JPS5841787A - 石灰処理肥料の製法 - Google Patents

石灰処理肥料の製法

Info

Publication number
JPS5841787A
JPS5841787A JP56139273A JP13927381A JPS5841787A JP S5841787 A JPS5841787 A JP S5841787A JP 56139273 A JP56139273 A JP 56139273A JP 13927381 A JP13927381 A JP 13927381A JP S5841787 A JPS5841787 A JP S5841787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lime
fertilizer
raw
manure
quicklime
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56139273A
Other languages
English (en)
Inventor
吉郎 小林
西浦 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP56139273A priority Critical patent/JPS5841787A/ja
Publication of JPS5841787A publication Critical patent/JPS5841787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は生鶏糞及び生豚糞などの家畜の家きんの生糞の
乾燥に従来のIIK非衛生且非能率な天日乾燥とか、高
価な重油を便用せず、生石灰(Oak)の消化の過程(
OaO+ l!no→0&(O菖)3+211へ〕にお
ける吸水tsta−重量比)と発熱による蒸発作用な利
用して、生鶏糞又は生豚真中の水分を抜き脱臭乾燥させ
、更に消化後の粉末状の置物は粒状化するこねにより付
加価値の^い肥料を製造する方法を提供しようとするも
のである◎我が国の養鶏、養豚場の規模は近年益々大き
くなり一つの事莱所で、養鶏の場合、数万羽、数十万態
の規模で飼育する一様になり、機械化されているが、m
a物として大量にa#iされる糞尿の処理については、
現在一部重油等熱エネルギーにより乾燥して肥料として
市販されているが、近年重油等のAJIIiにより製造
シストの面と雀エネルギーの面で次第に困麺になりつつ
ある◎又、近年q#にその臭気及び衛生的見地より、廃
集物公害として、大きな社会間層になりつつあリ、その
解決は急を要するものである・鶏糞について述べると、
1羽の鶏をj115ことによる糞の産出量は1年間で約
36に#である。
10 g g/幼X s a a” s s a 1w
/L1$=本発明は、このよ5な実態を′vL4してな
されたもので、以下そのl夾1例の詳細をa@する。
篤l工徊〜庄m糞あるいは生豚真に当腋庄鶏糞あるいは
生豚真の有する含有水分の大部分を吸収、蒸発させるに
必賛な生石灰を加え充分に混和して、これら糞の有する
含有水分と上記生石灰とを反応させて消石尻と鶏糞ある
いは豚糞の脱臭した粉状の混合物を得る。この場合、上
le住石灰について粗粒状のものを使用した場合は7レ
ツトイル等で掘りつぶしながら糞と拠金すると共に%細
粒状のものを使用した場合は梶培U愼等で一触すること
になる・:tた、発―省は先細Xあるいは主豚糞の含有
水分が約4υ〜60%の一曾、生石灰をよ8%以よl:
1比−を島λだもの”C”J14jl! した◎そし℃
、この生石灰を18%以よ(M電比)とした端出は、肥
料坂細藏により、匂灰ん壇肥料はよ一中アル力す分(M
gO倉むJ  25Qg以上であることが資本され工い
るためである・丁なt)′b アルカリ分g5thにするための生石灰は(ey、as
+s、y9x    )x、z−x口、5129518
g5ZmQ、:40難Sロー 但し097.g5%は缶石灰中のOaOの會″4E早@
o、5aeaは總2表よりドライベースのm真値 (↓
−0,よ)06) 1ij179−はMQRのMgQ % 0 0]はMgOをOaQに換算した数値 生石灰  生鶏糞   針 ト ライ ベース  50チ   101IblΩロウ
エツトベース  5]%   140%   i?0(
庄姻真の水分平均6.0−とした場合」^ムl 生鶏糞の4合比   Wo、8]mIaQ14よ)υ 生石灰の混合比        18%従って、上記肥
料取m法での規制が変化した場合は生石灰の混合比は変
化するものである@さらに、生鶏糞の生石灰による処理
の場合、生石灰の量によ’)QII糞の含有水分の外に
消化のため水七県加する必lIかあり、実験室での試験
結果の一例を述べると、wIl!Rの通りである。
菖1表 5i01    50%      15%60%  
  40%       10%フas    son
       as80チ     gcNl    
     0生鶏糞の湿分48.3饅 @2工楊〜第1工椙で得た粉状の混合物に適量の水を添
加し、粒状化し、最終属品である肥料を得る口なお、粒
状にするには、−一タリーキルア方式、トロンメル方式
、デスク同転炉方式などQII−を採用するとよい@ 生石灰を住層嵩に混和し″C乾燥し更に粒状化するとと
による刹点を列挙すれは次の通りであるO a)臭気を消し、殺菌力があるため強等を殺し衛生上よ
い。
匈 重油等による熱乾tkKよることなく省エネルギー
上の効果か番るO Q)  8品は肥料ll1L締法では脅殊肥料の石灰錨
環肥料に適脅し、鶏糞SOW%主石灰50−(乾燥ペー
ス、ム麓比)で!AI城された義品分析表は第2表の通
りである◎ 巖21L xt、Q6fla   α39チ α71−  α04
 3’F、[13%  3.79%  39JO%肥料
としての効用は、カルシウムによる酸性土壌の改良とP
lfI#に肥料三l!!巣(M−P、K)を含有する他
、カルシウム、マグネシクム等土壌に対して**の生育
に必要なンネラルの葡給が可能である・脅にりiネギ、
ソtイ、小麦等の生育及び苗床の肥料として最這である
@勾 All!i科としてN1貴の付加価値が大暑(な
る。
1例を挙けると・ 主路*     aoΩ− 生石灰  Q 5.OQ O雪 生鶏糞?Q%、生石灰3D−の肥料を調造するとすれば
・ JIA科の原価 設備の償却、人件費、電力式等を11A算してもこれと
比較される、消石灰、生石灰単味、炭カルに対し、1I
II格でも有jNKM先出来る。
荀 粒状化(ぺνメイズ)の1掘 顧晶は乾燥した粉末であるので、11!用のとき飛散せ
ず散布し易い橡に回転する機械(何、ロータリーキルン
方式、)霧ンメル方式、デスクwJ転炉方式等) にて
適量の水を添加して粒状化する0消石灰のみで粒状化し
たJilt d& it水に崩壊、溶解し難いか、本製
品411m糞力1均−Kj1合されているため水により
J[し溶解し易く、肥料に適しているO
【図面の簡単な説明】
図面は本発明のl夷J111例を示すもので、第1図は
a法の70−シートであるO 第1図 手続補正書 昭和56年 9 月181] 特許庁長官島田魯樹殿 石灰処理肥料の製法 3、補正をする者 事件との関係、特許出願人民  名
   小  林  百  部   他ユ名4、代理人 6、補正の対象 補正の内容 (1)  明細書3頁12行からり目打の「上記生石灰
について、、、、、、、m和することになる。」を次文
に補正する。 「上記生糞と生石灰のm和につい工を工、フレンドミル
又は混和機等で掘りつぶしながら混和することになる。 」 以  上 手続補正書 昭和56年10月 811 特許庁長官島田春樹殿 1、事件の表示 昭和56?1 特許願  □第 1391’F3+;2
、発明の名称 石灰処理肥料の製法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人民  名
   小  林  吉  部   他1名4、代理人 5、 補正命令の日付   昭和  年   月   
日 (自発)6、補正の対象 特許請求の範囲の欄 発明の詳細な説明の欄7、補正の
内容 別紙の通り 補正の内、容 (1)  明細書1頁5行から10行の特許請求の範囲
を次文に補正する。 [生鶏糞あるいは生豚責などの家畜、家きんの生@VC
,、当該生糞の含有水分の大部分を吸収蒸発させるに必
要な量の生石灰を混和して、脱臭しだ生糞と消石灰の粉
状の混合物とし、さらにこれら混合物を縣粒状にするこ
とを特徴とする石灰処理肥料の製法。」 (2)明細帯5頁3行の「トライベース」を「ドライペ
ース」に補正する。 以  上 手続補正書 昭和56年11月1711 特許庁長官島田響樹殿 1、事件の表示− 昭和B6イI8  特許願   第1392〒S 号2
、発明の名称 石灰処理肥料の#!法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人民  名
  小  林  吉  部    他l 名4、代理人 6、補正の対象 特許請求の範囲の欄 発明の詳細な説明の欄(1)明細
書1百5行から10行の特許請求の範囲を成文に補正す
る。 「生鶏糞あるいは生豚責などの家畜、家負ん又は汚泥の
含有水分の大部分を吸収蒸発させるに必要な量の生石灰
を混和して、脱臭した生糞又は汚泥と消石灰の粉状−の
混合物とし、さら忙こhら混合物を顆粒状に塗ることを
特徴とする石灰処理肥料の製法。」 (2)明細曹3頁フ行の「生1日を「生瞠青などの生糞
又は汚泥」K補正する。 (3)明細書3頁8行の「牛豚責」を「生豚責などの生
糞又は汚泥」に補正する。 (4)明細書9頁フ行末尾に成文を加える。 r t)下水処理廃棄物の汚泥を石灰処理した粉状の製
品は肥料効果の他、埋立て地などの土質安定効果もある
。」 以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主鶏糞あるいは生豚糞などの尿畜、ボ龜んの止置に、轟
    該庄糞の含有水分の大部分を吸収挑発させるに必要な麓
    の8:成灰を混和して、脱臭した庄糞と消石灰の粉状の
    混合1とし、さらにこれら混合物を肴粒状にすることを
    特徴とする石灰処理肥料の製法。
JP56139273A 1981-09-03 1981-09-03 石灰処理肥料の製法 Pending JPS5841787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56139273A JPS5841787A (ja) 1981-09-03 1981-09-03 石灰処理肥料の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56139273A JPS5841787A (ja) 1981-09-03 1981-09-03 石灰処理肥料の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5841787A true JPS5841787A (ja) 1983-03-11

Family

ID=15241440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56139273A Pending JPS5841787A (ja) 1981-09-03 1981-09-03 石灰処理肥料の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841787A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0203903A1 (fr) * 1985-05-14 1986-12-03 Jean Van Vuchelen Procédé de transformation de lisiers et produits obtenus par ce procédé
JPH04202077A (ja) * 1990-11-29 1992-07-22 Aipii Tsusho:Kk 鶏糞を使用した肥料の製造方法
JPH05246789A (ja) * 1992-03-02 1993-09-24 Aipii Tsusho:Kk 鶏糞を使用する肥料の製造装置
CN109575932A (zh) * 2019-01-23 2019-04-05 海南省农业科学院农业环境与土壤研究所 一种酸性土壤改良剂及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0203903A1 (fr) * 1985-05-14 1986-12-03 Jean Van Vuchelen Procédé de transformation de lisiers et produits obtenus par ce procédé
JPH04202077A (ja) * 1990-11-29 1992-07-22 Aipii Tsusho:Kk 鶏糞を使用した肥料の製造方法
JPH05246789A (ja) * 1992-03-02 1993-09-24 Aipii Tsusho:Kk 鶏糞を使用する肥料の製造装置
CN109575932A (zh) * 2019-01-23 2019-04-05 海南省农业科学院农业环境与土壤研究所 一种酸性土壤改良剂及其制备方法
CN109575932B (zh) * 2019-01-23 2020-10-02 海南省农业科学院农业环境与土壤研究所 一种酸性土壤改良剂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102503661B (zh) 以沼渣和蚯蚓粪为主料的土壤改良剂及其制备方法
Parthasarathi et al. Potential of Perionyx excavatus (Perrier) in lignocellulosic solid waste management and quality vermifertilizer production for soil health
CN100453513C (zh) 一种无发酵处理可腐有机废弃物制备有机肥料的方法
Varghese et al. Biochemical characterization of vermiwash and its effect on growth of Capsicum frutescens
Nasiru et al. Vermicomposting: tool for sustainable ruminant manure management
CN108929694A (zh) 一种用于治理轻中度镉污染酸性农田的土壤调理剂及其制备方法
JPS5841787A (ja) 石灰処理肥料の製法
JPS565197A (en) Treatment of animal waste
RU2410337C2 (ru) Способ брикетирования илов и шламов сточных вод
CN101333122A (zh) 一种高活性无害化资源化人畜粪便复合处理剂的生产方法
KR101483682B1 (ko) 벌집 효소를 첨가하여 토양의 염류 현상 치료 및 예방 효과를 가지는 가축분 성형 퇴비 조성물
JP2002201087A (ja) 有機質ごみを原料とする肥料の製造方法
JPH0748193A (ja) 廃棄物の新聞紙等を再利用した、有機質肥料の製造方法
AU671408B1 (en) A composition of matter adapted for horticultural use
CN105753282A (zh) 一种从猪粪渣中提取蛋白胶并制备生物质能的方法
JP3588010B2 (ja) 生物ミネラルホールド材
Jubaedah et al. Combination Cockle Shells (Anadara granosa) and Calcite Lime to Improve Swamp Water pH for Catfish (Pangasius sp.) Culture
US33706A (en) Improvement in manufacture of manure from fish
US28516A (en) Improvement in fertilizers
Ndegwa Enhancing composting and bioconversion of organic waste
JPS5853989A (ja) 廃油の燃料再生方法
JPH0511071B2 (ja)
JP2000211985A (ja) 醤油醸造及び精米後の残渣をリサイクルした飼料・肥料の製造方法
Wallize et al. Swine in Confinement-Wastes
RU2505511C2 (ru) Почвосмесь универсальная "плодород-рекорд"