JPS5840841Y2 - コンバイン - Google Patents
コンバインInfo
- Publication number
- JPS5840841Y2 JPS5840841Y2 JP3542075U JP3542075U JPS5840841Y2 JP S5840841 Y2 JPS5840841 Y2 JP S5840841Y2 JP 3542075 U JP3542075 U JP 3542075U JP 3542075 U JP3542075 U JP 3542075U JP S5840841 Y2 JPS5840841 Y2 JP S5840841Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grain
- loading platform
- threshing device
- bags
- combine harvester
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Threshing Machine Elements (AREA)
- Combines (AREA)
- Harvester Elements (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、収穫作業に際し多数個の穀粒充満袋を支障
なく積載し得るように構成きれた、新規なコンバインに
関するものである。
なく積載し得るように構成きれた、新規なコンバインに
関するものである。
コンバインを用いて収穫作業を行なう場合、対象とする
圃場が湿田であれば、コンバイン上から穀粒充満袋を圃
場に放出することができず、このときは穀粒充満袋をコ
ンバイン上に積載しながら収穫作業を進め、コンバイン
が畦ぎわ等に位置した場合にこの穀粒充満袋を積下ろす
ように、作業がなされている。
圃場が湿田であれば、コンバイン上から穀粒充満袋を圃
場に放出することができず、このときは穀粒充満袋をコ
ンバイン上に積載しながら収穫作業を進め、コンバイン
が畦ぎわ等に位置した場合にこの穀粒充満袋を積下ろす
ように、作業がなされている。
また対象とする圃場が乾田であっても、上記のように穀
粒充満袋を特定の場所に1とめて放出するようにすると
きは、個々の穀粒充満袋を次々と圃場に放出する場合と
異なり、後で穀粒充満袋を人手により集める作業が省け
て能率的であるため、このようなやり方もなされている
が、コンバインが大型化するにつれて、また対象とする
圃場が広いほど、特定放出個所にコンバインが移動する
までに収集される穀粒充満袋の個数が増え、このような
多数個の穀粒充満袋を如何にしてコンバイン上に積載す
るかといった問題が生じる。
粒充満袋を特定の場所に1とめて放出するようにすると
きは、個々の穀粒充満袋を次々と圃場に放出する場合と
異なり、後で穀粒充満袋を人手により集める作業が省け
て能率的であるため、このようなやり方もなされている
が、コンバインが大型化するにつれて、また対象とする
圃場が広いほど、特定放出個所にコンバインが移動する
までに収集される穀粒充満袋の個数が増え、このような
多数個の穀粒充満袋を如何にしてコンバイン上に積載す
るかといった問題が生じる。
この考案は、上記の問題に対処する構成を備えたコンバ
インであって、しかも極めて目的に適なったものを提供
しようとするものである。
インであって、しかも極めて目的に適なったものを提供
しようとするものである。
図示の実施例について、この考案に係るコンバインの構
成を説明すると、第1,2図に図示のコンバインは、左
右1対のクローラ−1,2上の機体から、殻稈を引起し
後刈取って後方へ移送する刈取部3を前方へ張出し状に
配備した直列型のものに構成されており、このコンバイ
ンにおける脱穀装置4ば、左クローラ−1の上部に位置
させて配設されており、またこの脱穀装置4ば、機体前
後方向に縦長の横吹型のものに構成されている。
成を説明すると、第1,2図に図示のコンバインは、左
右1対のクローラ−1,2上の機体から、殻稈を引起し
後刈取って後方へ移送する刈取部3を前方へ張出し状に
配備した直列型のものに構成されており、このコンバイ
ンにおける脱穀装置4ば、左クローラ−1の上部に位置
させて配設されており、またこの脱穀装置4ば、機体前
後方向に縦長の横吹型のものに構成されている。
また脱穀装置4の後位には、図示の場合にば排ワラカッ
ター5に構成された排ワラ処理装置(排ワラ処理装置の
他側としては、ドロンパーとか結束機がある。
ター5に構成された排ワラ処理装置(排ワラ処理装置の
他側としては、ドロンパーとか結束機がある。
)を配設してあり、この排ワラカッター5に脱穀装置4
からの排ワラを、該排ワラの株元側を未刈地上刃・ら外
すように機体側内方向きに搬送供給する搬送帯6が、脱
穀装置4と排ワラカッター5間に設けられている。
からの排ワラを、該排ワラの株元側を未刈地上刃・ら外
すように機体側内方向きに搬送供給する搬送帯6が、脱
穀装置4と排ワラカッター5間に設けられている。
図において、7ば脱穀装置4のフィートチエン、8ば脱
穀装置4前位の穂先のせ台である。
穀装置4前位の穂先のせ台である。
以上の配置の第1,2図のコンバインにおいて、この考
案に従った改良が次のように施されている。
案に従った改良が次のように施されている。
すなわち、脱穀装置4の上面には、この考案に従って、
穀粒充満袋の積載台9を機体前後方向に長く設置してあ
り、この積載台9ば、第1図に鎖線で図示するように、
前記排ワラカッター5の後端よりさらに若干量後方の上
方に1で延出させである。
穀粒充満袋の積載台9を機体前後方向に長く設置してあ
り、この積載台9ば、第1図に鎖線で図示するように、
前記排ワラカッター5の後端よりさらに若干量後方の上
方に1で延出させである。
そしてこの積載台9ば、図示の実施例では、同様に第1
図に鎖線で示すように、その前端側を前記穂先のせ台8
の前方位置にまで延出させると共に、一側縁部を前記フ
ィートチエン7の側外方に昔で延出し、第2図に図示の
ように該縁部に立ち上り部9aを形成しである。
図に鎖線で示すように、その前端側を前記穂先のせ台8
の前方位置にまで延出させると共に、一側縁部を前記フ
ィートチエン7の側外方に昔で延出し、第2図に図示の
ように該縁部に立ち上り部9aを形成しである。
渣た積載台9の支持ば、図示の場合には、脱穀装置4の
上蓋10を回動開閉自在とするヒンジ11によって、該
上蓋10と共に機体に回動自在に支持させることで、行
なっており、積載台9を固定することは、該積載台9を
その自由端側で適宜の係脱自在な固定手段(図示せず)
により機体に固定することにて、行なわれる。
上蓋10を回動開閉自在とするヒンジ11によって、該
上蓋10と共に機体に回動自在に支持させることで、行
なっており、積載台9を固定することは、該積載台9を
その自由端側で適宜の係脱自在な固定手段(図示せず)
により機体に固定することにて、行なわれる。
脱穀装置4の一側には、右クローラ−2上に位置させて
ステップ12を設置しであるが、このステップ12ば、
脱穀装置4の前端位置から排ワラカッター5の後端位置
にわたる前後に長い、前記積載台9に平行するものに、
構成されている。
ステップ12を設置しであるが、このステップ12ば、
脱穀装置4の前端位置から排ワラカッター5の後端位置
にわたる前後に長い、前記積載台9に平行するものに、
構成されている。
また図において13は穀粒吐出筒であるが、との穀粒吐
出筒13に連設して支筒14が脱穀装置4の一側に沿わ
せてあり、この支筒14に前後1対の吐出端筒15,1
6を附設して、各吐出端筒15゜16の下方に、各1対
の平行な袋支持棒17a。
出筒13に連設して支筒14が脱穀装置4の一側に沿わ
せてあり、この支筒14に前後1対の吐出端筒15,1
6を附設して、各吐出端筒15゜16の下方に、各1対
の平行な袋支持棒17a。
18aを備えた前後の穀粒袋詰部17,18をステップ
12上に、その間に積載台9への近接空間となる間隔S
をあけて、設けている。
12上に、その間に積載台9への近接空間となる間隔S
をあけて、設けている。
図において、19は操縦者の乗用座席である。
第1,2図に図示のコンバインは、以上のように構成さ
れているから、収穫作業に際し次々と得られる穀粒充満
袋を、次のように積載し得るものである。
れているから、収穫作業に際し次々と得られる穀粒充満
袋を、次のように積載し得るものである。
すなわち、座席19上の操縦者の他に、広いステップ1
2に補助者が1人乗って穀粒収納袋Aの取替え作業を行
なうと共に、穀粒充満袋を適宜にコンバイン上にのせて
おく作業を行なうのであるが、前記のように前後に長い
積載台9が脱穀装置4上に設置されているため、穀粒充
満袋を、ステップ12上のみならずこの広面積の積載台
9上にも積載し得ることとなり、ステップ12上の補助
者は、機体の左右バランスを考慮して適当な位置を選択
しながら、次々と得られる穀粒充満袋を、ステップ12
上のみならず積載台9上に積載し得、これにより極めて
多数個の穀粒充満袋をこノコンバインに積載できるので
あり、この場合において、積載台9に穀粒充満袋を積載
する作業は、ステップ12上において前記Q近接空間S
が両袋詰部17,18間に残されているため、この空間
Sを利用して補助者が積載台9に容易に近接して、極く
容易に行なうことができるものである。
2に補助者が1人乗って穀粒収納袋Aの取替え作業を行
なうと共に、穀粒充満袋を適宜にコンバイン上にのせて
おく作業を行なうのであるが、前記のように前後に長い
積載台9が脱穀装置4上に設置されているため、穀粒充
満袋を、ステップ12上のみならずこの広面積の積載台
9上にも積載し得ることとなり、ステップ12上の補助
者は、機体の左右バランスを考慮して適当な位置を選択
しながら、次々と得られる穀粒充満袋を、ステップ12
上のみならず積載台9上に積載し得、これにより極めて
多数個の穀粒充満袋をこノコンバインに積載できるので
あり、この場合において、積載台9に穀粒充満袋を積載
する作業は、ステップ12上において前記Q近接空間S
が両袋詰部17,18間に残されているため、この空間
Sを利用して補助者が積載台9に容易に近接して、極く
容易に行なうことができるものである。
そして以上のように積載された多数の穀粒充満袋は、こ
のコンバインの畦ぎわ或は道路ぎわ等への移動時に、地
上或は搬送車上へと1とめて積下ろされるのである。
のコンバインの畦ぎわ或は道路ぎわ等への移動時に、地
上或は搬送車上へと1とめて積下ろされるのである。
なお前記のように脱穀装置4上の積載台9が排ワラカッ
ター50後端上方に1で延出させであるため、上記の積
下ろし作業に際し、積載台9上の穀粒充満袋を、積載台
9の後端位より肩にのせて次々種下ろし得るものであり
、したがって、穀粒充満袋の積下ろし作業も極く容易に
行なうことができる。
ター50後端上方に1で延出させであるため、上記の積
下ろし作業に際し、積載台9上の穀粒充満袋を、積載台
9の後端位より肩にのせて次々種下ろし得るものであり
、したがって、穀粒充満袋の積下ろし作業も極く容易に
行なうことができる。
この場合、積載台9に若干の後方向き傾斜を附与してお
くとか積載台90袋積載面をローラにて構成しておけば
、穀粒充満袋を積載台9上でその後端位1で移動させる
操作が楽となる。
くとか積載台90袋積載面をローラにて構成しておけば
、穀粒充満袋を積載台9上でその後端位1で移動させる
操作が楽となる。
またなお以上のように、排ワラカッター50後端上方に
まで延出せしめられた積載台9ば、多数個Q穀粒充満袋
を積載し得る広い積載面積を与えると共に、積載された
穀粒充満袋の積下ろし容易とするのであるが、さらに上
記の工うに延出せしめられた積載台9ば、排ワラカフタ
ー5とそれに排ワラを供給する搬送帯6の安全カバーと
しても機能し、収穫作業中に作業者の安全を保証するも
のである。
まで延出せしめられた積載台9ば、多数個Q穀粒充満袋
を積載し得る広い積載面積を与えると共に、積載された
穀粒充満袋の積下ろし容易とするのであるが、さらに上
記の工うに延出せしめられた積載台9ば、排ワラカフタ
ー5とそれに排ワラを供給する搬送帯6の安全カバーと
しても機能し、収穫作業中に作業者の安全を保証するも
のである。
なおこの安全カバーとしての機能をいっそう発揮させる
ために、脱穀装置4からの積載台9の後方延出部の両側
縁と後縁にスカートを垂設しておくことも、容易になし
得るものである。
ために、脱穀装置4からの積載台9の後方延出部の両側
縁と後縁にスカートを垂設しておくことも、容易になし
得るものである。
次に第3図に模式的に図示した他の実施例について説明
すると、この実施例のものは、積載台9とステップ12
との配置については第1,2図のもの同様に構成されて
いるが、1対の穀粒袋詰部17’、18’をステップ1
2上で、該ステップ12の前端部分に並列させて図示の
ように設置したものであり、ステップ12で積載台9へ
の極めて巾広い近接空間S′が与えられている。
すると、この実施例のものは、積載台9とステップ12
との配置については第1,2図のもの同様に構成されて
いるが、1対の穀粒袋詰部17’、18’をステップ1
2上で、該ステップ12の前端部分に並列させて図示の
ように設置したものであり、ステップ12で積載台9へ
の極めて巾広い近接空間S′が与えられている。
以上の説明からも明らかなように、この考案のコンバイ
ンは、脱穀装置の上面に前後に長い積載台を設けると共
に、脱穀装置の側方下方部に該積載台に平行する前後に
長いステップを設けたものであるから、この長い積載台
とステップとにより広面積の袋積載部が得られて多数個
の穀粒充満袋を左右バランスをとりながら積載し得、こ
れにより穀粒充満袋無放出連続作業が可能となって該袋
の運搬作業能率が大巾に向上されるものである。
ンは、脱穀装置の上面に前後に長い積載台を設けると共
に、脱穀装置の側方下方部に該積載台に平行する前後に
長いステップを設けたものであるから、この長い積載台
とステップとにより広面積の袋積載部が得られて多数個
の穀粒充満袋を左右バランスをとりながら積載し得、こ
れにより穀粒充満袋無放出連続作業が可能となって該袋
の運搬作業能率が大巾に向上されるものである。
またこの考案のコンバインは、上記の工うに設けられた
ステップ上に位置させて設置するようにした穀粒袋詰部
を特に、上記の積載台への近接空間を残して設置するよ
うに構成されているから、脱穀装置上の積載台への穀粒
充満袋の積載作業を、ステップ上で該積載台へ近接した
位置から行なえることとなり、上記の積載作業を容易に
行なえるものである。
ステップ上に位置させて設置するようにした穀粒袋詰部
を特に、上記の積載台への近接空間を残して設置するよ
うに構成されているから、脱穀装置上の積載台への穀粒
充満袋の積載作業を、ステップ上で該積載台へ近接した
位置から行なえることとなり、上記の積載作業を容易に
行なえるものである。
第1図はこの考案の一実施例を示す概略平面図で穀粒充
満袋の積載台は想像線で示したもの、第2図は同実施例
の一部切欠き背面図、第3図は他の実施例の模式的平面
図である。 4・・・・・・脱穀装置、9・・・・・・穀粒充満袋の
積載台、12・・・・・・ステップ、17.18・・・
・・・穀粒袋詰部、S・・・・・・近接空間、17’、
18’・・・・・・穀粒袋詰部、S′・・・・・・近接
空間。
満袋の積載台は想像線で示したもの、第2図は同実施例
の一部切欠き背面図、第3図は他の実施例の模式的平面
図である。 4・・・・・・脱穀装置、9・・・・・・穀粒充満袋の
積載台、12・・・・・・ステップ、17.18・・・
・・・穀粒袋詰部、S・・・・・・近接空間、17’、
18’・・・・・・穀粒袋詰部、S′・・・・・・近接
空間。
Claims (1)
- 直列型のコンバインにおける脱穀装置の上面に穀粒充満
袋の積載台を機体前後方向に長く設け、また上記脱穀装
置の側方下方部に上記積載台に平行するステップを機体
前後方向に長く設けると共に、該ステップ上に位置させ
て、該ステップ上での前記積載台への近接空間を残して
穀粒袋詰部を設置してなるコンバイン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3542075U JPS5840841Y2 (ja) | 1975-03-14 | 1975-03-14 | コンバイン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3542075U JPS5840841Y2 (ja) | 1975-03-14 | 1975-03-14 | コンバイン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS51115130U JPS51115130U (ja) | 1976-09-18 |
JPS5840841Y2 true JPS5840841Y2 (ja) | 1983-09-14 |
Family
ID=28151898
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3542075U Expired JPS5840841Y2 (ja) | 1975-03-14 | 1975-03-14 | コンバイン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5840841Y2 (ja) |
-
1975
- 1975-03-14 JP JP3542075U patent/JPS5840841Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS51115130U (ja) | 1976-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5840841Y2 (ja) | コンバイン | |
JPS5840842Y2 (ja) | コンバイン | |
JPS582645B2 (ja) | コンバインニオケルコクリユウジユウマンブクロノ セキサイソウチ | |
JPS5934099B2 (ja) | 脱穀装置 | |
JPH0246662Y2 (ja) | ||
JPS6018044Y2 (ja) | 籾収納タンクを備えたコンバイン | |
JPS6345874Y2 (ja) | ||
JP2883176B2 (ja) | コンバインにおける穀粒タンク | |
JPH0220908Y2 (ja) | ||
JPS642607Y2 (ja) | ||
JPS6033800Y2 (ja) | コンバインにおける穀稈搬送装置 | |
JPH0613664Y2 (ja) | ワゴン付動力運搬車 | |
JPS5850835Y2 (ja) | コンバイン | |
JPH0123239Y2 (ja) | ||
JPS5850845Y2 (ja) | 穀粒を袋詰めするタンク装置 | |
JPS6035377Y2 (ja) | 収穫機 | |
JPS5849088Y2 (ja) | コンバインの籾受装置 | |
JPS6238985Y2 (ja) | ||
JPH0348770B2 (ja) | ||
JPH023739Y2 (ja) | ||
JPS6242674Y2 (ja) | ||
JPH04187023A (ja) | コンバインの穀粒袋詰め部構造 | |
JP2604351Y2 (ja) | 収穫機における籾受フロア | |
JPS5831466Y2 (ja) | 移動収穫機 | |
JP3736940B2 (ja) | 根菜収穫機 |