JPS592175Y2 - ゲ−ト付バルブの開閉装置 - Google Patents

ゲ−ト付バルブの開閉装置

Info

Publication number
JPS592175Y2
JPS592175Y2 JP7186680U JP7186680U JPS592175Y2 JP S592175 Y2 JPS592175 Y2 JP S592175Y2 JP 7186680 U JP7186680 U JP 7186680U JP 7186680 U JP7186680 U JP 7186680U JP S592175 Y2 JPS592175 Y2 JP S592175Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
girder
gate
hook
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7186680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56176237U (ja
Inventor
寿広 山野
Original Assignee
日立造船株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立造船株式会社 filed Critical 日立造船株式会社
Priority to JP7186680U priority Critical patent/JPS592175Y2/ja
Publication of JPS56176237U publication Critical patent/JPS56176237U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS592175Y2 publication Critical patent/JPS592175Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Barrages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はゲート付バルブの開閉装置に関するものである
第1図〜第3図は従来例を示している。
すなわち1はダムで、コンジットパイプの呑口2や着床
用の受部3などを有し、前記呑口2の前面には戸当り金
物4が設けられる。
5はゲート本体で、前記戸当り金物4に弾性接当可能な
側部水密ゴム6と、受部3側に弾性接当可能な底部水蜜
ゴム7とを有する。
このゲート本体5の上端からは左右一対のガイド金物8
が上方に連設され、これらガイド金物8の上端に本体休
止ピン9を設けると共に、その下方に上下方向の案内溝
10を形成している。
11は両案内溝10に案内されて昇降可能な吊桁で、そ
の両端近くで前記両ガイド金物8内には滑車12が遊転
可能に取付けられている。
13は滑車12に巻回されたワイヤロープで、ダム1の
上端に設けた奏上機14に連動している。
前記吊桁11の中間からは螺子部15とナツト16とに
より上下位置変更可能なバルブ吊棒17が連設され、こ
のバルブ吊棒17はシール構造を有する軸受18を介し
てゲート本体5内を貫通し、そしてその下端は、ゲート
本体5内の一個所に形成した水室19内に突出している
この水室19の前面はスクリーン20を介して開放され
、また底部はエルボ状の放流管21を介して前記呑口2
側に開放されている。
前記放流管21の入口部には上向きの弁座22が設けら
れ、この弁座22に対向するバルブ23が前記バルブ吊
棒17に取付けである。
24はバルブガイド棒を示す。
前記巻上機]4は、モータ25と、これに歯車機構26
を介して連動するドラム27などから構成される。
28は休止フック、29はバルブ開閉ストロークを示す
上記構成においては、ゲート本体5が大きな水圧を受け
、側部水密ゴム6を戸当り金物4に強く圧接させること
によって止水が行なわれている。
このような条件下でゲート本体5を上昇(吊上げ)させ
たのではゲート本体5の巻上機14として大動力のもの
が必要であり、また側部水蜜ゴム6の破損を招くことに
なる。
そのため現状ではゲート本体5の昇降時には放流管21
を開放し、呑口2側にダム水を流入させて前述した水圧
に対向する水圧を内側に生ぜしめている。
すなわちゲート本体5の昇降時には第1図、第2図点線
および第3図実線に示すように吊桁11が案内溝10の
上端に位置し、この吊桁11と一体のバルブ吊棒17が
ゲート本体5に対して上昇していることから弁座22に
対してバルブ23が上昇離間し、以ってスクリーン20
、水室19、放流管21を介してゲート本体5の内外を
連通させている。
そして第3図実線に示すようにゲート本体5を受部3に
着床させた状態でワイヤロープ13をさらに緩めること
によって、第3図仮想線で示すように吊桁11が下降し
、バルブ吊棒17を介してバルブ23が一体に下降して
弁座22に上方から接当し、以って放流管21からの漏
水を防止して完全閉鎖状態になる。
このようなゲート付バルブの開閉装置において、前述し
たようにゲート本体5を巻下げる時(下降時)はバルブ
23を開いた状態となるため、スクリーン20で受止め
得なかった細かい塵芥が流水と一緒に放流管21に流れ
込むことになる。
したがってゲート本体5が着床後、バルブ23を閉鎖す
る場合、上向きの弁座22の部分に付着した塵芥などに
より該バルブ23を完全に締切れない恐れが生じ、以っ
て漏水を招くことになる。
本考案は上記問題点を解決し得るゲート付バルブの開閉
装置を提案するもので、以下その一実施例を第4図〜第
8図に基づいて説明する。
第4図、第5図において前従来例と同一符号のものは同
一または略同−構成物を示す。
すなわち5はゲート本体、8はガイド金物、9は本体休
止ピン、12は滑車、13はワイヤロープ、14は巻上
機、16はナツト、17はバルブ吊棒、19は水室、2
0はスクリーン、21は放流管、23はバルブ、25は
モータ、26は歯車機構、27はドラム、28は休止フ
ック、2つはバルブ開閉ストロークを夫々示す。
本考案では巾広案内溝30に案内される上部吊桁31と
、その下方に形成された中挟案内溝32に案内される下
部吊桁33とを有、する。
この下部吊桁33に対して前記バルブ吊棒17がナツト
16などを介して連結されるのであり、そして上部吊桁
31に前記滑車12が取付けられている。
34は左右一対のフックで、その基端は前記上部吊桁3
1に横ピン35を介して揺動可能に取付けてあり、下部
吊桁33に並設した被係止ピン36に対して内側から係
脱可能に構成しである。
37は両フック34を同時に係脱揺動させる揺動駆動装
置で、モータ38と、これに歯車機構39を介して連動
するドラム40とからなるフック揺動用巻上機と、この
ドラム40に上端側が巻取られているワイヤロープ41
と、このワイヤロープ41の下端が連結される可動ピン
42と、この可動ピン42の一定範囲内での上下移動を
許す長孔43と、前記可動ピン42と両フック34との
間を連結する連結棒(リンク)44とから構成されてい
る。
45、46は滑車上下動ストロークを示す。先ずゲート
本体5の巻下げ動作を説明する。
上方位置にあるゲート本体5の本体休止ピン9に休止フ
ック28を係合させた休止状態で、巻上機14により第
6図実線に示すように上部吊桁31を下降させ、下降限
位置A(第5図参照)とする。
このとき下部吊桁33も下降限位置aであるが、被係止
ピン36に対してフック34は充分に下降している。
この状態で揺動駆動装置37を作動させて、可動ピン4
2を長孔43の上端にまで上昇させる。
この可動ピン42の上昇移動は連結棒44を介して両フ
ック34に伝達され、これらフック34を第6図仮想線
に示すように横ピン35の周りに内側に揺動させて完全
な離脱状態にする。
そして第7図に示すように上部吊桁31を上昇させるの
であるが、このとき揺動駆動装置37も連動駆動され、
以ってフック34の離脱状態は維持される。
さらにこのとき下部吊桁33は下降限位置aのままであ
り、したがってバルブ23により放流管21の入口部は
閉塞されている。
上部吊桁31を上昇限位置Bにまで吊上げ、そしてゲー
ト本体5を少し巻上げた状態で本体休止ピン9に対する
休止フック28の係止を解除する。
次いで巻上機14を作動してゲート本体5を巻下げる。
このとき揺動駆動装置37も連動駆動されており、した
がってゲート本体5は第7図の状態で巻下げられる。
ゲート本体5が水路下面に着床したのち、上部吊桁31
をさらにストローク45分巻下げる。
この場合、上部吊桁31の自重によりフック34は、そ
の先端を鋭角にしたことも相俟って被係止ピン36に自
動的に保合(連結)シ、以って第4図、第5図に示す状
態になる。
これによりバルブ23を閉じた状態でゲート本体5を着
床し得ることになる。
次にゲート本体5の巻上げ動作を説明する。
揺動駆動装置37を作動して上部吊桁31を巻上げ、こ
れにフック34を介して一体の下部吊桁33をバルブ開
閉ス)・ローフ29分だけ上昇させる。
この上昇はバルブ吊棒17を介してバルブ23に伝達さ
れ、以って第8図に示すようにバルブ23を全開させる
これによりダム水は、スクリーン20、水室19、放流
管21を通ってゲート下流傅道内に流れ込み、該ゲーI
・下流傅道内を充水させる。
充水が完了したならば、ゲーI・本体5を休止フック2
8が作動可能な位置まで巻上げる。
そして休止フック28を作動して本体係止ピン9に係合
させたのち、ゲート本体5を休止位置まで巻下げる。
さらに上部吊桁31と下部吊桁33をストローク分だけ
巻下げるが、このとき下部吊桁33はバルブ23が゛閉
状態になれば動きが停止し、上部吊桁31のみが残りの
ストローク分巻下がる。
この状態でゲート本体5を休止させておくか゛、この休
止中においてバルブ23の閉鎖操作を行なえる。
以−ヒ述べたように本考案によると、ゲート本体の閉操
作時は、上部吊桁と1ζ部吊桁との連結を行なうフック
を離脱してバルブを該上部吊桁から切り離すことか゛で
き、バルブが閉の状態で゛デー1へ本体を巻下げること
ができる。
これはゲート本体を巻下げるときに放流管に流水が進入
することを防止できて、塵芥などの咬み込みを防止する
ことができる。
また本考案によれば、ゲート本体を昇降させるための巻
上機とは別にフックを揺動させるための巻上機を有する
揺動駆動装置を設けたので、ゲート本体の閉操作前に、
地上側でバルブの閉鎖状態を確認でき、以ってバルブの
完全閉鎖を可能にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は従来例を示し、第1図は概略正面図、
第2図は同側面図、第3図は縦断側面図、第4図〜第8
図は本考案の一実施例を示し、第4図な概略正面図、第
5図は同側面図、第6図〜第8図は夫々作用状態を示す
要部の正面図である。 1・・・・・・ダム、2・・・・・・呑口、5・・・・
・・ゲーI・本体、9・・・・・・本体休止ピン、]3
・・・・・・ワイヤロープ、14・・・・・・巻上機、
17・・・・・・バルブ吊棒、19・・・・・・氷室、
20・・・・・・スクリーン、21・・・・・・放流管
、23・・・・・・バルブ、28・・・・・・休止フッ
ク、29・・・・・・バルブ開閉スl〜ローク、31・
・・・・・土部吊桁、33・・・・・・下部吊桁、34
・・・・・・フック、36・・・・・・被係止ピン、3
7・・・・・・揺動駆動装置、41・・・・・・ワイヤ
ロープ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ゲート本体内に、前面がスクリーンを介して開放する氷
    室を形成し、この氷室の上部と呑口とを放流管で連通ず
    ると共に該放流管に対して上方から接当可能なバルブを
    下部吊桁に連結し、奏上機に連動する上部吊桁に、前記
    下部吊桁側に係脱可能なフックを揺動可能に取付け、前
    記ゲート本体を上方位置で保持する休止装置を設け、前
    記下部吊桁に係脱可能なフックの揺動駆動装置を、フッ
    ク揺動用巻上機と、この巻上機に上端側が巻取られた索
    体と、この索体の下端を連結された可動ピンと、前記上
    部吊桁に設けられ、前記可動ピンの一定範囲内での上下
    移動を許す上下方向の長孔と、前記可動ピンとフックと
    の間に連結され、前記長孔内での前記可動ピンの上下移
    動により前記フックの下部吊桁側への係脱を可能にする
    連結棒とで構成したことを特徴とするゲート付バルブの
    開閉装置。
JP7186680U 1980-05-23 1980-05-23 ゲ−ト付バルブの開閉装置 Expired JPS592175Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7186680U JPS592175Y2 (ja) 1980-05-23 1980-05-23 ゲ−ト付バルブの開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7186680U JPS592175Y2 (ja) 1980-05-23 1980-05-23 ゲ−ト付バルブの開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56176237U JPS56176237U (ja) 1981-12-25
JPS592175Y2 true JPS592175Y2 (ja) 1984-01-21

Family

ID=29435434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7186680U Expired JPS592175Y2 (ja) 1980-05-23 1980-05-23 ゲ−ト付バルブの開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS592175Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56176237U (ja) 1981-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5580402B2 (ja) 昇降式消火栓組立体
KR100756652B1 (ko) 좌변기의 수조로 공급되는 물의 수압을 이용한 자동물내림기능이 부가된 비데
CN108049470A (zh) 冲洗装置及其进水启动控制机构
US2930499A (en) Truck hoist
JPS592175Y2 (ja) ゲ−ト付バルブの開閉装置
KR101931691B1 (ko) 준비작동식 밸브 겸용 일제 개방 밸브
US4185339A (en) Water closet tank and inclined outlet valve ball element support therefor
JPS5917939Y2 (ja) ゲ−ト付バイパスバルブの自動開閉装置
CN206635925U (zh) 一种溢流口快开门结构
JPS5853313Y2 (ja) ゲ−ト用バイパス装置
JPS5853312Y2 (ja) ゲ−ト用バイパス装置
JPS5841216Y2 (ja) ゲ−ト付バイパス弁開閉装置
EP1627842A4 (en) DOOR DEVICE FOR ELEVATOR
JPS5914502Y2 (ja) ゲ−ト用充水バルブ装置
JPS5914503Y2 (ja) 貯水ダム主放水設備における予備ゲ−ト
JPH0336580Y2 (ja)
JPS5841215Y2 (ja) ゲ−ト付バイパス弁開閉装置
JPS5841214Y2 (ja) ゲ−ト付バイパスバルブ開閉装置
CN112628439B (zh) 一种阀芯汽蚀磨损时自动更换的调压阀
CN213332571U (zh) 一种自动控制的湿式钟罩放散阀
JP3808718B2 (ja) ワイヤ式起伏ゲートの起伏装置
US2927327A (en) Toilet tank flush valve
CN220542516U (zh) 一种污水水质检测用密封取样桶
CN221075316U (zh) 止回闸门
JPH0639771B2 (ja) 取入水門の自動降下装置