JPS5837091A - コ−クス練炭の製造方法 - Google Patents

コ−クス練炭の製造方法

Info

Publication number
JPS5837091A
JPS5837091A JP57138085A JP13808582A JPS5837091A JP S5837091 A JPS5837091 A JP S5837091A JP 57138085 A JP57138085 A JP 57138085A JP 13808582 A JP13808582 A JP 13808582A JP S5837091 A JPS5837091 A JP S5837091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
tar
partially carbonized
temperature
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57138085A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨ−ジ・イ−・ワツソン
フランク・ダブリユ・テオドレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ConocoPhillips Co
Original Assignee
Continental Oil Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Continental Oil Co filed Critical Continental Oil Co
Publication of JPS5837091A publication Critical patent/JPS5837091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B53/00Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form
    • C10B53/08Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form in the form of briquettes, lumps and the like

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coke Industry (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 米国特許43,926,576は、350℃から550
1?:の間で、コークスを含む熱い混合物から作られる
粉砕強度を改良した練炭を開示してaる。これらの練炭
は、熱いコークスと、タール、ピ。
チを混合し、例えば2本の四−ルプレスで練炭に圧縮成
形するととによシ作られる。夾施例3では、冷却された
練炭の強度は161ゆ/−まで増加したと述べている。
米国特許43,969,088は、前処理と後処理炭化
器で炭化し、次に微粉砕し、ピッチと混合し、練炭化し
、未加工の石炭と共に前処理、後処理炭化器を通って再
循環し、冷却し、最後に未練員化上脚から分離される原
料のままの石炭を開示している。
米国特許43,856,481は、石炭を最初に、軟化
温度まで加熱し、その後#lぼ等温状態で硬化する塵性
の石炭練炭の製造方法を開示している・圧縮成形はその
時、2段階で行なわれるのが有効であシ、最初の段階で
、石炭ストリップの厚さは、最終製品に要求される厚さ
より厚い。
すなわち石炭ストリップは、2次圧縮成形段階の時に圧
縮成形される。塵性の石炭練炭は、このストリップから
製造される。
rch@m1stry of Coal Utlllz
atlonJ (1981年増補第2巻、633〜63
8頁)は、褐炭を乾燥し、低温で炭化し、冷却し、細か
く粉砕し、タールと添加剤を混合シ、練炭化し、そして
コークスにするニーを開示している。褐炭は、軟化点の
ない非粘結性の石炭である。ここで開示されているコー
クス練炭は、溶鉱炉で使えるほど高強度な製品ではない
この発明に係る溶鉱炉用コークスに適した高強度のコー
クス練炭の製造方法は次の工程よ構成る。すなわち、石
炭を準備し、石炭の軟化点以上の温度に石炭を加熱して
部分的に炭化した炭化物を形威し、石炭の軟化点よシ低
い温度まで、部分的に炭化した炭化物を冷却し、部分的
に炭化され冷却された炭化物とタールを混合してタール
と部分的に炭化した炭化物の混合物を形成し、タールと
部分的に炭化した炭化物の混合物を練炭化してタールと
部分的に炭化した炭化物の練炭を形成し、練炭を■焼し
て高強度の練炭の形成より、成る。
この発明では、部分的に炭化した炭化物の冷却は、周囲
温度から2407であるのが好ましい。
コークス練炭を製造する際、従来練炭化に誉いて問題が
あった。熱線炭の際、コークスの粘着性は、コークスを
練炭器に運ぶ装置に、コークスが付着する原因となる・
低源の炭素系材料が練炭化されたとき、生産された練炭
の強度は低い。この発明は、取扱い適性を改良したコー
クス練炭器供給材料と、溶鉱炉で使用するのに適したコ
ークス練炭の製造方法を提供することを目的とする。
この発明に係るコークス練炭の強度の改良は、部分的に
炭化した炭化物を練炭化していることによる。使用され
る石炭は粘結炭が良く、8〇−が1/8インチのふるい
を通る粉砕された石炭が良い。
この発明において、石炭は、イースタンコールで、粉砕
された石炭が棗く、その石炭は加熱によりて部分的に炭
化される。ここで石炭は、石炭の軟化点以上の温度であ
りかつ石炭の粘結性を失う温度以下に加熱される。好ま
しくは750″Fないし850?の間が良い。石炭の軟
化点は、ASTM D −2639−71により明らか
にさ・れる。
部分的に炭化した石炭が、75oアから850下である
とき(例えば5分から30分)ガスとタールが石炭から
放出されるが、このガスとタールは分離され、ガスは燃
料ガスの構成要素となる。タールの一部は練炭化用の結
合剤として部公的に炭化した炭化物と後で再結合する。
石炭を750’Fから8507の間に加熱した後、部分
的に膨化した炭化物は、石炭の軟化点以下に冷却される
。冷却された炭化物は、次にタールと混合され、そして
練炭化される。練炭化は石炭の軟化点以下の温度で行な
われるため、粘着性の石炭が、練炭器供給装置に付着す
るという不都合は避けられる0部分的に炭化した炭化物
を冷却すゐ温度は、石炭の軟化点以下ならどのような温
度で吃良い。好ましくはOアから7501’の間であシ
、周囲温度と2407の間が最良である。周囲温度は室
温でよい、すなわち70′F、わるい祉、夏は907で
あシ冬は20″Fである。
タールと混合され、練炭化され、冷却された炭化物は、
次に好ましくは1500″Fから1700″Fの間で■
焼される。■焼された練炭は、溶鉱炉用コークスとして
使用するのに適した高強度のコークスである。
この発明をよシ良〈実施するには、部分的に炭化され冷
却された炭化物は、タールと混合する前に粉砕すべきで
ある。
図面を参照すれば、高強度のコークス練炭システムは1
1の様に示される。石炭1は81Gが178インチより
小さな粉砕された石炭が好ましい。貯蔵容器15の中の
石炭1祉、コンベアー2により、炭化器3に運ばれる。
別の運搬方法として、粉砕された石炭は、部分炭火器に
導管を通プ、運搬ガスにより運んでもよい。膨化器3は
石炭を750?ないし850’Fr加熱し部分的に炭化
した炭化物が形成される。そしてそれ杜冷却器6に運ば
れ・る。
炭化器3は2段階加熱方式でも良く、粉砕された石炭は
、1段目で約6007に加熱され、次に2段目で750
7ないし850?に加熱さ篩。
この発明をより好まし〈実施するには、炭化器3に酸素
を入れるべきである。その酸素によって石炭は、炭化器
3の中である程度酸化される。
炭化lBSの中で石炭を加熱するとガスとタールが得ら
れる。このガスとタールの混合物は、図図示されていな
い気体、固体分離器によシガスとタールに分けられる。
ライン16に抜けるガスは、石炭の加熱用燃料として使
用してもよい。
ライン4に流出するタールの一部は、図示されているよ
うに、部分的に炭化した炭化物と再結合のために使われ
る。部分的に炭化され冷却された炭化物は、冷却器6か
ら2インrを通り混合器8に運ばれる。この発明をよシ
良〈実施するには、部分的に炭化され冷却された炭化物
は、タールと混合する前に粉砕すべきである。混合器8
の中で、部分的に炭化され冷却された炭化物とタールが
混合され、部分的に炭化された炭化物とタールの混合物
が形成される。その混合物は、ライン9を通シ練炭化器
1oに運ばれる。
練炭化された練炭はライン11を通ha焼器12に運ば
れ1500’Fないし1700’Fで■焼される。好ま
しくは、溶鉱炉用コークスに適した高強度のコークス練
炭を製造する丸めその練炭は約16007で爆焼すべき
である。
高強度のコークス練炭は、ライン13を通って、コンベ
アー18に運ばれ、そのコンイア−JJtKよ、シ高強
度のコークス練炭は、使用され又は貯蔵される所に運ば
れる。
表1は、この発明に係るコークス練炭製造の1実施例で
ある。この実施例では、ピッツバーグシームコールを、
8oIsが1/8インチよシ小さくなるよう粉砕した。
その石炭を表1に示す石炭が部分的に炭化する温度まで
加熱し、次に1807ないし2007に冷却し、粉砕し
、表1に示す重量−のタールと混合し、(他は粉砕した
部分的に炭化した炭化物である。)練炭化し、約165
0″Fで燗焼した。コークスの硬度は、タンブラ−試験
すなわちA8TMタンブラ−が1400回転のとき、断
面が1/4インチ以上のコークス練炭の百分率から求め
た。
製造されたコークス練炭は、硬度について屯、また#l
!鋳中の練炭相互の融合優についても大変満足なもので
あった。
このコークス練炭は、他の目的にも充分使用可能であり
、尚業者であれば、他の石炭を使用しても満足な溶鉱炉
用コークスが約7507ないし850下の部分炭化温度
で製造できるということは理解されるであろう。使用タ
ールの割合の多くの変化は、当業者によって明きらかに
されるであろうし、又それらはこの発明の範囲内で考え
られるであろう。
表1 以上はこの発明の好ましい実施例について述べられてい
るが、この発明の範囲内で多くの変化と変更が可能であ
る。前述の記載に基づいて、当業者によりそのような多
くの変化と変更が明きらかにされることを期待する。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明の工程を示すプロ、り図である。 1・・・石炭、S・・・炭化器、6・・・冷却器、8・
・・混合器、10・・・練炭化器、12・・・■部器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  (、)石炭を準備し、 (b)前記石炭を、その石炭の軟化点以上の温度に加熱
    して部分的に炭化した炭化物を形成し、(c)前記部分
    的に炭化した炭化−を軟化点以下に冷却し、 (d)前記部分的に炭化され冷却された一炭化物とター
    ルを混合してタールと部分的に炭化した炭化物の混合物
    を形成し、 (・)石炭の軟化点以下の温度で、タールと部分的に炭
    化した炭化物の前記混合物を練炭化してタールと部分的
    に炭化した炭化物の練炭を形成し、(f)前記練炭化物
    を燻焼して高強度の練炭を形成すること、より成る高強
    度のコークス練炭の製造方法。 (2)前記石縦を加熱している間、前記石炭からタール
    を除去し、前記加熱温度は、750″Fから850?の
    間である特許請求の範囲第1項記載の方法。 (3)前記石炭の前記加熱中に、前記石炭からガスを除
    去し、前記加熱温度は、7507から8507の間であ
    る特許請求の範囲第2項記載の方法。 (4)前記加熱温度は、750?から8507の間であ
    り、前記の部分的に炭化した炭化物の前記冷却温度は、
    750?以下である特許請求の範囲第1項記載の方法。 (5)  前記部分的に炭化した炭化物の前記冷却温度
    は、240アから40′Fの間である特許請求の範囲第
    1項記載の方法。 (6)前記燻焼温度は、1500?から17007の間
    である特許請求の範囲第1項記載の方法。 (力 前記加熱工程は、さらに前記石炭の酸化を伴う特
    許請求の範囲第1項記載の方法。 (8)前記準備される石炭は、粉砕された石炭である特
    許請求の範囲第1項記載の方法。 (9)  前記部分的に炭化した炭化物の粉砕を含む特
    許請求の範i11第1項記載の方法。 01  前記上脚は、粘結炭である特許請求の範囲第1
    項記載の方法。 0])前記高強度のコークス練炭は、溶鉱炉で使用可能
    な強度を持っている特許請求の範囲第10項記載の方法
JP57138085A 1981-08-11 1982-08-10 コ−クス練炭の製造方法 Pending JPS5837091A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/291,752 US4362532A (en) 1981-08-11 1981-08-11 Production of blast furnace coke via novel briquetting system
US291752 1981-08-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5837091A true JPS5837091A (ja) 1983-03-04

Family

ID=23121686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57138085A Pending JPS5837091A (ja) 1981-08-11 1982-08-10 コ−クス練炭の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4362532A (ja)
JP (1) JPS5837091A (ja)
DE (1) DE3224417A1 (ja)
ES (1) ES514888A0 (ja)
FR (1) FR2511388A1 (ja)
GB (1) GB2103653B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016210865A (ja) * 2015-05-01 2016-12-15 新日鐵住金株式会社 コークスの製造方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4461627A (en) * 1981-12-18 1984-07-24 Hitachi, Ltd. Upgrading method of low-rank coal
JPS5953598A (ja) * 1982-09-22 1984-03-28 Hitachi Ltd 石炭の改質方法
GB2138441A (en) * 1983-04-18 1984-10-24 British Gas Corp Briquetting coal
US5752993A (en) * 1994-01-21 1998-05-19 Covol Technologies, Inc. Blast furnace fuel from reclaimed carbonaceous materials and related methods
GB0225197D0 (en) * 2002-10-30 2002-12-11 Univ Sheffield Surface
US7960460B2 (en) 2006-12-28 2011-06-14 Momentive Performance Materials, Inc. Free-flowing filler composition and rubber composition containing same
US8592506B2 (en) 2006-12-28 2013-11-26 Continental Ag Tire compositions and components containing blocked mercaptosilane coupling agent
US7968635B2 (en) 2006-12-28 2011-06-28 Continental Ag Tire compositions and components containing free-flowing filler compositions
US7968634B2 (en) 2006-12-28 2011-06-28 Continental Ag Tire compositions and components containing silated core polysulfides
US7968633B2 (en) 2006-12-28 2011-06-28 Continental Ag Tire compositions and components containing free-flowing filler compositions
US7737202B2 (en) 2006-12-28 2010-06-15 Momentive Performance Materials Inc. Free-flowing filler composition and rubber composition containing same
US7696269B2 (en) 2006-12-28 2010-04-13 Momentive Performance Materials Inc. Silated core polysulfides, their preparation and use in filled elastomer compositions
US7781606B2 (en) 2006-12-28 2010-08-24 Momentive Performance Materials Inc. Blocked mercaptosilane coupling agents, process for making and uses in rubber
US7968636B2 (en) 2006-12-28 2011-06-28 Continental Ag Tire compositions and components containing silated cyclic core polysulfides
US7687558B2 (en) 2006-12-28 2010-03-30 Momentive Performance Materials Inc. Silated cyclic core polysulfides, their preparation and use in filled elastomer compositions
CN108485685B (zh) * 2018-04-13 2020-07-31 北京三聚绿能科技有限公司 生物质炭化炉

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1163853A (fr) * 1956-08-18 1958-10-02 Procédé de carbonisation du charbon
NL252579A (ja) * 1959-06-18 1900-01-01
US3073751A (en) * 1960-08-01 1963-01-15 Consolidation Coal Co Method of making formcoke
DE2130066C3 (de) * 1971-06-18 1982-09-30 Bergwerksverband Gmbh, 4300 Essen Verfahren zum Kühlen von Heißbriketts
US3980447A (en) * 1972-04-26 1976-09-14 Rheinische Braunkohlenwerke Ag Process for the manufacture of brown coal briquettes
US3926576A (en) * 1972-05-12 1975-12-16 Bergwerksverband Gmbh Process for producing hot briquettes
US3996108A (en) * 1973-04-09 1976-12-07 Fmc Corporation Briquetting of reactive coal calcinate with high-temperature coke oven pitch
US3856481A (en) * 1973-11-21 1974-12-24 G Grechanichenko Method of making plastic coal briquetts
US3969088A (en) * 1975-04-28 1976-07-13 Peabody Coal Company Formcoke process
US4202734A (en) * 1978-02-14 1980-05-13 Bethlehem Steel Corporation Method for producing calcined coke pellets
US4290780A (en) * 1979-11-16 1981-09-22 Conoco Inc. Method for gasifying finely-divided coal in a fixed bed gasifier

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016210865A (ja) * 2015-05-01 2016-12-15 新日鐵住金株式会社 コークスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES8306502A1 (es) 1983-06-01
ES514888A0 (es) 1983-06-01
FR2511388A1 (fr) 1983-02-18
US4362532A (en) 1982-12-07
GB2103653B (en) 1984-10-31
GB2103653A (en) 1983-02-23
DE3224417A1 (de) 1983-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5837091A (ja) コ−クス練炭の製造方法
US7785447B2 (en) Clean production of coke
US4738685A (en) Coal briquetting process
US5752993A (en) Blast furnace fuel from reclaimed carbonaceous materials and related methods
CN101280236A (zh) 一种清洁型煤及其快速生产方法
US3018227A (en) Preparation of formcoke
US3619376A (en) Method of making metallurgical coke briquettes from coal, raw petroleum coke, inert material and a binder
US5264007A (en) Method of making fuel briquettes and the briquettes so made
US4234386A (en) Continuous coke making
CN1261923A (zh) 在熔炼煤气发生炉内利用煤屑的方法
US3546076A (en) Method of producing metallurgical coke
US4181502A (en) Method of producing form coke
KR20120070300A (ko) 부분 탄화 성형탄 제조 방법, 부분 탄화 성형탄 제조 장치 및 용철 제조 장치
US1276429A (en) Briquet and method of making the same.
EP0385665A2 (en) Briquettes
US1507673A (en) Agglomerated finely-divided material and process of producing the same
JP2005053986A (ja) 高炉用フェロコークスの製造方法
EP0377995A2 (en) Briquetting process
CN111944994B (zh) 一种具有自还原性能的含锰粉末压制球团的制备方法
KR101503443B1 (ko) 코크스용 조성물 및 코크스 제조 방법
US1597570A (en) Method of making coal briquettes of anthracitic quality from immature carboniferous substances
US1920327A (en) Briquette and method of manufacturing briquettes
US1103078A (en) Manufacture of briquets and other articles.
US1130564A (en) Artificial fuel and method of making the same.
SU4514A1 (ru) Способ перегонки, газификации или коксовани угл и углеродистых материалов