JPS5841330B2 - 金属製練工場の除塵装置に得られるダストおよびスラッジを処理する方法 - Google Patents

金属製練工場の除塵装置に得られるダストおよびスラッジを処理する方法

Info

Publication number
JPS5841330B2
JPS5841330B2 JP51051262A JP5126276A JPS5841330B2 JP S5841330 B2 JPS5841330 B2 JP S5841330B2 JP 51051262 A JP51051262 A JP 51051262A JP 5126276 A JP5126276 A JP 5126276A JP S5841330 B2 JPS5841330 B2 JP S5841330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
sludge
pellets
metal smelting
dust removal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51051262A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51136503A (en
Inventor
カール・ハインリツヒ・フオーペル
ギユンター・マイエル
ヴイルヘルム・ヤンセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fried Krupp AG
Original Assignee
Fried Krupp AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fried Krupp AG filed Critical Fried Krupp AG
Publication of JPS51136503A publication Critical patent/JPS51136503A/ja
Publication of JPS5841330B2 publication Critical patent/JPS5841330B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B13/00Making spongy iron or liquid steel, by direct processes
    • C21B13/08Making spongy iron or liquid steel, by direct processes in rotary furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B1/00Preliminary treatment of ores or scrap
    • C22B1/14Agglomerating; Briquetting; Binding; Granulating
    • C22B1/24Binding; Briquetting ; Granulating
    • C22B1/2406Binding; Briquetting ; Granulating pelletizing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は金属製練工場の除塵装置に得られるダストおよ
びスラッジを次の処理の前にペレット化する処理法に関
する。
高炉、転炉、電気炉および焼結装置のような冶金工場装
置の排ガス除塵の際、とくにその著しい鉄含量のため処
理および加工しなければならないダスト状材料が発生す
る。
ダスト状材料は除塵法の種類により、乾式除塵装置の場
合は乾燥ダストとして、湿式除塵装置の場合水−ダスト
分散液として生ずる。
水−ダスト分散液は濃縮機内で分散液からスラッジが沈
降し、濃縮機の溢流口から浄水が流出することにより濃
縮することができる。
銑鉄製造の際炉頂ガス除塵装置には銑鉄トン当すダスト
5〜20kgが得られる製鋼の際は鋼トン当りダスト1
8〜21kgが得られる。
この値は冶金装置の大きさ、使用原料および使用する作
業法により異なる。
ダストおよびスラッジを焼結装置へ装入することは固体
粒子がきわめて細かく、かつ高炉作業に有害に影響する
亜鉛、鉛およびアルカリ金属が種種の量で含まれるため
非常に制限される。
この材料を堆積することも環境保護規定により1部不可
能である。
この材料は鉄、亜鉛および鉛の量が比較的高いため乾燥
ダストとして、スラッジとして、または両者の混合物と
して処理および加工される。
1つの提案によればこの材料は鉄鉱石精鉱といっしょに
ペレット化される。
生ペレットは移動火格子上で前硬化され、後置のロータ
リキルンで固体燃料添加のもとに還元され、その際亜鉛
および鉛は蒸発する。
生成物として比較的亜鉛および鉛の低い金属ペレットが
得6れる。
しかしこのペレットはイオウ量が比較的高いので、高炉
へ使用することしか考えられない。
さらに高炉ダストにはつねに炭素が存在するので、ペレ
ットが移動火格子に焼付く危険がある。
この焼付きを避けるため前記方法の場合微粉鉱を貧化剤
として比較的多量添加しなければならない。
本発明の目的は前記欠点を避け、移動火格子なしに乾燥
ダストおよび(または)スラッジの混合物の処理を可能
にし、かつ亜鉛、鉛およびアルカリ金属を十分除去した
金属ペレットの製造を可能にする方法を得ることである
この目的は製練工場の除塵装置から生ずるダストおよび
スラッジを次の処理の前にペレット化する処理法によっ
て解決される。
この方法の特徴は含水量10〜16φのダストおよび(
または)スラッジを生ペレットの含水量が17〜30饅
になるような量の水を添加しながら6分以内にペレット
化し、生ペレットを固体還元剤添加のもとにロータリキ
ルンへ装入することである。
結合剤の添加は必要がない。
ペレット化の前に乾燥ダストとスラッジを均質化し、1
0〜16饅の残留水分が残るtうに乾燥する。
ペレット化の際混合物中の含水量8φ以下から出発する
と、ブレーン法(Blaine)の比表面積5.OOO
〜12,000cr?L/9というダストの高い微粒度
のため非常にち密なペレットが得られ、乾燥クラックお
よび破裂を避けるため非常に注意深く乾燥しなければな
らない。
この場合乾燥時間は20〜40分必要である。
もう1つの重要な特徴は混合物のベレタイジング皿上の
滞留時間が6分より短くなければならないことである。
滞留時間がこれより長くなるとペレット水分が過剰にな
り、ペレットは可塑性が過大になりスラッジ化する。
最後に生ペレットの含水量は17〜30%、とくに20
〜25φでなければならない。
これはこの生ペレットを乾燥または前硬化する必要はな
く、還元剤とともに直接ロータリキルンに送りうるので
有利である。
固体還元燃料として無煙炭、粉コークス、膨潤コークス
および(または)高揮発性炭たとえば褐炭が使用される
有利な実施方式によれば生ペレットはロータリキルンへ
装入され、ロータリキルンは乾燥および予熱ゾーンに続
いて900〜11000Gに加熱される。
ロータリキルン内の温度分布は炉の長さにわたって分布
する空気ノズルにより、有利に炉長の2/3が900〜
11000Cの温度を示すように調節される。
この場合最初の1/3は装人生ペレットおよび還元燃料
の乾燥および予熱に使用される。
前記作業温度による方法は鉄、亜鉛および鉛の酸化物の
還元のために必要である。
亜鉛および鉛は金属蒸気の形で装入物から離れ、炉の自
由空間で新たに酸化され、固体の形で排ガスとともに炉
を去る。
これらの酸化物は有利にサックフィルタまたは静電フィ
ルタに沈積する。
アルカリ金属は水酸化物の形でしか蒸発できない。
水酸化カリウム蒸発は約700℃で始まるけれど、水酸
化ナトリウムは約900℃で初めて蒸発する。
還元された金属ペレットはロータリキルンからスポンジ
鉄の形で過剰の燃料および灰とともに排出される。
この混合物は冷却ドラム内で冷却され、ふるいおよび磁
力選別により処理される。
前乾燥したLDスラッジ60%および前乾燥した高炉ス
ラッジ40%の混合物を均質化する。
この混合物の含水量は12φである。
混合物の重要成分は 鉄トータル=42.2%、zn−5,3%、Pb1.6
1%、Na2O= 0.8 %、K2O−0635φお
よびC=5.8多 である。
直径1mのベレタイジング皿に水を添加しながら粒子直
径8〜20mmを生ペレットを製造する。
この生ペレットは含水量が22.7%、生強度が2kg
/ペレットであり、落下強度は高さ450mrnカら2
0回以上の落下でクラックを形成せ剪こ耐える0生ペレ
ツトは還元燃料としての粒子サイズ3間までの粉コーク
スとともに連続的に直接ロータルキルンへ装入される。
ロータリキルンは装入材料と向流に排出側からコークス
炉ガスで加熱される。
炉長の2/3にわたって装入材料の温度はアルカリ金属
の蒸発に十分な900〜1,100℃の温度にある。
炉室1m3および1日当り生ペレット0.64トンの通
過能力の場合、金属化度は平均93%である。
亜鉛および鉛の蒸発は99%である。
金属化ペレット中の平均亜鉛量0.055foおよび平
均鉛量o、oos優が遠戚される。
アルカリ金属の蒸発は装入材料に対し酸化ナトリウムは
約80%、酸化カリウムは95%までである。
< 4 mrnのスポンジ鉄微粒分は僅か20φである
ホースフィルタル内次の紐取を有する酸化物が沈積する
Zn=35%、Pb=15%、Feトータル=15%1
Cドータ、l/=10%、Na20=1.1%、K2
O= 0.7φ この金属酸化物は装置または湿式化学法によりさらに濃
縮することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 金属製練工場の除塵装置に得られるダストおよびス
    ラッジを次の処理の前にペレット化する処理法において
    、含水量10〜16φのダストおよび(または)スラッ
    ジを、生ペレットの含水量が17〜30%になる量の水
    を添加しながら6分以内にペレット化し、生ペレットを
    固体還元剤添加のもとにロータリキルンへ装入すること
    を特徴とする金属製練工場の除塵装置に得られるダスト
    およびスラッジを処理する方法。 2 生ペレットの含水量が20〜25%になる量の水を
    添加する特許請求の範囲1項記載の処理法。 3 ロータリキルン内で生ぺ1/ツトおよび還元剤より
    なる装入材料を予熱ゾーンに続いて900〜1100°
    Cの温度に加熱する特許請求の範囲1項または2項記載
    の処理法。 4 ロータリキルン内の装入材料を炉長の2/3の長さ
    にわたって900〜1100℃の温度に加熱する特許請
    求の範囲1〜3項の1つに記載の処理法。
JP51051262A 1975-05-03 1976-05-04 金属製練工場の除塵装置に得られるダストおよびスラッジを処理する方法 Expired JPS5841330B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2519810A DE2519810C2 (de) 1975-05-03 1975-05-03 Verfahren zur Verarbeitung von staubförmigem Gut aus metallurgischen Abgasen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51136503A JPS51136503A (en) 1976-11-26
JPS5841330B2 true JPS5841330B2 (ja) 1983-09-12

Family

ID=5945716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51051262A Expired JPS5841330B2 (ja) 1975-05-03 1976-05-04 金属製練工場の除塵装置に得られるダストおよびスラッジを処理する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4209322A (ja)
JP (1) JPS5841330B2 (ja)
AT (1) AT373291B (ja)
DE (1) DE2519810C2 (ja)
FR (1) FR2310413A1 (ja)
GB (1) GB1514363A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61129727U (ja) * 1985-01-31 1986-08-14

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2740675C2 (de) 1977-09-09 1979-09-13 Fried. Krupp Huettenwerke Ag, 4630 Bochum Verfahren zum Verwerten von Abfall-Stäuben und -Schlämmen aus Hochöfen und Stahlwerken
DE2905339A1 (de) * 1979-02-13 1980-08-21 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur erzeugung von stahl
DE2942899C2 (de) * 1979-10-24 1983-01-05 Thyssen AG vorm. August Thyssen-Hütte, 4100 Duisburg Verfahren zur Rückgewinnung von bei der Erzeugung und Bearbeitung von Stahl anfallenden Reststoffen
IT1137505B (it) * 1981-03-13 1986-09-10 Samim Soc Azionaria Minero Met Procedimento per il recupero o la concentrazione di materiali non ferrosi quali zinco e piombo ed apparecchiatura per condurre detto procedimento
JPS6053090B2 (ja) * 1983-07-26 1985-11-22 住友金属鉱山株式会社 鉄鋼ダストからΖnおよびPbを回収する方法
CN1035728C (zh) * 1993-08-13 1997-08-27 马鞍山钢铁公司 用氧气转炉潮尘泥生产用于炼钢的烧结粒块的方法
ES2108624B1 (es) * 1995-01-02 1998-08-16 Recuperaciones Mediambientales Procedimiento continuo para peletizacion, densificacion, y estabilizacion basica de los metales contenidos en los polvos de captacion procedentes del desempolvado de los humos de las acerias electricas de acero comun y fundicones.
MY119760A (en) * 1998-07-24 2005-07-29 Tech Resources Pty Ltd A direct smelting process
ES2161586B1 (es) * 1998-09-14 2003-05-01 Recuperaciones Medioambientale Procedimiento continuo para peletizacion densificacion y estabilizacion basica de los metales contenidos en los polvos de captacion procedentes del desempolvado de los humos de las acerias electricas de acero comun y fundiciones.
US6395060B1 (en) 2000-06-19 2002-05-28 Maumee Research & Engineering, Incorporated Furnace flue dust processing method
US6602322B2 (en) * 2001-09-01 2003-08-05 Midrex Technologies, Inc. High temperature metal recovery process

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE942268C (de) * 1952-12-28 1956-05-03 Administration Sequestre Des R Verfahren zur Nutzbarmachung von Hochofen-Filterstaub
DE1134401B (de) * 1959-02-06 1962-08-09 Shell Int Research Verfahren zum Sintern von Feinerzen oder Gichtstaub
DE1262311B (de) * 1962-06-30 1968-03-07 Metallgesellschaft Ag Verfahren und Vorrichtung zum Reduzieren von Eisenoxyden (Konzentraten) zu Eisenschwamm
US3403018A (en) * 1965-08-31 1968-09-24 Canada Steel Co Method of treating precipitator dust
DE1542584B1 (ja) * 1966-05-12 1971-01-14
NO126957B (ja) * 1971-11-08 1973-04-16 Elkem As

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61129727U (ja) * 1985-01-31 1986-08-14

Also Published As

Publication number Publication date
FR2310413A1 (fr) 1976-12-03
ATA319376A (de) 1979-08-15
AT373291B (de) 1984-01-10
GB1514363A (en) 1978-06-14
DE2519810C2 (de) 1983-01-13
JPS51136503A (en) 1976-11-26
FR2310413B1 (ja) 1979-08-31
DE2519810A1 (de) 1976-11-11
US4209322A (en) 1980-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112442589A (zh) 一种垃圾焚烧飞灰与钢铁厂含锌尘泥协同处理的方法及系统
JPS5841330B2 (ja) 金属製練工場の除塵装置に得られるダストおよびスラッジを処理する方法
US3313617A (en) Iron-containing flux material for steel-making process
CN110283996A (zh) 一种节能环保的含铜污泥的冶炼方法
KR950018560A (ko) 아연함유분진으로부터 아연을 회수하는 방법
JP3339638B2 (ja) 鋳物ダストから鉛と亜鉛を除く方法及び装置
CN109306407A (zh) 一种冶金含锌除尘灰治理及利用的装置和方法
JPH0215130A (ja) 含亜鉛冶金ダストおよびスラッジの利用方法
KR101493965B1 (ko) 함철아연 폐자원으로부터 철 및 아연의 회수방법
CN108504872B (zh) 一种综合处理白烟尘及硫化砷渣的方法
US3849115A (en) Sintering process
RU2306348C1 (ru) Способ переработки цинксодержащих отходов черной металлургии
US3311465A (en) Iron-containing flux material for steel making process
KR100703112B1 (ko) 금속 산화물 또는 제철 폐기물의 환원 처리 방법, 및 아연및/또는 납의 농축·회수 방법
US4213778A (en) Process for treating a mud produced during gas scrubbing in a blast furnace or a steelworks
CN110616334A (zh) 一种协同处理半焦和含锌粉尘的方法
US4255185A (en) Processes and apparatus for reducing and subsequently pelletizing moist fine-grained ore
US2836487A (en) Process for the separation of iron from other metals accompanying iron in ores or waste materials
RU2484153C2 (ru) Способ утилизации пыли электросталеплавильных печей
US3547623A (en) Method of recovering iron oxide from fume containing zinc and/or lead and sulfur and iron oxide particles
US3482964A (en) Process of obtaining a granular charge for the blast furnace from a pyrite cinder and iron manufacture dust or powdered iron ore
RU2626371C1 (ru) Способ переработки отходов металлургического производства
CN209338629U (zh) 一种含锌及碱金属卤化物粉尘的处理系统
CN209292440U (zh) 一种冶金含锌除尘灰治理及利用的装置
US4266966A (en) Dust treatment