JPS5841422B2 - 光吸収基体 - Google Patents

光吸収基体

Info

Publication number
JPS5841422B2
JPS5841422B2 JP56051283A JP5128381A JPS5841422B2 JP S5841422 B2 JPS5841422 B2 JP S5841422B2 JP 56051283 A JP56051283 A JP 56051283A JP 5128381 A JP5128381 A JP 5128381A JP S5841422 B2 JPS5841422 B2 JP S5841422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
light
sputterable
composition
materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56051283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5735255A (en
Inventor
ハロルド・ジエーン・クレイヘツド
リチヤード・エドウイン・ハワード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
Western Electric Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Western Electric Co Inc filed Critical Western Electric Co Inc
Publication of JPS5735255A publication Critical patent/JPS5735255A/ja
Publication of JPS5841422B2 publication Critical patent/JPS5841422B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S70/00Details of absorbing elements
    • F24S70/20Details of absorbing elements characterised by absorbing coatings; characterised by surface treatment for increasing absorption
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S126/00Stoves and furnaces
    • Y10S126/907Absorber coating
    • Y10S126/908Particular chemical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12472Microscopic interfacial wave or roughness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12528Semiconductor component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12674Ge- or Si-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12681Ga-, In-, Tl- or Group VA metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12993Surface feature [e.g., rough, mirror]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/261In terms of molecular thickness or light wave length

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は太陽エネルギー吸収用に有用な光吸収材料に係
る。
太陽光から導かれるエネルギーを集めることは、魅力あ
る問題である。
太陽エネルギー利用に考えられる一つの方法は、太陽光
吸収率に用いられる黒色材料である吸収材により、太陽
エネルギーを吸収することを通して、熱を発生させるこ
とである。
集成体は典型的な場合、効率のよい熱伝導体である基板
上に、吸収材料を堆積させることにより製作される。
太陽エネルギーは光学系により、吸収体上に向けられる
吸収により生じた熱は、基板を通して伝わり、熱交換媒
体で変換されるか、あるいは直接用いられる。
各種の材料が太陽吸収体として提案されてきた。
(シー・エム−ランバート(C,M、 Lambert
)、ソラー・エナジー・マテリアルズ(SolarEn
ergyMaterials) 、 1.319(19
79)、参照)。
これらの吸収材の例は、電解メッキされた黒色クロム(
クロムと酸化クロムの複雑な混合物)、蒸着された白金
−酸化アルミニウム混合物及び樹脂状タングステン材料
である。
(ソラー・エナジー(SolarEnergy)、 1
7. 119(1975)、ソラー・エナジー・マテリ
アルズ(S olarEnergyMaterials
)、 1. 105 (1975)、及びアプライド・
フィジックス・レターズ(Applied Physj
cs Letters)、26,557(1975)に
それぞれ述べられている。
)これらの例としてあげた材料のそれぞれは望ましい特
性をもつが、それぞれまた何らかの限界をもつ。
太陽集光器(太陽光の焦点を吸収材上に集める)を用い
ることが、熱生成の効率を増しかつ化学反応に直接用い
るためのより高温を得るために考えられてきた。
300℃以下では、クロム混合物及び樹脂状タングステ
ンは、典型的な場合有用である。
しかし、高温では両方の材料とも劣化する。クロム/酸
化クロム組成は300℃以上の温度により分解する。
タングステン材料は300℃以上の不活性雰囲気中では
安定であるが、空気のような酸化媒体が存在すると、こ
れらの温度でも著しく劣化する。
従って、はとんどのより新しい吸収材料は1サンの太陽
エネルギー吸収の場合有用であることがわかるが、太陽
集光器を用いた時に経験する温度に対応するより高密度
の太陽エネルギーにかいて、それらは重要な問題を呈す
る。
白金/酸化アルミニウム組成はより良好な安定性を示す
が、一般に約500℃以上では有用ではない。
太陽集光器に伴う問題のほかに、先に述べた材料を含む
多くの吸収材料は、許容しうる効率を有するが、吸収し
たエネルギーの本質的な部分を再放射する問題がある。
この再放射は太陽光変換効率を低下させる原因となる。
加えて、蒸着した白金/酸化アルミニウム混合物のよう
な現在得られる材料は、高価で太陽エネルギーが経済的
であるような応用を、著しく制約している。
低熱放射率(熱赤外すなわち2μmより長い波長で、再
放射が低い)で85パーセントに上る太陽光吸収率を有
する材料が作られた。
これらの材料は所望の吸収を生ずるための、特定のチャ
ネル構造に依存する。
このチャネル構造は0.4μm程度又はそれより深い深
さと本質的に垂直な壁を有する穴の生成を含む。
一般に、所望のチャネル構造を生成するための好捷しい
製作プロセスは、非等方性エツチングとともに特別に設
計されたエッチマスクの形成を必要とする。
好ましい実施例に釦いて、本発明の材料はスパッタ基板
すなわちスパッタリングを受けるアルミニウムのような
材料を含む基体上に、試料材料を置き、基板からスパッ
タされた材料と低融点化合物を形成し、かつ試料材料を
非等方的にエッチするエッチャントガスを導入すること
により作られる。
たとえば、試料材料がシリコンの場合、適当なガスはC
Cl2F2で、適当な基板はアルミニウムである。
G a A s sGe又はシリコンのような半導体試
料を用い、約0.2μmないし2.0μmの太陽光範囲
中で高い吸収率を有し、約2.0μmより長い波長であ
る熱赤外領域で高い反射率を有する材料が作られた。
半導体級の高品質材料は必要でないから、これらの材料
は比較的安い。
金属のような材料からも高吸収組成を作ることが可能で
ある。
しかし、これらの材料は赤外領域の放射が著しいので、
非常に有用ではあるが、一般に対応する半導体材料はど
効率はよくない。
本発明の高吸収率材料は、吸収材料中に特装の構造を生
成することから得られる。
この構造はチャネル材料、すなわち材料の表面と交差す
る空孔を含む材料を含む。
空孔はたとえば、1)結合していないアレイ又は2)網
状構造又は3)2つの組合せを形成するような配置をと
ったもので、局在した領域すなわち一辺が10μmで規
定された任意の領域中の空孔の壁は、相互に平行である
が、壁の平均方向から20度以下、好1しくは10度以
下である。
この場合、壁の方向は空孔壁の中間点に引いた仮想の接
点により、決められる。
局在した領域中の壁上の中間点を決定するため、平均化
操作を用いる。
(この操作は各局在領域毎に、別々に行われる。
)第1に、第2図中の空孔出現部8で材料の表面と交差
し、かつチャネル部10下の材料領域とも交差するよう
に、面が引かれる。
この交差によって、曲線11が決る。
この曲線に対する最小二乗曲線13が、次に引かれる。
この操作は多数の最小二乗曲線が生じる1で、異なる交
差平面に対してくり返される。
局在領域中のこの一連の線に対する最小二乗面が、次に
探知される。
(明らかに、この最小二乗プロヤスに用いる線の数が多
ければ多いほどあわせはより綿密になる。
しかし、一般に10ないし20本の線で、実験誤差内の
精度が得られる。
)このように決められた平面が空孔の壁を切る点は、角
度測定のための中間点である。
比較的平坦な材料の場合、このプロセスはやっかいであ
ることがわかるであろう。
しかし、本発明は1れ荒れた表面の存在も対象とし、球
又は管のような曲面も含1れるがその場合方向及び距離
の概念はより複雑で、あい1いさを避けるためにこのプ
ロセスが必要である。
ある種の空孔壁に釦ける角度の必要条件からのある程度
のずれは、材料の吸収特性に本質的に影響を与えること
なく、明らかに許容できる。
一般に、与えられた局在した領域内で所望の壁の方向が
満されていれば、本発明の目的には十分である。
すなわち、壁の方向は壁の長さの少くとも75パ一セン
ト以上に渡り、20度以内であればよい。
壁の長さとは、壁に沿った規定された中間的を結ぶこと
により生ずる線に沿った距離である。
(空孔の無秩序な形態が望ましいが、対称な形態も除外
されない。
)独立1−たアレイ、網状構造及び組合せの一般的な形
状の例が、それぞれ第1、第2及び第3図に示されてい
る。
吸収に影響を与える本質的な要因は、吸収材料/雰囲気
界面にかげる屈折率の大きな変化である。
この大きな屈折率変化により生じた反射による損失を軽
減するため、この屈折率変化の大きさを減少させるチャ
ネルが用いられる。
屈折率変化のこの減少は、入射光の波長より小さな断面
寸法を有するチャネルで、最も有利に実現される。
(入射光はそれぞれが異なる強度の複数の波長から成る
ことを理解すべきである。
本発明の目的のためには、このスペクトルの波長は入射
光の全強度の少くとも0.1パーセントを構成する最も
短波長の光と考えられる。
10倍1で断面寸法の大きなものもなか吸収を減少させ
るから除外されない。
たとえば、太陽光(エアマス2)の場合、最も有利なチ
ャネルの寸法は0.3μm以下であるが、3μm以下、
好1しくは1μm以下のチャネル寸法も吸収を増し、本
発明の考慮内にある。
もしチャネル寸法の条件が満されるならば、入ってくる
放射は雰囲気/吸収材料界面に釦ける平均の屈折率に合
い、それはチャネルが存在しない場合に経験するであろ
うものより小さい。
(金属と半導体のような材料の屈折率は異なることを認
識すべきである。
従って、これら材料の場合の最適のチャネル断面積及び
深さは、幾分具なる。
しかし、与えられた範囲内のチャネルは優れた結果を生
じ、与えられた材料に対する最善の値を決定するため、
制御された試料が用いられる。
)本発明の目的のためのチャネル断面寸法すなわちチャ
ネル寸法は、最小二乗面に沿ってランダムに線を引くこ
とにより得られる寸法である。
最小二乗面は、各空孔を横切るこの線に沿った距離を測
り、これら空孔の平均値を計算することにより、局在領
域中の空孔の壁上の中間点を決定する。
チャネルの深さ及びチャネルの密度がまた平均屈折率差
従って反射率の大きさに、著しい影響を与える。
平均チャネル深さは入射放射の波長とほぼ同等かあるい
はそれより深くすべきである。
0.4μm好1しくは0.8μmより深い一般的なチャ
ネルが望ましい。
しかし、5μmより深いチャネルは、除外されないが、
構造的な不安定性が起るため、一般的に有利である。
(空孔深さは中間点を規定する局在領域中の平面に垂直
に測定した、空孔底部及び空孔開口間の垂直方向の距離
である。
)実効的な屈折率差がより小さく、従って反射光量が対
応して小さくなるように、高密度のチャネルを有するこ
とも有利である。
一般に、チャネル密度すなわち平均深さ1で測定したチ
ャネル領域の全体積中の空孔体積の割合が、20パーセ
ントないし80パーセントの範囲のものが用いられる。
(チャネル密度はチャネル領域の体積割合として与えら
れる。
その理由は、材料の一部のみがチャネルになった材料を
作ることが可能だからであも)もしチャネル密度があ捷
り大きくなると、与えられた領域中の材料の量が、好1
しくないほど少〈なり、従って光の吸収に不可欠な材料
の量が、著しく減少する。
この理由により、80パーセントより大きなチャネル密
度も通常型1しくない。
工ないし2μmの範囲に光吸収端を有する半導体材料を
用いることが望lしい。
(光吸収端とは、吸収に鋭い変化が起る波長である。
)結晶半導体材料の場合、これは1.2ないし0.6e
Vの範囲の禁制帯を有する半導体に対応する。
これらの半導体材料は、赤外放射に対して比較的低吸収
断面積を有すると有利である。
従って、赤外放射の放出も対応して低い。
しかし、禁制]帯より大きなエネルギーを有する光は、
効率よく吸収される。
半導体材料中の各種の減衰プロセスを通して、吸収され
たエネルギーは材料中に熱をもたらす半導体材料中の状
態に、変換される。
好ましい実施例にかげる半導体材料中の赤外放射の吸収
は低いため、これら周波数での光の放出は同様に低く、
従って赤外光の放出により熱は放散されない。
そのため、半導体材料は効率良く光を吸収し、この光を
効率良く熱エネルギーに変えるが、この熱エネルギーを
再放出赤外光の形で放出することはない。
吸収の量はまた、吸収材料の厚さに依存する。
一般に、適当な禁制帯を有する半導体材料の場合、入射
紫外、可視及び近赤外光は、表面の1μm以内で吸収さ
れる。
その結果、この厚さより著しく大きな厚さは、本質的に
使用できる放射を増すことはなく、熱赤外放射の吸収(
従って放出)を増す。
従って、半導体材料の厚さを5μm以下に制限すると有
利である。
同様に、もし吸収材料用に裏面材料を用いるならば、そ
れはまた熱赤外放出に影響を与える。
たとえば、もし裏面が金属表面、特に高度に研磨された
金属表面を吸収材料に隣接6して有するならば、赤外光
は効率良く反射され、同様に再放射を効率良く防止する
そのため、裏面材料は再放射を通して熱損失に寄与する
ことはない。
シリコンは本発明の構造に対し、特に有利である。
この材料は豊富である。加えて、半導体級の材料は必要
なく、従って比較的安価な吸収体を製作することが可能
である。
先に述べたチャネルを有する時、高度な吸収を示す典型
的な他の半導体材料は、GaAs及びGeである。
2μmより長い吸収端を有する小禁制帯半導体材料及び
金属のような材料は、それらの厚さにかかわらず、赤外
光を容易に吸収する。
従って、赤外でのそれらの放射は渣た本質的である。
その結果、これらの材料は赤外光の本質的な再放出なし
に、容易に熱を発生するという利点はもっていない。
それにもかかわらず、上に述べたようなチャネルを有す
る金属又は小禁制帯半導体材料は、比較的高い吸収率を
示し、本発明の考慮内にある。
金属又は半導体類の外部に個別のスペクトルを有する材
料は、除外されない。
これら材料の個別吸収スペクトル内に入る光吸収は、可
能である。
これら材料中に生じるチャネルは、先に述べた寸法であ
るべきである。
本発明のチャネル材料は非等方性エツチングにより、有
利に生成される。
すなわち、表面に平行な除去速度の少くとも2倍の速さ
で、表面と垂直な方向に材料を除去し、かつこれらの速
度を少くとも0.4μm好1しくは0.8μmの深さ1
で維持することができるエッチプロセスである。
(除去速度は本質的に平坦な制御用試料を用いて、決定
される。
各種材料に対する非等方性エラチャントノ概略について
は、エイチ・ダヴリュ・レーマン(H,W、 L eh
m ann ) 、及びアー/1/−ヴイドマー(R
,Widmer) 、ジャーナル・オプ・バキュウムサ
イエンス・テクノロジー(Jounal of Vac
uumScience Technology)、
15 、 319. (1978)、に見出される。
)非等方性エツチング中、試料は材料に所望の空孔寸法
と密度を生じるパターンに、マスクされる。
試料全体の厚さが、エツチングプロセスで除去される訳
ではない。
好ましいエツチング工程に卦いて、エッチマスクはエツ
チングプロセス中その場で形成される。
これはたとえばスパッタリングを行うことのできる雰囲
気中でエツチングすることにより、実現される。
すなわち、この雰囲気は測定可能なスパッタ電界を生じ
るものである。
(スパッタ電界を決定する適当な方法については、ハン
ドブック・オブ・スイン・フィルム・テクノロジー(H
andbook of T hin F i l m
T echnology )、エル・アイマイセ# (
L、 1. Maissel)、及びアール・ブラング
(R,G lang)、マグロ−・ヒ#(McGraw
Hill)、ニューヨーク(1970)3−15頁参照
のこと)エッチすべき材料すなわち試料材料を大面積の
スパッタ可能な基板上又はその付近に置き、基板の少く
とも一部が露出されるようにする。
(スパッタ可能な基板というのは、選ばれた非等方性エ
ツチングプロセスとともに用いたとき、測定可能なスパ
ッタ電界を有する組成を意味する。
好ましい実施例にふ・いて、プラズマエツチングプロセ
ス中に導入される反応性ガスは、試料材料を非特方的に
エッチするように、かつ同時に基板材料とともに化合物
を形成するように選択される。
実際、好ましい実施例にふ・いて、一度プラズマh″−
起されると、試料上でエツチングが始り、同時にプラズ
マは基板表面からスパッタリングを起させる。
スパッタされる基板のある程度は、試料上に再堆積する
スパッタ可能な基板は再堆積した材料が、存在するガス
と反応し、低蒸気圧を有する組成を形成するように選択
される。
(あるいは、スパッタされる試料は気相で反応でき、試
料表面上に濃縮するか又はスパッタされる材料のみが、
雰囲気に対し不活性でありしかも所望の結果を生ずる適
当な特性を有するものである。
正確な手順は重要ではない。
)10’Torr程度の低圧力が、マスク材料従って試
料表面上に蓄積させる組成の十分な特性を得るために必
要である。
組成は試料表面上にかた1す、反応性エツチングマスク
として働く、堆積したものは試料の一部のエツチングを
阻止し、チャネルが形成される。
考えられているマスク材料の例は、アルミニウム、マグ
ネシウム及びステンレス・スチールのような基板とCC
C12Fのような塩素を含むガスにより生じた塩素との
反応により生じた化合物である。
プラズマは試料材料上に所望のマスクを生成するような
条件下、すなわちスパッタリングを起すのに十分なエネ
ルギーをもった粒子を有する雰囲気中で起すべきである
一般に、0.2ないし2.5ワツト/c戻ノ範囲のパフ
密度を用いて生じたプラズマが適当である。
エッチャントの圧力は試料中で非等方性エツチングを起
すのに十分でなければならない。
一般に、非等方性エッチャントとしては、2ないし40
μmH9の範囲の圧力が用いられる。
各エッチャント組成は実際にエツチングを起す物質を発
生する。
たとえば、CCl2F2は塩素及びフッ素を発生し、こ
れらはシリコンをエッチする。
そのエッチャント組成のみ又は他の組成とともに組合せ
て用いることが可能である。
たとえば、プラズマを安定化するためにアルゴン又はヘ
リウムのような不活性ガスを加えること父は実際のエツ
チング物質の生成を増すため、材料を加えることが可能
である。
一般に、エツチング組成は全エッチャントの5ないし1
00パーセントにすべきである。
深さ及びチャネル寸法はエッチャント組成の圧力、パワ
密度及びエッチ時間を変えることにより、制御される。
与えられた材料中に所望のチャネル深さ及び断面寸法な
生成するのに必要な具体的な組合せは、制御用試料を用
いることにより決定される。
たとえば、アルミニウム基板及びシリコン試料を用いた
時、等比率の02 s A r及びCCl2F2から成
るエッチャントとともに、5ないし4゜μmHrの範囲
の全ガス圧は、30ナノメータ(300オングストロー
ム)ないし2μmの範囲のチャネル深さと、50ナノメ
ータ(500オングストローム)ないし500ナノメー
タ(50,00オングストローム)の範囲の断面寸法を
生ずる。
これらの圧力にわいて、安定なプラズマは、0.2W/
catないし2.5w7c、、、の範囲のパワを用いて
維持できる。
適当なエツチングはエツチング組成、たとえばCCl2
F2のみを用いて起せるが、より速くかつより安定なプ
ラズマは、このエッチャントをArのような不活性ガス
及び02と組合せた時得られる。
好ましい実施例に釦いて、1:10ないしに1の範囲の
比率でCCl2F2を含む酸素を用いることにより、非
等方性エツチングの程度を幾分増し、1:10ないし1
:1の範囲の割合でCCl2F2にArを加えると、C
C12F 2が全ガス圧の少くとも8パーセントをなす
時、より安定なプラズマが発生することがわかった。
試料のその表面にかげる温度はまた、チャネル寸法に影
響を与える。
一般に、この温度をモニタすることはできない。
しかしながら、温度は調整できる。
たとえば、試料を絶縁するか熱放散すると、温度に影響
がある。
熱放散又は絶縁をCCl2F2/Ar102混合物とと
もに用いると、同じプロセス条件下で、断面の場合前者
で約200ナノメータ(2000オングストローム)か
ら、後者で約400ナノメータ(4000オングストロ
ーム)から変えられた。
具体的な温度制御手段の効果は、制御された試料により
決定される。
好ましい実施例にふ・いて、支持基板上の薄膜はエッチ
ャントマスクのその場形成により処理される。
しかし、厚い試料たとえば2μm以上の厚さもまた、所
望のチャネルを生成するための処理に適している。
加えて、エツチング工程を始める前にマスクを堆積させ
ることにより、適当なマスクを生成させることが可能で
ある。
これはたとえばシリコン上に、鉛を25℃ないし100
℃の範囲の温度で、50ナノメータ(500オングスト
ローム)ないし150ナノメータ(1500オングスト
ローム)の範囲の厚さに蒸着することにより行える。
以下の例は本発明内で高吸収材料を生成するのに用いら
れる適当なパラメータの例である。
例1 局部的な平滑さが10ナノメータ(10オングストロー
ム)より微細に、片面が研磨された2、54c廓x 1
.27cmX0.051cfn(1インチ×0.5イン
チxo、020インチ)のシリコン基板を、高温の水/
清浄剤溶液中に浸すことにより、浄化した。
溶液は超音波で約10分間かくはんした。次に、基板を
清浄溶液からとり出し、続いて高温の水中で洗い脱イオ
ン水で洗浄した。
次に、基板は脱イオン水中でリントのない泡そうし棒で
、こすり洗いした水を除くため、基板はイソプロピル・
アルコール蒸気を伴う気体脱脂剤で、処理した。
基板はイオン真空ポンプ容器中に置いた。
基板は多るつぼ3KW電子ビ一ム蒸発源上約12.7c
m(5インチ)に置いた。
約140ナノメータ(1400オングストローム)のタ
ングステン層が、約1 / 3 crAのタングステン
片を含むるつぼにエネルギーを与えることにより、基板
上に堆積した。
堆積中の厚さは標準の石英結晶薄膜厚測定装置を用いて
、測定及びモニタされた。
タングステン堆積中、イオンポンプに加えチタン昇華ポ
ンプ及び液体窒素冷却パネルを用いることにより、10
’Torr程度に維持された。
タングステンは1秒間当り約1.2ナノメータ(12オ
ングストローム)の速度で堆積した。
タングステンの堆積に続き、約2.2μm厚のシリコン
層が、1秒当り約2ナノメータ(20オングストローム
)の速度で、同様にして堆積された。
しかし、この場合薄膜の全厚は、蒸着間の少くとも30
分の待ち時間で、3層に堆積された。
これは基板及び真空系部品の加熱を防止するために行わ
れた。
真空系中の圧力は、シリコン堆積巾約1×10−8ない
し4xlO−7Torrに変化した。
約40℃に冷却した後、シリコンで被覆した基板は、以
下のエツチングのため堆積システムから取り出した。
反応性イオンエツチングプロセスは通常のダイオードス
パッタリングシステムを用いて行った。
システムは光学的に高密度の水冷調節板を有する油拡散
ポンプを用いた。
プラズマは直径12.7 crn(5インチ)の2個の
平行水冷電極に接続された13.56MH2のrf発生
器で、発生させた。
上にエッチすべき諸料がある電極に、パワのすべてを供
給するため、スパッタシステム上のrf同調回路を調整
した。
その上で試料がエッチされた電極は、直径12.7cm
(5インチ)のアルミニウム板で被覆され、アルミニウ
ム板は水冷電極に熱的に接続されている。
第2の電極は溶融石英であった。
スパッタシステムを通る反応性ガスの流れは、圧力及び
流量比ザーボ系の両方を用いて制御した。
圧力をモニタするために、容量マノメータを用いた。
このマノメータからの信号は、CCe2F2の流れを調
整するために用いた。
(これは主ガスとして設計j〜でもよい。
)他の2つのガス、02及びArの流れは、流量比制御
器により制御した。
この手段により、二次ガスの流れ又は主ガス流に対する
それらの流量の比は、一定に保つことができた。
全ガスの流速は、フルスケール感度が1分当り100標
準立方センチメートル(SCCM)である熱マスフロー
メータを用いてモニタした。
ガスは系に導入する前に、外部多岐管中で混合した。
多岐管は壁へのガスの吸着を減すため、約48℃に加熱
した。
洗浄されたシリコン試料は、堆積されたシリコンを上方
にしてアルミニウム板の中心に置かれ、システムは1μ
m以下の圧力にポンプで引かれた。
アルゴン、CCl2F2及び酸素は上に述べた流量制御
系を用り一て、3.7SCCMの等速度で容器内に供給
された。
(等速度は等モル分率と等価ではないこと及びガスの相
対ポンプ速度が、プラズマ中の実際のモル分率を決定す
ることに、注意すべきである。
)容器中の全圧力は、20μmになるよう制御された。
rfパワは70Wにされ、7/I/□ニウム板に一54
0Vの自己バイアスがかかった。
パワは全部で9分間印加した。Si薄膜の表面は、走査
電子顕微鏡を用いて観察したところ、円柱状エッチパタ
ーンを有した。
(電子顕微鏡写真は第4図に示されて釦り、45度での
写真は30で、また70度の角度でとったへき開面の顕
微鏡写真は31で示されている。
)シリコン上の空孔は約100ナノメータ(1000オ
ングストローム)のチャネル寸法を有した。
垂直の深さは約500ナノメータ(5000オングスト
ローム)であった。
肉眼に対してこの吸収薄膜は、暗い黒に見える。
二重ビームスベクトルフォトメータをもった市販の反射
アタッチメントを用いて、スペクトル反射率を測定した
この測定された反射から、第5図に示されるように、可
視スペクトルすなわち0.4μmないし0.7μmの波
長範囲での吸収は、 99.5パ一セント以上である。
太陽光吸収率すなわち太陽スペクトルに渡る重みづけを
した平均の薄膜吸収率は、85パ一セント以上である。
【図面の簡単な説明】
第1図ト第3図は本発明の材料を示す図、第4図は本発
明によるSi薄膜表面の組織の走査電子顕微鏡写真の図
、第5図は達成可能な光学特性を示す図である。 主要部分の符号の説明、空孔出現部・・・・・・8、チ
ャネル部・・・・・・10゜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 多数の開いた空孔を含むチャネル部分を有する基体
    から成る光吸収基体に釦いて、 該空孔の平均深さは、少くとも0.3μmで、該平均深
    さ1で計られたチャネル部分の20ないし80パーセン
    トの体積は、空孔を構成し、該空孔のチャネル寸法は3
    μm以下、−辺が10μmの正方形で規定された任1局
    在領域内の壁の長さの75パ一セント以上についての方
    向は局在領域中の該壁の平均方向から20度以内にある
    ことを特徴とする基体。 2、特許請求の範囲第1項に記載された光吸収基体ニフ
    ・いて、該基体の少くともチャネル部分は、半導体を構
    成する材料から成ることを特徴とする基体。 3 特許請求の範囲第1項又は第2項に記載された光吸
    収基体に公いて、 該材料は少くともシリコン、Ge及びGaAsの一つか
    ら成ることを特徴とする基体。 4 特許請求の範囲第1、第2又は第3項に記載された
    光吸収基体に分いて、 壁の方向は該平均壁方向の10度以内にあることを特徴
    とする基体。 5 特許請求の範囲第1、第2、第3又は第4項に記載
    された光吸収基体にt−いて、 該空孔のチャネル寸法は1μm以下であることを特徴と
    する基体。 6 特許請求の範囲第1項、第2項、第3項、第4項又
    は第5項に記載された光吸収基体に釦いて、該基体は金
    属表面と密接に接触していることを特徴とする基体。 7 多数の空孔を生成するように、乾燥エツチング媒体
    に基体をさらすことから成る多数の空孔を含むチャネル
    部分を有する基体の製作方法に卦いて、 スパッタ可能な組成の少くとも一部が露出されるように
    、基体をスパッタ可能な組成の近くに置き、基体上にそ
    の場でマスクを形成するように、スパッタ可能な組成か
    らスパッタをさせ、該材料の非等方的なエツチングによ
    り、形成すべき空孔のパターンヲマスクが規定すること
    を特徴とする方法。 8 特許請求の範囲第1項に記載された製作方法に釦い
    て、 該基体は半導体から成る材料で構成されることを特徴と
    する方法。 9 特許請求の範囲第8項に記載された製作方法にかい
    て 該半導体としてシリコン、Ge及びGaAsのうちの少
    くとも一つを用いることを特徴とする方法。 10特許請求の範囲第7項、第8項又は第9項に記載さ
    れた方法にふ・いて、 該スパッタ可能な組成は、アルミニウム、マグネシウム
    及びステンレススチールのうちの少くとも一つから戒る
    ことを特徴とする方法。 11特許請求の範囲第7項、第8項、第9項又は第10
    項に記載された製作方法に卦いて、スパッタ可能な組成
    とともに、低融点化合物を形成しうるエッチャントガス
    を導入することにより、該マスクを形成することを特徴
    とする方法。 12特許請求の範囲第7項、第8項、第9項、第10項
    又は第11項に記載された製作方法にかいて CCl2F3から戒る雰囲気を用いて、該乾燥エツチン
    グを行うことを特徴とする方法。 13特許請求の範囲第7項、第8項、第9項、第10項
    、第11項又は第12項に記載された製作方法にかいて
    、 02、CCl2F3及びアルゴン又はヘリウムの一方又
    は両方から成るような不活性ガスの混合物から戒る雰囲
    気を用いて、該エツチングを行うことを特徴とする方法
JP56051283A 1980-04-07 1981-04-07 光吸収基体 Expired JPS5841422B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/137,602 US4284689A (en) 1980-04-07 1980-04-07 Light-absorbing materials

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5735255A JPS5735255A (en) 1982-02-25
JPS5841422B2 true JPS5841422B2 (ja) 1983-09-12

Family

ID=22478210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56051283A Expired JPS5841422B2 (ja) 1980-04-07 1981-04-07 光吸収基体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4284689A (ja)
JP (1) JPS5841422B2 (ja)
CA (1) CA1167718A (ja)
DE (1) DE3113795A1 (ja)
GB (2) GB2081876B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4465551A (en) * 1980-05-07 1984-08-14 Horwitz Christopher M Graded microstructured layers formed by vacuum etching
US4463074A (en) * 1980-10-14 1984-07-31 Eastman Kodak Company Elements containing ordered wall arrays
US4344816A (en) * 1980-12-19 1982-08-17 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Selectively etched bodies
US4361461A (en) * 1981-03-13 1982-11-30 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Hydrogen etching of semiconductors and oxides
US4554727A (en) * 1982-08-04 1985-11-26 Exxon Research & Engineering Company Method for making optically enhanced thin film photovoltaic device using lithography defined random surfaces
JPS5955012A (ja) * 1982-09-24 1984-03-29 Mitsubishi Chem Ind Ltd アモルフアスシリコン半導体材料用基板
US4616237A (en) * 1982-09-27 1986-10-07 Pa Management Consultants, Ltd. Data storage medium
US5510156A (en) * 1994-08-23 1996-04-23 Analog Devices, Inc. Micromechanical structure with textured surface and method for making same
DE19740644C2 (de) * 1997-09-16 2001-05-17 Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt Solarempfänger mit mindestens einem porösen Absorberkörper aus Keramikmaterial
DE20203307U1 (de) * 2002-03-01 2003-07-10 Avery Dennison Corp Applizierkopf für eine Appliziervorrichtung
US7650848B2 (en) * 2004-02-17 2010-01-26 University Of Florida Research Foundation, Inc. Surface topographies for non-toxic bioadhesion control
US9016221B2 (en) * 2004-02-17 2015-04-28 University Of Florida Research Foundation, Inc. Surface topographies for non-toxic bioadhesion control
US7575810B2 (en) * 2005-09-23 2009-08-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Reflector with non-uniform metal oxide layer surface
NZ593291A (en) 2008-11-11 2012-10-26 Univ Florida Method of patterning a curved surface with nanoscale features to prevent biological growth
DE102009014491A1 (de) * 2009-03-23 2010-09-30 Rawema Countertrade Handelsgesellschaft Mbh Kollektor
US9937655B2 (en) 2011-06-15 2018-04-10 University Of Florida Research Foundation, Inc. Method of manufacturing catheter for antimicrobial control
WO2016205717A1 (en) 2015-06-18 2016-12-22 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for radiative cooling and heating

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3846294A (en) * 1974-01-11 1974-11-05 Rca Corp Method of coating the interior walls of through-holes
NL166322C (nl) * 1975-04-10 1981-07-15 Tno Werkwijze voor het vervaardigen van een metalen plaat met een spectraalselectieve bekleding en zonne- collector, voorzien van een aldus vervaardigde plaat.
DE7703660U1 (de) * 1977-02-08 1977-05-26 Klaus Esser Kg, 4040 Neuss Absorber fuer sonnenenergie-kollektoren
SE408587C (sv) * 1977-11-21 1987-03-23 Graenges Aluminium Ab Solenergiabsorbator
IL56481A (en) * 1978-01-25 1983-11-30 Euratom Preparation of selective surfaces for high temperature solar energy collectors
US4160045A (en) * 1978-07-25 1979-07-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Method for producing a scabrous photosensitive surface
US4340276A (en) * 1978-11-01 1982-07-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of producing a microstructured surface and the article produced thereby
AU5318779A (en) * 1979-01-26 1981-07-02 Exxon Research And Engineering Company Solar absorber

Also Published As

Publication number Publication date
GB2137334A (en) 1984-10-03
GB2137334B (en) 1985-05-15
DE3113795C2 (ja) 1987-05-14
GB8332289D0 (en) 1984-01-11
JPS5735255A (en) 1982-02-25
GB2081876B (en) 1984-12-19
US4284689A (en) 1981-08-18
GB2081876A (en) 1982-02-24
CA1167718A (en) 1984-05-22
DE3113795A1 (de) 1982-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5841422B2 (ja) 光吸収基体
US4005698A (en) Photon energy converter
JP3855105B2 (ja) シリコン太陽電池の基板に粗面化された表面を作成する方法
Craighead et al. Textured thin‐film Si solar selective absorbers using reactive ion etching
JPS63107548A (ja) 有機微細構造体の表面層を有する物品およびその製造方法
EP0676772B1 (en) Method of manufacturing of X-ray windows
JPS599921A (ja) X線マスク用フイルム及びその製造方法
JPH0476791B2 (ja)
CA1165723A (en) Selectively etched bodies
US4629859A (en) Enhanced evaporation from a laser-heated target
JPH0720303A (ja) 反射防止構造
Zhou et al. Thin layer broadband porous chromium black absorber fabricated through wet-etching process
Ishiguro et al. MgO (200) highly oriented films on Si (100) synthesized by ambient-controlled pulsed KrF excimer laser deposition method
GB2045283A (en) Selective Solar Absorber
Poor et al. Plasma Etching of PLT Thin Films and Bulk PLZT Using Fluorine-and Chlorine-Based Gases
JPH1050674A (ja) 光吸収膜の形成方法
GB2288272A (en) X-ray windows
JPS58158056A (ja) レ−ザ記録媒体およびその製造方法
Craighead Highly absorbing coatings using graded refractive indices and textured surfaces
JPH03168701A (ja) 赤外線透過フィルター及びその製造方法
FR2511047A1 (fr) Procede pour appliquer un revetement antireflechissant et/ou dielectrique pour des cellules solaires
Myburg et al. The influence of preparation parameters on the deposition rate, density and optical properties of thin hydrogenated amorphous silicon films prepared by rf glow discharge
JP4520107B2 (ja) 透光性薄膜およびその製造方法
JPH02241020A (ja) X線マスクブランクス、x線マスク構造体、x線露光装置及びx線露光方法
Fernandez et al. Pyrolytic Deposition Of SiO [sub] 2 [/sub] With CO [sub] 2 [/sub] Laser