JPS5837388Y2 - 肩叩き - Google Patents

肩叩き

Info

Publication number
JPS5837388Y2
JPS5837388Y2 JP1979184567U JP18456779U JPS5837388Y2 JP S5837388 Y2 JPS5837388 Y2 JP S5837388Y2 JP 1979184567 U JP1979184567 U JP 1979184567U JP 18456779 U JP18456779 U JP 18456779U JP S5837388 Y2 JPS5837388 Y2 JP S5837388Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic band
tip
spherical
attached
hemispherical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979184567U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56101335U (ja
Inventor
正次 岩橋
謙 中井
Original Assignee
株式会社愛知工業所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社愛知工業所 filed Critical 株式会社愛知工業所
Priority to JP1979184567U priority Critical patent/JPS5837388Y2/ja
Publication of JPS56101335U publication Critical patent/JPS56101335U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5837388Y2 publication Critical patent/JPS5837388Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、人手を借りずに自分の手で握って振り降すこ
とにより血行を良くし肩こりをほぐすことができる簡便
な屑叩きに関する。
他人によって肩を叩いてもらう場合、例えば、理髪店で
経験するように、右手と左手とを、互いに掌を向かい合
わせ空間をあけるように握って、両手を同時に握り降す
しかたがある。
その場合はいわゆる二段叩きとなって大変気持の良いも
のである。
その理由は、連続二回の叩きによる効率の良さの他に、
肩に打撃を与えた一段目の手を、肩につけたまま二段目
の打撃に対するクッションとして働かせるため、打撃に
強弱がつき、かつこの強弱の打撃が間髪を入れずに行な
われることにある。
本考案は、この二段叩きの方法を取り入れたものであっ
て、その要旨に係る構成は次のとおりである。
握柄の先端部から上下位置関係で二叉状に、断面形状が
横方向に細長い弾性帯板材が延設され、上側弾性帯板材
の先端に球状部材が付設され、下側弾性帯板材の先端に
半球状部材が付設され、この半球状部材の上部には前記
球状部材の下部を嵌入するための凹曲面が形成され、か
つ、その嵌入の際に下側弾性帯板材が少し変形する状態
であるように、下側弾性帯板材の実質長さが上側弾性帯
板材の実質長さよりもやや長く構成されており、更に、
前記半球状部材の下側球面部に多数のイボ状突起が付設
されていることを特徴とする肩叩き。
この構成による作用、効果は次のとおりである。
(A)下側の半球状部材が屑を叩き、その直後に上側の
球状部材が肩上にある半球状部材を叩く。
つまり、二段叩きの作用があり、大変気持ちよく血行促
進、肩こりはぐしか行える。
(B)下側の半球状部材に対し、正確にそれの中心を狙
って上側の球状部材が当たるように工夫されている。
それは、次の(イ)〜(ハ)による。
(イ)半球状部材の上部に、球状部材の下部を嵌入する
ための凹曲面が形成されている。
球状部材下部が少しずれて下降してきても、凹曲面に入
ればそれに案内されて自動的に中心が合致する。
この自動調心作用は、弾性帯板材の長さ方向およびそれ
に対する直角横方向ならびにそれらの合成方向において
司られる。
したがって、そのずれの方向が何れであっても、球状部
材は半球状部材の中心を打つ。
(ロ)2つの弾性帯板材は断面形状が、打撃方向に対す
る横方向において細長い。
つまり、打撃方向においては弾性変形しやすく、シかも
、横方向においては変形が殆ど生じない。
従って大きく振っても、あるいは速く振っても2つの弾
性帯板材、すなわち、夫々の先端の半球状部材および球
状部材は殆ど同じ面内で運動する。
これが上記(イ)の自動調心作用の確実化を保証する。
(ハ)その先端の半球状部材が先に眉に当たる弾性帯板
材は、その当たりに引き続いての第2段打撃までの間に
大きな撓み変形を受ける。
この大きな撓み変形がないと、第2段打撃の力に不足を
生じる。
この撓み変形のために半球状部材と握柄先端とを結ぶ直
線長さが下側弾性帯板材の実質長さよりも短くなる。
一方、上側弾性帯板材は打撃までは遠心力により直線的
状態を保つ。
つまり、実質長さに変化が殆ど生じない。
本考案では、この両者の相違をカバーするように予め長
さ関係が定められており、下側弾性帯板材の変形にも拘
らず、上記(イ)の自動調心作用を保証する。
(C)上記の自動調心作用が確実であることから心地よ
いリズミカルな2段打撃作用を良好に行えるのであるが
、単にこれだけに止まらず、下側半球状部材では球面に
沿わせて多数のイボ状突起が付設されているので次の効
果がある。
即ち、第1段打撃後の弾性帯板材の撓み変形により下側
半球状部材へ集中された応力をイボ状突起に分散させる
更に、その後の第2段打撃でも同じような分散が起こる
詳しくは、個々のイボ状突起には十分大きな圧力が与え
られ、かつそれが2回くり返されること、そのような点
が多数あることから、人体のツボに対して集中的に当る
確率が高く、かつ、強力な指圧作用を与えることが可能
である。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
握柄1の先端部から上下二本の弾性帯板材2,3が延出
され、上側弾性帯板材2の先端には球状部材4が、又、
下側弾性帯板材3の先端には半球状部材5が、夫々、こ
れらの部材4,5の内部およびそれらから一体突設の筒
部4 a 、5 aに帯板材2,3先端の棒状部2a、
3aを埋込むことで固着されている。
振り降したときに球状部材4の下面の中心が半球状部材
5の上部の凹曲面7の中心に衝突するように両帯板材2
,3の長さ関係が定められている。
両帯板材2,3は、自由状態において球状、半球状の両
部材4,5に適当間隙が生じるように先広がりハの字状
を呈する状態で握柄1から一体の延出されている。
両帯板材2,3は、ともに高い靭性を発揮するように握
柄1とともに硬質樹脂材料から構成されている。
その材料としては硬質ナイロンが好ましい。
球状、半球状の両部材4,5はともに樹脂材料から構成
されたもので、二段叩きを気持良いものとするためには
、その材料としてポリエチレンが好ましい。
球状部材4の方を半球状部材5よりも軟質の樹脂材料(
ポリエチレン)から構成するのが良い。
半球状部材5の下側周壁面5bに多数のイボ状突起5C
・・・・・・が一体付設されている。
6は、握柄1の基端にそれの軸芯周りで回転自在に取付
けた掛止部材である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る屑叩きの実施例を示し、第1図は自
由状態の正面図、第2図は眉叩き状態の一部切欠正面図
、第3図は第1図のIII−III線断面図である。 1・・・・・・握柄、2・・・・・・上側弾性帯板材、
3・・・・・・下側弾性帯板材、4・・・・・・球状部
材、5・・・・・・半球状部材、5C・・・・・・イボ
状突起、7・・・・・・凹曲面。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ■ 握柄1の先端部から上下位置関係で二叉状に、断面
    形状が横方向に細長い弾性帯板材2,3が延設され、上
    側弾性帯板材2の先端に球状部材4が付設され、下側弾
    性帯板材3の先端に半球状部材5が付設され、この半球
    状部材5の上部には前記球状部材4の下部を嵌入するた
    めの凹曲面7が形成され、かつ、その嵌入の際に下側弾
    性帯板材3が少し変形する状態であるように、下側弾性
    帯板材3の実質長さが上側弾性帯板材2の実質長さより
    もやや長く構成されており、更に、前記半球状部材5の
    下側球面部に多数のイボ状突起5Cが付設されているこ
    とを特徴とする眉叩き。 ■ 前記球状部材4が前記半球状部材5よりも軟質の樹
    脂材料から構成されている実用新案登録請求の範囲第■
    項に記載の肩叩き。
JP1979184567U 1979-12-28 1979-12-28 肩叩き Expired JPS5837388Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979184567U JPS5837388Y2 (ja) 1979-12-28 1979-12-28 肩叩き

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979184567U JPS5837388Y2 (ja) 1979-12-28 1979-12-28 肩叩き

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56101335U JPS56101335U (ja) 1981-08-10
JPS5837388Y2 true JPS5837388Y2 (ja) 1983-08-23

Family

ID=29694785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979184567U Expired JPS5837388Y2 (ja) 1979-12-28 1979-12-28 肩叩き

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837388Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH049608U (ja) * 1990-05-14 1992-01-28

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827691U (ja) * 1971-08-03 1973-04-03
JPS599641Y2 (ja) * 1978-06-15 1984-03-27 株式会社吉野工業所 美容用器具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH049608U (ja) * 1990-05-14 1992-01-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56101335U (ja) 1981-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5837388Y2 (ja) 肩叩き
JPS5837387Y2 (ja) 肩叩き
US4532919A (en) Shoulder patting means
US6435991B1 (en) Tennis racket with cross-bar handle
JPS5837386Y2 (ja) 肩叩き
CN214968945U (zh) 经络小锤
JPS5837385Y2 (ja) 美容用器具
JPS588269Y2 (ja) とびなわ
JPS607714Y2 (ja) 叩き器
JPH0214814U (ja)
KR100784157B1 (ko) 지압용 보조기구
JPH0211092Y2 (ja)
JPH0546782Y2 (ja)
JP3000753U (ja) マッサージ器
JP3119797U (ja) 背中掻き具
JPH0657345U (ja) 肩叩き器
JP3011104U (ja) ゴルフクラブ型傘
CA1180243A (en) Shoulder patting means
JPH0316972U (ja)
JPH0680435U (ja) 竹踏み健康用具
JPH0228280U (ja)
JPH0833697A (ja) 手の平の指圧棒
JPH0726900U (ja) メガホン
JPH0415963U (ja)
JPH02135082U (ja)