JPS5839562A - 手押し車 - Google Patents

手押し車

Info

Publication number
JPS5839562A
JPS5839562A JP13707381A JP13707381A JPS5839562A JP S5839562 A JPS5839562 A JP S5839562A JP 13707381 A JP13707381 A JP 13707381A JP 13707381 A JP13707381 A JP 13707381A JP S5839562 A JPS5839562 A JP S5839562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
handcart
track
stairs
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13707381A
Other languages
English (en)
Inventor
三男 小室
平澤 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJI SANKO KK
Fuji Sankou Kk
Original Assignee
FUJI SANKO KK
Fuji Sankou Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJI SANKO KK, Fuji Sankou Kk filed Critical FUJI SANKO KK
Priority to JP13707381A priority Critical patent/JPS5839562A/ja
Publication of JPS5839562A publication Critical patent/JPS5839562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 等の手押し車に関するものである。
従来の手押し車は平坦な路面の走行は容易であるが、階
段の昇降は困難であるという欠点があつ本発明はこのよ
うな欠点を解決するためになされたもので、比較的簡単
な無限軌道装置を走行装置とすることにより、階段の昇
降も容易にできる手押し車を提供することを目的とする
ものである。
以下図面について説明する。図中lはパイプを長方形の
枠状に形成したフレームで、コはその7レーム/の一方
の端部を斜上方へ屈曲して形成したハンドル部である。
3はこのフレームlと交差して設けた荷台支持枠で、ダ
はこの支持枠Jに取り・つけた荷合である。
本発明においては、第1図に示すように、手押し車のフ
レームlの左右両側において、それぞれ3個の無限軌道
用ホイル!を、側面より見て逆三角形の各角部に位置す
るように配置すると共に、これら左右各3個のホイルS
に可撓性を有する無限軌道用履帯(ベル))6をそれぞ
れ緊張状態を保持するようにかけ渡す。
フレームlに永イルSを.取りつける方法はどのような
方法でもよいが、例えば第一図に示すように、パイプフ
レームlにU字状のブラケット7を溶接等により固着し
、このブラケット7に軸tの基部raを固着(溶接)シ
、この軸tにホイルSを回転自在に嵌装する。j&はホ
イルjの軸孔に設けたプッシュ、9はワッシャー、lσ
は軸rの端部のねじ部rbtp−m合したナツトである
なお逆三角形の頂角に相当する位置に設けるホイルjは
、パイプフレームlの代りにms支持p3を形吸するパ
イプを使用すればよい。また第1図中のljは前記フレ
ーム/と荷台支持枠3との交差連結部材である。
第3図は本発明の他の実施例を示すもので、これはフレ
ームlにハンドル部コを設ける代りに、荷台支持枠3の
上部にハンドル部2を形成したものである。また前後に
配置する無限軌道用ホイルjは、フレームlに突設した
ブラケット/2に取すつけ、中剥に配置するホイル!は
、フレームlの中央部より下方へや\長く突設したブラ
ケット/3に取りつけたものである。なおこのホイルS
はその軸受部をブラケツ)/Jに対して昇降調節自在に
することにより、常に無限軌道用履帯6が緊張状態を保
持できるようにすることもできる。1gはその昇降調節
装置の固定用つまみである。またljは無限軌道用ホイ
ルの上辺部を遮蔽するためのフレームlに取りつけたカ
バーである。
つぎに上述のように構成した本発明手押し車の作用を説
明する。この手押し車を平坦な路面で使用する場合は、
第9図に示すように路面l乙に無限軌道用履帯≦の下辺
の前半部4aを接地させて走行する。第3図の実施例の
場合はハンドル部コの位置が異なっているので、無限軌
道用履帯≦の下辺の後半部≦b″6:接地させて走行す
る方が都合がよいO またこの手押し車を第S図に示すように、階段17に対
して昇降きせるには、ハンドル部2を持って矢印Aのよ
うに引き上げる。このようにするとベルト乙の下辺の後
半部≦bが階段17の角頂部を滑らかに通過して上昇す
ることができる。
またこの手押し車を矢印Bのように下降させる場合も、
ベルト乙の下辺の後半部4bが階段/7の角頂部に沿っ
て移動することにより、手押し車を滑らかに下降させる
ことができる。そしてベルト乙の下辺の前半部≦aが路
面16に接地すれば、第参図に示したようにそのまま押
して走行させればよい◎ なお第3図に示す実施例の手押し車は、ハンドル部2の
位置が第1図のものとは異なっているため、階段の走行
もハンドル部コを介して押し上げることにより、ベルト
6の下辺の前半部6aを階段17の角頂部に沿わせて走
行させることができる・そして階段を下るときはその逆
の操作を行えばよい。
本発明は上述の通り、手押し車に比較的簡単な無限軌道
装置を設けるだけで、従来走行不能であった階段の昇降
も容易にでき、しかもその操作も簡単であるから、本発
明手押し車は近年いちじるしく増加した高層住宅の居住
者用のショッピングカートや、幼児用カートとして非常
に便利である上に、その他階段のある場所で使用する一
般の使用者にとっても非常に便利であるというすぐれた
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明手押し車の斜視図、第2図はその部分断
面図、第3図は他の実m例を示す斜視図、第9図および
第5図はその使用状態を示す説明図である。 l・・・フレーム、2・・・ハンドル部、3−・i台支
持枠、q・・・荷台、!・・・無限軌道用ホイル、6・
・・無限、軌道用履帯(ベルト)、7・・・ブラケット
、l・・・軸、9−・ワッシャー、10−・・ナツト、
lj・・・交差連結部材、lλu /3−・ブラケット
、/11−・・つまみ、lj−・・カバー、16・・・
路面、/7・・・階段。 特許出願人  7ジ産興株式会社 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. L 手押し車のフレームの左右両側において、それぞれ
    3個の無限軌道用ホイルを逆三角形状に配置すると共に
    、これら3個のホイルに無限軌道用履帯をかけ渡してな
    る手押し車。
JP13707381A 1981-09-02 1981-09-02 手押し車 Pending JPS5839562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13707381A JPS5839562A (ja) 1981-09-02 1981-09-02 手押し車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13707381A JPS5839562A (ja) 1981-09-02 1981-09-02 手押し車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5839562A true JPS5839562A (ja) 1983-03-08

Family

ID=15190264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13707381A Pending JPS5839562A (ja) 1981-09-02 1981-09-02 手押し車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839562A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009168595A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 試料注入器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009168595A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 試料注入器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1147969A1 (en) Traveling device
US4616839A (en) Shopping cart having solid flat vertical container basket walls
DE69533729D1 (de) Transportfahrzeuge und verfahren
US6209681B1 (en) Ladder caddy
JPS5839562A (ja) 手押し車
US3734532A (en) Auxiliary wheel units for the running boards of a snowmobile
KR100650030B1 (ko) 운반기구
JPS585608Y2 (ja) キヤスタ
JPH0966817A (ja) 車輪付きエンジン発電機用車輪止め
JPS5959113U (ja) キャリア式大型トランク
FR2666557A1 (fr) Remorque specialement pour velo avec un ecartement des roues modifiable et une caisse de transport modifiable dans les trois dimensions laquelle peut etre en position horizontale ou verticale.
JP3259944B2 (ja) 手押台車
JPH0444460Y2 (ja)
JPS6216703A (ja) 携帯用かばん
JPS5839563A (ja) 手押し車
JP2004122898A (ja) キャタピラ付きの階段昇降装置
JPH06305471A (ja) 二輪スケート
JPH05221321A (ja) 橇付き手押し型搬送車
JPS60177832U (ja) エスカレ−タ用の車椅子補助台車
JP3373760B2 (ja) 自転車収納装置
JP3202459U (ja) レインカバー保持機構およびゴルフカート
JPS5848269U (ja) 移動式バスケツト用バツクボ−ルド支持装置
JPH0425183Y2 (ja)
JPH0226970U (ja)
JPS644398Y2 (ja)