JPS5840990A - 高品位テレビジヨン方式 - Google Patents

高品位テレビジヨン方式

Info

Publication number
JPS5840990A
JPS5840990A JP56139330A JP13933081A JPS5840990A JP S5840990 A JPS5840990 A JP S5840990A JP 56139330 A JP56139330 A JP 56139330A JP 13933081 A JP13933081 A JP 13933081A JP S5840990 A JPS5840990 A JP S5840990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signals
color
memory
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56139330A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsushiro Fujita
藤田 勝四郎
Kyoichi Shimizu
恭一 清水
Kiyoshi Sato
清 佐藤
Tadashi Takahashi
高橋 規
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP56139330A priority Critical patent/JPS5840990A/ja
Publication of JPS5840990A publication Critical patent/JPS5840990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N11/00Colour television systems
    • H04N11/24High-definition television systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 例えば、NTSC方式、PAL方式その他の現在実用化
されている各種のカラーテレヒジョン方式(以下、テレ
ヒジョンをTVと略記する)では、色覚についての人間
の眼の性質に基づいて、色情報信号の帯域制限を行なっ
たり、周波数間挿法な用いるなどして、輝度信号の帯域
中で色情報信号が輝度信号と帯域共有多重化された状態
で伝送されるようにするなどして、従来の白黒テレヒジ
ョン方式と両立性のあるカラーTV方式となされている
第1図(a)図は、上記したカラーTV方式におけるカ
ラーTV信号の周波数配置図であり、この図において、
Yは輝度信号、Cは搬送色信号、F8は色副搬送遠であ
り、この第1図(.)図に示すカラーTV信号が、例え
ばNTSC方式のカラーTV信号であったとすれば、輝
度信号Yの占有周波数帯域幅は約42MHz、色副搬♂
;ち周波数は約3.58MHz、搬送IQm−uJυ1
%JIJ−−−− 色信号Cの帯斌幅は]MHz以下(■信号は1.5MH
z.Q信号は0.5MHz)である。
第1図(b)図は前記したカラーTV信号を、例えば民
生用のVTRで記録再生する場合のように、記録系ある
いは伝送系が比較的狭い通過周波数帯域しか有しでいな
い場合に、搬送色信号はそれをヘテpダイン法により低
い周波数領域に周波数変換した低域変換搬送色信号とし
、また、輝度信号はそれを周波数変調}シて前記した低
域変換搬送色信号の上方の周波数帯域を占めるようにし
たカラーTV信号における周波数配置図を示し、図中の
Fslは低域変換色副搬送波、CIは低域変換搬送色信
号、YfmはFM波となされた輝度信号である。
さて、前記した第1図(al.(b)図をみても明らか
なように、現行のカラーTV方式におけるカラーTV信
号は、それの色情報信号の周波数帯域幅が、輝度信号の
周波数帯域幅の数分の一程度となされているものである
から、色の情報についての再現性がどうしても低くなり
、高品位の再生画像を得ることが困難である。この点に
ついて付言すると、既述もしたように、現行のカラーT
V方式では、色覚についての人間の眼の性質などを巧み
に利用して、色情報信号の周波数帯域幅を狭くしている
のであるが、モニタ受鐵機によって映出された再生画像
を視聴者がみるのに、再生画像と視聴者との距離が予め
定められた距離よりも遠い状態において視聴者が再生画
像を見た場合には、視聴者はそのカラーTV方式が再生
画像にもたせようと企図している品位を有する再生画像
としてその再生画像をみることができる。
しかし、前記した距離よりも短かい距離から再生画像が
みられるような場合には、再生画像(すその品位が著る
しく劣化したものとしてしか見ることができない。そし
て、一般の視聴者は関心のある再生画像の視聴に際して
、モニタ受像機に近づいて再生画像を視聴するという傾
向をもっているから、品位の高い再生画像として視聴を
行なうことはでき難い。
また、民生用のVTRなどによって記録再生された再生
画像においては、それが高品位の再生画像として視聴で
きるようになされることが望まれる。
本発明は、記録系あるいは伝送系に与えられている信号
伝送帯域を拡大することなく、高品位の再生画像をモニ
タ受像機に映出させうるようにした高品位TV方式を提
供して、前記した問題点を解消しようとするものであり
、以下、添付図面を参照しながら本発明の高品位TV方
式の具体的な内容を詳細に説明す′る。
第2図は、本発明の高品位TV方式の一実施態様のブロ
ック図であって、この第2図において,TVSGはカラ
ーTVカメラであり、このカラーTVカメラTVSGで
は毎秒像数がNで、1枚の画像の走査線数がn本の3原
色信号Sr+Sgtsbを同時的に出力すると共に、垂
直同期信号と水平同期信号とからなる合成同期信号S8
をも出力する。カラーTVカメラTVSGから同時に出
力される3原色信号Sr+Sg+sbは、それぞれ順次
走査方式によって得られているものであるが、記録系あ
るいは伝送系が例えばNTSC方式に適するものの場合
には、カラーTVカメラTVSGは毎秒像数Nが30、
1枚の画像の走査線数nが525本で周波数帯域が4.
2FvH{zであるような3つの映像信号を出力する。
カラーTVカメラから出力された3原色信号Sr+Sg
+Sbと合成同期信号88などは、信号処理回路SDA
に与えられる。信号処理回路SDAに供給された3原色
信号Sr,Sg.Sbは、それらが例えば03:0.5
9:0.tlと(・うような所定の比で加算されること
により周波数帯域幅が4.2MHzの輝度信号syとな
され、また、3原色信号の内の2つの原色信号、例えば
原色信号Sgと原色信号Srとは次のようなドット順次
信号となされる。
すなわち、それぞれ4.2MHzの周波数帯域を有する
原色信号Sgと原色信号Srとを信号処理回路SDA内
に設けられている個別のサンプラへ原信号として供給し
、前記の2つのサンブラの各1つのものに対して繰返し
周波数が4.2MHzで、互いにl80゛の位相差を有
する2系列のサンブリンクパルスの内の各一方の系列の
サンプリングパルスを与えることによって、前記した2
つのサンプラの内の一方の出力信号としては、原色信号
Sgの標本抽出による画素信号が得られ、また、前記し
た2つのザンブラの内の他方の出力信号としては、原色
信号Srの標本抽出による画素信号が得られる。
そして前記した2つのサンブラからの出力信号を加算す
ると、時間軸上で原色信号Sgの画素信号と原色信号S
rの画素信号とが順次交互に配列されているドット順次
信号Scとなされるのであり、前記したドット順次信号
Scは各一色の信号についてそれぞれ2.1M}{zの
周波数帯域までの信号成分が原信号を忠実に現わしてお
り、4.2MHzの周波数帯域中で2つの原色信号Sg
,Srにおけるそれぞれ21MHzまでの信号成分を忠
実に伝送できる。
信号処理回路SDAで作られた4.2MHz*での周波
数成分を有する輝度信号syと、4.2MHz*での周
波数成分を有するドット順次信号Scとは、AD変換器
ADC,によってそれぞれ却変換される。却変換器AD
C,における標本化周波数は例えば8.4MHz以上と
される。AD変換器ADC,からの出力デジタル信号の
内で輝度信号syVcよるものは、書込回路WCC,を
経てYメモリMyに記憶され、また、AD変換器ADC
,からの出力デジタル信号の内でドット順次信号Scに
よるものは、書込回路WCC,を経てCメモリMeに記
憶される。前記したYメモリMyとCメモjlMcとは
、それぞれ1フレーム分以上の映像信号を記憶できるよ
うな容量のものが使用されるのであり、また、それぞれ
のメモリMy,MCは書込みと読出しとが実用上同時に
行なわれても実行可能な構造のものが用(・られる。
カラーTVカメラTVSGが毎秒像数30で走査線数が
525本の3つの原色信号を順次走査で作って−・る場
合には、前記したメモリMyには1枚の画像の525本
の走査線と対応して得られた輝度信号syが記憶され、
また、前記したメモリMeには、前記した1枚の画像と
同一の画僅の525本の走査線と対応して得られた2つ
の原色のドット順次信号が記憶される。
前記した2つのメモリMy,Meに記憶されている情報
は、読出し回路RCC,を介して次のように順次に読出
されて時間軸上で連続する4フィールドの信号となされ
る。
すなわち、メモl)My,Meからの情報の読出しは、
まずメモリMyにおける偶数番目の走査線の情報が順次
に読出され、DA変換器DAC,を介して信号生成回路
SACに与えられ、そこで1フィールドの映像信号とな
されて、記録系あるいは伝送系VTRに与えられろ。
次に、メモリMCにおける偶数番目の走査線の情報が順
次に読出され、DA変換器DAC,を介して信号生成回
路SACに与えられ、そこで1フィールドの映像信号と
なされて、記録系あるいは伝送系VTRK供給される。
次いで、メモリMyにおける奇数番目の走査線の情報が
順次に読出され、DA変換器DAC,を介して信号生成
回路SACに与えられ、そρ,で1フィールドの映像信
号となされて記録系あるいは伝送系へ供給され、次に、
メモリMeにおける奇数番目の走査線の情報が順次に読
出され,.DA変換器DAC,を介して信号生成回路S
ACに与えられ、そこで1フィールドの映像信号となさ
れて記録系あるいは伝送系へ供給される。
このようにし℃,本発明の高品位TV方式ではカラーT
VカメラTVSGで盪像された1枚の画像の情報(Iフ
レームの情報)が、2フレームの時間の間に、輝度信号
sy、色信号S%輝度信号gy.,色信号Scの順序で
4フィールドの信号として記録,伝送系により記録,伝
送するようにしているのでカラーTVカメラTVSGで
発生される毎秒偉数Nと対応する映像信号は、それの1
画像分(1フレーム分)が2フレームの期間にわたって
4フイーノレドの信号として用いられており、したがっ
て、カラーTVカメラTVSGで発生された映1象信号
は1フレーム置きに捨てられることになる。
すなわち、本発明の高品位TV方式においては、2:1
の飛越走査方式が採用されているTV方式のTV信号に
おける1フレーム分の3原色映僧信号を順次走査方式に
よって発生させ、その発生された3原色信号に基づいて
作った1フレーム分の輝度信号Yと、2原色信号による
lフレーム分のドット順次信号Scとを2つのメモリM
y,Meに個別に記憶し、前記2つのメモリMy,MC
から、順次走査によって形成された画像における偶数番
目の走査線の情報による各1フィールド分の映像信号を
メモリMYとメモリMeとからフィールド順次に続出し
、次いで、順次走査によって形成された画像における奇
数番目の走査線の情報による各1フィールド分の映像信
号をメモリMyとメモリMcとからフィールド順次に続
出し、前記した計4フィールド分の映像信号を2:1の
飛越走査方式が採用されているTV方式のTV信号が記
録,伝送されるように構成されている記録,伝送系VT
Rを通して記録,伝送するようにし、従来方式によるT
V信号の記録,伝送に比べて2倍の時間を用いて輝度信
号と、従来のTV信号における色信号よりも広帯域な色
信号とが記録伝送されるようにしているので、カラーT
VカメラTVSGで発生される3原色映像信号は1フレ
ーム置きに捨てられるのである。
前記のように、記録,伝送系VTRを介して記録,伝送
されるTV信号は、結局、カラーTVカメラTVSGで
発生された映像信号の1フレーム置きのものだげとなり
毎秒像数が半減されるから、画像内容&C動きがあるも
のの場合には、映出された画像内容の動きに不連続性が
生じることが問題となるが、それは、相次ぐ2つの画像
の中間の欠除された画像の部分に、相次ぐ2つの画像に
おける情報を算術平均して得た情報による画像が映出さ
れるようにすれば軽減することができるのであり、その
ような構成は複数個のメモリと、所要の信号形成装置と
を用いて谷易に実現される。
第2図において、記録,伝送系VTRを介して記録,伝
送された映像信号は、AD変挨器ADC2によってAD
変換された後に、書込回路WCC2を介してメモリMa
〜メモリMdへ順次に記憶される。
前記の各メモlJMa−Mdはそれぞれ映偉信号の1フ
ィールド分の情報が記憶できるような記憶容址をもち、
書込回路WCC2を介して次々のフィールドと対応する
映像倍号が一定の繰返し順序で次々のメモリMa,Mb
,Me+Mdへ記憶されるようになされている。
前記の各メモリMa=Mdに記憶された次々のフィ一ル
ドの情報は、読出し回路RCC2によって読出され、D
A変換器DAC2によりDA変換された後に信号形成回
路SADに与えられ、この信号形成回路SADにおいて
所定の映像信号となされてモニタ受像機1■■へ与えら
れ、モニタ受像機MrVの受像管に高品位のカラーTV
画像を映出する。
第3図(.i〜(Cl図は、カラーTVカメラTVSG
で発生された画像情報がどのように記録伝送された後に
モニタ受像機で利用されるのかを図示説明するだめの図
であって、第3図(al図はカラーTVカメラから出力
された3原色信号が、1フレーム期間置きに用いられる
ことを示しており、この図中におけるlフィールド期間
の表示は、記録,伝送系を介して記録,伝送されるTV
方式における1フィールドの期間を参考的に示したもの
であり、また、第3図(bl図は記碌,伝送系VTRを
介して記録,伝送される映像信号を示しており、この第
3図(b)図にお(・て、SyはメモリMyから読出さ
れたlフィールド分の輝度信号、またScはメモl)M
eから読出された1フィールド分の色信号(2原色信号
のドット順次信号)を示しており、信号Sy+ScvC
.おける添字の数字はカラーTVカメラから出力された
3原色信号の内で、それが記録,伝送されるのに用いら
れた画像(フレーム)の番号{第3図(.1図中の数字
1.2.3・・・}と対応させた数字であり、また、添
字e,0なとは、前記したメモリMy,Mcから読出さ
れた情報が1フレームの画像を形成している情報におけ
る走査線の偶数番目の情報と対応しているものである場
合には添字eを付し、他方、■フレームの画僧を形成し
ている情報における走査線の奇数番目の情報と対応して
いるものである場合には添字0を付している。
第3図(C)図は、モ土夕受像機yrrvにおいて映出
される次々のフィールドの画像が、どのような情報に基
づくものであるのかを示すものであり、この第3図(c
)図中におけるSr+Sg+Sbは各原色信号であり、
また、添字の数字やe,0なとは前記した第3図(bl
図について記載したものと同じである。
次に、第3図(a)〜(c)図を参照して、記録,伝送
系VTRを介して記録,伝送された次々のフィールド.
の情報がどのように処理されてモニタ受像機Mn′で用
いられるのかに説明する。
記録,伝送系VTRを介して記録伝送された各フィール
ドの情報が、書込回路WCC2を介してメモリMa−M
dに順次に記憶されること&!既述のとおりであるが、
今、第3図(b)図における信号8yweがメモリMa
K記憶され、また、信号SC1eがメモリ■に、信号S
y,oがメモリMcに、信号Sc,oがメモリMdにそ
れぞれ記憶されるとして説明を行なう。
{なお信号Sy2eは前記した信号Sy1eが記憶され
ていたメモリ胤に、信号Sy,eが利用され終った後に
記憶され、同様にして信号Sc,,eν信号Sy20+
5C20 旨モ−’)Mb−Mdに記憶されて行《のである}。
さて、記鋒系または伝送系VTRを介して記録伝送され
た次々のフィールドの情報は、既述のように、輝度信号
のフィールドと色信号のフィールドとが順次交互に時間
軸上に並んでいるようなものであるから、再生側または
受信側では輝度信号のフィールドの情報と、色信号のフ
ィールドの情報とから3原色信号を作ることができる。
すなわち、輝度信号のフィールドの情報は,3原色信号
Sr,Sg,Sbが所定の比率で混合されて作られてお
り、また、色信号のフィールドの情一報は、3原色信号
の内の2原色の信号によるドット順次信号であるから、
2原色のドット順次信号をサンプリンクして2つの原色
信号に分離し、その2つの原色信号と輝度信号とを用℃
・て他の1原色の信号を作ることができるのであり、そ
れは、メモ!JMa−Mdから読出された各フィールド
信号が与・えられる信号形成1回路において容易に行な
われる。
第3図(b)図と第3図(C)図との間の矢印は、第3
図(b)図に示されている各フィールドの情報が、第3
図(c)図に示されている各原色信号を作るのにどのよ
うに使われるのかを図示説明するためのものであり、換
言すーると各メモリMa−Mdの情報は、第3図(b)
図と第3図(C)図に示すような関係をもつ3原色信号
が信号形成回路SADで作ることができるようなタイミ
ングで読出し回路RCC,によって読出され、それがD
A変換器DAC2を介して信号形成回路SADへ与えら
れるのである。
上記の説明では、モニタ受像機MTVに対して信号形成
回路SADに供給される信号が3原色信号であるとした
が、信号形成回路SADからモニタ受像機品に与えられ
る信号が輝度信号と色差信号であってもよ(・のである
第3図(c)図に示されているように、モニタ受像機品
に供給される次々のフィールド信号は、2:l飛越走査
方式が採用されて〜・るTV方式における映像信号と同
様な映像信号となされるが、第3図(.)〜(c)図の
情報内容の間における対応関係から明らかなように、モ
一タ受像機VNに与えられる次々のフィールドの信号の
情報内容は、カラーTVカメラTVSGから送出された
1フレーム分の3原色信号の情報内容と対応する2つの
フィールド信号の次に続く2フィールド分の信号は、力
5−−TVカメラTVSGから送出された1つ置きの2
つのフレームにおける3原色信号の情報内容の算術平均
となっている。
このようになされることにより、カラーTVカメラTV
SGで撮像された情報内容の半分が捨てられていても、
撮像対象物の動きの不円滑さの軽減さ.iれた再生画像
が得られるのである。
なお、上記した実施例の説明においては、使用されるメ
モリがデジタルメモリであるとされているが、実施に当
って使用するメモリをアナグロメモリが使用されてもよ
いことは勿論である。
以上、詳細に説明したところから明らかなように、本発
明の^品位TV方式は、標準方式のカラーTV方式の記
録,伝送系を介して、標準方式のカラーTV方式におけ
る色信号よりも広帯域の色信号を含慟むカラーTV信号
を記録伝送して、高品位のカラーTV画像を容易に記録
,伝送再生することができるのであり、また、本発明方
式によれば静止画像の再現はもとより高品位で円滑な動
きの画像の再現も容易に行なうことの可能な優れたTV
方式を提供できるのである。?
【図面の簡単な説明】 第1図(a),(b)図は従来のカラーTV信号の周波
数配置図、第2図は本発明方式の一実施例のブロノク図
、第3図(a)〜(c)図は信号間の関係を示すクイl
1ヂャートである。 TVSG・・・カラーTVカメラ、SDA・・・信号処
理回路、ADC,,ADC2・・・AD変換器、DAC
,.DAC,,・・・DA変換器、wcc,,wcc2
−..書込回路、RCC,.RCC2・・・読出し回路
、My,Me,Ma−Md=−メモリ、VTR・・・記
録,伝送系、SAC・・・信号生成回路、SAD・・・
信号形成回路、MrV−・・モニタ受像機 −521と

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2:1の飛越走査が採用されている標準方式のカラーテ
    レヒジョン方式における輝度信号と略々同一の周波数帯
    域を有する如き3原色信号を、前記した標準方式のカラ
    ーテレビジョン方式における毎秒像数及び走査線数と等
    しー”毎秒像数及び走査線数を有する映像信号となるよ
    うに順次走査により同時に発生させる手段と、前記した
    3原色の同時信号より輝度信号を得る手段と、また、前
    記した3原色信号の内の2つの原色信号における各一つ
    の原色信号を、前記した周波数帯域における最高周波数
    と対応する周期を有し、かつ、前記周期の1/2だけ位
    相のずれた2系列のサンプリングパルスにおける各一系
    列のものによって標本抽出し、前記2つの原色信号にお
    ける画素と対応する情報が順次交互に時間軸上に配列さ
    れた状態の色信号を得る手段と、同一のフレーム周期に
    おける前記した輝度信号と前記した色信号とを、輝度信
    号は第1のメモリへ、また色信号は第2のメモリへ記憶
    させる手段と、前記した第1,第2のメモリに記憶され
    た情報の読出しを、第1のメモリに記憶されている偶数
    番目の走査線の情報のすべてについて行なった後に、第
    2のメモリに記憶されている偶数番目の走査線の情報の
    すべてにつり・て行ない、次いで第1のメモリに記憶さ
    れている奇数番目の走査線の情報のすべてについて行な
    い、その後に第2のメモリに記憶されている奇数番目の
    走査線の情報のすべてに行なう、という順序で行なって
    、輝度信号と色信号とがフィールド順次の信号となされ
    た4フィールドの信号を形成させる手段と、前記した信
    号に同期信号を付加した信号を記録系または伝送系を介
    して記録または伝送する手段と、前記の記録系または伝
    送系を介して記録または伝送された信号を再生または受
    信する手段と、再生または受信した順次のフィールドの
    信号を個別のメモリに記憶する手段と、前記したメモリ
    に記憶された輝度信号と色信号とを所定の態様で読出し
    て斗ニク受像機に与えると共に、時間軸上で欠落してい
    る画像の表示についてはそれの前後の画像の混合補間に
    より充当して表示させるようにした高品位テレビジョン
    方式
JP56139330A 1981-09-04 1981-09-04 高品位テレビジヨン方式 Pending JPS5840990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56139330A JPS5840990A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 高品位テレビジヨン方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56139330A JPS5840990A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 高品位テレビジヨン方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5840990A true JPS5840990A (ja) 1983-03-10

Family

ID=15242798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56139330A Pending JPS5840990A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 高品位テレビジヨン方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5840990A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60171891A (ja) * 1984-02-15 1985-09-05 Victor Co Of Japan Ltd 映像信号帯域圧縮伸張装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60171891A (ja) * 1984-02-15 1985-09-05 Victor Co Of Japan Ltd 映像信号帯域圧縮伸張装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2760487B2 (ja) ワイドスクリーン・テレビジョン伝送と非ワイドスクリーン・テレビジョン伝送との両立性
US4364090A (en) Method for a compatible increase in resolution in television systems
US4485401A (en) Television system for high-definition television and a television transmitter and receiver suitable therefore
JPH01292984A (ja) 映像信号の方式変換装置
JPS59185485A (ja) テレビジヨン方式
US4672424A (en) Progressively scanned television system with reduced chrominance bandwidth
JP2882584B2 (ja) 既存テレビジョン放送方法と互換性のあるワイドスクリーンテレビジョン放送方法
US5043798A (en) Band compression transmission system for video signal using sub-Nyquist sampling
JP3992323B2 (ja) Cvbs信号のメモリ最適化処理方法及び回路装置
JPS5840990A (ja) 高品位テレビジヨン方式
JPS5879390A (ja) テレビジヨン送受信方式
JPS6314587A (ja) テレビジヨン伝送方式
JPS5839178A (ja) 高解像度テレビジヨン方式
JP2569735B2 (ja) 標準方式変換方法
JP2765999B2 (ja) テレビジョン受信機
JP2646132B2 (ja) テレビジョン受像機
JPS58170175A (ja) 撮像装置
JPS59181789A (ja) テレビ信号処理方式
JP2830996B2 (ja) 画像伝送装置
JP2693684B2 (ja) テレビジョンカメラ
JPH07115642A (ja) 画像転送方式と画像転送装置
JPS62245889A (ja) テレビジヨン会議装置
JPH06178181A (ja) 高精細撮像装置及び高精細画像記録装置並びに高精細画像再生装置
JPS6253993B2 (ja)
JPH0440786A (ja) 方式変換装置