JPS5841216Y2 - ゲ−ト付バイパス弁開閉装置 - Google Patents

ゲ−ト付バイパス弁開閉装置

Info

Publication number
JPS5841216Y2
JPS5841216Y2 JP5130580U JP5130580U JPS5841216Y2 JP S5841216 Y2 JPS5841216 Y2 JP S5841216Y2 JP 5130580 U JP5130580 U JP 5130580U JP 5130580 U JP5130580 U JP 5130580U JP S5841216 Y2 JPS5841216 Y2 JP S5841216Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
hook
bypass valve
engagement
lifting beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5130580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56154427U (ja
Inventor
英一郎 山田
健三 西山
Original Assignee
日立造船株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立造船株式会社 filed Critical 日立造船株式会社
Priority to JP5130580U priority Critical patent/JPS5841216Y2/ja
Publication of JPS56154427U publication Critical patent/JPS56154427U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5841216Y2 publication Critical patent/JPS5841216Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Barrages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はゲート付バイパス弁開閉装置に関するものであ
り、その目的はバイパス弁に材木、ゴミ等が詰まるのを
未然に防止することにより、その作動の確実性を保持す
ることにある。
ダム、コンジット、導水管、放水管等に介装されるゲー
ト、特に高水圧ゲートには、その巻上げに先立って上流
側と下流側との水圧をバランスさせ、もってゲートの巻
上げに要する動力を小さく抑えるためにバイパス弁を内
蔵させる場合がある。
第1図、第2図に従来例が示される。
これはゲート1に設けられたバイパス流路2Aと、ゲー
ト吊上ビーム3から垂設されたロッド4の下端に固定さ
れた蓋2Bとからなり、その開閉が吊上ビーム3をゲー
ト1に対して昇降させることにより行なわれる。
すなわちゲート1の巻上げ時あるいは巻下げ時に、該ゲ
ート1が吊上ビーム3を介して吊上げられている関係上
、バイパス弁2が開状態を維持し、ゲート1の降下着床
に伴ない、吊上ビーム3の自重でバイパス弁2が閉じる
また水圧を上流側と下流側との間でバランスさせるとき
は吊上ビーム3を所要量だけゲート1に対して巻上げて
バイパス弁2を開き、水圧バランスするまでその状態を
保持する。
そして水圧バランス後に吊上ビーム3を介してゲート1
を巻上げ、水路を開放する。
しかしこのようなものによると、ゲート1を巻下げる場
合に、ゲート1が手当り部5に着床した時点まではバイ
パス弁2が依然として開いているために該弁2に流水中
の材木、ゴミ等が詰まり、その後の吊上ビーム3の巻下
げによってもバイパス弁2が完全に閉まらないというよ
うな事態がしばしば発生する。
本考案は以上に鑑みてなされたものであり、それによれ
ばゲートを巻上げ後、その巻上げ後、その巻下げに先立
ってバイパス弁を閉じると共に、この状態でのゲートの
巻下げを可能にし、もってゲ−ト巻下げ中にバイアス弁
を通して水が流れないようにし得、またゲートを巻下げ
後、その巻上げに先立ってバイパス弁の閉状態を解き、
これを開放して水圧バランスを計り得る。
以下その実施例を第3図、第4図並びに作動状態を示し
た第5図〜第13図に基づき説明する。
11はゲートであり、このゲート11の上端部に吊上げ
ビーム12に対する係合部13並びに吊上姿勢保持用の
ピン14を有し、保合部13の下部に吊上ビーム12の
昇降空間15を有する。
吊上ビーム12には貫通状態で上下出退自在に弁杆16
が設けられる。
弁杆16には吊上ビーム12を挾むように上下一対の鍔
17A、17Bが有せしめられ、下部鍔17Bと吊上ビ
ーム12との間に弁杆16を下方へ付勢するバネ18が
介在される。
19はバイパス弁であり、その蓋19Aが前記弁杆16
の下端に固定され、そのバイパス流路19Bがゲート1
1に設けられる。
したがって前記空間15内での吊上ビーム12の昇降に
よりバイパス弁19が開閉する。
その場合、バイパス弁19の閉状態は、バネ18の作用
によって前記空間15内で吊上ビーム12がこの下部付
近にあるときに常に維持される。
吊上ビーム12は図外の巻上機から垂下された索体20
にシーブ21を介して吊られている。
そのため巻上機の巻上動作により吊上ビーム12が前記
空間15内を上昇した後、保合部13に係合し、この状
態でゲート11が巻上げられる。
吊上ビーム12とゲート11との間に係脱装置22が設
けられる。
第5図〜第13図に示されたように、係脱装置22は、
ゲート11側に設けられた係合ピン23並びに突上杆2
4と、吊上ビーム12側に設けられたフック26とを有
する。
すなわち係合ピン23はゲート11にブラケット27を
介して水平に支持され、また突上杆24はゲート11に
上下出退自在に保持され、そしてこの突上杆24がゲー
ト11に対して突出している状態では、その下端24A
がゲート下端11Aよりも稍々下方へ突出するように構
成される。
突上杆24の上端に突上具28が固定され、その上端に
傾斜板28Aが固定される。
一方フツク26はその基部が横軸30を介して吊上ビー
ム12に揺動可能に吊設され、その先端下面が傾斜ガイ
ド面31として構成される。
この傾斜ガイド面31は、フック26の下降により係合
ピン23に当接した後、該保合ピン23に倣ってフック
26を横軸30の周りで揺動させ、もってフック26の
係止孔32を係合ピン23に対して係合すべく案内する
係止孔32はフック立下り部26Aとその下端−側部に
形成された上向きの突部26Bとの間に形成される。
33は揺動片であって、その基部がフック立下り部26
Aに上下揺動自在に支持され、かつ先端部が前記突部2
6 Bよりも外方へ突出すべく構成される。
すなわちこの揺動片33は、係止孔32の開放部を閉塞
した状態では、前記ガイド面31とは反対方向に傾斜し
た状態となりかつその先端部が該ガイド面31の終端に
おいて突出する。
フック26の下端部にピン34が設けられる。
このピン34は前記傾斜板28Aに対応して設けられる
ものである。
35はゲート11の巻上経路上部に図外のゲート枠を介
して吊設されたフックであり、このフック35は前記ピ
ン14に対応して設けられ、それ自体の左右揺動により
ピン14に対して着脱せしめられる。
フック35とピン14により係止装置が構成される。
36は戸当り部である。
なお、突上杆24、突上具28等は第3図、第4図に示
されていない。
次に作動を説明する。
第5図は、係脱装置22を離脱状態として巻上機を巻上
作動させ、もって索体20を繰込み、これにより吊上ビ
ーム12を係合部13に係合させてゲート11を該吊上
ビーム12と一体に巻上げ、ピン14をフック35に係
止した状態を示している。
このとき吊上ビーム12がその昇降空間15の上部にあ
るから、バイパス弁19は開状態となっている。
この状態から吊上ビーム12を巻下げると、ゲート11
がピン14を介してフック35に係止されている関係上
、吊上ビーム12がその昇降空間15内を下降する。
したがってフック26の傾斜ガイド面31が係合ピン2
3に当たった後、第6図のように該ガイド面31が係合
ピン23に倣わされた当接状態で揺動しつつ下降する。
この動作によってバイパス弁19が閉塞される。
またガイド面31の終端に保合ピン23が位置されたと
き、該係合ピン23が揺動片33の先端部をはね上げ、
その後第7図のように、係止孔32が係合ピン23の直
下へ侵入すべく揺動する。
次に吊上ビーム12を巻上げる。
これにより吊上ビーム12が上昇するから、ます係合ピ
ン23が第8図のようにフック26に係合し、つづいて
ゲート11が吊上ビーム12とともに係脱装置22を介
して吊上げられ、第8図の状態を経てフック35とピン
14との係合状態が解かれる。
フック35のピン14に対する保合解除動作は手動又は
機械的に行なわれる。
フック35とピン14との係合状態を解除後、吊上ビー
ム12を巻下げる。
これによりゲート11は、第9図のようにその下端11
Aが戸当り部36に着床する。
このとき突上杆24も戸当り部36にあたり、その下端
24Aがゲート下端11Aと同位まで突上げられ、これ
に伴なって傾斜板28Aがピン34の直近まで上昇する
吊上ビーム12は引き続き巻下げられるので、ピン34
の傾斜板28Aに当接し、この状態で傾斜板28Aに倣
わされ、第10図のように、フック26を係合ピン23
に対して抜出方向に揺動させる。
この揺動によって揺動片33が係合ピン23から外れ、
係止孔32の開放部32Aを閉塞する。
この状態でゲート閉止状態を維持する。
再び水路を開放するときは、吊上ビーム12を巻上げる
これにより、第11図のように揺動片33が係合ピン2
3に当たるが、係合ピン23の係止孔32への嵌入は阻
止され、もって吊上ビーム12が空間15内を上昇して
第12図のように保合部13に係合する。
これに伴ないバイパス弁19が開放される。
その後第13図の中間状態を経てゲート11が巻上げら
れる。
以上の説明から明らかなように、本考案によればゲート
巻下げに先立ちバイパス弁が閉塞されるので、ゲート着
床時にバイパス弁に材木、ゴミ等が詰まるという事態を
未然に防止し得る。
一方、ゲートを巻上げるときは、まずバイパス弁が開か
れ、ゲートの上流側と下流側との水圧がバランスするの
で巻上機として小型のものを採用し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来例を示し、第1図は一部を切欠い
た概略正面図、第2図は縦断側面図である。 第3図、第4図は本考案実施例を示し、第3図は一部を
切欠いた概略正面図、第4図は概略縦断側面図である。 第5図〜第13図は本考案実施例の作動状態を示す概略
縦断側面図である。 11・・・・・・ゲート、12・・・・・・吊上ビーム
、13・・・・・・係合部、14・・・・・・ピン、1
5・・・・・・吊上ビーム昇降空間、19・・・・・・
バイパス弁、19A・・・・・・蓋、19B・・・・・
・バイパス流録、22・・・・・・係脱装置、23・・
・・・・係合ピン、24・・・・・・突上杆、26・・
・・・・フック、26A・・・・・・フック立下り部、
28A・・・・・・傾斜板、31・・・・・・傾斜ガイ
ド面、32・・・・・・係止孔、33・・・・・・揺動
片、34・・・・・・ピン、35・・・・・・フック。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上端部に吊上ビームとの係合部を有し、その下部に該ビ
    ーム昇降空間を有するゲートにバイパス弁を設け、この
    バイパス弁の開閉を前記空間内での吊上ビームの昇降に
    より行なうべく構成したものであって、ゲート側に保合
    ピンと、該ゲートの着床により突上げられる突上杆とを
    設け、吊上ビーム側に前記係合ピンに対して係脱揺動可
    能でかつ上部開放の係止孔を有するフックを設け、この
    フックに、該フック下降時にその係止孔を前記係合ピン
    に対して係合すべく案内する傾斜ガイド面を設けると共
    に、基端部がフック立下り部に上下揺動自在に支持され
    かつ先端部が前記ガイド面終端において突出する揺動片
    を、前記係止孔開放部に、前記ガイド面とは反対方向に
    傾斜する状態で設け、前記突上杆の上端部に、前記フッ
    クが保合ピンとの係止状態から下降するとき該フック下
    端部を当接状態で係合ピンに対する抜出方向に揺動させ
    る傾斜面を有せしめ、さらにゲートをその巻上位置で支
    持する係止装置を設けたことを特徴とするゲート付バイ
    パス弁開閉装置。
JP5130580U 1980-04-15 1980-04-15 ゲ−ト付バイパス弁開閉装置 Expired JPS5841216Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5130580U JPS5841216Y2 (ja) 1980-04-15 1980-04-15 ゲ−ト付バイパス弁開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5130580U JPS5841216Y2 (ja) 1980-04-15 1980-04-15 ゲ−ト付バイパス弁開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56154427U JPS56154427U (ja) 1981-11-18
JPS5841216Y2 true JPS5841216Y2 (ja) 1983-09-17

Family

ID=29646216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5130580U Expired JPS5841216Y2 (ja) 1980-04-15 1980-04-15 ゲ−ト付バイパス弁開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841216Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56154427U (ja) 1981-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2690567A (en) Flush mechanism
JPS5841216Y2 (ja) ゲ−ト付バイパス弁開閉装置
JPS5841214Y2 (ja) ゲ−ト付バイパスバルブ開閉装置
JPS5841215Y2 (ja) ゲ−ト付バイパス弁開閉装置
US4373278A (en) Single line deep-sea bucket and release
JPH05201647A (ja) エレベータ装置
JPS5840110Y2 (ja) ゲ−ト付バイパス弁開閉装置
JPS5917939Y2 (ja) ゲ−ト付バイパスバルブの自動開閉装置
JPH0336580Y2 (ja)
JPS592175Y2 (ja) ゲ−ト付バルブの開閉装置
CN218931406U (zh) 一种带有安全门锁的升降机吊笼
KR100460334B1 (ko) 수문 인상장치
JPS5914503Y2 (ja) 貯水ダム主放水設備における予備ゲ−ト
JPS5914502Y2 (ja) ゲ−ト用充水バルブ装置
JPS5853313Y2 (ja) ゲ−ト用バイパス装置
JPS5853312Y2 (ja) ゲ−ト用バイパス装置
JPS6111199Y2 (ja)
JPH0352251Y2 (ja)
CN209457811U (zh) 一种自动开关的安全门
JPS5822125Y2 (ja) 落下衝撃試験機における切離装置
US1567270A (en) Automatic lavatory appliance
JPH0610680U (ja) 水位検知式自動閉止フラップゲート
JPS6145148Y2 (ja)
SU1030554A1 (ru) Устройство дл разгрузки проходческих бадей
JP2589496Y2 (ja) 自動引っ掛け装置