JPS5835692Y2 - 架空索道用曳索 - Google Patents

架空索道用曳索

Info

Publication number
JPS5835692Y2
JPS5835692Y2 JP11741879U JP11741879U JPS5835692Y2 JP S5835692 Y2 JPS5835692 Y2 JP S5835692Y2 JP 11741879 U JP11741879 U JP 11741879U JP 11741879 U JP11741879 U JP 11741879U JP S5835692 Y2 JPS5835692 Y2 JP S5835692Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tow rope
diameter
rope
towline
tow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11741879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5636709U (ja
Inventor
典裕 元松
哲男 山崎
Original Assignee
新日本製鐵株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日本製鐵株式会社 filed Critical 新日本製鐵株式会社
Priority to JP11741879U priority Critical patent/JPS5835692Y2/ja
Publication of JPS5636709U publication Critical patent/JPS5636709U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5835692Y2 publication Critical patent/JPS5835692Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、例えば長大吊橋ケーブル架設用吊足場ロー
プを空中架線する場合の如く、長径間でかつ架線するロ
ープに大きな後引張力をかけながら引出す場合に用いる
曳索に関するもので゛ある。
従来、このようにしてロープを引出す場合には、第1図
に示すように、搬器4における1対のアーム5の先端に
取付けられている曳索把持用クランプ6により、全長に
わたって等径の曳索7を把持し、かつ搬器4における架
線ロープ把持用クランプ8により、吊橋ケーブル架設用
吊足場ロープ等の架線ロープ9を把持し、前記曳索7を
支持ローラ10とこれに対向する押えローラ11とから
なるガイドローラによりガイドしながら矢印方向に駆動
することにより架線ロープ9の引出しを行なっていた。
しかし、前述のように全長にわたって等径の曳索7を使
用する場合は、架線径間が長くなると曳索の径を大きく
する必要が生じ、そのため曳索の取扱い作業を行ないに
くくなり、さらにロープ径があまり大きくなると製造が
困難になる。
一方、曳索における搬器よりも前方の部分には、曳索の
自重による垂れ下がりを支えるための張力と、架線ロー
プを引出すための張力(空中架線を行なう場合は架線ロ
ープの自重による垂れ下がりを支えるための張力が働く
)との合計張力が働くが、曳索における搬器よりも後方
の部分には、曳索の自重による垂れ下がりを支えるため
の張力しか働かない。
この条件を考慮して、第2図に示すように、搬器4の前
方の引出用曳索として大径曳索1を使用すると共に、搬
器4の後方の後引用曳索として小径曳索2を使用し、か
つ大径曳索1の端末ソケット12と小径曳索2の端末ソ
ケット13とを相互に連結することが考えられる。
このようにすることにより、曳索の自重による垂れ下が
り張力がさらに小さくなるので、搬器4よりも前方の曳
索を、第1図に示す全長等径の曳索7を使用する場合に
比べて小径にすることができ、従来の曳索よりも全体と
して相当小さな径の曳索を使用して同一機能を発揮させ
ることができる利点がある。
しかしながら、曳索に取付けられる端末ソケットの外径
は、通常、曳索径の4〜5倍程度の大きなものとなる。
一方、上下方向に対向する支持ローラ10と押えローラ
11との間隙は、曳索か゛ローラから脱落するのを防止
するために、あまり大きくすることはできない。
そのため大径曳索1に取付けられた端末ソケット12が
支持ローラ10と押えローラ11との間を通過すること
ができないという問題が生じる。
この考案は前述の問題を有利に解決できる架空索道用曳
索を提供することを目的とするものである。
次にこの考案を図示の例によって詳細に説明する。
第3図および第4図はこの考案の一実施例を示すもので
あって、引出用大径曳索1の端部と後引用小径曳索2の
端部とが所要長さにわたって重合され、かつその重合さ
れた曳索端部には、多数の圧縮接続用鋼またはその他の
金属製スリーブ3が嵌設され、各スリーブが圧縮される
ことにより、各曳索端部が相互に圧接接続され、この重
合接続部は搬器4における各曳索把持用クランプ6の間
に配置されている。
この考案を実施する場合、曳索端部の重合接続部を搬器
4から若干後方に離れた位置に配置してもよい。
また大径曳索の端部と小径曳索の端部とは、それらの側
面が相互に接するように重合されてもよく、あるいはス
プライスによって重合されてもよい。
重合部におけるスリーブ3の数は2個でもよいが、第3
図に示すように、曳索端部の重合部分を長くして多数の
スリーブ3により圧縮接続すれば、接続強度を大きくす
ることができ、がつスリーブ3の肉厚を小さくできるの
で、スリーブ3が支持ローラ10と押えローラ11との
間を円滑に通過することができる。
この考案によれば、大きな張力が作用する搬器4の前方
の引出用曳索として大径曳索1を使用すると共に、小さ
な張力が作用する搬器4の後方の後引用曳索として小径
曳索2を使用したので張力の大小に応じた合理的な径の
曳索とすることができ、かつ従来の曳索に比べて、後引
用曳索の径を小さくできて経済的であり、さらに曳索全
体としての重量を小さくすることができるので、取扱い
も容易であり、また大径曳索1の端部と小径曳索2の端
部とは相互に重合されて複数のスリーブ3により圧縮接
続されているので、スリーブ3の肉厚を小さくしても強
力に接続することができ、そのため大径曳索と小径曳索
との接続部がガイドローラの部分を円滑に通過すること
ができる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の曳索により架線ロープを支持している状
態を示す側面図、第2図はソケット連結された大径曳索
と小径曳索とからなる曳索により架線ロープを支持して
いる状態を示す側面図である。 第3図はこの考案の実施例に係る曳索により架線ロープ
を支持している状態を示す側面図、第4図は曳索端部重
合接続部の拡大断面図である。 図において、1は引出用大径曳索、2は後引出用小径曳
索、3はスリーブ、4は搬器、6は曳索把持用クランプ
、8は架線ロープ把持用クランプ、9は架線ロープ、1
0は支持ローラ、11は押えローラである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 引出用大径曳索1の端部と後引用小径曳索2の端部とが
    搬器付近で相互に重合され、その重合された曳索端部は
    、その重合部に嵌設された複数のスリーブ3により圧縮
    接続されていることを特徴とする架空索道用曳索。
JP11741879U 1979-08-28 1979-08-28 架空索道用曳索 Expired JPS5835692Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11741879U JPS5835692Y2 (ja) 1979-08-28 1979-08-28 架空索道用曳索

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11741879U JPS5835692Y2 (ja) 1979-08-28 1979-08-28 架空索道用曳索

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5636709U JPS5636709U (ja) 1981-04-08
JPS5835692Y2 true JPS5835692Y2 (ja) 1983-08-11

Family

ID=29349628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11741879U Expired JPS5835692Y2 (ja) 1979-08-28 1979-08-28 架空索道用曳索

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835692Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58156482A (ja) * 1982-03-12 1983-09-17 Kanesashi Sosenjo:Kk 自動車運搬船等における自動車の固定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5636709U (ja) 1981-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8156624B2 (en) Apparatus and method for stringing aerial cables using aircraft
JPS5835692Y2 (ja) 架空索道用曳索
US3367102A (en) Wire rope and method of making same
CN217498409U (zh) 一种防脱型缆索运料装置
JP2774660B2 (ja) 巻付グリップ位置決め工具
EP0044625A1 (en) Lambda type suspension system for an overhead contact wire
CN212626865U (zh) 大跨越用二牵三走板装置
CN216642971U (zh) 一种连接强度高的钢丝绳
JPH0424732Y2 (ja)
JPS5843373Y2 (ja) 延線用連結金具
JP3486715B2 (ja) ワイヤハーネス
CN217627219U (zh) 一种变形钢丝绳扩张工具
CN211687918U (zh) 吊装装置和系统
JP3018675U (ja) ラッシングロッド施工用の先導滑車
NL1021354C2 (nl) Trekinrichting en trekelement.
JPH043531Y2 (ja)
JPS6122422Y2 (ja)
US4429858A (en) Electrical transmission system conductor installation technique
JPH0424728Y2 (ja)
JP3404339B2 (ja) ケーブル用引き紐の先導具
JPH052521U (ja) ケーブル誘導先端キヤツプ
SU948830A1 (ru) Крановый захват
JPH0178684U (ja)
JPS587794Y2 (ja) ケ−ブルの水平架線支持構成部
JPH11122736A (ja) 架空ケーブル布設方法及び装置