JPS5839242B2 - シヤツクル - Google Patents

シヤツクル

Info

Publication number
JPS5839242B2
JPS5839242B2 JP56063651A JP6365181A JPS5839242B2 JP S5839242 B2 JPS5839242 B2 JP S5839242B2 JP 56063651 A JP56063651 A JP 56063651A JP 6365181 A JP6365181 A JP 6365181A JP S5839242 B2 JPS5839242 B2 JP S5839242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engagement
leg
hole
shaft
shaft portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56063651A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57177414A (en
Inventor
忠男 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Co Ltd
Original Assignee
Sanko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Co Ltd filed Critical Sanko Co Ltd
Priority to JP56063651A priority Critical patent/JPS5839242B2/ja
Publication of JPS57177414A publication Critical patent/JPS57177414A/ja
Publication of JPS5839242B2 publication Critical patent/JPS5839242B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、U字形のシャックル本体と、この本体の対
向する脚体の端部間に渡す連結軸との組み合わせから成
るシャックルに関するものである。
一般に、この種のシャックルは、シャックル本体の対向
する脚体の端部それぞれに挿入孔を形成し、上記挿入孔
に挿入した連結軸の先端にナツトをねじ合わせ、上記ナ
ツトの締付けによって連結軸を抜は止めしている。
連結軸の抜は止めとしてナツトを用いるシャックルにお
・いては、ナツトが弛み易く、連結軸を確実に抜は止め
することができないという欠点がある。
この発明は、上記の欠点を解決し、簡単な操作によって
連結軸を確実に抜は止めすることができるようにしたシ
ャックルを提供することを目的としている。
この発明は、U字形としたシャックル本体の対向する脚
体の一方の端部に円形挿入孔を形成して連結軸を挿入し
、前記本体の他方の脚体の外側に配置した係合板の中央
部をこの脚体に連結して係合板の両端部が脚体の外側面
に対して接近・離反可能な方向に揺動可能に支持し、こ
の係合板の端部には他方の脚体の端部に設けたねじ孔に
対応する位置に角形の係合孔を形成すると共に、係合板
にばねの弾力を付与してその端部が他方の脚体の外側に
当接するよう係合板を偏向し、一方連結軸の先端にはね
じ軸部を設け、このねじ軸部の先端に一つの対角隅部を
傾斜面とした角形の係合軸部を形成し、上記ねじ軸部を
前記のねじ孔にねじ込んで先端の係合軸部を係合板の係
合孔に嵌合し、その嵌合によって連結軸のねじ戻し方向
の回転を防止するようにしたものである。
以下、この発明の実施例を添付図面に基づいて説明する
図示のように、この発明に係るシャックルは、U字形の
シャックル本体1と、この本体10対向する脚体2,3
の端部間に渡す連結軸20との組み合わせから或ってい
る。
シャックル本体1の一方の脚体2の端部には円形の挿入
孔4が形成され、この挿入孔4に連結軸20が挿入可能
になっている。
また、他方の脚体3の端部には上記挿入孔4より小径の
ねじ孔5が設けられ、とのねじ孔5の軸芯と前記の挿入
孔4の軸芯とは一致している。
他方の脚体3の端部外側には係合板6が配置され、この
係合板60両測に形成した側板7の中央部がピン8を介
して脚体3に揺動自在に支持されている。
係合板6の一方の端部には、他方の脚体3のねじ孔5と
対応する位置に角形の係合孔9が設けられている。
この係合板6は、ピン8に支持された巻はね100弾力
が付与されて偏向され、その一方の端部が他方脚体3の
外側に当接し、かつ他方の端部と脚体3の外側との間に
間隔があけられている。
前記連結軸20は大径の操作部21を一方の端部に備え
、他方の端部(先端)にはねじ軸部22が形成され、こ
のねじ軸部22の先端に形成した角形の係合軸部23は
、前記係合板6の係合孔9に対して嵌合可能になってい
る。
ねじ軸部22はねじ孔5に対してねじ込み可能になり、
このねじ軸部22をねじ孔5にねじ込んで連結軸20の
段部24を他方の脚体3の内面に当接させると、係合軸
部23が脚体3の外側から突出してその向きが係合板6
の保合孔9の向きと一致するようになっている。
い捷、脚体2の挿入孔4に挿入した連結軸20のねじ軸
部22をねじ孔5にねじ合わせ、上記連結軸20の段部
24が他方の脚体3の内面に当接する1で連結軸20を
ねじ込んで先端の係合軸部23をねじ孔5より外方に突
出させ、その係合軸部23を係合板6の係合孔9に嵌合
させると、係合軸部23と係合孔9との係合によって連
結軸20を回り止めすることができる。
ところで、係合軸部23の一つの対角隅部(連結軸のね
じ込み方向に位置する一つの対角隅部)25は第3図む
よび第4図に示すように傾斜面とされてむり、このため
、ねじ孔5に対する連結軸20のねじ込み作業にむいて
、ねじ孔5から係合軸部23が突出し始めると、傾斜面
とした対角隅部25の回転と軸方向の移動とにより係合
板6の一方の端部は押圧されてピン8を中心に揺動し、
係合軸部23と係合孔9との向きが一致したときこの係
合孔9に係合軸部23が嵌合する。
この場合、係合軸部23の軸方向の長さが係合板6の厚
みに対して長い場合は、係合軸部23が係合孔9に一旦
嵌合したとしても、連結軸20のねじ込みによって傾斜
面とした対角隅部25が係合板6の内面側に入り込んで
し1うので係合板6はピン8を中心として再び揺動し、
連結軸20のねじ込みが完了したとき、係合孔9に係合
軸部23が嵌り込み、係合軸部23の外周と係合孔9の
内周との係合によって、連結軸20のねじ戻し方向の回
転を防止することができる。
このように、係合軸部23の一つの対角隅部25を傾斜
面としたことによって、連結軸20をねじ込み方向に自
由に回動することができるので、係合孔9に係合軸部2
3を係合させる操作にむいて、係合板6の抑圧操作を省
略することができる。
なか、連結軸20をねじ戻しする場合は、係合板60他
方の端部を押圧して係合軸部23と係合孔9との係合を
解除したのち連結軸20を回転させる。
第1図に示すように、連結軸20の先端部外周に突起2
6を形成してむくと、挿入孔4に対して連結軸20を抜
は止めすることができるため、部品の紛失に効果をあげ
ることができる。
以上のように、この発明にむいては、ねじ孔に対してね
じ込んだ連結軸の先端の保合軸部を脚体の外側に取付け
た係合板の係合孔に嵌合させるようにしたので、係合孔
と係合軸部との係合によって連結軸のねじ戻し方向の回
転を防止することができ、この結果、連結軸を確実に抜
は止めすることができる。
また、係合軸部の一つの対角隅部を傾斜面としたことに
よって、ねじ孔に連結軸のねじ軸部をねじ込む簡単な作
業によって係合板の係合孔に係合軸部を嵌合させること
ができ、しかも係合板の他方の端部を押圧して係合板を
揺動すると、係合孔と係合軸部との係合を解除すること
ができるので、連結軸の着脱操作がきわめて容易である
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係るシャックルの斜視図、第2図
は同上のシャックル本体と連結軸との結合状態を示す要
部の拡大断面図、第3図は同上の連結軸の一部を示す斜
視図、第4図は同上の正面図である。 1・・・シャックル本体、2,3・・・脚体、4・・・
挿入孔、5・・・ねじ孔、6・・・係合板、9・・・係
合孔、10・・・巻ばね、20・・・連結軸、22・・
・ねじ軸部、23・・・係合軸部、 25・・・対角隅部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 対向する脚体2,3を備えたU字形のシャックル本
    体1ど、この本体1の脚体2,3の端部間に渡される連
    結軸20とから成り、前記本体1の一方の脚体2の端部
    に形成した円形挿入孔4と他方の脚体3の端部に設けた
    ねじ孔5とを同一軸線上に配置し、上記他方の脚体3の
    外側に配置した係合板6の脚体3の長さ方向に延びる中
    央部をその脚体3に連結して係合板60両端部が脚体3
    の外側面に対して接近・離反可能な方向に揺動可能に支
    持し、上記係合板6の一方の端部には上記ねじ孔5と対
    応する位置に角形の係合孔9を設け、この一方の端部が
    他方の脚体3の外側に重なる方向に係合板6を偏向する
    ばね10を設け、前記円形挿入孔4に挿入した連結軸2
    0の先端にはねじ孔5にねじ込み可能なねじ軸部22を
    形成し、このねじ軸部22の先端に前記係合孔9と対応
    する角形の係合軸部23を設け、前記連結軸20のねじ
    込み回転方向に位置する保合軸部23の対角隅部25に
    傾斜面を形成したシャックル。
JP56063651A 1981-04-24 1981-04-24 シヤツクル Expired JPS5839242B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56063651A JPS5839242B2 (ja) 1981-04-24 1981-04-24 シヤツクル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56063651A JPS5839242B2 (ja) 1981-04-24 1981-04-24 シヤツクル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57177414A JPS57177414A (en) 1982-11-01
JPS5839242B2 true JPS5839242B2 (ja) 1983-08-29

Family

ID=13235462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56063651A Expired JPS5839242B2 (ja) 1981-04-24 1981-04-24 シヤツクル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839242B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251557U (ja) * 1988-05-31 1990-04-11

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6220020B2 (ja) * 2016-07-28 2017-10-25 株式会社Tjmデザイン 工具保持具
US10330136B2 (en) * 2016-11-14 2019-06-25 The Boeing Company Anti-rotational fastener system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552253U (ja) * 1979-03-22 1980-01-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552253U (ja) * 1979-03-22 1980-01-09

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251557U (ja) * 1988-05-31 1990-04-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57177414A (en) 1982-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5839242B2 (ja) シヤツクル
JPH02283910A (ja) 段付きネジ
JPS6159875B2 (ja)
JPS5820724U (ja) ワツシヤ
JPH0221356Y2 (ja)
JPS6123934Y2 (ja)
JPS6327132Y2 (ja)
JPH08170627A (ja) 連結具
JPS6331889Y2 (ja)
JPH0142835Y2 (ja)
JPH0519875Y2 (ja)
JPH09280235A (ja) 螺子の緩み止め構造
JPS5836889Y2 (ja) 弛み止め付き締結部品
JPH022021Y2 (ja)
JPH09189314A (ja) コッタピン
JPS5836130Y2 (ja) 端子
JPH0714651Y2 (ja) コイル型ナット
JPH064551Y2 (ja) 同軸コネクタ
JPH01146010U (ja)
JPS62251514A (ja) ハブナツト
JPH0240327Y2 (ja)
JPS60158012U (ja) 固定ねじ脱落防止装置
JPH0539723Y2 (ja)
JPH0485775U (ja)
JPS6311371Y2 (ja)