JPS583572A - 電流検出回路 - Google Patents

電流検出回路

Info

Publication number
JPS583572A
JPS583572A JP56098951A JP9895181A JPS583572A JP S583572 A JPS583572 A JP S583572A JP 56098951 A JP56098951 A JP 56098951A JP 9895181 A JP9895181 A JP 9895181A JP S583572 A JPS583572 A JP S583572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
inverter
output
signal
power factor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56098951A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyasu Hachiro
鉢呂 友康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP56098951A priority Critical patent/JPS583572A/ja
Publication of JPS583572A publication Critical patent/JPS583572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電圧形インバータの交流電流の検出に用いる
電流検出回路に関するものである。
第1図に綽導電動機を負萄とTる電圧形インバータの構
成を示す。■において、1はlI変換Il。
2は千溜コンデンナ、Sは逆変換部、4はインバータ出
力周波数を設定する周波数制御部で、PIr望のインバ
ータ出力周波数に応じたトヲガ傷号を前起逆変*111
1sへ供給Tる。
6は篩導電動機で、負葡として前記逆変換部3の出力端
−ζ接!5I!されている。6は前記逆変換部3と前記
誘導電動JrIASとを結ぶ電路に配設された交流電f
i検出器(例えば、R流−またはホール電流変換禰)、
7は3相ブリツジの整流回路で、前記交流w流検出器6
の出方電流を整流するためのものである。8は前記整流
回路7の出方端間に接続された抵抗で、その両端間にイ
ンバータの出方電流、即ち誘導’m動横5の一次電流に
比例した電圧を発生する。
即ち、上記構成においては、交流電流検出器6、整流回
路1及び抵抗8によりインバータの出力電流を検出する
回路が構成ξれており、抵抗8両端間の電圧としてイン
バータの出方電流<m導電動41I5の一次電流)が検
出される。
ところが、上記構成の゛−電流検出回路は、交流vlI
流を整流しているため、検出値からは誘導電動嶺5の駆
動電流か、回生電流がの判別が不能である。敢えて、駆
動°11If流1回gEiIE流の判別を行う場合には
位相差検出回路等が必要となり1回路構成が複雑になる
上述の問題解決に際して1本発明者は、インバータの直
流電圧をvDo、インバータの直流電流を1つ。、交流
出力電圧なりI!L0、インバータ出力周波数を?、交
流出力電流な工、。、誘導電動機5の力率をaom I
とし、vaノアにX)を一定としてインバータが制御さ
れているとすると、(1)式が成立することに着目して
第2図に示すような電流検出回路を提案した。
−より01 工、。=KI−5−旨逼1   ………(1)即ち、(
1)式のように交流電流11゜と直流電流:[)0゜イ
ンバータ出力周波数1とが一定の関係にあることを利用
したものであって、インバータの直流線路に’4fiの
正逆を検出可能な直流電流検出111(例えば、ホール
−流変換器)9を配設して直流−流より0に比例した4
圧(fl号を得、また逆変換s1に所望の出力周波数6
ζ応じたトリガ信号を供給する周波数制御11110に
出力周波数に比例した電圧信号を発生する機能を持たせ
ている。そして、直流電流に比例した電圧信号を分子、
インバータ出力周波数に比例した電圧信号を分母として
割算!Inで割算を行い、この出力に係数a12におい
て係数kを乗じて交流電流工、。を算出するようにした
ものであり、インバータが駆動であるか、回生であるか
は、直流電流の向きによって変化する直流電流検出器9
の出力の極性、つまり係数器uの出力の極性から判別し
ている。
この場合、力率COO#  は一定とみなしており。
実際の関係式は(2)式のようになる。
工 == xJF・」1  ・・・・・・・・・(2)
ao    F ここで、に−?\・fl:定数 このように駆動d回生が区別された形でインバータの交
流出力電流を検出することが可能となるが、力率008
0  を一定とみなしたために力率のある範囲において
測定横置が低)する点に難がある。
即ち、力率coaθは前述のように”ac/y (”K
)を一定に制御する場合は、大略誘導電動機の一次電流
の関数とみてよいが、−次電流が小さい椙8では力率が
悪く、−次電流が増加するにつれて力率は一定値に近付
くので、力率aos Iを一定と仮″ii!Tることか
できるのは、他の条件にもよるが、−次電流が定格の3
0〜401J上流れて−いる範囲であり、それ以)では
−次電流に対し、その平方根関数的に変化するようにな
り、力率cotr #  を常に一定と仮定すると、−
次電流の小さな範囲では。
検出されたインバータ交流出力電流の誤差が大きくなる
という欠点がある。
本発明は上記の欠点を除去するためになされたもので、
インバータの交流電流と直流電流、出力周波数との関係
に力率を加味させた回路構成とすることにより、駆動と
回生の判別が容易であるとともに、略全範囲において良
好な精度でインバータの交流電流を検出することができ
る電流検出回路を提供することを目的とする。
第3図は本発明の一実施例を示すもので、1は事変換部
、2は平滑コンデンサ、3は逆変換部、5は誘導電動機
、9は*E−形インパータの厘v#線Mlζ配設された
ホール電流変負器で、直流電流の向きに応じた極性で、
かつその値に比例した電圧信号を発生する。10は周波
数制御部で、前記逆変換部3に所望のインバータ出力周
波数Cζ応じたトリガ信号を供給するとともに、出力周
波数に比例した電圧信号を発生する。11は割算器、1
2は係数器、13は掛算器、14は誘導電動慣5の一次
電流の関数としての力率coe#jζ相当する信号を発
生する関数発生器である。前記#4算器ZJは前記イン
バータ出力周波数に比例した電圧信号と前記関数発生器
14の出力(cos#相当の信号)との#4具を行うた
めのものであり、その出力は前記加算111111に分
母入力として付与される。割算s11には前記直流電流
6ζ比例した電圧信号が分子入力として加わって  □
いる。また、前記係数器Uは前配割′X器11の出力に
所要の係数kを乗じてインバータの交流出力電流を算出
するためのものであり、その出力は前記に数発生器14
にも入力として供給されている。
上記構成とすると、関数発生器14の出力、つまり誘導
電動機5の力率coo #に相当する信号が割Mg1l
の分母に富に含まハる°よりになり、父流電−次電梳の
大小に拘らず略全範囲に亘ってインバータの父凍III
I扉が良好な精度で検出される。この場合にも、インバ
ータが駆動か、回虫かの判別はII流ig′1Mの向き
に対応した係数器Bの出力電圧のmsによって容易にな
し得る。
なお、前記周波数制御l1110がマイクロコンピュー
タなどによる8デイジタル的な構成であれば、置数1数
検出−9で得らハたアナログ量をム/D変換器でディジ
タル量に変換し、この値を周波数制御部の周波数データ
、メモリに予め聞憶させておいた誘導電動機の一次電流
に対するカ4の特性量fl!Aこ共Eζ用いて前述の@
其処瑠を行い、インバータの父派出力′4数をディジタ
ル量として算出することも可能である。
以上述べたようfζ本発明にょnば、インバータの直歯
線路のiI直流流の向きがインバータの駆動。
回生に対応するここ、インバータの又流電流と厘m′I
4流、出力周波数、力率この間に一定の関係式が成立す
ることに麿目し、電1111fの正逆Jk:横出回出可
能m電流検出名J、出カ周波数に比例した信号を発生T
る機能を併設された周波a制御部、U尋電動砿の一次′
d1fi (真向電流)の関数としての力率に相当する
44号を発生Tる関数発生器lζよりも信号を抽出ある
いは作成し、これらの頂其処理−ζよつてインバータの
交流出力電流を算出するよう憂こしたので、駆動か、あ
るいは回生かの判別が容易で、しかも略全範囲において
良好な精度でインバータの交流出力電流を検出すること
ができる。また、演算に委する回路は掛算器1割I!器
、係数器及び関数発生器であるから、その構成も比較的
簡単であるなどの利点を有する。
【図面の簡単な説明】
l1図は電圧形インバータの′5!済出力電流を検出す
る電流検出回路の従来例を示す接硬図、第2図は改良例
を示すブロック図、43図は本発明の一実施例を示すブ
ロック図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  電圧形インバータの直流線路に配設されて直
    流電流に比例した電圧信号な発生する、電流の正逆を検
    出可能な直流電流検出器と、インバータの出力周波数に
    比例した電圧信号を得る回路ト、インバータの交流電流
    の関数としての負荷力率に相当する信号を発生する関数
    発生器と。 この関数発生器の出力と前記インバータ出力周波数に比
    例した電圧信号とを掛は算する掛算器と、この掛算器の
    出力を分母入力、前記直流電流検出器からの信号な分子
    入力とする割算器と。 この割算器の出力に所要の係数を乗じてインバータの交
    流電流を算出するとともに、この出力を前記関数発生器
    に入力として加える係数器とを備えてなることを特命と
    する電流検出回路。
JP56098951A 1981-06-25 1981-06-25 電流検出回路 Pending JPS583572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56098951A JPS583572A (ja) 1981-06-25 1981-06-25 電流検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56098951A JPS583572A (ja) 1981-06-25 1981-06-25 電流検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS583572A true JPS583572A (ja) 1983-01-10

Family

ID=14233398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56098951A Pending JPS583572A (ja) 1981-06-25 1981-06-25 電流検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583572A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6771522B2 (en) Inverter parallel operation system
US4688162A (en) Rectifier control apparatus with improved power factor
JPS60128884A (ja) エレベ−タの速度制御装置
JPS583572A (ja) 電流検出回路
JP3173376B2 (ja) 3レベル電力変換器のコンデンサ容量判定装置
JPH0219718B2 (ja)
JP2990867B2 (ja) 順変換装置
JP2781602B2 (ja) 電力変換器の制御装置及びそのシステム
JPS583571A (ja) 電流検出回路
JPH09247944A (ja) Pwm制御自励式整流装置
JP3261952B2 (ja) Pwmコンバータ制御装置
JPS5819169A (ja) Pwm制御変換器の制御方法
JP2637178B2 (ja) 電力変換装置
JP2745728B2 (ja) インバータの制御方法
KR100313992B1 (ko) 인버터구동제어회로
JPH03877Y2 (ja)
JP3367341B2 (ja) Pwm制御自励式整流装置の制御方法
JPS58106617A (ja) 交流安定化電源装置
JPH0419796B2 (ja)
GB1208851A (en) Field regulation of asynchronous machines
JPS6395880A (ja) 誘導電動機の制御装置
JP2544529Y2 (ja) ディジタル制御自動電圧調整器の端子電圧検出装置
JPH03261394A (ja) 電動機の制御装置および制御方法
KR940001785B1 (ko) 3상 정류전압의 위상제어장치
JPS6310680B2 (ja)