JPS584084Y2 - 光フアイバ用コネクタ - Google Patents

光フアイバ用コネクタ

Info

Publication number
JPS584084Y2
JPS584084Y2 JP1979024262U JP2426279U JPS584084Y2 JP S584084 Y2 JPS584084 Y2 JP S584084Y2 JP 1979024262 U JP1979024262 U JP 1979024262U JP 2426279 U JP2426279 U JP 2426279U JP S584084 Y2 JPS584084 Y2 JP S584084Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
substrate
groove
matching agent
clamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979024262U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55125603U (ja
Inventor
新井孝敏
大里和邦
渡辺興
渡辺信彦
平井正孝
Original Assignee
日本電信電話株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電信電話株式会社 filed Critical 日本電信電話株式会社
Priority to JP1979024262U priority Critical patent/JPS584084Y2/ja
Publication of JPS55125603U publication Critical patent/JPS55125603U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS584084Y2 publication Critical patent/JPS584084Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、接続しようとする光ファイバの接続端を突き
合せて接続するV溝方式の光フアイバ用コネクタに関す
る。
一般に、光ファイバの接続は、その伝播する光の漏洩を
なくすために接続端の七ンター合せを極めて高精度に迅
速を行なう必要があり、かかる要請のもとに例えば第1
図に示す如くのコネクタが既に提案されている。
即ち、第1図において、1はプラスチック等で樋状に形
成された基板で、その内底中央は稍々高くした上げ底2
になっており、この部分にはその長さ方向にV溝3が設
けてあり、とのV溝には接続しようとする光ファイバF
、Fの口出し部Fa 、Faが嵌め込まれ、その接続端
が突き合される。
また、前記上げ底20前後の底4,4にはその長さ方向
に保持溝5,5が設けてあり、この保持溝5,5には接
続しようとする光ファイバF、Fの非口出し部Fb、F
bが嵌め込まれる。
6は前記基板1の立上り側縁7,7間に嵌め込まれ前記
上げ底2上に重ね合されるファイバクランプ、8゜8は
前記ファイバクランプ6と同様に基板1の立上り側縁7
,7間に嵌め込まれ、前記底4,4上に重ね合される2
個のシースクランプで、その底面には前記底4,4の保
持溝5,5に対応して光ファイバF、Fの非口出し部F
b 、 F”bが嵌め込まれる保持溝9,9が設けであ
るものである。
そして、その使用にあたっては先ず、光ファイバF、F
の口出し部Fa、Faを整合剤が塗布された基板1のV
溝3に、またその非口出し部Fb。
Fbを基板1の保持溝5,5に嵌め込んで光ファイバF
、Fを突合せ、次に、ファイバクランプ6及びシースク
ランプ8,8を上方から基板1の立上り側縁7,7に嵌
め込み、上げ底2及び底4゜4上に重ね合せる。
次に適当な治具によって前記シースクランプ8,8を軽
く押圧して前記弁口出し部Fb、Fbが移動しないよう
にする。
この段階で予め一方の光ファイバに送り込んでおいた光
の洩れが最も少なくなるように他方の光ファイバを動か
して再調整する。
この調整後、ファイバクランプ6、シースクランプ8,
8を適当な治具により上方から押圧して光ファイバF、
Fを固定する。
最後に接着剤を基板1の立上り側縁7.7とシースクラ
ンプ8,8側面及びファイバクランプ6側面間に、また
基板1の底4,4端面とシースクランプ8,8端面間に
流し込む。
所定時間が経過すると、前記接着剤が硬化し、光ファイ
バF、F、基板1、ファイバクランプ6、シースクラン
プ8,8は一体化される。
従来、この種の光フアイバ用コネクタにおいて光ファイ
バF、F、基板1、ファイバクランプ6及びシースクラ
ンプ8,8の接着は、 ■ 接着剤と整合剤と兼られる屈折率が石英に近い接着
剤、例えばシアノアクリレート系又はエポキシ系等を使
用してファイバF、Fの口出し部Fa、弁口出し部Fb
、基板1、ファイバクランプ6及びシースクランプ8,
8を一度に接着してしまう方法。
■ ファイバFの口出し部Fa、基板1のファイバ口出
し部Faが位置される部分は、流動性を有する整合剤、
例えば流動パラフィン、シリコーンオイル等で、その他
は別の接着剤等で接着する方法。
の二通りあった。
前記■の方法は一種類の接着剤で接着、整合効果をもた
せるため、作業性は良いが、屈折率を光ファイバのコア
に極力合わせる必要性から接着剤中に添加剤を入れるた
め接着力の低下をもたらしやすくいったん光フアイバ突
合せ間にズレが生じると接続損失はもはや回復しないと
いう欠点がある。
一方、前記■の方法は接着剤と整合剤を独立に選択する
ため各々特性の最も良いものが選択でき、また整合剤が
流動性のために外力等が瞬間加って一時的に光ファイバ
の突き合せ端面がたとえ分離しても急激に損失が悪化せ
ず、また、回復性も良い等の種々の良い効果があるため
、信頼性の極めて高い接続が可能で好ましい方法である
ところが、従来の前記の如きV漬方式の光フアイバ用コ
ネクタでは、整合剤を多く付けすぎると接着する部分、
即ち、光ファイバの弁口出し部Fb、基板1の光ファイ
バ弁口出し部Fbが位置される部分及びシースクランプ
8,8間にまで整合剤が侵入し、接着効果を著しく低下
させる欠点があった。
本考案は、このような点に鑑みV漬方式の光フアイバ用
コネクタを用いて整合剤と接着剤を別々に使用して光フ
ァイバを接続する前記■の方法によっても、基板1とシ
ースクランプ8,8間の接着部まで整合剤が侵入できな
いようなV漬方式の光フアイバ用コネクタを提供せんと
するもので、その要旨は、光フアイバ接続用のV溝を有
する樋状基板と、この樋状基板に接着され且つこの樋状
基板のV溝に嵌めこまれた光ファイバの口出し部及び弁
口出し部をそれぞれ挟圧するファイバクランプとシース
クランプと、前記樋状基板のV溝に嵌めこまれた光ファ
イバ口出し部の突合せ間に充填される整合剤とを有する
光フアイバ用コネクタにおいて、少なくとも前記樋状基
板の光ファイバの口出し部が位置される部分と光ファイ
バの弁口出し部が位置される部分間に両者を区画する整
合剤溝用の溝を設けたことにある。
以下、第2図乃至第4図に示す実施例について本考案を
詳細に説明する。
図において、11はプラスチック等で樋状に形成した基
板で、その内底の中央部分12にはその長さ方向にV溝
13が設げてあり、とのV溝13には接続しようとする
光ファイバF、Fの口出し部F’a、Faが嵌め込まれ
、その接続端が突き合される。
また、前記内底両端部14にはその長さ方向に保持溝1
5,15が設げてあり、この保持溝15゜15には接続
しようとする光ファイバF、Fの弁口出し部Fb 、F
bが嵌め込まれる。
20はV溝13の設けである基板11の内底中央部12
の周囲に刻設された溝で、内底中央部12とその前後の
内底両端部14,14および内底中央部12と基板11
の立上り側縁17,17とを区画するもので、この中に
整合剤が充たされるとともに、これら整合剤がその左右
の保持溝15.15のある内底両端部14,14側に侵
入するのを防止するものである。
16は前記基板11の立上り側縁17,17間に嵌め込
まれ前記内底中央部12上に重ね合されるファイバクラ
ンプで、透明な材料、例えば透明アクリル板等で形成す
ると、光ファイバF、Fの口出し部Fa、Faが透視で
きるため取り扱い上便利で好ましい。
18.18は前記ファイバクランプ16と同様に基板1
1の立上り側縁17.17間に嵌め込まれ、前記内底両
端部14.14上に重ね合される二個のシースクランプ
で、その底面には前記内底両端部14.14の保持溝1
5.15に対応して光ファイバF、Fの非口出し部Fb
Fbが嵌め込まれる保持溝19,19が設げである。
次に、かかるコネクタによる光ファイバF、Fの接続方
法を説明する。
先ず、少くとも基板11のV溝13に流動性の整合剤を
充す。
光ファイバF、Fの口出し部F”a。Faを基板11の
V溝13に、その非口出し部Fb 、Fbを基板11の
保持溝15.15に嵌め込んで光ファイバF、Fを突合
わせる。
次に、ファイバクランプ16及びシースクランプ18
、18を上方から基板11の立上り側縁17,17に嵌
め込み、内底中央部12及び内底両端部14,14上に
重ね合せる。
適当な治具を用いてシースクランプ18,18を軽く押
圧して前記非口出し部Fb、Fbが動かないようにする
この段階で予め一方の光ファイバに通しておいた光の漏
洩が最も少なくなるように他方の光ファイバF、Fを動
かして再度、調整する。
この調整後、ファイバクランプ16、シースクランプ1
8,18を適当な治具により上方から押圧して光ファイ
バF、Fをしっかりと固定する。
最後に接着剤を基板11の立上り側縁17,17とシー
スクランプ18,18側面及びファイバクランプ16側
面間に、また基板11の内底両端面とシースクランプ端
面間に流し込む。
所定時間後に前記接着剤が硬化し全体が一体化される。
しかして、本考案によれば、光ファイバF、Fの端面が
突き合される口出し部Fa、Faが位置する基板11の
内底中央部12はその周囲を溝20により他の部分より
区画されているため、整合剤が溝20より他の不必要な
場所、特に、シースクランプ18,18及び基板11の
内底両端部14.14側に流出、侵入することがないか
ら、該部分の接着効果を低化させることがなく、以って
高精度の接続を長年月持続することができる。
なお予め、整合剤を基板11のV溝13のみでなく溝2
0に溜る程度に供給しておけば万−光ファイバF、Fの
突き合せ接続部分に整合剤切れが生じても溝20に溜っ
ている整合剤が毛細管現象によりV溝13を経て突き合
せ端面に供給されるためより効果的である。
さらに、前記実施例においては、整合剤が充たされる溝
を光ファイバの口出し部が位置される基板内底中央部を
囲んで設けたがこれに限定されるものでなく、たとえば
基板内底中央部と基板内底両端部間に設けるだけでもよ
く、要は前記本考案の目的を遠吠するものであればよい
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光フアイバ用コネクタを示す分解斜視図
、第2図乃至第4図は本考案の実施例を示し、第2図は
分解斜視図、第3図は基板の中央縦断面図、第4図は基
板の中央横断面図である。 11・・基板、13・・・V溝、15・・・保持溝、1
6・・・ファイバクランプ、18・・・シースクランプ
、19・・・保持溝、20・・・溝、F・・・光ファイ
バ、Fa・・・光ファイバの口出し部、Fb・・・光フ
ァイバの非口出部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 光フアイバ接続用のV溝を有する樋状基板と、この樋状
    基板に接着され且つこの樋状基板のV溝に嵌めこまれた
    光ファイバの口出し部及び非口出し部をそれぞれ挟圧す
    る7アイバクランプとシースクランプと、前記樋状基板
    のV溝に嵌めこまれた光ファイバ口出し部の突合せ間に
    充填される整合剤とを有する光フアイバ用コネクタにお
    いて、少なくとも前記樋状基板の光ファイバの口出し部
    が位置される部分と光ファイバの非口出し部が位置され
    る部分間に両者を区画する整合剤溝用の溝を設けたこと
    を特徴とする光フアイバ用コネクタ。
JP1979024262U 1979-02-28 1979-02-28 光フアイバ用コネクタ Expired JPS584084Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979024262U JPS584084Y2 (ja) 1979-02-28 1979-02-28 光フアイバ用コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979024262U JPS584084Y2 (ja) 1979-02-28 1979-02-28 光フアイバ用コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55125603U JPS55125603U (ja) 1980-09-05
JPS584084Y2 true JPS584084Y2 (ja) 1983-01-24

Family

ID=28862410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979024262U Expired JPS584084Y2 (ja) 1979-02-28 1979-02-28 光フアイバ用コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584084Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5264943A (en) * 1975-11-21 1977-05-28 Cit Alcatel Connecting support for optical fiber

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5264943A (en) * 1975-11-21 1977-05-28 Cit Alcatel Connecting support for optical fiber

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55125603U (ja) 1980-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1310527C (en) Fiber optic connector
US6526204B1 (en) Optical fiber array for preventing flow of glue between fibers and waveguide
JPH1039157A (ja) 光学素子コネクタとそれに使用する支持部材の製造方法および取り付け方法
JPH0226204B2 (ja)
SE7901398L (sv) Sett och anordning for forbindning av optiska fibrer
JPS584084Y2 (ja) 光フアイバ用コネクタ
FR2432181A1 (fr) Perfectionnements aux raccords pour elements allonges, notamment pour fibres optiques
JPS62139505A (ja) 光伝送フアイバ接続装置
JP3813220B2 (ja) 開放ピース付き光ファイバ接続器および作業治具
JP2699242B2 (ja) 光ファイバ接続用コネクタ
JP2636041B2 (ja) 応急用光ファイバ及びその製造方法
JP3129538B2 (ja) 光ファイバアレイ及びその製造方法
JP3813219B2 (ja) 光ファイバ接続器
JP3495370B2 (ja) 光ファイバ用接続装置
JPH03127003A (ja) 多心光ファイバ一括接続部
JPS58178106U (ja) 光フアイバコネクタ
JP2584008Y2 (ja) 光学素子結合構造
JPS6356616A (ja) 光フアイバガイド溝への光フアイバ固定方法
JPS6352105A (ja) 光導波路装置
JPS5916896Y2 (ja) 光フアイバ接続器
JPH05188234A (ja) 光ファイバ接続方法
JPH09203827A (ja) 光コネクタ
JPH0229608A (ja) 光ファイバコネクタ
JPH09203823A (ja) 光コネクタ
JPH0667061A (ja) 光導波路と光ファイバの接続構造