JPS5839242A - 車両用発電機 - Google Patents

車両用発電機

Info

Publication number
JPS5839242A
JPS5839242A JP13733681A JP13733681A JPS5839242A JP S5839242 A JPS5839242 A JP S5839242A JP 13733681 A JP13733681 A JP 13733681A JP 13733681 A JP13733681 A JP 13733681A JP S5839242 A JPS5839242 A JP S5839242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
inductor
rotor
cooling fan
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13733681A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Iwaki
岩城 良之
Akio Matsumoto
松本 昭夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP13733681A priority Critical patent/JPS5839242A/ja
Priority to DE8282902545T priority patent/DE3277717D1/de
Priority to PCT/JP1982/000340 priority patent/WO1983000955A1/ja
Priority to EP82902545A priority patent/EP0086844B1/en
Priority to US06/491,969 priority patent/US4482830A/en
Publication of JPS5839242A publication Critical patent/JPS5839242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/02Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine
    • H02K9/04Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は主として車両用発電機の冷却能力向上に関す
るものである。一般に車両用発電機はエンジンによって
その回転子が駆動され、発電機の冷却ファンはこの回転
子に固定されている。冷却ファンの風量は回転速度に比
例して増加するが、エンジンの回転が低い領域(したが
って発電機の回転が低い領域)では充分な風量が得られ
ないために発電機を小さくすることができなかった。発
電機のエンジンに対する回転比を」二げると低速域の風
量を増加させることが出来るが、高速域で冷却ファンの
騒音が大きくなりすぎて実用的ではない。
また高速回転域で冷却ファンの騒音を低減する方法とし
て実開昭50−109104号公報並びに実開昭50−
109808号公報に電磁継手が提案されているが回転
磁界が発電機回転子によって与えられるため低速域の風
量を増大することはできなかった。
この種従来装置を第1図、第2図について説明する。ま
ず、第1図において、(1)は三相電機子巻線が巻回さ
れた固定子、(2)は界磁巻線が巻回された回転子で上
記固定子(1)と径方向に微少間隙を介して対向してい
る。(ハ)はこの回転子を固着してなる回転軸、(3)
はこの回転軸に固着されたプーリ、(5)はこのプーリ
と一体的に上記回転軸6!◇に固着された冷却ファン、
(6)は」1記回転軸ぐ◇を軸受(4)を介して支承す
るブラケット、(9)は上記電機子巻線の出力電圧を一
定に保つ電圧調整器、0qは上記電機子巻線に誘起され
た交流出力を整流する整流器である。
このように構成された従来装置は周知の如く、機関が始
動するとプーリ(3)を介し回転軸Qηが回転駆動され
、回転子(2)が回転されるので電機子巻線には三相交
流電圧が誘起され、その交流電圧は整流器O11を介[
7て整流され、図示しないバッテリ或いは負荷に給電す
る。又、上記電機子巻線の出力電圧は、電圧調整器によ
り一定値に保持される。
又、冷却ファン(5)は回転子(2)と一体向に回転す
るため発電機内に冷却風を通過せしめて発電機を冷却さ
せる。
しかしながら、上記従来の冷却ファン(5)はエンジン
の低速域では風是二が少なく、エンジンの高速域では風
量は充分であるが騒音が大きい欠点があつた。
そこで、この欠点を解消する従来装置として第2図に示
すものがある。第2図において、伸1)は電磁継手の誘
導子を構成する永久磁石で、円周上隣接する磁極が互い
に異極をなすように形成されており、上記冷却ファン(
5)に固着されている。(8)は電磁継手の被誘導子を
構成する磁性板で、上記永久磁石I11と径方向に微少
間隙を介して対向して」1記プーリ(3)に固着されて
いる。
この従来例における冷却ファン(5)は回転軸なつと独
立して自在に回転するようにされ、永久磁石φηで回転
磁界を作シ四転子軸Q0に固定された磁性板(8)と共
に電磁継手を構成した電磁継手の1−ルクと冷却ファン
(5)の風圧によるトルクが合致した所で冷却ファン(
5)の回転速度が一定となるようにしたものである。し
かし、この従来例のものでは、高速域での冷却ファン(
5)の騒音の改善には寿るが低速域での冷却ファン(5
)の風量は第1図の従来のものに比して増大しうるので
感度の低減には寄与し々かった。
この発明は上記欠点を解消することを目的とし2、以下
に述べる優れた車両用発電機を提供するものである。
以下、第8図、@4図に示すこの発明の一実施例につい
て説明する。すなわち各図において、(7)は電磁継手
を構成する誘導子である固定子で、上記電機子巻線より
給電される三相巻線を有し、上記ブラケット(6)の外
周側部に固着されている。(8+1は電磁継手の被誘導
子を構成するアルミニウム板で」1記冷却ファン(5)
に上記固定子と径方向に微少間隙を介し対向する如く固
着されている。即ち、上記の様に構成された実施例では
因示しないエンジンでプーリ(3)が駆動され回転子(
2)が回転すると固定子(1)の電機子巻線に三相交流
を発生する。同1111速度Nlけ回転子(2)の回転
速度と一致し、極数をPlとすると同期周波数fは次式
で与えられる。
固定子(1)、(7)は〒イ気的に三相接続されている
ので誘導子の固定子(7)の極数をP2、その同期速度
をN2とすると同期周波数は となシ、固定子(1)、(7)の極数と同期速Iケの関
係はPI    N2 2 1 となる。すなわち固定子(1)の極数を12極、ブラケ
ット(6)に固定された誘導子の固定子(7)の極数を
4極に選ぶと回転子(2)の回転速度に対して固定子(
7)の磁界は8倍の同期速度で回転する。すると第2の
固定子(7)と磁電作用を起こすように配置した被誘導
子(81)は電磁気宇が数える原理にしたがってトルり
を発生し回転する。低速域では被誘導子(81)を固定
した冷却ファン(5)の風圧によるトルクが小さいため
若干のすベシを伴うが、はソ固定子(7)の同期速度と
同じ速度で回転する。
すなわち冷却ファン(5)は回転子(2)の回転速度の
約8倍で回転し、したがって従来の発電機に比して約8
倍の風量が得られる。次いで回転子(2)の回転速度が
上り、したがって冷却ファン(5)の回転速!印が上る
と冷却ファンt5)が受ける風圧が増加してそのトルク
が被誘導子01)のトルりと一致すると冷却ファン(5
)の回転速度は一定となる。したがって回転子C1)の
回転が高速度になっても冷却ファン(5)の騒音は一定
となる。
尚、上述では、車両用交流発電機の三相交流出力の一部
にて通電され冷却ファン(5)を駆動する手段としてう
す電流継手を利用するものを例示したが、被誘導子を磁
性体より形成しヒフテリシス継手全幅成して駆動するよ
うにしてもよい。
以」二説明した通りこの発明による冷却ファンを利用1
すると低速域において大巾な風量増加が可能となるので
損失による発熱をその分だけ余分に吸収することが可能
となり、例えば従来の発電機の2倍の出力を取り出すこ
とができ、しかも高速度における冷却ファンの回転によ
る騒音を一定のレベルに抑えることが出来るという優れ
た効果を発揮する。
−まだ従来W−案された電磁継手の誘導子は1対1の回
転を維持するのに磁界を構成し、必要なトルりを得るた
めには相肖大きな磁石を使用する必要があった。これに
対して、この発明による誘導子は車両用発電機の交流出
力の一部を使用するので、極数を選択することによって
]≦月11に整数倍の回転数を得ることができる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の発電機を示す断面図、第2図は別の従来
例を示す断面図、第3図はこの発明の一実施例を示す断
面図、第4図はこの発明の実施例の電気的接続図である
。 図において(1)は固定子、(2)は界磁巻線の有する
回転子、(ハ)は回転軸、(3)はプーリ、(4)は軸
受、(5)は冷却ファン、(6)はブラヶッ) 、 (
71は誘導子である固定子、01)は被誘導子である6
、尚1図中同一符号は同一部分または月1当部分を示す
。 代理人 葛野信−(はが1名) 第1図 201− 第2図 シー ζ ノ ′?l′4

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転軸に固着され界磁巻線を有する回転子、この回転子
    を囲繞し上記回転軸を回転自在に支承するブラケット、
    このブラケットに固着され複数極の付勢コイルを有する
    誘導子、この誘導子と微少間隙を介し対向する如く上記
    回転軸上に回転自在に設けられ、上記付勢コイルの給電
    時に電磁力によシ上記誘導子と連結される被誘導子、上
    記回転子と径方向に対向して設けられ、上記誘導子の極
    数の2倍を超える極数でかつ上記付勢コイルへ給電し得
    る交流出力を発生させる電機子巻線を有する固定子、及
    び上記被誘導子と一体的に設けられた冷却ファンを備え
    た車両用発電機。
JP13733681A 1981-08-28 1981-08-31 車両用発電機 Pending JPS5839242A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13733681A JPS5839242A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 車両用発電機
DE8282902545T DE3277717D1 (en) 1981-08-28 1982-08-26 Generator for vehicle
PCT/JP1982/000340 WO1983000955A1 (fr) 1981-08-28 1982-08-26 Generateur pour vehicule
EP82902545A EP0086844B1 (en) 1981-08-28 1982-08-26 Generator for vehicle
US06/491,969 US4482830A (en) 1981-08-28 1982-08-26 Electric generator for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13733681A JPS5839242A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 車両用発電機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5839242A true JPS5839242A (ja) 1983-03-07

Family

ID=15196265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13733681A Pending JPS5839242A (ja) 1981-08-28 1981-08-31 車両用発電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839242A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50155915A (ja) * 1974-06-06 1975-12-16
JPS5312006A (en) * 1976-07-19 1978-02-03 Mitsubishi Electric Corp Rotary machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50155915A (ja) * 1974-06-06 1975-12-16
JPS5312006A (en) * 1976-07-19 1978-02-03 Mitsubishi Electric Corp Rotary machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3351258B2 (ja) 車両用交流発電機
JP4410159B2 (ja) 交流回転電機
EP0772279B1 (en) AC generator for vehicle
JPH11164536A (ja) 二元的励起を有する電動回転機、特に自動車用交流電源
US6922000B2 (en) Rotary electric machine
US4482830A (en) Electric generator for vehicle
CN104682648A (zh) 双谐波励磁的混合励磁永磁电机
US6943476B2 (en) Magneto generator for self-powered apparatuses
US5130590A (en) Brushless generator regulated by second rotor
JPS5839242A (ja) 車両用発電機
CN204538925U (zh) 双谐波励磁的混合励磁永磁电机
JP2814890B2 (ja) 車両用交流発電機
JPH05137297A (ja) 車両用交流発電機
JP2002345297A (ja) 風力発電用同期発電機装置及びその運転方法
JPS58159647A (ja) 発電機
JP2818065B2 (ja) 車両用交流発電機
KR0124034B1 (ko) 차량용 교류발전기
JPS58159646A (ja) 発電機
JP2002034220A (ja) 自動車用交流発電機
RU2244996C1 (ru) Генератор переменного тока
JPS6181771U (ja)
SU420069A1 (ru) Бесконтактный регул мруел\ый электропривод
JPS6334457Y2 (ja)
JPS5839240A (ja) 車両用発電機
JPS5851762A (ja) ブラシレス充電発電機