JPS5836508Y2 - 合成樹脂注入用弁 - Google Patents

合成樹脂注入用弁

Info

Publication number
JPS5836508Y2
JPS5836508Y2 JP17455479U JP17455479U JPS5836508Y2 JP S5836508 Y2 JPS5836508 Y2 JP S5836508Y2 JP 17455479 U JP17455479 U JP 17455479U JP 17455479 U JP17455479 U JP 17455479U JP S5836508 Y2 JPS5836508 Y2 JP S5836508Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
passage
piston
resin passage
distal end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17455479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5691011U (ja
Inventor
祐一 浦野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP17455479U priority Critical patent/JPS5836508Y2/ja
Publication of JPS5691011U publication Critical patent/JPS5691011U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5836508Y2 publication Critical patent/JPS5836508Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は合成樹脂注入用弁に関する。
例えば弾性体被覆剛体の製造に際しては従来は第1図に
示すような合成樹脂注入用弁1が採用されていた。
この合成樹脂注入用弁1は合成樹脂注入型枠2に開口さ
れた雌ねじ3にねじ込まれた型枠2に取り付けられるも
ので、雌ねじ3に螺合可能なケーシング4を有し、この
ケーシング4内には型枠2内に開口するとともに弁体5
によって開閉される合成樹脂通路6が設けられている。
このような合成樹脂注入用弁1では合成樹脂通路6の型
枠2内への開口すなわち吐出ロアと弁体5との間にある
程度の距離dが必要であり、合成樹脂注入、硬化後には
第2図に示すようにこの距離dの区間に合成樹脂の棒状
体8が形成される。
この棒状体8は型枠2で形成される合成樹脂層9と一体
的に形成され、また剛体は棒状体8に対して垂直方向に
脱型されるために、脱型に際して棒状体8は雌ねじ3の
内面に突き当って合成樹脂層9からむしり取られる。
すると合成樹脂層9には凹部10が形成され、この凹部
10は合成樹脂層9の欠陥になる。
この考案はこのような従来の問題点を解消すべく創案さ
れたもので、前記棒状体を生じさせることのない合成樹
脂注入用弁を提供することを目的とする。
この考案に係る合成樹脂注入用弁は、吐出口横断面に連
続するとともに吐出口横断面と同一横断面の合成樹脂通
路に側方から分岐合成樹脂通路を接続し、これらの合成
樹脂通路から合成樹脂を注入するもので、合成樹脂注入
後には合成樹脂通路に連続するガイド通路内に収納され
たピストンの先端部を合成樹脂通路内に導入して、分岐
合成樹脂通路を塞ぐとともに合成樹脂通路内に滞留して
いた合成樹脂をピストンによって吐出口から排除するも
のである。
次にこの考案に係る合成樹脂注入用弁の一実施例を図面
に基づいて説明する。
第3図および第4図において、合成樹脂注入用弁1は、
合成樹脂注入型枠に開口された雌ねじ3に螺合可能な略
Y形管状のケーシング4を有し、このケーシング4は雌
ねじ3に直線的に連続する主管11とこの主管11の雌
ねじ3の近傍から分岐した分岐管12とよりなる。
主筒11の先端には型枠2内に開口する吐出ロアが開口
され、さらに主管11内は合成樹脂通路6とガイド通路
13とに分割されている。
吐出ロア、通路6,13は同一横断面とされ、合成樹脂
通路6は吐出口横断面に対して垂直に延在しつつ吐出ロ
アに連続している。
またガイド通路13は合成樹脂通路6に連続されかつそ
の内部にはピストン14が収納されている。
一方分岐管12内には合成樹脂通路6の側面に開口する
分岐合成樹脂通路15が設けられ、この通路15に合成
樹脂注入装置Mが接続されて、合成樹脂は通路15,6
を順次通って吐出ロアから型枠2内に注入されるように
なっている。
ピストン14は通路6の長さlと同一長さでかつ吐出ロ
アの横断面と同一横断面の先端部16を有し、この先端
部16の先端面は吐出ロアに対向されている。
従って先端部16は通路6内に導入されたときに通路6
の内部空間を占領し、これによって、通路15の通路6
への開口が塞がれるとともに通路15内に滞留していた
合成樹脂は吐出ロアから型枠2内に排除される。
すなわち合成樹脂注入終了時に先端部16を通路6内に
導入すれば合成樹脂の型枠2内から通路6,15への逆
流が阻止され、かつ、前記棒状体8の形成原因となる通
路6内における合成樹脂滞溜が防止される。
ピストン14は主管11と同一長さを有し、かつその基
端にはピストン14よりも大径のストッパ17が設けら
れている。
先端部16の通路6内への導入に際しては、ピストン1
4を基端から押送する。
ここに合成樹脂は所定の注入圧力で型枠2内に注入され
ているので、ピストン14の押送力はこの圧力に打ち勝
つだけの大きさを要する。
ビスI・ン14を押送して先端部16を通路6内に完全
に導入したときにはスl−ツバ17が主管11の基端に
当接して先端部16の先端面は吐出ロアの位置で停止す
る。
従って先端部16が合成樹脂層9内に侵入して合成樹脂
層9に損傷を与える虞れはない。
合e、樹脂注入時およびその後のビス1〜ン14による
通路15閉塞時にはピストン14に基端方向に向う押圧
力か゛作用するので、ピストン14にはこの押圧力に抗
してピストン14を支持する固定機構18が連結されて
いる。
固定機構18は主管11に穿設されたスリット19とこ
のスリット19を貫通しつつピストン14に固着された
レバー20とよりなり、スリット19は主管11の軸方
向に延在するガイド部21とこのガイド部21の両端で
ガイド部21に対して垂直に折曲された係止部22.2
3とよりなる。
係止部22はガイド部21の先端側に配置され、ピスト
ン14による通路15閉塞時にレバー20を係止してケ
ーシング4に対してピストン14を固定する。
また係止部23はガイド部21の基端側に配置され、合
成樹脂注入時にレバー20を係止してケーシング4に対
してピストン14を固定する。
なお固定機構はこのような構成に限定されるものではな
く、例えばピストン14を基端側から押圧する流体圧シ
リンダなども採用できる。
またピストン14の横断面は全体に渡って吐出ロアと同
一横断面にする必要はなく、先端部16以外の部分は強
度を満足する範囲で小径にしてもよい。
ただしこの場合には通路15閉塞時において合成樹脂の
スリット19からの漏洩防止策を強化する必要がある。
この考案は任意の合成樹脂注入に適用し得るが、弾性直
結枕木の合成樹脂被覆に適用すれば顕著な効果が得られ
る。
前述のとおりこの考案に係る合成樹脂注入用弁は、吐出
口横断面に連続するとともに吐出口横断面と同一横断面
の合成樹脂通路に側方から分岐合成樹脂通路を接続し、
これらの合成樹脂通路から合成樹脂を注入するので合成
樹脂通路へのピストン導入が可能になり、合成樹脂注入
後には合成樹脂通路に連続するガイド通路内に収納され
たピストンの先端部を合成樹脂通路内に導入して、分岐
合成樹脂通路を塞ぐとともに合成樹脂通路内に滞溜して
いた合成樹脂を吐出口から排除するので、棒状体が生じ
ることがなく、また合成樹脂通路内に滞溜していた合成
樹脂をも有効利用し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の合成樹脂注入用弁を示す縦断面図、第2
図は同従来例によって生じた棒状体を示す縦断面図、第
3図はこの考案に係る合成樹脂注入用弁の一実施例を示
す平断面図、第4図は第3図の正面図である。 1・・・・・・合成樹脂注入用弁、2・・・・・・合成
樹脂注入型枠、3・・・・・・雌ねじ、4・・・・・・
ケーシング、5・・・・・・弁体、6・・・・・・合成
樹脂通路、7・・・・・・吐出口、8・・・・・・棒状
体、9・・・・・・合成樹脂層、10・・・・・・凹部
、11・・・・・・主管、12・・・・・・分岐管、1
3・・・・・・ガイド通路、14・・・・・・ピストン
、15・・・・・・分岐合成樹脂通路、16・・・・・
・先端部、17・・・・・・ストッパ、18・・・・・
・固定機構、19・・・・・・スリット、20・・・・
・・レバー、21・・・・・・ガイド部、22.23・
・・・・・係止部、M・・・・・・合成樹脂注入装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 主管と分岐管からなり合成樹脂注入型枠に開口された雌
    ねじに螺合可能なケーシングを有し、このケーシングに
    は合成樹脂注入型枠内に開口する吐出口と、この吐出口
    に連続するとともに吐出口横断面と同一横断面の合成樹
    脂通路と、この合成樹脂通路に連続するガイド通路と、
    前記合成樹脂通路の側面に開口する分岐合成樹脂通路と
    が設けられ、前記力゛イド通路内には、合成樹脂通路と
    同一長さでかつ吐出口横断面と同一横断面の先端部を有
    するとともにこの先端部の先端面が吐出口に対向されか
    つこの先端部を合成樹脂通路内に導入可能なピストンが
    収納され、このピストンは、ケーシング主管と同一長さ
    とされるとともにその基端に先端部より大径のストッパ
    ーが設けられ、先端部が合成樹脂通路内に導入された状
    態で先端部の先端面が吐出口開口面と面一となるように
    され、さらに、このピストンには、先端部を合成樹脂通
    路内に導入しない状態および先端部を合成樹脂通路内に
    導入した状態でそれぞれピストンをケーシングに対して
    固定させる固定機構が連結されていることを特徴とする
    合成樹脂注入用弁。
JP17455479U 1979-12-17 1979-12-17 合成樹脂注入用弁 Expired JPS5836508Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17455479U JPS5836508Y2 (ja) 1979-12-17 1979-12-17 合成樹脂注入用弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17455479U JPS5836508Y2 (ja) 1979-12-17 1979-12-17 合成樹脂注入用弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5691011U JPS5691011U (ja) 1981-07-20
JPS5836508Y2 true JPS5836508Y2 (ja) 1983-08-17

Family

ID=29685282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17455479U Expired JPS5836508Y2 (ja) 1979-12-17 1979-12-17 合成樹脂注入用弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836508Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5691011U (ja) 1981-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890701313A (ko) 다층 성형용 노즐
KR920014592A (ko) 열가소성수지성형품의 사출성형법 및 사출성형용금형
JPS5836508Y2 (ja) 合成樹脂注入用弁
ATE200641T1 (de) Nadelverschlussdüse mit spritzgiessform und verschlussnadel
US20100096773A1 (en) Syringe Body
DE2631993B2 (de) Kunststoffteil, wie Gehäuse, mit einem Verstärkungsteil
JPH0228032Y2 (ja)
JP3442816B2 (ja) 中空成形用ガスノズル
JPH0228033Y2 (ja)
JPH0368815B2 (ja)
JPS5836381Y2 (ja)
JPH0368425U (ja)
JP2989714B2 (ja) 樹脂成形被覆装置
JP2011126109A (ja) 閉塞部材、パンク修理器具
JPH0678688B2 (ja) Pcウエルにおいて注入グラウトの逆流防止方法
JPH0966958A (ja) 液体注出ポンプの押下げヘッドのノズル
KR890001761Y1 (ko) 관접속구
JPS5692038A (en) Multilayer injection molding
KR870003858Y1 (ko) 보온통의 콕크
JPH0637068B2 (ja) 弁箱の内部に円筒体を射出成形する方法
JPH0738560Y2 (ja) Pc鋼材挿入部のグラウト注入ホース連結具
KR910003541Y1 (ko) 다용도 공기압축 펌프
JPS6021096Y2 (ja) 薬液注入器
JPS5812909Y2 (ja) 地盤中に薬液を注入する装置
JPH04334421A (ja) 射出成形用金型のバルブゲート装置