JPS5835091B2 - ロジン物質の水性エマルジヨンの製法 - Google Patents
ロジン物質の水性エマルジヨンの製法Info
- Publication number
- JPS5835091B2 JPS5835091B2 JP54013516A JP1351679A JPS5835091B2 JP S5835091 B2 JPS5835091 B2 JP S5835091B2 JP 54013516 A JP54013516 A JP 54013516A JP 1351679 A JP1351679 A JP 1351679A JP S5835091 B2 JPS5835091 B2 JP S5835091B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rosin
- emulsion
- water
- aqueous emulsion
- dispersant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Paper (AREA)
- Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はロジン物質の水性エマルジョンの製法、詳しく
は特定の分散剤を使用し反転法によってロジン物質の水
性エマルジョンを製造する方法に関する。
は特定の分散剤を使用し反転法によってロジン物質の水
性エマルジョンを製造する方法に関する。
紙、板紙、木質繊維板などのセルロース繊維製品は、一
般にセルロース繊維の水性分散液にサイズ剤を添加して
抄造されており、該サイズ剤としては通常得られる製品
に耐水性、耐インキ滲み性などを付与できるところから
強化ロジン系サイズ剤が汎用されており、近時該サイズ
剤としては水性エマルジョンサイズ剤が注目されている
。
般にセルロース繊維の水性分散液にサイズ剤を添加して
抄造されており、該サイズ剤としては通常得られる製品
に耐水性、耐インキ滲み性などを付与できるところから
強化ロジン系サイズ剤が汎用されており、近時該サイズ
剤としては水性エマルジョンサイズ剤が注目されている
。
該サイズ剤の製法としては、強化ロジンを適当な分散剤
の存在下に高圧剪断力のホモジナイザーを用いて水に分
散させる方法と、適当な分散剤を含む強化ロジンの乳濁
液を相反転させる反転法とがあり、最近強化ロジンを安
定化させるための分散剤としてポリオキシエチレンアル
キルフェニルエーテルの硫酸エステル塩を用いた反転法
が提案された←持開昭52−77206号)。
の存在下に高圧剪断力のホモジナイザーを用いて水に分
散させる方法と、適当な分散剤を含む強化ロジンの乳濁
液を相反転させる反転法とがあり、最近強化ロジンを安
定化させるための分散剤としてポリオキシエチレンアル
キルフェニルエーテルの硫酸エステル塩を用いた反転法
が提案された←持開昭52−77206号)。
しかしながらこの方法により得られるエマルジョンは猶
安定性殊に機械的安定性等において充分とは言い難いも
のであった。
安定性殊に機械的安定性等において充分とは言い難いも
のであった。
本発明者らはかねてより安定性に優れ、成紙に優れたサ
イズ効果を付与できるロジン物質の水性エマルジョンを
製造する方法を提供することを目的として、殊にロジン
物質を安定化させるための分散剤につき種々研究を重ね
てきた。
イズ効果を付与できるロジン物質の水性エマルジョンを
製造する方法を提供することを目的として、殊にロジン
物質を安定化させるための分散剤につき種々研究を重ね
てきた。
しかるに従来ロジン物質を安定化させるための分散剤に
ついての系統立った研究は全くなされておらず、しかも
一般に同様の界面活性を有する類似構造の化合物といえ
どもそのロジン物質に対する安定化作用は全く関連性が
なく、上記特開昭記載の分散剤と同様の界面活性作用を
有する化合物の中から、これと同等もしくはこれをも凌
ぐ優れた安定化効果を発現できる分散剤を開発すること
は困難と考えられた。
ついての系統立った研究は全くなされておらず、しかも
一般に同様の界面活性を有する類似構造の化合物といえ
どもそのロジン物質に対する安定化作用は全く関連性が
なく、上記特開昭記載の分散剤と同様の界面活性作用を
有する化合物の中から、これと同等もしくはこれをも凌
ぐ優れた安定化効果を発現できる分散剤を開発すること
は困難と考えられた。
しかるに引き続く研究において、従来この種口ジン物質
の水性エマルジョンの製造には全く利用された例のない
下記一般式〔■〕で表わされる特定の化合物の存在下に
相反転を利用してロジン物質を水に分散させる時には、
上記目的に合致した優れた安定性とサイズ剤適性とを具
備し、しかも起泡性の少ないロジン物質の水性エマルジ
ョンが収得できることを見い出した。
の水性エマルジョンの製造には全く利用された例のない
下記一般式〔■〕で表わされる特定の化合物の存在下に
相反転を利用してロジン物質を水に分散させる時には、
上記目的に合致した優れた安定性とサイズ剤適性とを具
備し、しかも起泡性の少ないロジン物質の水性エマルジ
ョンが収得できることを見い出した。
本発明はこの新しい知見に基づいて完成されたものであ
る。
る。
即ち本発明は溶融されたロジン物質、分散剤および水を
混合してロジン物質が連続相で水が分散相テするエマル
ジョンを形成し、次いで水を添加して該エマルジョンを
反転させてロジン物質が分散相で水が連続相である水性
エマルジョンを得るに際し、上記分散剤として一般式 〔式中Rは水素原子または低級アルキル基、Aは炭素数
2または3の直鎖もしくは分枝鎖のアルキレン基、nは
4〜25の整数およびMは1価のカチオンを示す〕 で表わされる化合物の1種もしくは2種以上を用いるこ
とを特徴とするロジン物質の水性エマルジョンの製法に
係る。
混合してロジン物質が連続相で水が分散相テするエマル
ジョンを形成し、次いで水を添加して該エマルジョンを
反転させてロジン物質が分散相で水が連続相である水性
エマルジョンを得るに際し、上記分散剤として一般式 〔式中Rは水素原子または低級アルキル基、Aは炭素数
2または3の直鎖もしくは分枝鎖のアルキレン基、nは
4〜25の整数およびMは1価のカチオンを示す〕 で表わされる化合物の1種もしくは2種以上を用いるこ
とを特徴とするロジン物質の水性エマルジョンの製法に
係る。
本発明方法によれば、上記の通りロジン物質を相反転を
利用して水に分散させるに当り上記一般式CI)で表わ
される特定の分散剤を利用することに基づいて、顕著に
優れた安定性とサイズ剤適性とを具備し、しかも起泡性
の少ないロジン物質の水性エマルジョンを容易に収得で
きる。
利用して水に分散させるに当り上記一般式CI)で表わ
される特定の分散剤を利用することに基づいて、顕著に
優れた安定性とサイズ剤適性とを具備し、しかも起泡性
の少ないロジン物質の水性エマルジョンを容易に収得で
きる。
殊に本発明方法は上記一般式CI)で表わされる特定の
分散剤をロジン物質に対し乾燥重量基準で約2重量%の
少量用いる場合にも上記優れた緒特性を具備する水性エ
マルジョンを収得できる。
分散剤をロジン物質に対し乾燥重量基準で約2重量%の
少量用いる場合にも上記優れた緒特性を具備する水性エ
マルジョンを収得できる。
この効果は特開昭52−77206号記載のポリオキシ
エチレンアルキルフェニルエーテルの硫酸エステル塩を
分散剤とする方法では全く期待できない。
エチレンアルキルフェニルエーテルの硫酸エステル塩を
分散剤とする方法では全く期待できない。
事実上記方法では後述する第1表及び第2表に比較例と
して示す通り、分散剤使用量を2重量%とする時には、
生成するエマルジョンは不安定でほぼ1目で離水し使用
不適となり、また離水前のエマルジョンといえどもその
サイズ効果は極めて悪く実用性に乏しい。
して示す通り、分散剤使用量を2重量%とする時には、
生成するエマルジョンは不安定でほぼ1目で離水し使用
不適となり、また離水前のエマルジョンといえどもその
サイズ効果は極めて悪く実用性に乏しい。
また上記公知の分散剤を用いる方法では、分散剤量を多
く(例えば4重量%)することにより安定性はいくぶん
改善されるが、尚機械的安定性は充分でなく、しかも分
散剤量を多くする時には、起泡性が顕著に増大I−1そ
の消泡に多大な時間を要する不利があると共に経済的に
も決して好ましいものではない。
く(例えば4重量%)することにより安定性はいくぶん
改善されるが、尚機械的安定性は充分でなく、しかも分
散剤量を多くする時には、起泡性が顕著に増大I−1そ
の消泡に多大な時間を要する不利があると共に経済的に
も決して好ましいものではない。
本発明において被分散剤として用いるロジン物質は、通
常ロジン類0〜95重量%および強化ロジン5〜100
重量%よりなり、更に必要に応じ之等に50重量%まで
の強化ロジン増量剤を添加したものを包含する。
常ロジン類0〜95重量%および強化ロジン5〜100
重量%よりなり、更に必要に応じ之等に50重量%まで
の強化ロジン増量剤を添加したものを包含する。
ここでロジン類としてはガムロジン、ウッドロジン、)
−ル油ロジン、これらの変性物およびこれらの混合物を
使用できる。
−ル油ロジン、これらの変性物およびこれらの混合物を
使用できる。
上記変性物としては、例えば水素添加ロジン、不均化ロ
ジン、重合ロジン、アルデヒド変性ロジンなどが挙げら
れる。
ジン、重合ロジン、アルデヒド変性ロジンなどが挙げら
れる。
これらロジン類の内例えばアルデヒド変性ロジンは通常
ロジンとその2〜8重量%のホルムアルデヒドまたはア
セトアルデヒドヲ硫酸、パラトルエンスルホン酸などの
酸性触媒の存在下に140〜200℃程度の温度で0.
5〜3時間反応させて得られる。
ロジンとその2〜8重量%のホルムアルデヒドまたはア
セトアルデヒドヲ硫酸、パラトルエンスルホン酸などの
酸性触媒の存在下に140〜200℃程度の温度で0.
5〜3時間反応させて得られる。
強化ロジンは、前記ロジン類と、2〜30重量%好まし
くは3〜15重量%のα・β−不飽和カルボン酸とを1
50〜250℃程度の温度で加熱反応させて得られる。
くは3〜15重量%のα・β−不飽和カルボン酸とを1
50〜250℃程度の温度で加熱反応させて得られる。
使用されるα・β−不飽和カルボン酸としてはアクリル
酸、マレイン酸、フマール酸、イタコン酸、これらの無
水物およびこれら0混合物が挙げられ、特にフマール酸
、マレイン酸および無水マレイン酸が好まl−い。
酸、マレイン酸、フマール酸、イタコン酸、これらの無
水物およびこれら0混合物が挙げられ、特にフマール酸
、マレイン酸および無水マレイン酸が好まl−い。
場合によりロジン物質に含まれる強化ロジン増量剤とし
てはパラフィンワックス、マイクロクリスタリンワック
スなどのワックス、石油樹脂、デルペン樹脂、これらの
水素添加物などの炭化水素樹脂などを例示できる。
てはパラフィンワックス、マイクロクリスタリンワック
スなどのワックス、石油樹脂、デルペン樹脂、これらの
水素添加物などの炭化水素樹脂などを例示できる。
これらを含むロジン物質は、通常中なくとも25重量%
の強化ロジンを含んでいるのが望ましい。
の強化ロジンを含んでいるのが望ましい。
本発明において分散剤としては上記一般式〔■〕で表わ
される化合物を用いることを必須とする。
される化合物を用いることを必須とする。
−一般式[I)中Rで定義される低級アルキル基として
はメチル、エチル、プロピル、ブチル基などを、またM
で定義される1価のカチオンとしては、リチウト、ナト
リウム、カリウム、セシウムなどのアルカリ金属イオン
、アンモニアおよびトリメチルアミン、ジメチルアミン
、ジエチルアミン、トリエタノールアミンなどの各種ア
ミンから誘導されるアンモニウム基を例示できる。
はメチル、エチル、プロピル、ブチル基などを、またM
で定義される1価のカチオンとしては、リチウト、ナト
リウム、カリウム、セシウムなどのアルカリ金属イオン
、アンモニアおよびトリメチルアミン、ジメチルアミン
、ジエチルアミン、トリエタノールアミンなどの各種ア
ミンから誘導されるアンモニウム基を例示できる。
上記分散剤は、通常ロジン物質に対して乾燥重量基準で
約0.5〜10重量%好ましくは約1〜8重量%の割合
で使用される。
約0.5〜10重量%好ましくは約1〜8重量%の割合
で使用される。
0.5重量%未満では分散力が充分でなく、10重量%
を越える量を使用するのは経済的でない。
を越える量を使用するのは経済的でない。
殊に本発明に用いる上記一般式〔■〕で表わされる分散
剤は、これを例えば約1〜8重量%程度の少量用いる場
合にも所期の効果を発現できる水性エマルジョンを収得
できる利点がある。
剤は、これを例えば約1〜8重量%程度の少量用いる場
合にも所期の効果を発現できる水性エマルジョンを収得
できる利点がある。
本発明の製法を実施するには、まず強化ロジンを、所望
によりロジン類および増量剤のいずれかまたは両者と共
に、加熱攪拌して溶融ロジン物質を調製する。
によりロジン類および増量剤のいずれかまたは両者と共
に、加熱攪拌して溶融ロジン物質を調製する。
その際の加熱温度はロジン物質の軟化点より少なくとも
20℃高めの温度に設定するのがよ(適当な温度は強化
ロジン、ロジン類および増量剤の配合割合に依存するが
一般に90〜160℃の範囲である。
20℃高めの温度に設定するのがよ(適当な温度は強化
ロジン、ロジン類および増量剤の配合割合に依存するが
一般に90〜160℃の範囲である。
ついで上記溶融ロジン物質を攪拌しながらこれに分散剤
水溶液または分散剤と水とを添加してロジン物質が連続
相であり水が分散相であるエマルジョンを形成させる。
水溶液または分散剤と水とを添加してロジン物質が連続
相であり水が分散相であるエマルジョンを形成させる。
この際使用する水の量は、得られるエマルジョンが約7
0〜90重量%の固形分を含有するように調整されるの
がよい。
0〜90重量%の固形分を含有するように調整されるの
がよい。
次は約70〜100℃の熱水(反転水)を、上記エマル
ジョンに激しく攪拌しながら追加する。
ジョンに激しく攪拌しながら追加する。
エマルジョンの相反転は水の量が全量の約30%を越え
ると生起し、水が連続相になりロジン物質が水中に分散
した形態のエマルジョンが得られる。
ると生起し、水が連続相になりロジン物質が水中に分散
した形態のエマルジョンが得られる。
所望によりこのエマルジョンを水またはアルカリ水で希
釈及び/またはpH調整することができる。
釈及び/またはpH調整することができる。
上記アルカリの使用量はエマルジョンのpHが6以下と
なる範囲で使用するのが好ましい。
なる範囲で使用するのが好ましい。
かくして得られる水性エマルジョンは通常5〜70重量
%好ましくは30〜55重量%のロジン物質、ロジン物
質に対して0.5〜10重量%程度好ましくは1〜8重
量%程度の分散剤として前記一般式で表わされる化合物
及び全体を100重量%とする水から戒り、ロジン物質
は該エマルジョン中に1μ以以下部分は0.5μ以下程
度の粒子として均一に分散している。
%好ましくは30〜55重量%のロジン物質、ロジン物
質に対して0.5〜10重量%程度好ましくは1〜8重
量%程度の分散剤として前記一般式で表わされる化合物
及び全体を100重量%とする水から戒り、ロジン物質
は該エマルジョン中に1μ以以下部分は0.5μ以下程
度の粒子として均一に分散している。
また該水性エマルジョンは、乳白色の外観を呈し、3.
5〜6のpHを有する。
5〜6のpHを有する。
そしてこれは室温において少なくとも2ケ月間安定であ
り沈澱を生ずることはないし、分散剤の使用に通例伴な
う泡立ちが極めて少ない。
り沈澱を生ずることはないし、分散剤の使用に通例伴な
う泡立ちが極めて少ない。
さらに後述する実施例に示す通りすぐれた機械的安定性
ならびに希釈安定性を有する。
ならびに希釈安定性を有する。
本発明により得られる水性エマルジョンは、セルロース
繊維の抄造のみならず、該繊維と鉱物繊維たとえば石綿
、岩綿等や合成繊維たとえばポリアミド、ポリエステル
、ポリオレフィン等との混合物を抄造して、紙、板紙、
繊維板等を製造する際に有利に適用できる。
繊維の抄造のみならず、該繊維と鉱物繊維たとえば石綿
、岩綿等や合成繊維たとえばポリアミド、ポリエステル
、ポリオレフィン等との混合物を抄造して、紙、板紙、
繊維板等を製造する際に有利に適用できる。
本発明により得られる水性エマルジョンを製紙用サイズ
剤として使用する場合には例えばパルプの水分散液に硫
酸バンドなどの定着剤と共に添加しpH4〜6で抄紙す
る方法あるいは特公昭4930201号公報に記載され
ている様にパルプの水分散液に少量の硫酸バンドなどの
定着剤及び極少量のカチオン性の定着助剤と共に添加し
pH5〜7で抄紙する方法等を採用できる。
剤として使用する場合には例えばパルプの水分散液に硫
酸バンドなどの定着剤と共に添加しpH4〜6で抄紙す
る方法あるいは特公昭4930201号公報に記載され
ている様にパルプの水分散液に少量の硫酸バンドなどの
定着剤及び極少量のカチオン性の定着助剤と共に添加し
pH5〜7で抄紙する方法等を採用できる。
この場合、水性エマルジョンはパルプに対して0.05
〜3重量%程度(乾燥重量基準)で使用される。
〜3重量%程度(乾燥重量基準)で使用される。
本発明により得られる水性エマルジョンはまた希釈安定
性がすぐれているので河川、水道、井戸などの水を用い
ても充分に希釈でき、パルプの水分散液によく分散され
る。
性がすぐれているので河川、水道、井戸などの水を用い
ても充分に希釈でき、パルプの水分散液によく分散され
る。
しかもその希釈液は長時間安定である。
本発明により得られる水性エマルジョンは表面サイズ剤
としても使用でき、予め抄造された湿紙に噴霧、浸漬、
塗布など慣用の方法で適用される。
としても使用でき、予め抄造された湿紙に噴霧、浸漬、
塗布など慣用の方法で適用される。
以下に実施例をあげて本発明の水性エマルジョンの製法
をさらに具体的に説明する。
をさらに具体的に説明する。
なお参考例は本発明において使用するロジン物質の製造
例を示すものである。
例を示すものである。
例中部および%は特に断らないかぎり重量基準による。
参考例 1
トール油ロジン1800部を加熱溶融し165°Cで攪
拌しながら触媒としてp−)ルエンスルホン酸モノ水和
物2.7部を添加する。
拌しながら触媒としてp−)ルエンスルホン酸モノ水和
物2.7部を添加する。
ついで37%ホルムアルデヒド水溶液118部を160
〜170℃で90分間を要して添加する。
〜170℃で90分間を要して添加する。
同温度でさらに1時間攪拌してホルムアルデヒド変性ロ
ジンを得る。
ジンを得る。
この変性ロジンにさらにガムロジン1200部を添加し
て175℃で1時間攪拌混合する。
て175℃で1時間攪拌混合する。
前記混合物2950部およびフマール酸177部を加熱
溶融して200℃で3時間反応させる。
溶融して200℃で3時間反応させる。
得られたロジン物質(I)の酸価は208、軟化点(環
球法)は103.5℃である。
球法)は103.5℃である。
参考例 2
ガムロジン1000部及びフマール酸190部を加熱溶
融して200℃に至らしめ、同温度で4時間反応させる
。
融して200℃に至らしめ、同温度で4時間反応させる
。
得られた強化ロジンは酸価286、軟化点138.5℃
である。
である。
上記で得た強化ロジン550部及びガムロジン500部
を170℃に加熱し30分間で混合してロジン物質(n
)を得る。
を170℃に加熱し30分間で混合してロジン物質(n
)を得る。
実施例 1及び2
攪拌機及び温度計を付したフラスコに、参考例10ロジ
ン物質(I)100部を仕込み加熱溶融して150℃に
至らしめた。
ン物質(I)100部を仕込み加熱溶融して150℃に
至らしめた。
攪拌しながらポリオキシエチレン(平均重合度11)ジ
スチリルフェニルエーテル硫酸半エステルのアンモニウ
ム塩(前記−1投式〔■〕で表わされる化合物、n−1
1、)の20%水溶液IO部(実施例1)及び20部(
実施例2)の夫々を溶融ロジン物質に2〜3分間で添加
した。
スチリルフェニルエーテル硫酸半エステルのアンモニウ
ム塩(前記−1投式〔■〕で表わされる化合物、n−1
1、)の20%水溶液IO部(実施例1)及び20部(
実施例2)の夫々を溶融ロジン物質に2〜3分間で添加
した。
この時点でかなりの水が蒸発し温度は93℃に低下した
。
。
ついで熱水(95)< ’C) 20部を添加するとク
リーム状の油中水型エマルジョンが生成した。
リーム状の油中水型エマルジョンが生成した。
該エマルジョンを激しく攪拌しながらこれにさらに熱水
(90℃)70部を1分間で添加すると相反転が生起し
水中油型のエマルジョンとなった。
(90℃)70部を1分間で添加すると相反転が生起し
水中油型のエマルジョンとなった。
これを外部より急冷して温度を30℃に低下させて、1
00メツシユの金網を通してガラス瓶に入れた。
00メツシユの金網を通してガラス瓶に入れた。
金網上には凝固物は認められず、得られた水性エマルジ
ョン中に含まれるロジン物質は用いたロジン物質と実質
的に同重量(収率98%以上)であった。
ョン中に含まれるロジン物質は用いたロジン物質と実質
的に同重量(収率98%以上)であった。
得られたエマルジョンの性状を第1表に示す。
比較例 1及び2
実施例1及び2で用いた一般式CI)で表わされる分散
剤に代えて、ポリオキシエチレン(平均重合度IO)ノ
ニルフェニルエーテル硫酸半エステルのすl・リウム塩
を使用する他は同様に行なって水性エマルジョンを得た
。
剤に代えて、ポリオキシエチレン(平均重合度IO)ノ
ニルフェニルエーテル硫酸半エステルのすl・リウム塩
を使用する他は同様に行なって水性エマルジョンを得た
。
得られた水性エマルジョンの性状を第1表に示す。
尚表中水性エマルジョンの各性状は次の方法により測定
したものである。
したものである。
(1) 機械的安定性
水性エマルジョン50Pをマーロン弐安定度試験機(新
星産業株式会社製)の容器に秤取し、温度25℃、荷重
10kg、回転速度1000r、plm、で5分間機械
的シェアーを加えたのち、生成する凝集物を100メツ
シユの金網でtj取し、機械的安定性を次式に従がい算
出する。
星産業株式会社製)の容器に秤取し、温度25℃、荷重
10kg、回転速度1000r、plm、で5分間機械
的シェアーを加えたのち、生成する凝集物を100メツ
シユの金網でtj取し、機械的安定性を次式に従がい算
出する。
(2)
希釈安定性
水性エマルジョンを25℃で硬度100DHの水で濃度
5%に希釈する。
5%に希釈する。
希釈後肉眼によりエマルジョンが凝集してフロックが生
成するまでの時間を測定する。
成するまでの時間を測定する。
(3)起泡性
水性エマルジョンを濃度500 ppmに脱イオン水に
希釈し、この希薄液につき、JIS K3362に準
じて測定した。
希釈し、この希薄液につき、JIS K3362に準
じて測定した。
上記第1表より本発明方法によれば一般式〔■〕で表わ
される特定の分散剤を用いることに基づいて、公知の分
散剤を用いる場合に比し、機械的安定性、希釈安定性及
び貯蔵安定性に優れ、しかも起泡性のかなり小さい水性
エマルジョンを収得できることが判る。
される特定の分散剤を用いることに基づいて、公知の分
散剤を用いる場合に比し、機械的安定性、希釈安定性及
び貯蔵安定性に優れ、しかも起泡性のかなり小さい水性
エマルジョンを収得できることが判る。
殊に本発明方法によれば上記分散剤をロジン物質に対し
2重量%(乾燥重量基準;用いるのみで、2ケ月以上安
定な所期の水性エマルジョンを収得できるが、公知の分
散剤は2重量%の使用では、僅か1日で離水する不安定
なエマルジョンしか収得できない。
2重量%(乾燥重量基準;用いるのみで、2ケ月以上安
定な所期の水性エマルジョンを収得できるが、公知の分
散剤は2重量%の使用では、僅か1日で離水する不安定
なエマルジョンしか収得できない。
〈実用試験〉
前記実施例1〜2及び比較例1〜2で得られた水性エマ
ルジョンを製紙用サイズ剤として使用した場合の成紙の
サイズ度(秒)をステキヒト法(JIS P 81
22)によって測定する。
ルジョンを製紙用サイズ剤として使用した場合の成紙の
サイズ度(秒)をステキヒト法(JIS P 81
22)によって測定する。
即ち叩解度300SRのパルプ(L−BKP)を1%の
水性スラリーとし、これに対パルプ乾燥重量基準で0.
2%または0.5%の水性エマルジョン次いで2.5%
の硫酸バンドの順序で薬品を添加し均一に拡散させたの
ち、TAPPIスタンダード・シート・マシンを用いて
秤量60±1i/−となるように抄紙する。
水性スラリーとし、これに対パルプ乾燥重量基準で0.
2%または0.5%の水性エマルジョン次いで2.5%
の硫酸バンドの順序で薬品を添加し均一に拡散させたの
ち、TAPPIスタンダード・シート・マシンを用いて
秤量60±1i/−となるように抄紙する。
これを5kg/crtiの圧力で3分間脱水しついで8
0℃で5分間乾燥しこの紙料を20℃、65%R,H,
の条件で24時間調湿したのちサイズ効果を測定する。
0℃で5分間乾燥しこの紙料を20℃、65%R,H,
の条件で24時間調湿したのちサイズ効果を測定する。
結果を第2表に示す。
上記第2表より、本発明方法により得られる水性エマル
ジョンは、一般式CI)で表わされる分散剤をロジン物
質に対し2重量%(乾燥重量基準)用いるのみで、公知
の分散剤を4重量%用いて得られるエマルジョンと略々
間等のサイズ効果を奏し得ることが明らかである。
ジョンは、一般式CI)で表わされる分散剤をロジン物
質に対し2重量%(乾燥重量基準)用いるのみで、公知
の分散剤を4重量%用いて得られるエマルジョンと略々
間等のサイズ効果を奏し得ることが明らかである。
これに対し公知の分散剤の2重量%を用いて得られる水
性エマルジョンは、対パルプ乾燥重量基準で0.5%用
いる場合にも極めて低いサイズ効果しか発揮し得す、実
用困難であることが判る。
性エマルジョンは、対パルプ乾燥重量基準で0.5%用
いる場合にも極めて低いサイズ効果しか発揮し得す、実
用困難であることが判る。
実施例3及び比較例3
実施例1において分散剤の使用量をロジン物質に対して
1%とする他は同様に行なって水性上゛マルジョンを得
た。
1%とする他は同様に行なって水性上゛マルジョンを得
た。
比較例1において分散剤の使用量をロジン物質に対して
1%とする他は同様に行なったところ、相反転が生起せ
ず水中油型のエマルジョンを得ることができなかった。
1%とする他は同様に行なったところ、相反転が生起せ
ず水中油型のエマルジョンを得ることができなかった。
実施例 4〜7
0ジン物質(I)に代えてロジン物質(II)を使用し
、分散剤として下記第3表の化合物をロジン物質(n)
に対して6%使用する他は同様に行なって安定な水性エ
マルジョンを得た。
、分散剤として下記第3表の化合物をロジン物質(n)
に対して6%使用する他は同様に行なって安定な水性エ
マルジョンを得た。
収率は略100%であり、いずれのエマルジョンも粒子
径0.2〜0.3μであった。
径0.2〜0.3μであった。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 溶融されたロジン物質、分散剤および水を混合して
ロジン物質が連続相で水が分散相であるエマルジョンを
形成し、次いで水を添加して該エマルジョンを反転させ
てロジン物質が分散相で水が連続相である水性エマルジ
ョンを得るに際し、上記分散剤として一般式 〔式中Rは水素原子または低級アルキル基、Aは炭素数
2または3の直鎖もしくは分枝鎖のアルキレン基、nは
4〜25の整数およびMは1価のカチオンを示す〕 で表わされる化合物の1種もしくは2種以上を用いるこ
とを特徴とするロジン物質の水性エマルジョンの製法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54013516A JPS5835091B2 (ja) | 1979-02-07 | 1979-02-07 | ロジン物質の水性エマルジヨンの製法 |
NZ192652A NZ192652A (en) | 1979-02-07 | 1980-01-18 | Preparation of aqueous dispersions of rosinbased material using a sulphonic acid salt or sulphuric acid half-ester as dispersant sizing agents |
AU54712/80A AU518141B2 (en) | 1979-02-07 | 1980-01-18 | Aqueous dispersion of rosin based sizing |
US06/113,604 US4267099A (en) | 1978-12-28 | 1980-01-21 | Process for preparing aqueous dispersion of rosin-base materials |
DE3004185A DE3004185C2 (de) | 1979-02-07 | 1980-02-06 | Wäßrige Dispersion zur Verwendung als Leimungsmittel auf Basis eines Kolophoniummaterials und Verfahren zu deren Herstellung |
US06/201,762 US4309338A (en) | 1979-02-07 | 1980-10-29 | Process for preparing aqueous dispersion of rosin-base materials |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54013516A JPS5835091B2 (ja) | 1979-02-07 | 1979-02-07 | ロジン物質の水性エマルジヨンの製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55106534A JPS55106534A (en) | 1980-08-15 |
JPS5835091B2 true JPS5835091B2 (ja) | 1983-07-30 |
Family
ID=11835307
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP54013516A Expired JPS5835091B2 (ja) | 1978-12-28 | 1979-02-07 | ロジン物質の水性エマルジヨンの製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5835091B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62174870U (ja) * | 1986-04-25 | 1987-11-06 |
-
1979
- 1979-02-07 JP JP54013516A patent/JPS5835091B2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62174870U (ja) * | 1986-04-25 | 1987-11-06 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55106534A (en) | 1980-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4199369A (en) | Aqueous fortified rosin dispersions | |
JPH0241496A (ja) | サイジング組成物、それの製造方法および使用方法 | |
JP3072142B2 (ja) | 製紙用サイズ剤組成物 | |
JP2000507651A (ja) | サイズ剤組成物、その製造方法及び用途 | |
EP0208667B1 (en) | Aqueous dispersions, a process for their preparation and the use of the dispersions as sizing agents | |
JPH0142302B2 (ja) | ||
JPS63501224A (ja) | セルロ−ス繊維用疎水化剤とその製造法並びに紙料の疎水化のためのその使用 | |
JP2656830B2 (ja) | 紙のサイジングを改良する方法 | |
CN111749047A (zh) | 一种烯基琥珀酸酐施胶剂及其制备方法和应用 | |
US4203776A (en) | Aqueous fortified rosin dispersions | |
US5192363A (en) | Paper sizing compositions | |
JPS59100796A (ja) | 蟻酸塩を含むサイズ剤組成物、その製法およびその組成物でサイジングされた紙 | |
US5358554A (en) | Liquid composition for improving strength and water repellency of cast cellulosic fiber products | |
CA1107910A (en) | Aqueous fortified rosin dispersions | |
JPS5835091B2 (ja) | ロジン物質の水性エマルジヨンの製法 | |
US3817768A (en) | Method of preparing aqueous dispersions of fortified rosin. | |
US4699663A (en) | Sizing composition and method | |
CN101435172A (zh) | 阳离子分散松香表面施胶剂 | |
JPS584938B2 (ja) | ロジン物質の水性エマルジヨンの製法 | |
JPS6249905B2 (ja) | ||
US4309338A (en) | Process for preparing aqueous dispersion of rosin-base materials | |
US4404034A (en) | Process for preparing aqueous dispersion of rosin-base materials | |
US3709708A (en) | Wax emulsions | |
CA1340339C (en) | Paper sizing compositions | |
KR830002700B1 (ko) | 로진물질의 수성에멀션의 제법 |