JPS5841091A - ベ−スカップ嵌着装置 - Google Patents

ベ−スカップ嵌着装置

Info

Publication number
JPS5841091A
JPS5841091A JP12875081A JP12875081A JPS5841091A JP S5841091 A JPS5841091 A JP S5841091A JP 12875081 A JP12875081 A JP 12875081A JP 12875081 A JP12875081 A JP 12875081A JP S5841091 A JPS5841091 A JP S5841091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
cup
pace
turret
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12875081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5938154B2 (ja
Inventor
高草木 信之
野間 拓
下嶋 好平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP12875081A priority Critical patent/JPS5938154B2/ja
Publication of JPS5841091A publication Critical patent/JPS5841091A/ja
Publication of JPS5938154B2 publication Critical patent/JPS5938154B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はペースカップ嵌着装置に関し、さ′らに詳しく
は凸状の底部を有する容器にペースカップを嵌着して、
該容器に正立安定性をもたせるためのペースカップ嵌着
装置に関する。
炭酸飲料の充填密封用容器等のように、密封径内圧が大
気圧より高くなる容器(グラスチック製又は金属製等の
)の場合、底部を例えばドーム状に外方に突出させるこ
とによって、底部の肉厚を比較的薄くしても底部のバッ
クリングや変形等のトラブルを防止することができる。
しかしこの種の容器は正立安定性がないので、正立安定
性を確保するため、例えば第1図に示すような形状のペ
ースカップ1を容器3に嵌着することが通常行なわれて
いる。第1図において、3mは容器3のドーム状に外方
に突出した底部であシ、容器3の軸@ 3 e方向に延
びる胴部下部3bを介して、胴部3bと連接している。
なお第1図の例の容器3においては、胴部下部3 b’
と胴部3bの間に段差部3cが設けられておシ、段差部
3cの段差はペースカップ1の開口端部1aの肉厚とほ
ぼ等し、く定められている。ペースカッ7’lは例えば
熱可塑性プラスチック、等のような弾性を有する材料よ
りなり、その開口端部1aの内径は、容器3の胴部下部
3 b’の外径より僅かに小さく定められていて、ペー
スカップ1の開口端部1aが容器の胴部下部3bに嵌入
可能となるように構成されている。ペースカッ761の
底部1bは正立安定性を確保するための環状周縁突出部
1cを備えておシ、さらにその内側に容器の底部3aを
支承するだめの環状凹部1dが形成されておシ、環状凹
部1dの内面は対向する容器の底部3aの部分の外面と
対応する形状を有している。通常は嵌着前に環状凹部1
dの円周方向に沿い数個所に接着剤(例えばホットメル
ト系の、図示されない)が塗布され、容器の底部3aと
ペースカッf1は当該接着剤によって接合される。その
さいペースカップの開口端部1aの端縁 、/と容器の
段差部3へがほぼ接触するように、ペースカップ1の寸
法は定められている。
ところで従来のペースカップ嵌着装置では、ペースカッ
プホルダー(図示せず)上に正立されたペースカップl
の上方に同軸に保持された(例えば0T撓性管に接続さ
れた真空吸盤により)容器30口部3d内に、円錐状押
圧具(図示せず)を押入[7て容器3を降下させて、1
ステツプで容器3をペースカッf1に嵌入させるという
方法がとられていた。そのため降下のさい容器3が傾い
て、第2図に示すように、嵌着後も容器3は傾いており
、ペースカッ7°1の軸線1eと容器3の軸線3eが一
致しなくなることが屡々起るという問題があった0この
ように容器3が傾いている場合、すなわち正立していな
い場合は、内容液充填のさい充填ノオルが容器の口部3
dから外れて、内容液が容器外に零れたシ、あるいは打
栓時ロールオン(roll−on)タイプのキャップの
ねじ形成が満足に行なわれず、密封が不完全になるとい
うトラブルを生じ易い。
本発明は以上に述べたような従来技術の問題点の解決を
図ることを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は凸状の底部を有する
容器にペースカップを嵌着する装置において、該装置は
垂直軸の周り姓連続回転するターレット;該ターレット
の下部外周に沿い配設され、該ペースカップを同軸に載
置可能な複数の上下動可能のペースカップホルダー;該
容器を該ペースカップホルダーに載置された該ペースカ
ップの上方に該ペースカップと同軸に把持可能な、該タ
ーレットの外周に沿い配設された複数の容器把持装置;
該ターレットの上部外周に沿い該ペースカップホルダー
と同軸に配設され、上下動可能のプランクヤー;該ペー
スカップホルダーに載置された該ペースカップを、その
開口端部が該容器の胴部の下部外周面にほぼ接触する位
置まで上昇させる手段:上記接触後直ちに、該容器把持
装置による該容器の把持を解除し、同時に該プランツヤ
−を下降させて該容器を押圧し、該容器に該ペースカッ
プを嵌着させる手段を備えることを特徴とするペースカ
ップ嵌着装置を提供するものである。
以下実施例を示す図面を参照しながら、本発明について
説明する。
第3図、第4図、第51図、第6図、第7図において、
bは矢印A方向に連続回転するター−レットであって、
ここで容器3にペースカッ7’1の嵌着が行なわれる。
7は容器装入スターホイール、9はベースカップ装入ス
ターホイールであって、何れも夫々矢印BおよびC方向
に間欠回転する。11はペースカップを嵌着された容器
4(以下嵌着容器とよぶ)の排出スターホイールであっ
て、矢印り方向に連続回転する。
容器装入スターホイール7の上方には垂直ケージ13が
設けられておシ、垂直ケージ13内には容器3が多数正
立状態で収納されておシ(第5図参照)、シャツ)7m
の停止による容器装入スターホイール7の停止に調時し
て、ストツノ!−15が1開いて、容器3は1個づつ落
下して、スターホイール7に供給される。当該容器3は
スターホイール7の回転と伴ない、ターレット5に対向
する位置まで運ばれ、ターレット5に受渡され、後述の
真空吸盤25によって吸着把持される。
ターレット5は固定垂直軸17の周シにギヤ19を介し
て図示されない駆動機構により連続回転される。ターレ
ット5の外周に沿い等間隔に複数(図では8個)の嵌着
ステーシコン20a、20b。
20c、20d、20e、20ft20g+20hが設
けられている。各嵌着ステーション20に対応するター
レット5の下部外周に沿い、ベースカップホルダー21
がターレット5と共に回転可能に等間隔に配設されてい
る。さらにターレット5の高さ方向中間部外周に沿い、
容器3をペースカップホルーダ−21に載置されたペー
スカップ1の上方に当該ペースカップ1と同軸に把持可
能な複数の容器把持装置23が配設されている(第6図
参照)。容器把持装置23は、−ターレット5の半径方
向に移動可能の真空吸盤25と、真空吸盤25の上下に
位置するようターレット5に固設された2枚の水平板2
7を備えている。真空吸盤25はターレット5の半径方
向に延びる水平導管29に接続し、水平導管29はエア
シリンダー31(第8図参照)によって真空吸盤25と
共に前進、後退可能に構成されている。水平導管29は
図示されない導管を介して、ターレット5の上部(で固
定された・ぐイロットパルプ33(第8図参照、なお第
1図において、例えばAイロットバルプ33aは嵌着ス
テーション20aに対応する)に接続している。ノ母イ
ロットパルプ33は、図示されない導管および摺動孔2
6を介して、固定垂直軸17の上部中空孔18aに接続
し、さらに垂直導管35を介して真空装置37に接続す
る。なお22は上部中空孔18aと下部中空孔18bを
遮断する隔壁である。A’イロットパルプ33の切替え
によって真空吸盤25の真空化、および真空よりの解放
が行なわれるが、そのタイミングはカムローラ34が係
合する固定垂直軸17の上端部に固設されたヨン20に
対応して、ペース、カップホルダー21と同軸に配設さ
れた複数のシランツヤ−39が設けられておシ、シラン
ジャー39の下端(では容器の口部3dと保合可能な円
錐状押圧具41が固設されている。プランジャー39は
ターレット5に固設されたエアシリンダー43によって
上下動可能に構成されている。第8図に示すようにノラ
ンノヤー39の上下動は、エア源45(固定垂直軸17
の下部中空孔18bに接続する)とエアシリンダー43
の中間に設けられた/IPイロットパルブ47の切替に
よって行なわれる。なお・母イロット・クルゾ47は摺
動孔26bおよび図示されない導管を介して下部中空孔
18bに接続し、さらに図示されない導管を介してエア
シリンダー43に接続する。また例えばバルブ47aは
嵌着ステーション20mに対応する。ノやイロットノぐ
ルブ47のカムローラ49は、固定垂直軸17の上端部
に固設された輪形カム51と係合し、上記切替のタイミ
ングは輪形カム51のプロフィルによって定められる。
さらにシランジャー39′の中間にはドクター53が設
けられておシ、ドクター53と保合可能のメカニカルパ
ルプ55は、グラ/ツヤ−39の上下動に伴ない切替え
られて、第8図(b)に示すように、シランジャー39
が上死点に位置するときは、エア源45からエアシリン
ダー31にエアが送入されて、真空吸盤25は前進して
おシ、一方プランツヤ−39が下降してドクター53と
メカニカルパルプ55が係合すると、第8図(a)に示
すように、真空吸盤25は後退するように構成されてい
る。
ペースカップ装入スターホイール9には水平シュート5
7を通って、ベースカップ1が送入され、スターホイー
ル9によって矢印C方向に送られたペースカッ7’lは
、ターレット5と対向する位置Xにおいて、ペースカッ
プホルダー21に引渡され、ペースカップホルダー21
上に同軸に載置される。ベースカップホルダー21はそ
の上に載置されたペースカップ1を移送中に確実に同軸
に保持できるよう構成されている(例えば第6図に示ス
ヨウに、ベースカップの環状凹部1dに対応する形状を
有する環状凸部21aを、ベースカップホルダー21の
上面に形成することによシ)。
引渡し位置Xの上流に接近して、接着剤アグリケータ5
9が設けられており、ベースカップlの環状凹部1dの
内面に円周方向に沿って数箇所に接着剤(例えばホット
メルトタイプ系の)が噴射塗布される。そのさいベース
カップ装入スターホイール9は停止している。ホットメ
ルト系接着剤を使用する場合、塗布後、容器底部との接
着までの接着剤の冷却をなるべく少なくするため、アプ
リケータ59は引渡し位置Xに可及的接近して設けるこ
とが望ましい。
ベースカップホルダー21の下端部にはカムローラ6I
が設けられており、カムローラ61は架台63の上面に
固設された環状カム65と係合する。環状カム65は引
渡し位置Xに接近した下流側位置Yより矢印A方向に沿
い、ターレット5と排出スターホイール11が対向する
位置2までの間は高レベルに形成されておシ、矢印A方
向に沿い位置Zと位置Yの間は低レベルに形成されてい
る。第6図における環状カム65は低レベルにあす、従
って、ベースカップホルダー21も下降しており、ベー
スカップの開口端部端縁1aは容器の底部3aの最下端
部38′よりも低く位置している。第4図における環状
カム65は高レベルにあり、ベースカップホルダー21
は上死点に位置している。ベースカップホルダー21の
上死点が、ベースカップの開口端部端縁1a′と容器の
下部3b外周面が接触を開始する位置(通常は容器の胴
部の下部3bと底部3aの連接部3b″(第1図参照)
において接触を開始する)に対応するように、環状カム
65の高レベルは定められる。
以上の装置によって、容器3へのベースカップ1の嵌着
は次のようにして行なわれる。
容器3が容器装入スターホイール7からターレット5に
引渡されるさい、第5図に示すように、シランツヤ−3
9は上死点に位置し、−真空吸盤25は前進しており(
第8図(b)の状態)、真空切替バルブ33は切換って
第8図(b)の状態にあって、容器の胴部3bを吸着す
る。そのさい・ベースカップホルダー21は下降してい
る。またそのさいスターホイール7は停止するから、上
記引渡しは確実に行なわれる。当該容器3が矢印A方向
に回転するターレット5によって位置Xに達すると、第
6図に示すように、ベースカップ装入スターホイール9
から接着剤を塗布されたベースカップ1が当該容器3の
下に同軸に位置するベースカップホルダー21上に同軸
に載置される。その状態でターレット5が僅かに回転し
て容器3が位置Yに達すると、ベースカップホルダー2
1が、ベースカップの開口端部端縁la′が容器3の胴
部下端の連接部3b(第6図参照)に接触する位置まで
上昇して停止する。同時にノクイロットパルプ47が第
8図(、)の位置に切換って、ブランクャー39が下降
し、、ドクター53がメカニカルパルプ55と係合して
、メカニカル・ぐルブ55は切換って真空吸盤25は後
退する。その直前に真空切替パルプ33も第8図(a)
の状態に切換って、真空吸盤25は真空から解放される
。従って容器3は、真空吸盤25から自由な状態でその
凹部3dを、容器3と同軸のグランツヤ−39の下端に
固設された円錐状押圧具41によって押圧されて、その
底部3aがベースカッ7″1の環状凹部1d(第1図参
照)の内面と接触するまで下降し、ベースカッ7’l内
に嵌入する。第4図の左側の嵌着容器4はこの状態を示
す。上記状態は排出スターホイール11に対向する位置
2に嵌着容器4が到達するまで継続して、その間接着剤
は冷却硬化して、容器3とベースカップ1は接合される
続イテノクイロットパルゾ47が切換り、f−y/ツヤ
−39は上昇し、ドクター53とメカニカルパルプ55
の係合が解け、真空吸盤25は前進し、同時に真空切替
バルブ33も切換って、真空吸盤25は嵌着容器・4を
吸着支持し、直ちにベースカップホルダー21は下降す
る。当該嵌着容器4が、前記位置2よりやや下流の位置
Wに達し、排出ホイール11上に載ると同時に、真空切
替バルブ33が切換り、真空吸着パルプ25は真空から
解放され、嵌着容器4の吸着を解き、第7図に示すよう
に、嵌着容器4は排出ホイール11に引渡される。
以上のようにして形成された嵌着容器4は、第1図に示
すように、容器3は傾くことなく正立してペースカップ
1に嵌着されており、容器3の軸線3eとベースカッ7
’leの軸線は一致している。
なお容器装入スターホイール7近傍に、図示されない容
器有無検出センサーが配設されており、容器3が容器装
入スターホイール7の所定セクション上に検出されない
場合は、ペースカツノ装入スターホイール9は自動的に
一時停止し、上記所定セクション上に位置すべき容器に
対応するベースカッ7’lはターレット5に供給されず
、接着剤の噴射も一時停止される。
本発明の装置によれば、ペースカップホルダー、ベース
カップ、容器およびシランジャーがすべそ同軸に整列し
た状態で、ベースカップの開口端部が容器の胴部下部外
周面に接触する位−までベースカップを先づ上昇させて
(上昇のさいめベースカップの軸線の振れは殆んどない
)から、容器め把持を解除し、プランジャーにより容器
を押下げてベースカップ内に嵌入するのであるから、容
器の押下げ距離は極めて短く(第1図の胴部下部3b’
の高さにほぼ等しい)、従って嵌入のさいの容器の傾き
は殆んど起らず、確実に正立状態で容器にベースカップ
を嵌着できるという効果を有する。
またターレットは連続回転するから、急停止等によるシ
ョックによって上記の同軸整列状態が失なわれることが
ないという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置により嵌着された嵌着容器の例の
一部切断正面図、第2図は従来の装置によシ嵌着された
嵌着容器の例の一部切断正面図、第3図は本発明の装置
の1実施例の平面図、第4図は第3図のfV−fV線か
らみた正面図、第5図は第3図の■−■線に沿う縦断面
図、第6図は第3の制御のだめの空圧、真空回路を示し
たものであって、−8図(a)はシランツヤ−が下死点
に位置する状態、第8図伽)は上死点に位置する状態を
示す。 1・・・ベースカップ、la・・・開口端部、1b・・
・底部、3・・・容器、3b・・・胴部下部、5・・・
ターレット、17・・・固定垂直軸、21・・・ベース
カップホルダー、25・・・真空吸盤、27・・・水平
板、39・・・プランジャー、61・・・カムローラ、
65・・環状カム、第:図    第2図 第4図 第5図 第7図 33 (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  凸状の底部を有する容器にペースカップを嵌
    着する装置において、該装置は垂直軸の周りに連続回転
    するターレット;該ターレットの下部外周に沿い配設さ
    れ、該ペースカップを同軸に載置可能な複数の上下動可
    能のペースカップホルダー;該容器を該ペースカップホ
    ルダーに載置された該ペースカップの上方に該ペースカ
    ップと同軸に把持可能な、該ターレットの外周に沿い配
    設された複数の容器把持装置;該ターレットの上部外周
    に沿い該ペースカップホルダーと同軸に配設され、上下
    動可能のグランジャー;該ペースカップホルダーに載置
    された該ペースカップを、その開口端部が該容器の胴部
    の下部外周面にほぼ接触する位置まで上昇させる手段:
    および上記接触後直ちに、該容器把持装置による該容器
    の把持を解除し、同時に該プランジャーを下降させて該
    容器を押圧し、該容器に該ペースカップを嵌着させる手
    段を備えることを特徴とするペースカップ嵌着装置。
JP12875081A 1981-08-19 1981-08-19 ベ−スカップ嵌着装置 Expired JPS5938154B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12875081A JPS5938154B2 (ja) 1981-08-19 1981-08-19 ベ−スカップ嵌着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12875081A JPS5938154B2 (ja) 1981-08-19 1981-08-19 ベ−スカップ嵌着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5841091A true JPS5841091A (ja) 1983-03-10
JPS5938154B2 JPS5938154B2 (ja) 1984-09-13

Family

ID=14992533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12875081A Expired JPS5938154B2 (ja) 1981-08-19 1981-08-19 ベ−スカップ嵌着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938154B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136470U (ja) * 1984-08-08 1986-03-06 自動車電機工業株式会社 車両用ワイパ装置
JPS6142365U (ja) * 1984-08-24 1986-03-18 自動車電機工業株式会社 ワイパの停止位置制御装置
JPS61133456U (ja) * 1985-02-08 1986-08-20
JPS6325670U (ja) * 1986-08-04 1988-02-19
JPS6364560U (ja) * 1986-10-20 1988-04-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5938154B2 (ja) 1984-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3780492A (en) Apparatus for packing bottles, jars or like into cases
US3831344A (en) Container support in a capping machine
US4675070A (en) Machine for pressure testing and bottom capping plastic bottles
CA2084783A1 (en) Process and device for filling and sealing of containers
JPS5841091A (ja) ベ−スカップ嵌着装置
JPS5993686A (ja) キヤツプ螺着装置
US3645303A (en) Filling apparatus
US7168223B2 (en) Capsule-sealing machine for food or drink containers
CN113002843A (zh) 一种冻干粉针剂西林瓶自动传输装箱装置
EP1314683B1 (en) Apparatus for corking bottles
CN114671388B (zh) 一种智能陶瓷泵灌装压盖机
CN216834394U (zh) 一种杯子的扣盖装置及封口灌装机
US1693262A (en) Machine for treating and sealing cans
JP2002355904A (ja) スパウト挿入装置
JPH0247301B2 (ja)
JPH07315487A (ja) キャッパの容器保持装置
JP2003212221A (ja) 容器の外装用チューブ嵌装装置
CN215607711U (zh) 一种胶囊灌装装置
JPH0613046Y2 (ja) ホルダ付き容器の回転式処理装置
JP3050408U (ja) 注射器の中栓の打栓装置
GB2430668A (en) Closure assembly
JPS584879Y2 (ja) 打栓装置
JPS5828190B2 (ja) 柔軟容器の打栓装置
US2810244A (en) Apparatus for vacuum sealing bottles with crown caps
JPH0443778B2 (ja)