JPS5837920B2 - 移動変換表示式自在平行定規 - Google Patents

移動変換表示式自在平行定規

Info

Publication number
JPS5837920B2
JPS5837920B2 JP5248278A JP5248278A JPS5837920B2 JP S5837920 B2 JPS5837920 B2 JP S5837920B2 JP 5248278 A JP5248278 A JP 5248278A JP 5248278 A JP5248278 A JP 5248278A JP S5837920 B2 JPS5837920 B2 JP S5837920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
arm
base
movement
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5248278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54144223A (en
Inventor
儀一 宇多川
正雄 肥沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Precision Co Ltd
Original Assignee
Asahi Seimitsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Seimitsu KK filed Critical Asahi Seimitsu KK
Priority to JP5248278A priority Critical patent/JPS5837920B2/ja
Priority to DE2913961A priority patent/DE2913961C2/de
Priority to DE2953577A priority patent/DE2953577C2/de
Priority to US06/028,353 priority patent/US4221056A/en
Publication of JPS54144223A publication Critical patent/JPS54144223A/ja
Priority to US06/105,140 priority patent/US4270277A/en
Publication of JPS5837920B2 publication Critical patent/JPS5837920B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length-Measuring Instruments Using Mechanical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はスケールの移動量をスケールの目盛を読取るこ
となく表示し得るようになした自在平行定規に関する。
従来の自在平行定規を用いた製図作業においては,一基
準線から所i寸法離れた線を画く際,先ずスケールで基
準線からの寸法を読取ってプロットする作業を行ってか
ら.スケールをそのプロットした位置に移動させて所望
の線を画く必要がら?た。
従ってこのスケールで基準線からの寸法を読取ってプロ
ットする作業は,製図作業に欠くことができないことで
あるが,この作業を迅速且つ正確に行うには相尚の熟練
と精神集中を必要とした。
そこで本発明は先ずこのスケールを移動させる前にスケ
ールで寸法を読取ってプロットするという作業を省略す
ることができる自在平行定規を提供することを目的とす
る。
アームタイプの自在平行定規では,第1図に示すように
,図板1K固定される第一基盤2K一端部を回動自在に
支持された第一アーム3を設け,該第一アーム3の他端
部K@記第一基盤2K対して平行運動機構を介して連結
された第二基盤を設け,該第二基盤に一端部を回動自在
に支持された第二アーム4を設け,該第ニアーム4の他
端部に前記第二基盤に対して平行運動機構を介して連結
されたヘッド部5を設け,該ヘッド部5K回転可能且つ
任意に固定し得るスケール5a,6bを設け、このスケ
ール6a,6b6E平行移動するように構或してある。
そL’r,11記平行運動機構としては,一般に第一基
盤2に第一のブー!J−P1を固定し,第二基盤の同一
径の第二のブーIJ−P2との間にベルト7を巻掛ける
と共に,第二基盤のブ−IJ−P2とヘッド部5のブー
リーP3との間にベルト8を巻掛けることによって,第
一アーム及び第ニアームの回転に係りなく,各ブーリー
が回転することなく連結されることによって,結果的に
ヘッド部5が回転することなく自由に移動するように構
戎してちる。
従って,第2図の如く,第一のブーリーP1の中心を原
点とするXY座標を図板面とに考え,第一アーム3の実
質長さを1%第二アーム4の実質長さを1.X軸に対す
る第一及び第二のアーム3.4の時計方向の回転角を夫
々θ1,θ2とすれば,ヘッド部5のブーリーP3の座
標(x,y)は次式で表わすことができる。
第二のアームの回転角θ1,θ2を読取ればヘッド部5
の座標(X,Y)が得られる。
即ち,ヘッド部5のX軸方向及びY軸方向への移動量が
得られる。
?ころで,L記の座標(x,y)の変化はスケール6a
.6bが夫々X, Y座標軸と一致している場合のみ
,スケールの移動量となるが,第2図で破線で示すよう
にスケール6a,5bがヘッド部5に対してθだけ回転
した状態に固定されている場合Kは,スケールの移動量
はL記XY座標に対して角度θだけ回転したxy座標を
設し,この座標(xy y)の変化を求める必要がある
即ち,ヘッド部5の座標(X,Y)K対するxy座標上
の座標(x,y)は第3図に示す如く次式で得られる。
従ってヘッド部5に対するスケールの傾斜角θを読み取
り,先に得られたX,Yの値Kl式に従って演算を加え
れば,傾斜したスケールの移動量が得られることとなる
そこで本発明は第一アームの回転角θ1.第ニアームの
回転角θ2及びスケールの傾斜角θを夫夫読取る読取装
置を設け,L記各式に従う演算装置によって傾斜したス
ケールの移動量を求め,これをヘッド部又は第一,第二
のアーム端部等に設けた表示装置にデジタル量として表
示し,移動する前にスケールで寸法を読取ってプロット
することなく,表示装置の表示を視認することによって
直ちにスケールの移動を可能にする自在平行定規を提供
するものである。
1た、演算装置に尺度設定装置を設け,表示装置にスケ
ールの移動量を倍尺又は縮尺して表示することによシ,
縮尺又は倍尺した図面を計算することなしに画くことが
できる自在平行定規を提供するものである。
更に,スケールの基準位置を自由に変更するためのリセ
ット装置を設けることにより,スケールの移動の基準位
置を自由に設定することができる自在平行定規を提供す
るものである。
以下,図而により本発明を詳細に説明すると,第4図に
おいて,10aは第一アーム3の回転角θ1の読取装置
で.第一基盤2又はその不動のブ−!J−Piと第一ア
ーム3との相対回転部,或いは第二基盤又はその不動の
ブー!J 一P 2と第一アーム3との相対回転部に設
けてある。
10bは第二アーム4の回転角θ2の読取装置で,第二
基盤又はその不動のブーリーP2と第ニアーム4との相
対回転部,或いはヘッド部5又はその不動のブ−’J−
P3と第ニアーム4との相対回転部に設けてある。
10cはスケール6a,6bの傾斜角θの読取装置で,
ヘッド部5又はその不動のブーリ−P3とスケール支持
部9との相対回転部に設けてある。
これら読取装置10a,10b、10cとしては,第5
図示のように前記相対回転部の一方に定電圧を受けるロ
ータリースケールを設け.これに他方側の電極片を摺動
させ、その電圧変化金以って回転角をアナログ゛量とし
て読取るポテンションメータを使用することも,1た第
6図示のように前記相対回転部の一方にロータリーエン
コーダを設け,これを他方側に設けた検出素子によって
デジタル量として読取る装置を使用することもできる。
1た、前記相対回転部に歯車機構又はブーリ機構等を介
在させて,回転量を機械的に増大又は減少させて旦記ポ
テンンヨンメータ又はロータリーエンコーダに伝達して
読取る構或にすることも勿論可能である。
そして,角度θ1の読取装置’L(laで読取った読取
量θ1からは演算装置11aによりl、sinθ1,l
1cosθ1が得られ,角度θ2の読取装置10bで読
取った読取量θ2からは演算装置11bにより12si
nθ2、12cosθ2が得られ、力口算部12aKよ
って 1た、スケールの傾斜角θの読取装置10cで読取った
読取量θからは,演算装置11cによりsinθ及びc
osθが得られる。
そして.これらX,Y,sinθ及びcosθの信号は
,演算装置20aに送られ x=Xcosθ+Ysinθ の演算がなされる一方,演算装置20bに送られ,y
= Y cosθ−Xsinθ の演算がなされ,その演算結果が夫々ニキシ管等からな
るX表示装置30a,y表示装置3 0 bKデジタル
量として表示されるように構11ffLである。
第5図において、X表示装置30aの演算装置20aで
は,X加算部12aによる加算量Xに角度読取装置10
cからの読取量cosθ75初口算されXcosθが得
られ,1たY7l[]算部12bの加算量Yに角度の読
取量sinθが乗算されYsinθが得られ,これらを
力口算してYスケール6bのX方向への移動量がアナロ
グ量として得られるから.これをA−D変換してX表示
装置30aにデジタル量として表示される。
1た同様Ky表示装置30bの演算装置20bKおいて
もY cosθ及びXsinθの乗算と.Ycosθか
らxsinθを減算する演算が行われ,Xスケール6a
のy方向への移動量がアナログ量として得られるから,
これをA−D変換してy表示装置30bにデジタル表示
される。
第6図においても演算装置20a,20bの構或は第5
図の場合と全く同様であるが,この実施例ではレジスタ
14a,14b,14cで得られた読取量θ1,θ2,
θがデジタル量でちるから,第5図に釦けるA−D変換
装置は不要となる。
次にスケールの基準線を自由に変換することを可能.K
するリセット部1 5a,1 sbは. X,Y加算部
12a,12bと演算装置20 a , 20bとの間
に夫々設けてあり,X及びY7JD算部12a,12b
からの出力をそれだけ減算L.記憶させることにより行
っている。
第5図の場合.Xly表示装置30a,30bK入るデ
ジタル信号をD−A変換してアナログ信号としリセット
部15a,15bに導入する構成である。
捷た,第6図の場合は,X77D算部12a及びY7J
[l算部12bKリセット部15a,15bを夫々設け
,リセットスイッチによりx,y表示装置30a,30
bの表示を基準値0にするように構ELでちる。
寸た,スケールの移動量を倍尺又は縮尺して表示装置3
0a,30bに表示する尺度設定は,第5図に釦いては
演算装置20a,20bに設けた尺度設定装置16a,
16bで行う構改Kしてあると共に、第6図においては
X,Y力口算部12a,12bの出力に対して尺度設定
装置16a,16bにより行う構或KL”iCある。
尚,この尺度設定は表示装置30a,30bK入る直前
のデジタル信号に対して行うように構或して良いことも
勿論である。
以上の構或からなる本発明に係る自在平行定規によれば
、ある基準線から所定の寸法に従ってスケールを移動す
る場合,先ずリセットスイッチ等により表示装置の表示
を基準値K設定し,その1捷スケールを移動し表示装置
に所定の寸法が表示された位置で停止すれば自動的にス
ケール移動が完了するから,従来のようにスケールの移
動の前に移動すべき寸法をスケールの目盛によりプロッ
トする作業が省略でき、極めて能率的に製図作業を行う
ことができる。
また,表示装置に尺度変換した表示を行う構[fflK
より、実寸法に従った表示装置の表示通りにスケールを
移動することによってその″!1縮尺又は倍尺した図面
を画くことができる。
更に、スケールが基準となるX軸及びY軸に対して所定
角度傾斜した設定になっていても、ヘッド部に対するス
ケールの傾斜角度としてこれを読取ることによって,表
示装置に傾斜状態に設定されたスケールの移動量全表示
することができる。
よってスケールの角度に係りなくその移動操作を能率良
く行うことが可能である。
以との通り.本発明に係る移動変換表示式自在平行定規
によれば当初の目的を達改し、実用に際して益するとこ
ろ多大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るアームタイプの自在平行定規の平
而図,第2図及び第3図は本発明の原理を説明するため
の説明図,第4図はその要部を図解して示す説明図,第
5図はその一実施例の要部全図解して示す説明図であり
.第6図は他の実施例の要部を同様に図解して示す説明
図である。 1・・・・・・図板,2・・・・・・第一基盤.3・・
・・・・第一アーム、4・・・・・・第ニアーム,5・
・・・・・ヘッド部,6a,6b・・・・・・スケール
7.8・・・・・・ベルト,P1,P2,P3・・・
・・・プー’J−.10a・・・・・・θ1読取装置、
10b・・・・・・θ2読取装置,10c・・・・・・
θ読取装置, 1 2 a , 1 2b=加算部.
15a,15b・・・・・・リセット装置.16a,1
6b・・・・・・尺度設定装置. 20 a , 2
0 b=演算装置,30a,30b・・・・・・表示装
置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 図板に固定される第一基板に一端部を回動自在に支
    持された第一アームを設け.該第一アームの他端部に前
    記第一基盤に対して平行運動機構を介して連結された第
    二基盤を設け.該第二基盤に一端部を回動自在に支持さ
    れた第ニアームを設け.該第ニアームの他端部に前記第
    二基盤に対して平行運動機構を介して連結されたヘッド
    部を設け,該ヘッド部に回転可能且つ任意に固定し得る
    スケールを設け,該スケールを図板面とで平行に移動す
    るように構或したアームクイブの自在平行定規ニオいて
    、第一基盤又は第二基盤に対して第一アームの回転角θ
    1 を読取る読取装置と,第二基盤又はヘッド部に対し
    て第ニアームの回転角θ2 を読取る読取装置と,ヘッ
    ド部に対するスケールの傾斜角θを読取る読取装置と,
    これら読取装置によって得られた回転角θ1,θ2及び
    傾斜角θに基いてスケールの平行移動量を演算する演算
    装置とを設け,@記ヘッド部又は第一、第二のアーム端
    部等に設けた表示装置にスケールの移動量をデジタルに
    表示するように6:.シた移動変換表示式自在平行定規
    。 2 図板に固定される第一基盤に一端部を回動自在に支
    持された第一アームを設け,該第一アームの他端部K@
    記第一基盤に対して平行運動機構を介して連結された第
    二基盤を設け.該第二基盤に一端部を回動自在に支持さ
    れた第ニアームを設け,該第ニアームの他端部K前記第
    二基盤に対して平行運動機構を介して連結されたヘッド
    部を設け.該ヘッド部に回転可能且つ任意に固定し得る
    スケールを設け,該スケールを図板面とで平行に移動す
    るように構1iLたアームタイプの自在平行定規K>い
    て,第一基盤又は第二基盤に対して第一アームの回転角
    θ1 を読取る読取装置と,第二基盤又はヘッド部に対
    して第ニアームの回転角θ2を読取る読取装置と,ヘッ
    ド部に対するスケールO傾斜角θを読取る読取装置と,
    これら読取装置によって得られた回転角θ1,θ2及び
    傾斜角θに基いてスケールの平行移動量を演算する演算
    装置とを設けると共に,前記演算装置にスケールの移動
    量を倍尺又は縮尺して尺度設定を行う尺度設定装置を設
    け.前記ヘッド部又は第一.第二のアーム端部等に設け
    た表示装置にスケールの移動量を倍尺又は縮尺して表示
    するようになした移動変換表示式自在平行定規。 3 特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の自在平行
    定規において.読取装置及び演算装置により得られた移
    動量を任意のスケール位置でリセットして移動基準位置
    とし得るように構[Lたことを特徴とする移動変換表示
    式自在平行定規。
JP5248278A 1978-04-10 1978-05-01 移動変換表示式自在平行定規 Expired JPS5837920B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5248278A JPS5837920B2 (ja) 1978-05-01 1978-05-01 移動変換表示式自在平行定規
DE2913961A DE2913961C2 (de) 1978-04-10 1979-04-06 Universal-Parallellineal
DE2953577A DE2953577C2 (ja) 1978-04-10 1979-04-06
US06/028,353 US4221056A (en) 1978-04-10 1979-04-09 Universal parallel ruler with converted display of displacement
US06/105,140 US4270277A (en) 1978-04-10 1979-12-19 Universal parallel ruler with converted display of displacement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5248278A JPS5837920B2 (ja) 1978-05-01 1978-05-01 移動変換表示式自在平行定規

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54144223A JPS54144223A (en) 1979-11-10
JPS5837920B2 true JPS5837920B2 (ja) 1983-08-19

Family

ID=12915930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5248278A Expired JPS5837920B2 (ja) 1978-04-10 1978-05-01 移動変換表示式自在平行定規

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837920B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6365815U (ja) * 1986-10-20 1988-04-30
JPS6365816U (ja) * 1986-10-20 1988-04-30
JPH0517377Y2 (ja) * 1986-06-17 1993-05-11
JPH0517374Y2 (ja) * 1986-04-17 1993-05-11

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0517374Y2 (ja) * 1986-04-17 1993-05-11
JPH0517377Y2 (ja) * 1986-06-17 1993-05-11
JPS6365815U (ja) * 1986-10-20 1988-04-30
JPS6365816U (ja) * 1986-10-20 1988-04-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54144223A (en) 1979-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4593470A (en) Portable three dimensional graphics tablet
US3944798A (en) Method and apparatus for measuring direction
US4477973A (en) Three dimensional graphics tablet
US6817108B2 (en) Articulation measuring arm having rotatable part-carrying platen
JP2003513259A (ja) 可動測定プローブを備えた測定デバイス
JPH0666550A (ja) 円柱体の外径の測定方法及び測定装置
CN101071112B (zh) 硅单晶锭x射线定向仪
JPS6232302A (ja) 3次元測定方法及び装置
JPS5837920B2 (ja) 移動変換表示式自在平行定規
US3564533A (en) Triangular graphic digitizer
US7748129B2 (en) Apparatus and method for measuring the trigonometric cosine and trigonometric sine of an angle
US4242804A (en) Universal digital converter for drafting machines
US4221056A (en) Universal parallel ruler with converted display of displacement
JPH09257481A (ja) 器械高測定アタッチメント付き測量機
JPH0278901A (ja) 円柱体の外径の測定方法及び測定装置
JPH06201303A (ja) 三次元測定器
CN102133102A (zh) 测量活体关节角度的电子测角器
JPH0760332B2 (ja) ロボツト校正装置
JPS5837919B2 (ja) 移動変換表示式自在平行定規
JPS57187601A (en) Measuring device of bend tube
CN217611077U (zh) 一种数字显示指关节活动度测量仪
CN211085148U (zh) 一种测量仪万向可调工作台及测量仪
JP2591522B2 (ja) 産業用ロボット装置
RU41178U1 (ru) Учебный прибор по математике
US2037580A (en) Triangle meter