JPS5840863A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS5840863A
JPS5840863A JP56138823A JP13882381A JPS5840863A JP S5840863 A JPS5840863 A JP S5840863A JP 56138823 A JP56138823 A JP 56138823A JP 13882381 A JP13882381 A JP 13882381A JP S5840863 A JPS5840863 A JP S5840863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impurity region
layer
wiring
surge
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56138823A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Minami
健治 南
Ryuichi Watabe
隆一 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56138823A priority Critical patent/JPS5840863A/ja
Publication of JPS5840863A publication Critical patent/JPS5840863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0259Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using bipolar transistors as protective elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置に関し、特に装置内に設けらnる入
力保膜装置の改良に係る。
半導体装置には、例えば電源サージや静電気放電などに
よる過大入力から内部回路を保鰻するための入力保護装
置が設けらtている。その1例として、MO8型半導体
装置に設けら八た入力保護袋R?:第1図(4)、(B
)に示す。
これらの図において、1はp型シリコン基板である。該
p型シリコン基板1の表面には素子間分離膜であるフィ
ールド酸化膜2が選択的に形成され、このフィールド酸
化M2に゛エリ相互に分離さItたMO8型トランジス
タ用素子領域、入力保護装置用素子領域、並びに拡散配
線層領域などが形成されている。MO8mトラン1)ス
タ用素子領域にはn+型のソース領域3およびドレイン
領域4が形成され、そのチャンネル領域上にはゲート酸
化膜5を介して多結晶シリコンからなるゲート電極6が
形成されている。他方、入力保護装置用素子領域に1よ
n生酒不純物領域1が形成され、該n生型不純物領域の
一端部には前記MO8型トランジスタのゲート電極6が
ダイレクトコンタクトされている。また、n十型不純物
領域7の仙端部には、全面に堆積されたCVD −8l
 O,liからなる層間絶縁膜8上にパターンニングさ
n、ftアルミニウム配線9がコンタクトホールな介し
てオーミック接続されている。該アルミニウム配線9は
図示しない入力側電極パッドに接続されている。なお、
図中10は例えば拡散配線層として形成さn、六n十型
不純物領域である。
計電極6とを接続する拡散配線層乃至拡散抵抗としての
機能を有するのみならず、p型シリコン基板1との間の
pn接合にエリダイオードとして機能する(以下このダ
イオードを保護ダイオード1−1と呼ぶ)。そして、該
保護ダイオード7−1はその降伏電圧が前記MO8)ラ
ンジスタのゲート破壊電圧エリも低くなるように形成さ
れている。
従って、前記MO8)ランジスタのゲート破壊電圧エリ
も高い異常なサージ電圧が印加されると保護ダイオード
1−1にブレークダウンを生じてp型シリコン基板1側
に瞬間的に電流が流れ、この結果、内部回路を構成する
MOS)ランジスタが前記サージ電圧によって破壊さn
るのを防止するようになっている。
ところで、上記MO8型半導体装置における入力保護装
置には次のような問題がある。即ち、MOB型半導体装
置では、寄生MO8効果を防止する霞めにフィールド酸
化M2下のp型シリコン基板にp土製の浅いチーヤンネ
ルストッパ領域が形成され、しかも、このチャンネルス
トッパ領域はp型シリコン基板1に形成された総てのれ
−1−型不純物領域に対して自己整合的に形成されるの
が普通である。従って、第1図(B)の部分拡大図であ
る第2因に示すように、保護ダイオード1−1を構成す
るn十型不純物領域7は接合の浅い部分でp土製のチャ
ンネルストッパ領#11と接合することになるがら、こ
のチャンネルストッパ領域11との接合部分において保
−ダイオード1−1の降伏電圧は局部的に低くなってい
る。このため、サージ電圧が印加された場合には不純物
領域1とチャンネルストッパ領域11との接合部分にお
いて局部的に保護ダイオード7−1のブレークダウンが
生じ、こtによる電流もこの浅い接合部分を通して瞬間
的に流nることになる。従って、この1合の電流密度は
極めて高くなるため、保験ダイオ−1!7−1のpn接
合は浅い接合部分で局部的に破壊さn易い〇 このように上記従来の入力保護装置では保護ダイオード
7−1における局部的なpn接合破壊が生じ易いために
サージ耐圧が低下するという問題があったが、゛このサ
ージ耐圧は保賎ダイオード7−1の近くに存在するnl
型不純物領域(第1図の例で言えば拡散配線層10)の
影響をも受ける。即ち、保護ダイオード7−1のブレー
クダウンによる電流は近くに存在するn十型不純物領域
10に流入することになるから、この電流の大きさは二
つのn−1−型不純物領域1.10間の抵抗に1っても
規制される。従って、両n+型不純物領域7.10間の
距離が短かけtばそ几だけ過大な電流が流れることとな
り、入力保護装置のサージ耐圧は更に低下してしまう。
このようなことから、入力保護装置のサージ副圧全高く
するためには保護ダイオードを構成するn十型不純物領
域7とその近くに存在する他のれ十型不純物領域10と
の間の距離をできる限り大きくすることにより両者間の
抵抗を高くシ、保護ダイオード7−1の局部的なブレー
クダウンによる電流を制限する以外に対策はないと考え
られていた。しかし、n十型不純物領域7,10間の距
離ヲ長くすnば必然的に装置の集積度は低下することに
ならざるを得す、高度の集積化が要求されている今日、
このような対策を実施することは設計上極めて困離であ
る。
本発明は上述の事情に鑑みてなされたもので、入力保護
装置のサージ耐圧を向上し、かつ集積度の向上をも同時
に達成した半導体装置を提供するものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
まず、発明者らは第11g(8)、(B)の入力保護装
置において、保護ダイオードを構成するn+p不純物領
域7とその近くに存在する他のn+ffi!不純物領域
10間の距離Xが入力保護装置のサージ耐圧に及ばず影
Wを綿密に検討した0こtけ、第3図の回路図に示すサ
ージ電圧印加装置を用い、XO値の異なる入力保護装置
にサージを印り口することにより行なった。同図におい
て、コンデンサ12の容量は300pF、抵抗13の抵
抗値は0Ωである。切換スイッチ14としては水銀リレ
ー金剛いた。また15はlt図(4)。
(B)の入力保護装置を備えた半導体装置である。
この実験により第4図に示すように予期しない新規な結
果が得ら−rtた。即ち、Xが所定値(この場合は30
μ)を越える範囲においては従来考えられたようにXが
小さくなるに従って入力保護装置のサージ耐圧は低下す
るが、Xが前記所定値以下の場合はXが小さくなるほど
入力保護装置のサージ耐圧は逆に高くなる0この新規な
結果は、Xが前記所定値以下の場合には二つのn十型不
純物領域1,10おIびp壓シリコン基板1の間でバイ
ポーラ動作が生じ、これが入力保型装置のサージ耐圧向
上に寄与することによるものである。即ち、このバイポ
ーラ動作が生じると、第5図に示す工うに、保護ダイオ
ード1−1のブレークダウンを生じる浅い接合部分(図
中丸印全村した部分)のみならず図中x印を付した深い
接合部分を通しても電流が流れるから電流密度がそれだ
け小さくなり、従ってサージ耐圧が向上するのである。
、Vが所定値以下の場合にこの工うなバイポーラ動作が
生じていることは、サージ電圧Vs f加えたときの不
純物領域7,10間に流れる電流If:示す第6図の結
果に↓つで裏付けられる。
[i?11J:l’において、AはXが所定値(30μ
)を越える場合のI−V*曲線であり、BはXが所定値
(30μ)以下の場合のI−Vs凸曲線ある○、T)3
0μの場合もX≦30μの場合も保護ダイオ−ドアー1
のツェナー降伏電圧V。は同一であるから、工≦30μ
のときに曲線Bのように曲線人とは全く異りfcI−V
s凸曲線なることは、次のような機序によるバイポーラ
動作を示している。即ち、まず保護ダイオード1−1の
ブレークダウンによって2mシリコン基板1に小数キャ
リアが注入される0そして、Xが小さいためにp型シリ
コン基板1に注入された小数キャリアは消滅することな
くn十型不純物領域10とのpn接合部分に達し、この
小数キャリアがn十型不純物領域10に流れ込むことに
よりバイポーラ動作が生じる。従って、一度保饅ダイオ
ード7−1にブレークダウンが生じると、このブレーク
ダウンにより注入された小数キャリアがトリガーとなっ
て二つのn″−型不純物領域1,10間にはバイポーラ
動作による電流が流nるのである。これに対して、Xが
大きい場合には保護ダイオードF−1のブレークダウン
によって2mシリコン基板1に注入さTLり小数キャリ
アはn+型不純物領域10とのpn接合に達するまでに
消滅するからこのようなバイポーラ動作が生じることは
なく、従って第3図囚のようなI−vs曲線となる0 本発明は上記のような新規な知見を入力保護1!i8の
サージ耐圧向上のために積極的に利用したものである。
次に、本発明の詳細な説明する。
第7図(A)は本発明の1実施例になる半導体装置の入
力保護装置部分を示す平面図であり、第7図(n)は同
図(A)のB −B線に沿う断面図である。
これらの図において、21はp型シリコン基板である。
該p型シリコン基板21表層にはフィールド酸化膜22
が選択的に形成さ扛、該フィールド酸化M22にエリ相
互に分離された各種の素子領域が分離さnている。その
うちの一つには、入力保護装置を構成する第1のn十型
不純物領域23が形成さnている。該第1のn十型不純
物領域23の一端部には全面に堆積され*mm絶絶縁膜
24上形成されたアルミニウムパターンからなる入力配
線25がコンタクトホール26を介してオーミックコン
タクトされている。他方、第1のn十型不純物領域23
の図示しない他端部には内部回路に接続した配線が接続
されている。また、第1のn士別不純物領域23の入力
配線25とのコンタクト部分近傍の素子領域には、所定
距離會隔てて入力保護装置を構成する第2のn十型不純
物領域27が形成さnている0また、フィールド酸化膜
22下には容性MO8効果を防止するために図示しない
p土製の洩いデャンネルストツバ領域が形成さr7てい
る。そして、前記入力保護装置を形成する第1のn十型
領域23と第2のn十型不純物領域27とは、入力配線
25から第1のn十型不純物領域23に内部回路を破壊
するようなサージ電圧が印加された場合に、第1および
第2のれ土部不純物領域23.5!’iとp型シリコン
基板2ノとの間にバイポーラ動作が生じるような前記所
定距離を隔てて形成されている。
上記構成からなる半導体装置では、入力配線25から入
力保護装置を構成する第1のn4−型不純物領域23に
サージ電圧が印加さnると、第1および第2のn+型不
純物領域23.27と6・5型シリコン基版21とから
なるnpn  バイポーラトランジスタが動作してサー
ジ電圧を第1および第2のn−1−型不純物領域間の電
流として逃し、こnにエリ内部回路を保護する○しがも
、このときに流れる電流はバイポーラ動作によるもので
あるため、その電流密度は従来の入力保護装置の場合に
比較して格段に小さい。従って、上記入力保護装置にょ
nば従来の保護ダイオードによる入力保護装置よりもサ
ージ耐圧を向上することができる。また、第2のn十型
不純物領域2rとしては第1図(4)、(B)の場合の
ように例えば拡散配線層等を用いることができ、しかも
、両n 型不純物領域23.27間の距離を従来エリも
短い所定距離(第4図の結果に示すように30μ以下と
するのが望ましい)に短縮することにエリ上記効果を得
ることができるのであるから、サージ耐圧全向上すると
同時に装置の高集積化全達成することかり能となる。
第2図囚は本発明の他の実施例になる半導体装置の入力
保護袋[部分を示す平面図であり、第゛り図(B)は同
図(蜀のB −B線に沿う断面図である。なお、こ肚ら
の図において、第+7PA(A) 、 (T3)の実施
例と同じ部分には同一の診照番号全付しておる。この実
施例では眉間絶縁膜24上に入力配線25とは別のアル
ミニウム配線2Bが形成さnており、該アルミニウム配
線2Bはコンタクトホール294,29z’に介して前
記第2のn十型不純物領域27にオーミックコンタクト
さ八ている○そして、このアルミニウム配線28は図示
しない電源Vss配線としての拡散配線層あるいはダイ
ジングライン部位に形成されたn十型不純物領域等の人
容、!lを有する不純物領域に接続されている0ま几コ
ンタクトホール291  s 292はアルミニウム配
線28と第2のn+型不純物領域2rとのコンタクト位
置が入力配線25と第1のn−F型不純物領域間3との
コンタクト位置に対面するように形成されている0その
他の構成は第7図囚、(B)の実施例と同様である0 この実施例によnば、サージ′道圧が印加さnて、第1
および第2の11+型不純物領域23゜27とp型シリ
コン基板2ノとの間にバイポーラ動作が生じることに↓
り第2のn十型不純物領域27に流入した電荷は、アル
ミニウム配線28所・通してこの流入電荷を充分吸収し
得る太容1j拡111i層に流出することになる。従っ
て、バイポーラ動作により第2のn十型不純物領域27
に流入した電−6′、が装置の動作に悪影響を及t1j
すの全防止することができる。また、第1および第2の
n+型不純物領域23.21にはその抵抗により夫々電
位分布を生じ、サージ電圧による電流は両者間の電位勾
配が最も大きくなる部分で流12るから、この場合には
第1のn+型不純物領域23における入力配線25との
コンタクトホル分と第2のn十型不純物領域27におけ
るアルミニウム配線28とのコンタF f<14分間で
電流か流、Iすることになる。従って、コンタクトホー
ル2”l  + 292の位置によって電流の流rしる
領域f限定的に指定することができ、こ几にエリ装置の
動作に悪影w’e生じるような領域に電流が流れるのを
防止することができる。そして、図示のようにコンタク
トホール291 *29tkコンタクトホール26と対
面する領域に形成すれば、電流の流れる距離、即ちその
間の抵抗が均一化されて電流密度が一定になるから入力
保護装置のサージ耐圧全向上する主でエリ大きな効果が
得られる。
第9図は本発明の更に別の実施例になる半導体装置の入
力保護装置部分金示す平面図である。
この実施例では第2のn+型不純物領域27が第1のn
土製不純物領域λ3と人力配線25とのコンタクト部分
を取り囲んでその近傍の略全部に亘って形成さルている
。そして、この第2のn土製不純物領域z1にはコンタ
クトホール16に対面する位置に設けらrL、タコンタ
クトホ−A/29. 119.’ + ”L9* s 
’2.9*’に介してアルミニウム配線z8とオーミッ
クコンタクトしている。この構成により、第1のn生型
不純物領域I3と第2のn土製不純物領斌’tr以外の
不純物領域との間に異常電流が流れるのを略完全に防止
でき、この異常電流による装置の信頼性低下を防止する
ことができる。その他の構成および効果は!¥7図(A
) 、 (B)および第8図(4)、(B)の実施例と
同様である。
なお、上記三つの実施例においては、入力配線25全ア
ルミニウム膜で形成しているが、多結晶シリコン層のよ
うにシート抵抗の比較的大きな配線材利金用いることに
より過大な入力電流を低減するLうな構成とすることも
できる。
ただし、入力配線25の抵抗値が大きい場合には過大入
力によって断線を生じ易くなるから、入力配線25をど
のようなもので形成するかは個々の具体的な設計条件に
従って適宜選択するのが望ましい。
同様に、第2のn十型不純物領域27を大容量不純物領
域と接続するアルミニウム配線28についても、これを
多結晶シリコン層のようなシート抵抗の大きい配線とす
ることにより電流を制限することが望ましい場合もある
が、そのために第2のn十型不純物領域27以外の拡散
層との間で電流が流れ易くなることもあるから、個々の
具体的条件に従って適宜選択する。
更に、上記実施例では第2のn土製不純物領J/2y2
独立した不純物領域として形成しであるが、例えばVs
s拡散配線層等の大容量不純物領域を第2 (D n十
型不純物領域22として用いてもよい。
加えて、本発明はチャンネルストッパ領域をn十型不純
物領域から離間して形成さ1する半導体装置、あるいは
チャンネルストッパ領域を形成しない半導体装置にも適
用することができる。
また本発明はp型基板のみならずn型基板を7川いて実
施することができることは言う壕でもない。
以上詳述したように、本発明によれば入力保護装置のサ
ージ耐圧を向トし、かつ集積度の向上をも同時に達成し
た半導体装置を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図0)はMO8m半導体装置に設けられた従来の入
力保護装置を示す平面図、第1図(B)は同図(A)の
II−B線に沿う断面図、第2図は第1図(13)の部
分拡大図、第3図は入力保護装置のサージ耐圧f II
Jべるために用いたサージ電圧印加装置の回路図、第4
図は保論ダイオードを構成する不純物領域とその近傍に
設けら214m同導電似の他の不純物領域との間の距離
が第1図囚。 (II)に示す入力保護装置のサージ防圧に及ばず影響
を示す線図、第5図および第6図は第4図の結果を説明
するための説明図、第7図(4)は本発明の1実施例に
なる半導体装置の入力保護装置部分を示す平面図、第9
図(B)は同図(A)のB =B線に沿う断面図、第8
図(4)は本発明の他の実施例になる半導体装置の入力
保護装置部分金示す平面図、第6図(B)は同図(A)
のB −B線に沿う断面図、第?1図叫は本発明の更に
別の実施例になる半導体装置の入力保護装置部分を示す
平面図である。 21・・・p型シリコン基板、22・・・フィールド酸
化膜、23・・・保護ダイオードを構成するn+型不純
物領域、24・・・層間絶縁膜、26・・・入力配線、
36 、291  + 2 ’p  + L’i′。 29、′  ・・・コンタクトホール、21・・・第2
のn十型不純物領域、28・・・アルj r−ラム配線
。 出願人代理人 弁理士  鈴 江 武 彦第1図 (A) (1 第2図 国鱈(νm)] 第5図  9 7”ya ′、リ  ・ 7・7椋刻%          8 n+       n4− 10  2p”  7

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1導電型の半導体基板と、該半導体基板に形成さ
    れ入力配線および内部回路配線がオーミックコンタクト
    された基板に対して逆導電型を有する第1の不純物領域
    と、該第1の不純物領域と同導電型を有する第2の不純
    物領域とからなり、前記第1の不純物領域、半導体基板
    および第2の不純物領域間に生じるバイポーラ動作によ
    る入力保獲装置全具備したことを特徴とする半導体装置
  2. (2)第1およびg2の不純物領域間に半導体基板と同
    導電型の浅いチャンネルストッパ領域が前記第1および
    第2の不純物領域と接して形成されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第(1)項記載の半導体装置。
  3. (3)第2の不純物領域が第1の不純物領域と入力配線
    とのオーミックコンタクト部分の近傍に設けらnている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項または第(
    2)項記載の半導体装置。
  4. (4)第2の不純物領域が半導体装置内に設けられた大
    容量不純物領域に接続されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第(1)項、第(2)項または第(3)項に
    記載の半導体装置。
  5. (5)第2の不純物領域が第1の不純物領域と入力配線
    とのオーミックコンタクト部分を取り囲んで形成されて
    いることを特徴とする特r「請求の範囲第(1)項、第
    (2)項、第(3)項′または第(4)項記載の半導体
    装置。
  6. (6)第1の不純物領域と第2の不純物領域との間の距
    離が30μ以下であることを特徴とする特許請求の範囲
    第(1)項、第(2)項、第(3)項、第(4)項また
    は第(5)項記載の半導体装置。
JP56138823A 1981-09-03 1981-09-03 半導体装置 Pending JPS5840863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56138823A JPS5840863A (ja) 1981-09-03 1981-09-03 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56138823A JPS5840863A (ja) 1981-09-03 1981-09-03 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5840863A true JPS5840863A (ja) 1983-03-09

Family

ID=15231054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56138823A Pending JPS5840863A (ja) 1981-09-03 1981-09-03 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5840863A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6235663A (ja) * 1985-08-09 1987-02-16 Hitachi Ltd 半導体装置
EP0680090A1 (en) * 1994-04-13 1995-11-02 Winbond Electronics Corporation Protection device against electrostatic discharges

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS526470B1 (ja) * 1971-04-20 1977-02-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS526470B1 (ja) * 1971-04-20 1977-02-22

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6235663A (ja) * 1985-08-09 1987-02-16 Hitachi Ltd 半導体装置
EP0680090A1 (en) * 1994-04-13 1995-11-02 Winbond Electronics Corporation Protection device against electrostatic discharges

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7544544B2 (en) Low capacitance two-terminal barrier controlled TVS diodes
EP0161983B1 (en) Input protection arrangement for vlsi integrated circuit devices
US5728612A (en) Method for forming minimum area structures for sub-micron CMOS ESD protection in integrated circuit structures without extra implant and mask steps, and articles formed thereby
US6696730B2 (en) Electrostatic discharge protection device for semiconductor integrated circuit, method for producing the same, and electrostatic discharge protection circuit using the same
US7285458B2 (en) Method for forming an ESD protection circuit
US5548134A (en) Device for the protection of an integrated circuit against electrostatic discharges
JP4017187B2 (ja) 静電放電保護回路
US6587320B1 (en) Apparatus for current ballasting ESD sensitive devices
US5268588A (en) Semiconductor structure for electrostatic discharge protection
US5701024A (en) Electrostatic discharge (ESD) protection structure for high voltage pins
US20080308837A1 (en) Vertical current controlled silicon on insulator (soi) device such as a silicon controlled rectifier and method of forming vertical soi current controlled devices
US10177136B2 (en) Electrostatic discharge protection device for high voltage
US7064358B2 (en) Triggered back-to-back diodes for ESD protection in triple-well CMOS process
JP2006523965A (ja) シリコンオンインシュレータ技術を対象とする静電放電(esd)保護用低電圧シリコン制御整流器(scr)
US20070210387A1 (en) ESD protection device and method
US5903032A (en) Power device integration for built-in ESD robustness
US5844280A (en) Device for protecting a semiconductor circuit
US4486770A (en) Isolated integrated circuit transistor with transient protection
US5726844A (en) Protection circuit and a circuit for a semiconductor-on-insulator device
US20040007742A1 (en) Pure silcide ESD protection device
US4520382A (en) Semiconductor integrated circuit with inversion preventing electrode
JPS5840863A (ja) 半導体装置
US6479871B2 (en) Electrostatic discharge (ESD) latch-up protective circuit for an integrated circuit
JP2005223016A (ja) 半導体装置
US10741542B2 (en) Transistors patterned with electrostatic discharge protection and methods of fabrication