼っている。
取外し及び調節の可能な締止系は、パンPをつける度毎
に着用者によって夫々調節されなけれはならない。適切
な調節にはバンドが適切な機能を果している必要がある
0この調節性とは必然的に、適当に調節できることは不
適当に調節できることも意味する。従って適切な機能を
果させるには、着用者が適切な調節に熟練していて着用
する度毎にバ/rを適切に調節する意欲をもっているこ
とを必要とする。とに角、着用者を監督する者は常に適
切な着用と適切な実行を確実に行わせ得るものではない
。特に静電気に敏感な電子部品が取シ扱われている分野
では部品の信頼性の低下が起きたシする。なぜならバン
ドの不適切な調節と機能の低下のため敏感な電子部品に
損傷をもたらすことがあシ、その損傷がそれら部品の最
終的顧客によって設置され、使用される迄分らないこと
があるからである。
ウニスコープのバンドは、電気アースコードが滑動可能
に取シつけである金属ビーズ鎖からなる帯をもっている
。そのバンドは導電性を金執ビーズに頼っている。それ
は手首のまわシにゆるく着用されるので、手から手首上
へくぐらせるのに充分な大きさに作られ、取シ外し可能
な締止部材は不必要である。しかしこのバンドは前のバ
ンドと同じ調節が不適切になる問題をもっている。なぜ
ならこのパンVは各着用者の体(手首)によく接触しな
いからである。
カルホルニア州セ/タフエのコンドロールドeスタティ
ック社(Controlled 5tatic Co、
 )ではフレッド・バンド(Frad 5trap )
としう商標名で知られている手首パンrを製造して9る
。このパンrは電気接地コードのための留め全接続部を
有する金属伸縮バンドである。このバンドは金属伸縮時
計バンドを思い出させるものである。このバ/rは蓄積
した静電気を流出させるのに金属の導電性に頼っておシ
、手から手首へくぐらせるため伸ばし、次いで比較的き
ちんと固定する。しかしこの手首バンドは比較的低い伸
縮比しかもたない欠点を有する0バ/rは手を通して滑
らせるのに充分な大きさになると同時に、手首に色ちん
ととめるのに充分な小ささにならなければならない。
今迄の二つの金員バンドも他の重要な欠点を有する。手
首バンドの外側表面は高度に伝導性の金属表面になって
いるので、高圧電源に偶然的に接触する危険がちシ、そ
の結果それにバンドが触着して高圧電源から着用者が離
れるのを防げる危険がある。電気技術者の中に金属環、
腕環及び他の装飾品を着用しないのはこのためである。
本発明は従来の導電性バ/Yのそれら問題を解決するも
のである。少なくとも1本のヤーン(yarn )  
を織)混ぜることによシ織物をつくる。
そのヤー7は導電性繊維(fiber )をもつたて糸
と、エラストマー繊維をもつたて糸をもっている。
そのヤーンの織シ混ぜには一連の組み合されたループを
形成する織シ混ぜが含まれ、その混繊は編物(Knit
ting )  操作で行われるのが好ましい。
好ましい具体例として、織物は一連の組み合されたル、
−ゾを形成するように一緒に織シ混ぜた導電性ヤー/と
絶縁性ヤーンとを含んでφる。導電性ヤーンは導電性繊
維をもつたて糸を含み、絶縁性ヤーンは絶縁性繊維をも
つたて糸を含む。導電性繊維と絶縁性繊維の一方又は両
方を、ニジストマー繊維をもつたて糸と一緒に編む。そ
の結果導電性と優れた弾力性の両方を有する織物になる
好ましい具体例として、導電性ヤーンと絶縁性ヤ一/と
一緒に編んで前と後が形成されてμる織物が製造される
。その場合絶縁性ヤーンは前と後の両方に組み合ったル
ープを形成するが、導電性ヤー/は前の方に組み合った
ループを形成する。
次に織物を、体に接触させるのに用いられる導電性表面
を内側にして織物を閉じた環状に形成し、織物に結合し
た機械的接続部材によって導電性帯状物体に構成する。
次に電気的接続部材を、帯状物体をアースへ電気的に接
続できる電気ケーブルへの接点を与え且つ導電性繊維に
接触させるために織物へ結合する。
そのようにしてつくられた織物或は帯状物体は、従来法
で例示したものよシ優れた性能特性を有する。驚りたこ
とに、比較的弾力性のなり金属繊維を含むそのようにし
てつくられた織物は、エラストマー繊維と一緒に編むか
織シ混ぜると希望の弾力性をもつようになる。更にその
織物は取シ外し可能で調節可能な締止系を必要としない
帯を与える。その織物から作られた帯は、新しい使用者
が新し一帯をつける度毎に個々に調節することなく、手
をくぐらせて手首にぴったりつけるのに充分な弾力性を
有する。その織物から個々の人が一調節する必要のな一
帯をつくることができるので、その人達が悪い着は方を
して不適切な機能の働きを起させることはない。之は帯
が適切な機能を果すことを監督者に保証することになシ
、製品の品質が帯の機能性の欠除により低下したシしな
いことを保証する。帯は軽量で可撓性があシ、感じがよ
く、編んだ織物は許容できなi熱や湿分の蓄積を阻止す
る通気性がある。織物と二つの層に編んだ場合その織物
は比較的絶縁性の外側表面を与え、その外側表面は高電
圧の所と偶然的に接触しても融着しない。
本発明の上記利点、構造及び操作は次の記載及び付図か
ら一層容易に明らかになるであろう。
第1図は導電性で弾力性の織物10の斜視図である。織
物10は少なくとも1本の織シ混ぜたヤー/をもち、そ
れは一連の組み合せたループを形成するように一緒に織
シ混ぜであるのが好ましく、−緒に編んであるのが一層
好ましい。その一本のヤー7は導電性繊維と弾力性繊維
のたて糸とを有する。織物10は二本のヤーンをもって
いてもよく、この構造が一般に好まし−o二本のヤーン
を用いた場合、一本のヤーンが導電性ヤー7で、第二の
ヤー/が絶縁性ヤー/でもよい。この場合も導電性ヤー
ンと絶縁性ヤー7とを一連の組み合されたループを形成
するように一緒に織シ混ぜ、好ましくは一緒に編む。絶
縁性ヤー/は絶縁性繊維を有するたて糸を含み、導電性
ヤーンは導電性繊維を有するたて糸を含む。導電性繊維
を有するたて糸と絶縁性繊維をもつたて糸のどちらか又
は両方を、馳エラストマー繊維を有するたて糸と御粘に
編む。
好ましい具体例として、織物は導電性ヤーンと絶縁性ヤ
ー/とを用いて一緒に編む。絶縁性ヤーンLエラストマ
ー繊維を有するたて糸と一緒に編んだ絶縁性繊維をもつ
たて糸を含んでいる0導電性ヤー/は同じく工2ストマ
ー繊維を有するたて糸と一緒に編んだ導電性繊維を有す
るたて糸を含んでφる。特に絶縁性ヤーンは、184デ
ニール(denier )  の裸のスパンデックス(
spandex)上に200デニールの捲縮(text
urized )  ナイロンを編んだものからなる。
スパンデックスはコネチカット州スタンフォード・サマ
ーストリート250のテクノミック(Technomi
c )出版社から出版された、プラスチック工学協会(
5ocietyof Plastics Engine
ers、 Incorporated )をスポ/サー
とする[ウィッチインド/ズ・ディクショナリー・オシ
・ゾ2スチックス(Whittington’5Dic
tionary of Plastics )  に定
義されているように、繊維を形成する物質がボリウレタ
/部分が少なくとも85qbを占める長鎖合成重合体で
ある製造繊維の一般的名前である。導電性ヤー/は特に
、184デニールの裸のスパンデックス上に二本のベキ
テックス[Bekitex :ベルギーのべ一カー )
 (Baekert )の商標名]BK50/1ヤーン
のたて糸を編んだものからなる。ベキテックスBKヤー
ンはベルギーのべ一カート社によシ製造されておシ、ポ
リエステル繊維と多数のステンレス鋼ステーゾル(8t
aple ’)  繊維とを含むヤー/からなる。ベキ
テックスBKヤー7は米国特許第3,987.615号
に一般的に記載されている。
織物10は編物構造を形成するように一緒に編まれてお
シ、織られていないことに意味がある。
第2図は接続部材12によって閉じた環状に形成した織
物の斜視図である。接続部材12は織物10を閉じた環
状にとめる機械的接続部12を与えると共に、アースコ
ード14を織物10の導電性繊維に電気的に接続する部
分も与えている。本体の帯16は織物10と接続部材1
2の両方からなる。本体の帯16はアースコー1’14
で直接アースに結合するのでなく、予かしめ定められた
抵抗、好ましくは約1MΩを通して直列に結合するのが
、必要ではないが好ましい。そのような抵抗の存在は、
アースコード14が電源に偶々触れた場合、又は着用者
が電線に偶々触れた場合に、本体帯16の着用者が電気
的衝撃による傷害を受けるのを防ぐ助になるであろう。
第6図は織物10の好まし9編物構造を示す織物10端
の断面図である。第6図は絶縁性ヤーン18と導電性ヤ
ー720を示している。絶縁性ヤー/18と導電性ヤー
/20は前22と後24を形成するように二つの水準面
で一緒に編まれている。絶縁性ヤーン18は前22と後
24の両方に一連の組み合ったループを形成している。
導電性ヤーン20は前22に一連のループを形成してい
るo好ましい具体例として、絶縁性ヤーンは184デニ
ールの裸のスパンデックス上に編んだ200デニールの
捲縮ナイロンとして第1図に示したものと同じヤーンで
ある。同様に第3図の導電性ヤーン20は織物10につ
いて第1図に示したものと同じヤーンで、184デニー
ルの裸のスパンデックス上に編んだベキテックスB K
 50 / 1ヤーンの二本のたて糸からなる。第3図
は前22の一連の組み合されたループを形成する第一の
水準面の一連の針26と、後24の一連の組み合された
ループを予かしめ形成している第二の水準面の他の一連
の針28を示している。即ち、第6図は織物10の好ま
しい構造体を編むのに必要な針の組を示している。少な
くとも2色のたて縞をつける能力をもつ10−カット縁
どシ機(1Q −cutborder machine
 )  を用いることも考えられる。
又、織物10は約29本の針26と29本の針28で編
むのも好ましい。#1ぼこの数の針で、織物を手首バン
ドの形につくるのに適切な幅の織物を与えるであろう。
張力は1インチ当シ42〜44の縫μかがりで緩和状態
で7/8インチの幅が得られるように調節するのが好ま
しい。得られた織物10の緩和状態での1ヤード当シの
重量は約67、。オ/スであろう。指示したヤー/及び
繊維を用りで、好ましい具体例では重量で約49%の捲
縮ナイロン、約66%のベキテックスBKヤーン及び約
18チのスパンデックスをもつ織物10が得られている
。第3図に例示した針の組は、絶縁性繊維18が後24
の針28の2本の周りを回動、次に繭22の面上の針2
6の一つの周シを回動、次に再び後24の面の針28の
2本の周シを巻いてしるように例示している。亦第6図
に例示した針の組は、導電性繊維20が122の面を形
成する針26を一つおきに巻すでループを形成しの組は
、勿論一つの好ましい具体例に過ぎない。
希望の導電性及び弾力性をもつ織物10をもたらす他の
針の組が沢山存在するととは勿論である。
例えば二つの水準面の針を用いることも、針の周シのル
ープの正確な間隔を維持することも、必ずしも必要では
ない。亦、29本の前の針26と針28が織物10のた
めに考えられ ているが、好ましい具体例として、更に多くの帥針26
と後針28の両方をもたせ、それらの周シに絶縁性繊維
18だけをループにしてかけることによ)両側に縁をつ
くることも意図されている。
第4図は織物10の二つの端を結合する接続部材12の
ばらばらにした図である0例示されている接続部材12
は本体30をもち、その本体は織物10の両端を受け、
カバー34を一度でつけると織物10をつかんでそれを
適所に保持する複数の突起32を有する。カバー34は
本体30にはめられ、部材36及び38からなる接続留
め金で保持する。次にそれらの部材誉接続部材12に組
み立てる。その接続部材は織物を閉じた環状に形成し、
個々の着用者の体から蓄積した静電気を流的接続部材が
考えられ、用いることができるであろう。特に、一つの
帯本体に別々の機械的接続部材と電気的接続部材を用い
ることも考れられる。
第6図に例示した導電性ヤーン20は184デニールの
裸のスパンデックス上に編んだベキテックスBx 50
 / 1ヤーンの二重のたて糸からなる〇一般に好まし
いその編み方は1インチ幽シ1回転よル少ない編み方で
ある0スパンデツクスをその緩和した長さから延伸する
ことによシ一層容易な編み方を行うこともでき、一つの
好ましい具体例ではその緩和長さの少なくとも2倍に延
伸して編まれてφる。導−性織物20を用勝て手首を取
シ巻くのに一般に適した長さで得られる織物10は10
8Ω/平方以下の表面電気抵抗をもち、一般に104Ω
/平方以下であるのが好ましい。得られた本体帯16は
、アースコー「14に含まれる電気衝撃防止抵抗(図示
していない)を含めて1080以下のアース塩の全抵抗
をもつべきである。
織物10から前述のようにして作られた身体につける帯
16は優れた身体帯を与え、それは充分な導電性をもち
、身体の周シにびったシ適合し、着用者の皮膚と良好な
電気的接触を保ち、適所に容易に適合するように容易−
に伸縮し、例えば容易に手を滑如込ませることができ、
くり返し使用してもその弾力性を維持し、個々の着用者
にとって感じがよく、即ち通気性がある。
織物10は身体帯以外の用途にも用いることができるも
のと思われる。織物10は導電性と弾力性が望まれる場
合の織物に用いることができるものと予想される。意図
される用途の例には、衣類、掛は布、外科用ガウン及び
他の医療用のものが含まれる。
これまで導電性と弾力性の両方をもつ新規な織物及び身
体帯について示し且つ記述してきたことが分るであろう
。しかし記載した織物及び身体帯の詳細な点の形で種々
の変化、修正及び置き換えが本発明の範囲を外れること
なく当業者によって行えることは分るであろう。
【図面の簡単な説明】 第1図は完成した織物の斜視図である。 第2図は電気アースコードを接続した帯に完成させた織
物の斜視図である。 第3図は好ましい編み混ぜを示す織物の断面図である。 第4図は機械的及び電気的接続部材のばらばらにした図
である。 10・・・織物、12・・・接続部材、14・・・コー
ド、18・・・絶縁性ヤー/、20・・・導電性ヤーン
、22・・・前、24・・・後、28.26・・・針。 代理人 浅 村   皓 外4名 手続補正書(自船 昭和57年10 月〆?0 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第130207  号2、発明の名称 導電性と弾力性をもつ織物 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住  所 4、代理人 氏 名    (6669)  浅  村     皓
5、補正命令の日付 昭和  年  月  日 6、補正により増加する発明の数 7、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 8、補正の内容  別紙のとおり (1)明細書第5頁7行「(スパーク)」を削除する1
゜ (2)同第19頁19行「導電性繊維」を「導電性ヤー
ン」に訂正する。 (3)同第21頁16行「20」を「10」に訂正する
。 (4)同第22頁1行「・・・・・・・・・抵抗」を「
・・・・・・・・・抵抗−」に訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)一連の組み合ったループを形成するように一緒に
    織シ混ぜた導電性のヤーンと絶縁性のヤーンで、該導電
    性ヤーyli導電性繊維を有するたて糸を含み、該絶縁
    性ヤーンは絶縁性繊維を有するたて糸を含み、導電性繊
    維を有する該たて糸と絶縁性繊維を有する該たて糸の少
    なくとも一方がエラストマー繊維をもつたて糸と一緒に
    編まれておシ、それによって導電性と弾力性とを織物に
    与えている導電性ヤー7と絶縁性ヤーンとt特徴とする
    織物。 (2)導電性ヤー/と絶縁性ヤー/とが一緒に編まれて
    しることを災に特徴とする前記第1項に記載の織物。 (3)導電性繊維をもつたて糸を、エラストマー繊維を
    もつたて糸と一緒に編み、絶縁性繊維が工2ストマー繊
    維をもつたて糸と一緒に編まれていることを更に特徴と
    する紡記第1項に記載の織物。 (4)  工2ストマー繊維を有するたて糸を、導電性
    繊維を有するたて糸と絶縁性繊維をもつたて糸とを一緒
    に編む間、延伸することを更に特徴とする前記第3項に
    記載の織物。 (5)導電性繊維を有するたて糸と絶縁性繊維を有する
    たて糸とを一緒に編む間、ニジストマー繊維を有するた
    て糸をその緩和した長さの少なくとも2倍延伸すること
    を更に特徴とする前記第4項に記載の織物。 (6)導電性繊維が織物繊維とステンレス鋼のステープ
    ル繊維との混合物からなることを更に特徴とする前記第
    1項に記載の織物。 (7)導電性ヤーンと絶縁性ヤーンとを一緒に編んで前
    と後の面を形成し、絶縁性ヤー/でそれら前と後の両方
    に組み合ったループを形成し、導電性ヤーンが前だけに
    組み合ったループを形成していることを更に特徴とする
    前記第1項に記載の織物0(8)導電性帯状物体で、工
    2ストマー繊維を有するたて糸と一緒に編まれた導電性
    繊維を有するたて糸を含む少なくとも1本の織シ混ぜた
    ヤーンを有する織物と、その織物を身体に接触させるの
    に用いられる面を内側にして閉じた環に形成するため該
    織物に結合した機械的接続部材と、該織物に結合した電
    気的接続部材で、導電性繊維に接触し且つ上記導電!1
    .′帯状物体をアースに接続することができる電気ケー
    ブルのための接点を与えるための電気接続部材とを特徴
    とする弾力性と導電性の両方をもつ導電性帯状物体。 (9)少なくとも1本のヤーンが一連の組み合されたル
    ープを形成するように織シ混ぜられていることを更に特
    徴とする前記第8項に記載の導電性帯状物体。 叫 少なくとも1本のヤーンがIi!まれていることを
    更に特徴とする酊記第9項に記載の導電性帯状物体。 αυ 導電性繊維がステンレス鋼ステーブル繊維と織物
    繊維との混合物からなシ、工2ストマー繊維。 がスパンデックスからなることを更に特徴とする帥記第
    8項に記載の導電性帯状物体。 αり 導電極帯状物体において、一連の組み合ったルー
    プを形成するように一緒に織シ混ぜた導電性ヤー/と絶
    縁性ヤー/をもつ織物で、該導電性ヤーンは導電炸繊維
    をもったて糸を含み、該絶縁性ヤー7は絶縁性繊維をも
    つたて糸を含み、導電性繊維をもつ該たて糸と、絶縁性
    繊維をもつ該だて糸の少なくとも一方がエラストマー繊
    維をもつたて糸と一緒に編まれている織物と、該織物が
    身体と接触させるのに用いられる面を内側にして閉じた
    環を形成するように該織物に結合した機械的接続部材と
    、該織物に結合した電気接続部材で、該導電性ヤーンに
    接触し且つ該導電性物体をアースへ接続することができ
    る電気ケーブルのための接点を与えるための電気接続部
    材とを特徴とする、弾力性と導電性の両方をもつ導電性
    帯状物体。 α□□□導電性ヤー7と絶縁性ヤーンが齢と後の面で一
    緒に編まれ、絶縁性ヤーンが前と後の両方で組み合され
    たループを形成し、導電性ヤー7が前でのみ組み合され
    たループを形成していることを更に特徴とする前記第1
    2項に記載の導電性帯状物体。
JP57130207A 1981-07-27 1982-07-26 弾力性と導電性の両方をもつ導電性帯状物体 Granted JPS5841948A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US286766 1981-07-27
US06/286,766 US4398277A (en) 1981-07-27 1981-07-27 Conductive elastomeric fabric and body strap

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5841948A true JPS5841948A (ja) 1983-03-11
JPH0252026B2 JPH0252026B2 (ja) 1990-11-09

Family

ID=23100074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57130207A Granted JPS5841948A (ja) 1981-07-27 1982-07-26 弾力性と導電性の両方をもつ導電性帯状物体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4398277A (ja)
EP (1) EP0071342B1 (ja)
JP (1) JPS5841948A (ja)
KR (1) KR880000743B1 (ja)
AU (1) AU552348B2 (ja)
BR (1) BR8204336A (ja)
CA (1) CA1189564A (ja)
DE (1) DE3274176D1 (ja)
PH (1) PH20760A (ja)
ZA (1) ZA825349B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04212299A (ja) * 1990-06-11 1992-08-03 Seiei Kosan Kk 帯電防止バンド
JP2009277663A (ja) * 2009-07-21 2009-11-26 Sumitomo Wiring Syst Ltd シーソーボタン構造

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4450498A (en) * 1982-09-15 1984-05-22 Coral Industrial Sales Co. Electrically grounded, static absorbing drapery installation
US4475141A (en) * 1984-01-23 1984-10-02 The Simco Company, Inc. Body electrical grounding tether
US4825877A (en) * 1984-04-20 1989-05-02 Kempe Frieder K Method of pain reduction using radiation-shielding textiles
US4653473A (en) * 1984-04-20 1987-03-31 Kempe Frieder K Method and article for pain reduction using radiation-shielding textile
US4813459A (en) * 1984-09-25 1989-03-21 Semtronics Corporation Stretchable material having redundant conductive sections
US4639825A (en) * 1984-09-25 1987-01-27 Semtronics Corporation Stretchable grounding strap having redundant conductive sections
US4577256A (en) * 1984-09-25 1986-03-18 Semtronics Corporation Woven stretchable grounding strap
US4745519A (en) * 1984-09-25 1988-05-17 Semtronics Corporation Grounding strap which can be monitored
JPS61160461A (ja) * 1984-11-28 1986-07-21 ソ−クワツト インダストリ−ズ,インコ−ポレイテツド 導電性弾性フアブリツク
US4680668A (en) * 1984-12-28 1987-07-14 Superior Surgical Mfg. Co., Inc. Anti-static device
US4602310A (en) * 1985-03-25 1986-07-22 Fenster Raynard M Apparatus and method for dissipating and discharging electrostatic charges
US4654748A (en) * 1985-11-04 1987-03-31 Coats & Clark, Inc. Conductive wrist band
US4782425A (en) * 1985-12-02 1988-11-01 Semtronics Corporation Conductive elastic strap closure
US4755144A (en) * 1986-02-24 1988-07-05 Plastic Systems, Inc. Static grounding buckle having continuous contact
US4662695A (en) * 1986-02-24 1987-05-05 Plastic Systems, Inc. Static grounding buckle
US4677521A (en) * 1986-05-19 1987-06-30 Frazier Thomas G Static dissipative grounding strap
US4753088A (en) * 1986-10-14 1988-06-28 Collins & Aikman Corporation Mesh knit fabrics having electrically conductive filaments for use in manufacture of anti-static garments and accessories
EP0269207A3 (en) * 1986-10-30 1989-10-25 Intera Company, Ltd Non-linting, anti-static surgical fabric articles
US5288544A (en) * 1986-10-30 1994-02-22 Intera Company, Ltd. Non-linting, anti-static surgical fabric
US4815299A (en) * 1986-12-12 1989-03-28 Conductex, Inc. Knitted fabric having improved electrical charge dissipation properties
US4698724A (en) * 1986-12-18 1987-10-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Disposable, electrically conductive body grounding strap
US4810418A (en) * 1987-03-23 1989-03-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrically conductive composition
US4816964A (en) * 1987-04-13 1989-03-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Adjustable, conductive body strap
US4845585A (en) * 1987-04-13 1989-07-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Adjustable, conductive body strap
US4720765A (en) * 1987-04-13 1988-01-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Adjustable, conductive body strap
US4847729A (en) * 1987-04-17 1989-07-11 Jes, Inc. Electrically conductive wrist bracelet with removable clasping links and expansion band
US4878148A (en) * 1987-07-22 1989-10-31 Jes, Lp Crocheted fabric elastic wrist bracelet bearing an interior conductive yarn
US5057965A (en) * 1989-07-06 1991-10-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Work station monitor
US5018044A (en) * 1989-08-23 1991-05-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Dual conductor wristband
US5004425A (en) * 1989-10-10 1991-04-02 Jes, L.P. Magnetic snap assembly for connecting grounding cord to electrically conductive body band
US5036423A (en) * 1990-04-30 1991-07-30 Desco Industries, Inc. Adjustable metal antistatic bracelet
US4998178A (en) * 1990-06-18 1991-03-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Adjustable, conductive body strap
DE4217253C2 (de) * 1992-05-25 2003-03-27 Minnesota Mining & Mfg Vorrichtung zum Verbinden einer leitfähigen Schicht mit einer Erdungsleitung zur Ableitung elektrostatischer Ladungen
US5406443A (en) * 1993-08-11 1995-04-11 Cooter; Kevin L. Static electricity dissipation system for computers
US5691875A (en) * 1994-09-23 1997-11-25 Lucent Technologies Inc. Systems for preventing electrostatic accumulation
US5576924A (en) * 1995-07-31 1996-11-19 Hee; Roland Heel grounding device
US5754389A (en) * 1996-11-26 1998-05-19 Hsu; Shih-Min Structure for a static electricity grounding strap
US6089881A (en) * 1998-07-21 2000-07-18 Lucent Technologies, Inc. Grounding hinge
US6150945A (en) * 1999-03-25 2000-11-21 3M Innovative Properties Company Static charge warning device
US6426859B1 (en) 1999-04-29 2002-07-30 Static Solutions, Inc. Static dissipative/anti-static expansion/fixed size bracelet/buckle combination
AU4780900A (en) * 1999-05-24 2000-12-12 Gunze Limited Electro-magnetic wave shielding knitted material and electro-magnetic wave shielding clothes
US6452774B1 (en) 1999-06-02 2002-09-17 Compound, Cable Assembly & Design Corp. Electrostatic resistant hand ring
US6215639B1 (en) 1999-09-03 2001-04-10 Roland Hee Adjustable, electrically conductive bracelet
US20030024031A1 (en) * 2001-07-20 2003-02-06 Simon Chen Disposable wrist trap
US6735070B2 (en) 2002-04-04 2004-05-11 3M Innovative Properties Company Article for static charge dissipation
US6707659B2 (en) 2002-06-18 2004-03-16 Roland Hee Heel grounder
US7296752B2 (en) * 2005-12-22 2007-11-20 Carnevali Jeffrey D Body strap mount
US7289310B1 (en) * 2007-01-24 2007-10-30 Chun-An Yuan Adjustable static current discharging bracelet
WO2009033296A1 (en) * 2007-09-13 2009-03-19 Kempe Frieder K Method for alleviation of menopausal symptoms
US20090073631A1 (en) * 2007-09-19 2009-03-19 Roland Hee Electrically conductive band
US7609503B2 (en) * 2007-11-12 2009-10-27 Roland Hee Insulated metal grounding bracelet
US9752259B2 (en) * 2012-04-09 2017-09-05 The Hong Kong Research Intitute Of Textiles And Apparel Limited Stretchable electrical interconnect and method of making same
FR3000865A1 (fr) * 2013-01-10 2014-07-11 Maurice Boille Dispositif pour eliminer l'electricite statique dans le corps humain
WO2016044494A1 (en) * 2014-09-17 2016-03-24 Penn Engineering & Manufacturing Corp. Wearable electrical connectors
KR20160034683A (ko) * 2014-09-22 2016-03-30 삼성전자주식회사 카드 컨넥터 및 이를 구비한 전자 장치
US9768532B1 (en) 2016-09-22 2017-09-19 Billy Letkeman Irrigation system grounding strap
JP7282811B2 (ja) 2018-06-15 2023-05-29 ナイキ イノベイト シーブイ 編物コンポーネントの設計および作製のためのツール
JP6685568B2 (ja) * 2019-06-25 2020-04-22 株式会社トライフォース・マネジメント 力覚センサ
JP6804122B2 (ja) * 2020-03-24 2020-12-23 株式会社トライフォース・マネジメント 力覚センサ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828070U (ja) * 1971-08-10 1973-04-05
JPS4989468U (ja) * 1972-11-27 1974-08-02
JPS51139962A (en) * 1975-05-13 1976-12-02 Barracudaverken Ab Nitted dazzle painted material

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES316614A1 (es) * 1964-08-24 1966-07-01 Gen Electric Un procedimiento para preparar una composicion electronicamente conductora.
US3987613A (en) * 1965-07-29 1976-10-26 Burlington Industries, Inc. Process for preparing textiles without static charge accumulation and resulting product
US3422460A (en) * 1966-10-17 1969-01-21 Sears Roebuck & Co Static-inhibiting garment
US3459997A (en) * 1967-08-15 1969-08-05 Walter G Legge Body grounding device
US3582448A (en) * 1968-04-23 1971-06-01 Teijin Ltd Garments having durable antistatic properties
US3541389A (en) * 1968-12-30 1970-11-17 Endicott Johnson Corp Electrically conductive foot wear
US3699590A (en) * 1972-01-24 1972-10-24 Brunswick Corp Antistatic garment
US3904929A (en) * 1972-11-10 1975-09-09 Kohkoku Chemical Ind Co Electro-discharging sheet, and an electro-discharging apparatus provided with an electro-discharging electrode composed of the said sheet, and a process for electro-discharging with the said apparatus
US3857397A (en) * 1972-11-27 1974-12-31 Custom Materials Inc Electrically conductive wrist strap
DE2547390A1 (de) * 1975-10-23 1977-05-05 Zeiss Carl Fa Schutzeinrichtung fuer arbeitsplaetze
US4321789A (en) * 1976-03-27 1982-03-30 Barmag Barmer Maschinenfabrik Ag Process for spinning of core/mantle yarns and yarn products
US4267233A (en) * 1979-02-14 1981-05-12 Teijin Limited Electrically conductive fiber and method for producing the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828070U (ja) * 1971-08-10 1973-04-05
JPS4989468U (ja) * 1972-11-27 1974-08-02
JPS51139962A (en) * 1975-05-13 1976-12-02 Barracudaverken Ab Nitted dazzle painted material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04212299A (ja) * 1990-06-11 1992-08-03 Seiei Kosan Kk 帯電防止バンド
JP2009277663A (ja) * 2009-07-21 2009-11-26 Sumitomo Wiring Syst Ltd シーソーボタン構造

Also Published As

Publication number Publication date
PH20760A (en) 1987-04-10
EP0071342A3 (en) 1983-09-28
US4398277A (en) 1983-08-09
KR880000743B1 (ko) 1988-05-04
EP0071342A2 (en) 1983-02-09
JPH0252026B2 (ja) 1990-11-09
KR840000693A (ko) 1984-02-27
EP0071342B1 (en) 1986-11-05
BR8204336A (pt) 1983-07-19
CA1189564A (en) 1985-06-25
ZA825349B (en) 1983-05-25
DE3274176D1 (en) 1986-12-11
AU552348B2 (en) 1986-05-29
AU8640982A (en) 1983-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5841948A (ja) 弾力性と導電性の両方をもつ導電性帯状物体
US4639825A (en) Stretchable grounding strap having redundant conductive sections
US4813459A (en) Stretchable material having redundant conductive sections
US4577256A (en) Woven stretchable grounding strap
US4664158A (en) Grounding strap and fabric and method
US4878148A (en) Crocheted fabric elastic wrist bracelet bearing an interior conductive yarn
JPS62110947A (ja) 導電性布帛およびそれにより作られた導電性の身体装着帯
US4753088A (en) Mesh knit fabrics having electrically conductive filaments for use in manufacture of anti-static garments and accessories
US3073305A (en) Ankle brace
US11419373B2 (en) Adjustable belt loop fastening device
US6156001A (en) Garment or sanitary protection made of an elastic fabric directly engageable by "velcro" fasteners
EP0185480A1 (en) Conductive continuous filament in a stretch fabric
US3496944A (en) Garter structure for panty girdle
TW201538139A (zh) 手關節用繃帶
US20030186608A1 (en) Fabric with pain-relieving characteristics and structures fabricated therefrom, and method
US6860122B2 (en) Fabric with pain-relieving characteristics and structures therefrom, and method
JP2012522906A (ja) 静電気放電(esd)衣服
US3932897A (en) Hockey garter belt
CA2390738A1 (en) Trousers for cyclist
US20220287401A1 (en) Dual band adjustable belt loop fastening device
US3052890A (en) Waistband with frictional means
US2745107A (en) Garment and waistband structure
US2454507A (en) Athletic supporter
JP3032688U (ja) 制電性バンド製品
JP2005187962A (ja) エラスティックウェビング、エラスティックウェビングの使用方法、及びエラスティックウェビングの製造方法