JPS583976B2 - 新規な錯化合物及びその製造法 - Google Patents

新規な錯化合物及びその製造法

Info

Publication number
JPS583976B2
JPS583976B2 JP54082491A JP8249179A JPS583976B2 JP S583976 B2 JPS583976 B2 JP S583976B2 JP 54082491 A JP54082491 A JP 54082491A JP 8249179 A JP8249179 A JP 8249179A JP S583976 B2 JPS583976 B2 JP S583976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sncl6
complex compound
sncl4
rhodium
integer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54082491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS569226A (en
Inventor
島誠
木村喬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP54082491A priority Critical patent/JPS583976B2/ja
Publication of JPS569226A publication Critical patent/JPS569226A/ja
Publication of JPS583976B2 publication Critical patent/JPS583976B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式: 〔M(R)K)3(Rh(SnC73)4(SnCl4
)〕(SnCl6〕・nH20 (ただし、式中、Mは、ロジウム(Rh)又はイリジウ
ム(Ir)を示し、Rはアンミン(MH3)又はエチレ
ンジアミン(H2N−CH2−CH2−NH2)を示し
、kは3〜6の整数を示し、nは結晶水の数でO〜4の
整数を示す。
)で表わされる新規な錯化合物及びその製造法に関する
ものである。
白金族錯体は、一般に水素化触媒として利用されている
ものが多く、そのうちロジウムースズの塩酸溶液が良好
な水素化触媒作用を有することが知られている。
又近年、ロジウムースズのアルコール溶液に光を照射す
ると脱水素反応がおこることも分ってきており、極めて
興味のある系である。
本発明者らは、白金族錯体、特にRh,Irを含む新し
い錯化合物について鋭意研究開発を行なった結果、特異
な配位子構造を有する錯化合物をはじめて合成すること
に成功し、本発明を完成するに至ったものである。
以下に、本発明の錯化合物の製造法について説説する。
すなわち、ますロジウム化合物とスズ化合物を1〜6規
定の塩酸溶液中、非酸素条件下、約5〜40℃で約4日
〜30日間反応せしめる。
前記ロジウム化合物としては、ロジウムのハロゲン化合
物又は塩を用いるのがよく、例えばRhCl3−nH2
o,RhF3・nH20,Rh2(SO,)3・nH2
oJRh(NOs)2・nH20などが挙げられ、又前
記スズ化合物としては、スズのハロゲン化物又は塩を用
いるのがよく、例えばSnCl2・nH20Sn804
,Sn(NOs) 2などが挙げられる。
上記反応においては、スズ濃度が、約0.02〜0.2
Mとなるように調製し、又前記ロジウム化合物とスズ化
合物の比率は、Rhの原子数とSnの原子数の比が約1
:7〜1:10になるようにするのがよい。
かくして得られた反応溶液に、(Rh(NH3)6)C
l3,(Ir(NHs)6)Cl3+又は(Rh(en
)3)Cl3(enはエチレンジアミンを示す。
)等の錯化合物をあらかじめ1〜3規定の塩酸溶液に溶
かしたものを非酸素条件下、5〜30℃で加えるとそれ
ぞれ対応する本発明の錯化合物を結晶で得ることができ
る。
又、この反応では、目的の錯化合物を均一に得るため、
あらかじめ、(Rh(NHs)6〕Cls(Ir(NH
s)a)Cls又は(Rh(en) 3)Cl3等の塩
酸溶液に、前記スズ化合物を少量加えておくのがよい。
この際、用いる前記錯化合物CM(R)K)X3は、前
記ロジウム化合物中のロジウムの原子数に対して、Mの
原子数が約3〜5倍に相当する量を用いるのがよい。
本発明の錯化合物の具体例を挙げれば、次の如くである
(Rh(NH3)6)sCRh(SnCl3),(Sn
C4))(SnCle)−4H20 (1) (Ir(NH3)a)s(Rh(SnCls)4(Sn
C4))(SnCl6)・4H20 (■〕 (Rh(en)3)3(Rh(SnCls)4(SnC
l4))(SnCl6) 〔■〕 上記錯化合物〔I),(■〕及び〔■〕は、いすれも本
発明者らによってはじめて合成された特異な配位子構造
を有する新規な錯化合物である。
放射性スズを利用して、これらの錯化合物の配位子であ
るSnCl3,SnCl42−の置換反応を調べたとこ
ろ、いすれも非常に置換活性が高く、配位子交換が起こ
りやすいことが分った。
本発明の新規な錯化合物は、水素化触媒あるいは光エネ
ルギーの関与する脱水素反応の触媒として利用すること
ができる。
以下に、本発明を実施例によって詳述する。
実施例1 (Rh(NHt)6)3[Rh(SnCl3)4(sn
C4))(SnCl61)・4H20 (I) Rhcl3・3H20(0.345g)を92mlの3
M−HClに溶かし、SnC72・2H20(2.07
g)を加え、空気を断って20℃で10日間反応させて
赤紫色溶液を得た。
これに、Rh(NH3)6Cl3(2.5g)とSnC
l2・2H20(0.3g)を溶かした2M−HCl溶
液100mlを加えると青紫色結晶(j)(2.6g)
が得られた。
収率は、RhCl3・3H20に対して85%であった
(〔I〕の物理的性質) 元素分析値: Rh Sn cl H N H
20計算値18.04 31.20 34.17 2.
74 11.05 3.16実測値18.3 31.
3 34,19 2.64 11.05 3.2X線
構造解析:X線構造解析により (Rh(SnCl3)+(SnCl4))”−は添附図
而の如き構造を有することが分った。
なお、原子間距離及び結合角は第1表の通りであった。
第1表中、左欄のRhA+SnA,SnBおよびSnV
はそれぞれ、錯イオン(Rh(SnCls)4(SnC
l4)) 5−のRh原子、(SnCl3)4のSn原
子2個(他の2個は対称となる)、および(SnC4)
のSn原子を表わし、ClA1,ClA2,ClA3は
(8nCls)4のSnA原子に結合した3個のCI原
子を表わす。
また、右欄のRhl,Rh2,Rh3およびSnFは、
それぞれ、3個の錯イオン(Rh(NH3)6)3+の
各Rh原子、および錯イオン〔SnCl6〕4−のSn
原子を表わし、Nil,N12,N13およびClFI
,CIF2,CIF3はそれぞれ、RhlのRh原子に
配位した3個のNH3のN原子(他の3個のNH,は対
称となる)、および、SnF原子に配位した3個のCI
原子(他の3個は対称となる)を表わす。
実施例2 RhCl3・3H20(0.345g)を236mlの
3M−HClに溶かし、Sncl2・2H20(2.6
6g)を加え、空気を断って20℃で20日間反応させ
て、赤紫色溶液を得た。
これに、Rh (NH3)6Cl3(2.0g)とSn
Cl2・2H20(0.2g)を溶かした2M−HCl
溶液100mlを加えると、青紫色結晶〔I)(2.1
g)が得られた。
収率はRhCl3・3H20に対して70%であった。
実施例3 (Ir(NH3)a)s(Rh(SnCl3)+(sn
cl4))(SnCl6〕・4H20 (■〕 実施例1で得られた赤紫色溶液にIr(NH3)6Cl
3(2.0g)とSnCl2・2H20(0.3g)を
溶かした2M−HCl溶液100ml.を加えると、青
紫色結晶(■)(2.9g)が得られた。
収率は、RhCl,・3H20に対して90%であった
(〔■〕の物理的性質) 元素分析値:Rh Sn cl H N
計算値 4.04 27.92 30.58 2
.45 9.89実測値 4.02 28.0
30.7 2.39 9.92X線構造解析:錯体
(I)の場合と同じ。
実施例4 (Rh(en)3〕3(Rh(SnCA3)4(snc
l4))〔SnCl6〕〔■〕 RhCl3−3H20(0.143g)を33mlの3
MHClにとかし、SnCl2・2H20(1.10g
)を加え、空気を断って30℃で6日間反応させた。
この反応液にRh(en)3Cl3(1.0g)とSn
Cl2・2H20(0.13g)をとかした3MHCl
溶液30mlを加えると〔■〕の結晶(O.S6g)が
得られた。
収率はRhCl3・3H20に対して65%であった。
(〔■〕の物理的性質〕 元素分析値:Rh Sn Cl C H N
計算値 16.89 29.13 31.91 8.8
4 2.97 10.31実測値 16,9 28.
5 31.3 8.64 3.01 10.24X
線構造解析:錯体(I)の場合と同じ。
【図面の簡単な説明】
添附図面は錯イオン(Rh(SnC4),(SnC4)
)5−の分子構造模型を示したものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式: 〔M(R)K〕3(Rh(S cA3)4(SnCl4
    )〕( SnCl6)・nH20 (ただし、式中、Mはロジウム(Rh)又はイリジウム
    (Ir)を示し、Rはアンミン(NH3)又はエチレン
    ジアミン(H2N−CH2−CH2NH2)を示し、k
    は3〜6の整数、nは結晶水の数で0〜4の整数を示す
    。 )で表わされる新規な錯化合物。 2 〔Rh(NH3)6〕3(Rh(SnCAs)4(
    SnCl4)〕(SnCl6)・4H20 である特許請求の範囲第1項記載の錯化合物。 3 (Ir(NHs)a)3(Rh(SnCl3)4(
    SnCl4))〔SnCl6〕・4H20 である特許請求の範囲第1項記載の錯化合物。 4 (Rh(H2N−CH2−CH2−NH2)a〕s
    (Rh(SnCls)4(SnCl4))(SnCl6
    〕である特許請求の範囲第1項記載の錯化合物。 5 ロジウムとスズの原子数の比が、ほゞ1:7〜1:
    10となるような割合でロジウム化合物とスズ化合物を
    塩酸溶液中で反応せしめて得られる反応液を、一般式: 〔M(R)K〕X3 (ただし、式中、Mはロジウム(Rh)又はイリジウム
    (Ir)を示し、Rはアンミン又はエチレンジアミンを
    示し、kは3〜6の整数を示し、Xは、ハロゲンを示す
    。 )で表わされる化合物と反応せしめることを特徴とする
    一般式: 〔M(R)K)3(Rh(SnCl3)4(SnCl4
    )〕〔SnCl6〕・nH20 (ただし、式中、M,R,Kは前記に同じ。 nは結晶水の数で0〜4の整数を示す。 )で表わされる新規な錯化合物の製造法。
JP54082491A 1979-06-29 1979-06-29 新規な錯化合物及びその製造法 Expired JPS583976B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54082491A JPS583976B2 (ja) 1979-06-29 1979-06-29 新規な錯化合物及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54082491A JPS583976B2 (ja) 1979-06-29 1979-06-29 新規な錯化合物及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS569226A JPS569226A (en) 1981-01-30
JPS583976B2 true JPS583976B2 (ja) 1983-01-24

Family

ID=13775958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54082491A Expired JPS583976B2 (ja) 1979-06-29 1979-06-29 新規な錯化合物及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583976B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6333665Y2 (ja) * 1984-04-11 1988-09-07
JPH0192280U (ja) * 1987-12-08 1989-06-16
EP3466738A1 (en) 2017-09-15 2019-04-10 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Grille shutter device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6333665Y2 (ja) * 1984-04-11 1988-09-07
JPH0192280U (ja) * 1987-12-08 1989-06-16
EP3466738A1 (en) 2017-09-15 2019-04-10 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Grille shutter device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS569226A (en) 1981-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Williams et al. The Stereochemistry of Complex Inorganic Compounds. XXIV. Cobalt Stibenediamine Complexes1
JPH0662654B2 (ja) 白金配位化合物
Liu et al. The Stereochemistry of Complex Inorganic Compounds. XXVII. Asymmetric Syntheses of Tris (bipyridine) Complexes of Ruthenium (II) and Osmium (II)
JPH0638920B2 (ja) モノカルボン酸無水物を製造するための方法及び担体触媒
Johnson et al. Kinetics and mechanisms of the hydrolysis of some chloroamminerhodium (III) complexes
JPH0412277B2 (ja)
GB2053212A (en) Cis-platinum(ii)amine lactate complexes
Mercer et al. Chloro complexes of nitrosylruthenium
JPS63203692A (ja) 新規白金錯体
JPS583976B2 (ja) 新規な錯化合物及びその製造法
CA1221970A (en) Derivatives of n-iminopyridinium betaines, having anti-hypertensive and salidiuretic activity
JPH0251918B2 (ja)
Kuebler Jr et al. The Stereoisomerism of Complex Inorganic Compounds. XIV. Studies upon the Stereochemistry of Saturated Tervalent Nitrogen Compounds1
Castan et al. Aqueous chemistry of platinum and palladium complexes. Synthesis and crystal structure of a palladium (II) aqua complex with a cyclometallated ligand:[PdL (H 2 O)(ONO 2)] ClO 4· H 2 O (L= 1-methyl-2, 2′-bipyridin-3-ylium)
US3799961A (en) Process for producing palladium(o)and platinum(o)complex compounds with triphenylphosphine
Cozens et al. Preparation and reduction of rhodium (III) complexes of a quadridentate Schiff-base ligand, and synthesis of organo-rhodium (III) derivatives
US2647910A (en) Organic antimony derivatives of polyhydroxy alkanoic or alkanedioic acids and their preparation
Watt et al. The Synthesis of Certain Ethylenediamineplatinum (II) and (IV) Bromides and Iodides1
JP2773920B2 (ja) テトラアンミンパラジウム(▲ii▼)クロライドの製造方法
Phillips et al. Cobalt (III) Complexes of trans-1, 2-Cyclopentanediamine
Bauer et al. Syntheses and Reactions of Some Diacidobis (Ethylenediamine)-Iridium (III) Complexes
JPS601193A (ja) ホスホリルコリンモルホリデ−ト塩化アルミニウム錯体およびその製造法
Burdge et al. OXIDATION OF PLATINUM (II) BIS (ETHYLENEDIAMINE) COMPLEXES WITH THE OXIDES OF NITROGEN, NO AND NO 2: A MODEL FOR SYNTHESIS OF PLATINUM (IV) NITRO COMPOUNDS AS POTENTIAL ANTITUMOR AGENTS
JP3630714B2 (ja) 第四級アンモニウムハイドロオキサイド乃至その塩の包接錯体並びに該包接錯体の製造方法
JPH04310522A (ja) パラジウムテトラアンミンモリブデートおよびその製法