JPS5835933A - 混成集積回路装置 - Google Patents

混成集積回路装置

Info

Publication number
JPS5835933A
JPS5835933A JP13412181A JP13412181A JPS5835933A JP S5835933 A JPS5835933 A JP S5835933A JP 13412181 A JP13412181 A JP 13412181A JP 13412181 A JP13412181 A JP 13412181A JP S5835933 A JPS5835933 A JP S5835933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
solder
support plate
copper
alumina
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13412181A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutoshi Kurihara
保敏 栗原
Komei Yatsuno
八野 耕明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP13412181A priority Critical patent/JPS5835933A/ja
Publication of JPS5835933A publication Critical patent/JPS5835933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/29111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0133Ternary Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は混成集積回路装置に係シ、特に大電力容量混成
集積回路装置に適する絶縁基板に関する。
高出力トランジスタ等の半導体素子を複数個搭載した混
成集積回路装置(以下混成IC)では、数アンペア以上
の主電流が流れるが、この際半導体素子は通常発熱する
。この発熱に起因する特性の不安定化や寿命の加速的劣
化を避けるため、半導体素子が許容制限温度を越えて昇
温するのを防止する方法がとられなければならない。又
、混成ICに搭載される回路素子、中でも半導体素子と
してのトランジスタペレットは他の回路素子と電気的に
絶縁されなければならない場合が多い。さらに、高度な
機能が要求される混成ICでは搭載された回路素子が外
部からの影響、特に電磁波妨害を受けないための方策や
安全上の見地から、回路素子はその収納容器から電気的
にしゃ断されていなければならない。
このような要請を満すためには放熱性や電気絶縁性に優
れた絶縁基板が必要になる。このような絶縁基板の一例
として、第1図に示す断面図のように、ヒートシンクと
しての役割を併せて担う銅のごとき支持板l上に鉛−錫
系はんだ2を介して、電気絶縁を担い回路素子を搭載す
るだめのアルミナ板3を固着、一体化した構造が知られ
ている。
この際、アルミナ板のけんだ2と接する側の主表面には
所定の金属化された領域4を有し、他方の側の主表面に
は回路素子を搭載したり電気回路を構成するのに必要な
金属化された領域5,51が選択的に設けられている。
混成ICは、前述した絶縁基板に半導体素子を含む回路
素子を搭載して所定の電気配線や電気端子を設け(図示
せず)、外気から搭載回路素子をしゃ断するエポキシ系
樹脂等からなる封止用ケース6をエポキシ系接着剤のご
とき物を介して支持板1上に一本化し、さらに、必要な
らば支持板1やケース6とで構成する空間に回路素子を
電気的に保護するための樹脂□物等を充填して得られる
しかしながら、以上のごとき従来の絶縁基板を用いた混
成ICでは、次のような未解決の課題が残されていた。
アルミナ板3の熱膨張係数はe、 3 x 10−6/
cと支持板1としての銅のそれ(18X 1 o−6/
c)に比べ著しく小さく、これらにはんだ2による一体
化処理を施すと、一体化領域即ちはんだ2領域にはこの
熱膨張係数差に起因する熱歪が残留し、なおこのはんだ
2領域が熱歪を完全に吸収しきれない場合はアルミナ板
3および支持板1の変形、特に著しくは支持板1の変形
をともなう、この変形の態様は、第1図の破線で示した
ように、支持板1のアルミナ板3を一体化した部分が凸
になるようなそシを生ずるのが一般的である。このそり
量を定量的に例示すると、(1)縦60mm、横32r
ran、厚さ1.6 tmの網支持板に、縦32閣、横
25園、厚す0.6 wm67k ミナ板ヲ厚す0.1
 mノ93.5 P b−5Sn−1,5Ag系はんだ
を介して一体化した場合、網支持板の長手方向のそり(
腹の高さ)は0.33−0.84Am、 (2)縦31
Wan、横90ran、厚さ1.6m+1ノ銅支持板に
、縦25、横25、厚さ0.6wx 17) 7 k 
ミナ板2枚を厚す0.1 ttrm ノ93.5 P 
b −5Sn−1,5Ag系はんだを介して一本化した
場合、網支持板の長手方向のそシ(腹の高さ)は0.7
5〜1.5W程度になる。
したがって、従来の混成IC用基板においては、(1)
アルミナ板3と支持板1間一体化部(換言するなら、は
んだ2領域)の残留熱歪が大きく、−II体化部熱疲労
による破壊やアルミナ板3の破壊を生じやすいこと、(
2)支持板1のそりが大きく、ケース6の気密的な一本
化が困難なことなど、混成ICを製作する上で、又混成
ICの品質を高度に保つ上での問題を残している。これ
らの問題は絶縁基板の放熱性や電気絶縁性を阻害する大
きな要因につながるため、この改善策が強く望まれてい
る。又、このことは混成ICの電力容量が大きく、そし
て高度な回路機能を持たせるために回路素子の搭載数を
増すほど、つまり大きな接着面積を有する絶縁基板はど
深刻である。
本発明は従来の絶縁基板の欠点を改め、一体化部の熱疲
労を防止し、支持板のそわ量を低減し、併せて優れた電
気絶縁性と放熱性を保ち得る基板を有する混成ICを提
供することを目的とする。
上記目的を達成してなる本発明の混成ICの特徴は、支
持板とセラミクス板とを、該セラミクス板の一方の主表
面に設けられた第1の金属化領域および第1の金属層を
介して一体化し、前記セラミクス板と半導体素子を搭載
する金属板とを、前記セラミクス板の他方の主表面に設
けられた第2の金属化領域および第2の金属層を介して
一体化した構造を有し、該合金材の融点が前記第2の金
属層を構成する合金材の融点よりも低くなるようにした
ことを特徴とする。
即ち本発明は、支持板とセラミクス板との間の一本化部
に残留する熱歪を低減し、支持板やセラミクス板の変形
を軽減するため、セラミクス板と一体化面積の小さな金
属板間は融点の高い金属ノルダを、そしてセラミクス板
と一体化面積の大きな支持板間は融点の低い金属ノルダ
を用いてそれぞれ固着し、金属板−セラミクス板間一体
化部に残留する熱歪の一体化面に対して垂直な方向の成
分と、セラミクス板−支持板間一体化部に残留する熱歪
の一本化面に対して垂直な方向の成分とが、互いに反対
方向に作用するようにし、残留熱歪の補償が適度になさ
れるようにしたことを基本とする。
この結果、一本化部の残留熱歪は相互に補償し合う形と
なり、セラミクス板や支持板のそりは大幅に縮減される
本発明の混成ICでは支持板としては銅又は銅やアルミ
ニウムにニッケル等はんだに対してぬれ性のよい金属を
被覆したものが望ましく、セラミック板としてはアルミ
ナ、ベリリヤ、窒化ホウ素、窒化アルミニウム、炭化ケ
イ素のような物質が望ましく、そして金属板としては支
持板と同様の材質を選ぶことが望ましい。この際、互い
に対向する一本化部の一体化条件を略一致させるために
、セラミクス板の両面に、これらの面に対して垂直な任
意の方向から検視したときの図形が同心かつ合同になる
ような金属化領域を設けること、同様の検視をした際金
属板の図形も金属化領域のそれと同心かつ合同になるよ
うにすることが望ましい。
そしてセラミクス板−金属板間一体化部に在って接着剤
の役割を担う第2の金属層には例えば95Pb−581
合金や93.5 P b −5S n−1,5Ag合金
のようなはんだそして必要なら銀−亜鉛系合金のような
ろう材、これに対して支持板−セラミクス板間一体化部
に在って接着剤の役割を担う第1の金属層には40Pb
−60Sn合金(第2の金属層が95Pb−5Sn合金
や93.5Pb−5’5n−1,5Ag合金の場合)や
95PEl=5Sn合金又は93.5Pb−5Sn−1
,5Ag合金(第2の金属層が銀−亜鉛系合金のような
ろう材の場合)を用いることが重要である。なお、本発
明混成ICでは、金属板には最も発熱の著しい半導体素
子を固着することが放熱の点で有利であるが、同金属板
と電気絶縁して搭載する必要のある他の回路素子は、同
金属板上にさらに絶縁して設けられた金属板等の上に搭
載すればよい。
以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
実施例1 本実施例では5A級整流回路モジュールについて説明す
る。
このモジュールの絶縁基板は、第2図に示すように、表
面にニッケルめっきを施した幅32聰、長さ60tta
ns厚さ1.6 wnの銅支持板11と、湿式法によっ
て形成したタングステン層およびその上にめっきによっ
て形成したニッケル層からなる金属化領域12.13を
有する幅15m5+、長さ20間、厚さ0.6簡のアル
ミナ板14と、表面ニッケルめっきを施した幅13薗、
長さ18B1厚さ1.6gの鍋載置板15を、厚さ0.
1 rasの40Pb−60Snはんだ16や93.5
Pb−5Sn−1゜5Agはんだ17を介して積層状に
一体化したものである。この場合、アルミナ板14の両
面に設けられた金属化領域12,13.鍋載置板15そ
してはんだ16.17はアルミナ板14と同心状で、し
かもこれらは主たる平面に垂直な方向に検視したとき合
同となる図形が描かれるように積層されている。
又、銅載置板15−アルミナ板14間は350Cの熱処
理によって、そしてアルミナ板14−銅支持板11間は
240Cの熱処理によってそれぞれ固着一体化した。
以上の構成で得た絶縁基板の銅支持板11のそり景を測
定したところ、銅支持板11はアルミナ板14を一体化
した側が凸になるようにそったが。
最大そり量(腹の高さ)は23μmで、鍋載置板15を
一本化しない場合のそり量(腹の高さ)75〜130μ
mに比べて、大幅に低減されていることが確認された。
又、この絶縁基板に一55C(25分)〜室温(5分)
〜+150C(25分)〜室温(5分)・・・・・・・
・・・・・の熱サイクルを500回与えたが、一体化部
および絶縁基板を構成する各部材には何等機械的損傷は
見出されず、銅支持板11−銅載置板15間の絶縁耐力
(交流電圧5000Vを印加したときのもれ電流)は1
0′″9八以下であった。このように、そりが大幅に軽
減され、優れた耐熱疲労性を持つ絶縁基板が得られたの
は、アルミナ板14と銅支持板11間の一本化部の残留
熱歪が補償され、かつ補償が適度になされるように銅支
持板11とアルミナ板14を融点の低いはんだにより固
着したことに起因する。さらに得られた絶縁基板上にシ
リコンダイオードペレットを搭載し、整流回路を構成し
た後、エポキシ樹脂からなる封止用ケースを設け、さら
に絶縁性樹脂を充填してモジュールを作製した。
このモジュールのダイオードペレットと銅支持板11間
の熱抵抗は0.5C/W以下で、実用上支障のない優れ
た放熱性を有していることが確認された。又、モジュー
ルに前述と同様の熱サイクルを5回与えたが封止用ケー
スと銅支持板11間の密封性は完全に保たれていること
が確認された。
これは前述したように一本化部の熱歪が補償され、銅支
持板11の熱変形が軽減されたことによる。
実施例2 本実施例ではIOA級インバータの電流制御パワーモジ
ュールについて説明スル。
この絶縁基板は、第3図に示すように、表面にニッケル
めっきを施した幅70咽、長さ140fi、厚さ3.2
1rInの銅支持板21と、湿式法によって形成したタ
ングステン層およびその上にめっきによって形成したニ
ッケル層からなる金属化領域を両面に有する幅25mm
、長さ25M、厚さ0.6 wnのアルミナ板221〜
226、同じく幅15mm、長さ15朋、厚さ0.6 
rrrmのアルミナ板227 、228および同じく幅
16mm、長さ15B、厚さ0.6 ranのアルミナ
板229と、そして表面にニッケルめつきを施した幅2
3腿、長さ23mm、厚さ0.25閣の鍋載置板231
〜236、同じく幅13B、長さ13+a、厚さ0.2
5mの鍋載置板237゜238および同じく幅14m、
長さ13mm、厚さ0.25mの鍋載置板239を順次
積層して一本化したもので、銅支持板21−アルミナ板
221〜229間に厚さ0.2 mnの40Pb−60
Snはんだ(図示せず)を、アルミナ板221〜229
、銅載置板231〜239間に厚さ0.2配の95 P
 b −5Snはんだ(図示せず)をそれぞれ介して固
着している。この場合、アルミナ板221〜229の両
面に設けられた金属化領域、鍋載置板231〜239そ
してはんだはそれぞれに対応するアルミナ板221〜2
29と同心状で、しかもこれらは主たる平面に垂直な方
向に検視したとき合同の図形が描かれるように積層され
ている。
以上の構成で得た絶縁基板の銅支持板21のそり量を測
定したところ、銅支持板21はアルミナ板を一本化した
側が凸になるようにそったが最大そり量(腹の高さ)は
35μmで鍋載置板を一体化しない場合のそり量(腹の
高さ)250〜500μmに比べて、大幅に低減されて
いることが確認された。又、この絶縁基板に一55tl
’(25分)〜室温(5分)〜+150C(25分)〜
室温(5分)・・・・・・・・・・・・の熱サイクルを
500回与えたが、一体化部および絶縁基板を構成する
各部材には機械的損傷は同等見出されず、銅支持板21
−銅載置板231〜239間の絶縁耐力(交流電圧50
00Vを印加したときのもれ電流)id、10−’A以
下であった。
このように、そりが大幅に軽減され、優れた耐熱疲労性
を持つ絶縁基板が得られたのは、−に化部の垂直方向で
の残留熱歪が互いに補償されるようにしたことに起因す
る。
さらに、得られた絶縁基板上にトランジスタ、ダイオー
ド、抵抗、双方向性サイリスタを搭載して、所定の回路
を構成し、エポキシ樹脂からなる封止用ケースを設け、
さらに絶縁性樹脂を充填してモジュールを作製した。こ
のモジュールは第4図に示す電気回路を構成している。
が、一点鎖線で表わした範囲の回路素子はそれぞれ対応
する銅装置板上に搭載されている。なお、第4図におい
て、101.102,103,104,105はダイオ
ード% 201,202はトランジスタ、301は双方
向性サイリスタ、401,402は抵抗で又 ある。このモジュールのトランジスへはダイオードと銅
支持本21との間の熱抵抗は0.5tZ’/W以下で、
実用上支障のない優れた放熱性を有していることが確認
された。又、本モジュールに前述と同様の熱サイクルを
5回与尋たが、封止用ケースと銅支持板21間の密封性
は完全に保たれていることが確認された。これは前述し
たように一本化部の熱歪が補償され、銅支持板の熱変形
が軽減されたことによる。
実施例3 本実施例では5kVA級電流制御パワーモジュールにつ
いて説明する。
このモジュールに使用された絶縁基板は、前記実施例1
と同様の構造の基板であるが、ニッケルめっきを施した
幅39+a、長さ92mm、厚さ1.0問、幅39咽、
長さ1.6問および幅39町、長さ92m、厚さ3.2
聴の網支持板上に、前記実施例1と同様の金属化領域を
設けた幅25間、長さ32Fl!II+、厚さ0.6馴
のアルミナ板を介して幅23閣、長さ3o議の銅載置板
をソルダにより一本化したものである。この際、アルミ
ナ板−銅装置板間は厚さ0.2 mmの93.5 Pb
 −5S n−1,5Ag又は95Pb−5Snはんだ
により一本化し、網支持板−アルミナ板間は厚さ0.2
 termの40Pb−60Snはんだにより一体化し
た。
第1表は以上の構成で得た絶縁基板の銅支持板長手方向
の量大そシ量(腹の高さ)である。このそり量は試料数
10個の平均値で示す。銅支持板は アルミナ板を一本化した側が凸になるようにそったが、
最大そシ量(腹の高さ)は45〜85μmで、同様の構
造であるが網支持板−アルミナ板間ソルダとしてアルミ
ナ板−銅装置板間ソルダと同じ材料を用いた場合のそり
量(腹の高さ)130〜330μmに比べて大幅に低減
されており、第1表から明らかなように銅支持板が薄い
場合(例えば厚さ1. Ownのとき)でも約80μm
とアルミナ板−銅装置板間ソルダと同じ材料を用いた場
合の約300μmに比べ大幅に低減されていることが確
認された。又、これらの絶縁基板に前記実施例1と同様
の熱サイクルを500回与えたが、一本化部および絶縁
基板を構成する各部材には同等機械的損傷は見出されず
、網支持板−銅載置板間の絶縁耐力(交流電圧5000
Vを印加したときのもれ電流)は10”QA以下であっ
た。このようにそりが大幅(軽減され、優れた耐熱疲労
性を持つ絶縁基板が得られたのは、一体化部の垂直方向
の残留歪が互いに補償されるようにしたことに起因する
。さらに得られた絶縁基板上にサイリスタ、ダイオード
、抵抗等を搭載して、第4図に示すような回路を構成し
、エポキシ樹脂からなる封止用ケースを設け、さらに絶
縁性樹脂を充填してモジュールヲ作製した。このモジュ
ールのサイリスタ又はダイオードと銅支持本との間の熱
抵抗は0.50/W以下で、実用上支障のない優れた放
熱性を有していることが確認された。又、同モジュール
に前述と同様の熱サイクルを5回与えだが、封止用ケー
スと網支持板間の密封性は完全に保たれていることが確
認された。これは前述したように一本化部の熱歪が補償
され、銅支持板の熱変形が軽減されたことによる。
実施例4 本実施例ではIOA級インバータの電流制御パワーモジ
ュールについて説明する この絶縁基板は、前記実施例2において、アルミナ板の
代りに両面にチタニウム−パラジウム−全積層金属層に
よる金属化領域を設けたべIJ IJヤ添加炭化ケイ素
板を用いたものであり、他は前記実施例2と同様である
以上の構成で得た絶縁基板の銅支持板のそり量(腹の高
さ)は前記実施例2とほぼ同等であった。
又、同絶縁基板の耐熱サイクル性、絶縁耐力も前記実施
例2とほぼ同等であった。このようにそりが大幅に軽減
され、優れた耐熱疲労性を持つ絶縁基板が得られ大のは
、一体化部の垂直方向の残留熱歪が互いに補償されるよ
うにしたことに起因する。
さらに、前記実施例2と同様にしてモジュールを得だ。
このモジュールのトランジスタ又はダイオードと網支持
体との間の熱抵抗は0.3C/W以下で、優れた放熱性
を有していることが確認された。又、同モジュールに前
記実施例2と同様の熱サイクルを与えても、封止用ケー
スと網支持板間の密封性は完全に保たれていることが確
認された。
これは前述したように一本化部の熱歪が補償され、銅支
持板の熱変形が軽減されたことによる。
実施例5 本実施例ではIOA級インバータの電流制御パワーモジ
ュールについて説明する。
この絶縁基板は、前記実施例2において、銅載置板−ア
ルミナ板間に銀−亜鉛系合金材を、そしてアルミナ板−
網支持板間に93.5Pb−5Sn−1、5A g系合
金材を介して一体化したものであり、他は前記実施例2
と同様である。
以上の構成で得た絶縁基板の銅支持板のそり量(腹の高
さ)は−15μm(網支持板側が凸)と軽減された他、
同絶縁基板の耐熱サイクル性、絶縁耐力とも前記実施例
とほぼ同等であった。又、前記実施例2と同様にしてモ
ジュールを得た。このモジュールの熱抵抗および密封性
は前記実施例2とほぼ同等であった。このように、そり
量が軽減され、優れた耐熱サイクル性、絶縁耐力、放熱
性、密封性が得られたのは、前記実施例2と同様の理由
による。
以上に実施例を用いて本発明を説明したが、本発明はこ
れのみに限定されるものではなく、例えば次のような場
合でも本発明の効果ないし利点を享受できる。
(1)支持板や回路素子搭載用の金属板としては銅に限
る必要はなく、はんだのぬれやすいニッケル、鉄−ニッ
ケル系合金等のような金属でもよく、又アルミニウムに
はんだに対するぬれ性に優れる銀。
金、ニッケル、錫等をめっきしたような金属でもよい。
(2)支持板と回路素子搭載用金属板間の絶縁担体とな
るセラミクス板としては、前述のアルミナ、炭化ケイ素
に限る必要はなく、ベリリヤ、窒化ホウ素、窒化アルミ
ニウム、窒化シリコン等でもよい。
(3)セラミクス板と支持板間の一体化に必要なはんだ
としてはpb−8n系のはんだに限る必要はなく、例え
ばインジウム、ガリウム、シリコン、ゲルマニウム等の
元素を一成分とするような合金材であってもよい。
(4)支持板、回路素子搭載用金属板およびセラミクス
板は直方体状の板に限る必要はなく、例えば円形あるい
は一般に多角形の板でもよい。この場合、セラミクス板
の両面に施される金属化領域はそれぞれ円形あるいは多
角形に形成されることが好ましく、又、一本化に必要な
はんだもこれらの形状に応じて形成されることが好まし
い。
(5)セラミクス板上に設けられる金属板は単数である
必要はなく、複数の金属板が一本化されてもよい。
以上まで説明したように、本発明によれば次のような利
点ないし効果を奏することができる。
(1)セラミクス板の一方の面側に一本化される面積の
小さな金属板は融点の高い合金材を介して、そして他方
の面側に一本化される面積の大きな支持板は融点の低い
合金材を介してそれぞれ固着した結果、セラミクス板−
支持板間の残留熱歪を低減することができ、支持板のそ
りを少なくできる。
(2)支持板とセラミクス板間の一体化面に残留する熱
歪が緩和され、かつ周囲温度の変動によって同一体化面
に新たに生ずる熱歪がそれに連動するかたちで補償され
るため、同一本化面は熱衝撃に強く熱疲労を生じにくい
(3)(1)、 (2)により、セラミクス板の損傷を
生じにくいため、支持板と回路素子搭載用金属板間の電
気絶縁性を安定に保つことができる。又、同様の理由に
より同絶縁物基板の熱抵抗を低く保つことができる、 (4)支持板のそりが小さく、又、温度変化に対するそ
り量の変動も少ないため、同支持板と樹脂ケース間を気
密に一体化できる。
(5)以上の効果により、広い面積にわたってセラミク
ス板−支持板間一本化を実現できる。したがって、高度
の機能を持った混成集積回路装置を経済性高く製作でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の従来例、第2図ないし第4図は本発明
の実施例をそれぞれ示す図である。 11・・・網支持板、12.13・・・金属化領域、1
4・・・アルミナ板、15・・・銅載置板、16.17
・・・は第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 支持板とセラミクス板とを、該セラミクス板の一
    方の主表面に設けられた第1の金属化領域および第1の
    金属層を介して一本化し、そして前記セラミクス板と半
    導体素子を搭載する金属板とを、前記セラミクス板の他
    方の主表面に設けられた第2の金属化領域と第2の金属
    層を介して一体化してなる積層体を有し、前記第1の金
    属層が合金材で構成され、該合金材の融点が前記第2の
    金属層の融点よりも低くなるようにしたことを特徴とす
    る混成集積回路装置。
JP13412181A 1981-08-28 1981-08-28 混成集積回路装置 Pending JPS5835933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13412181A JPS5835933A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 混成集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13412181A JPS5835933A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 混成集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5835933A true JPS5835933A (ja) 1983-03-02

Family

ID=15120950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13412181A Pending JPS5835933A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 混成集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835933A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5568661A (en) * 1978-11-17 1980-05-23 Hitachi Ltd Structure for mounting power transistor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5568661A (en) * 1978-11-17 1980-05-23 Hitachi Ltd Structure for mounting power transistor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4556899A (en) Insulated type semiconductor devices
JP4207896B2 (ja) 半導体装置
US6873043B2 (en) Electronic assembly having electrically-isolated heat-conductive structure
US5650662A (en) Direct bonded heat spreader
KR20150135285A (ko) 파워 모듈용 기판, 히트 싱크가 부착된 파워 모듈용 기판 및 파워 모듈
JP4683043B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US10141199B2 (en) Selecting a substrate to be soldered to a carrier
US20210020557A1 (en) Insulating circuit substrate and method for producing insulating circuit substrate
US20230075200A1 (en) Power module and method for manufacturing same
JP3417297B2 (ja) 半導体装置
JPS5835933A (ja) 混成集積回路装置
JPS6138864B2 (ja)
JP6011410B2 (ja) 半導体装置用接合体、パワーモジュール用基板及びパワーモジュール
JP6201297B2 (ja) 銅板付きパワーモジュール用基板及び銅板付きパワーモジュール用基板の製造方法
JP2017168635A (ja) パワーモジュール用基板及びパワーモジュールの製造方法
KR102564818B1 (ko) 파워모듈 및 그 제조방법
JPS59227132A (ja) 半導体装置
JPH0831546B2 (ja) ハイパワ−用回路基板及びその混成集積回路
JP3446829B2 (ja) 半導体装置
US11756923B2 (en) High density and durable semiconductor device interconnect
US20230369166A1 (en) Power semiconductor module arrangement and method for producing the same
JPS62781B2 (ja)
JP2521624Y2 (ja) 半導体装置
JPS5835956A (ja) 混成集積回路装置
JPS6076179A (ja) 熱電変換装置