JPS5834915Y2 - 建物用手摺 - Google Patents

建物用手摺

Info

Publication number
JPS5834915Y2
JPS5834915Y2 JP1977008403U JP840377U JPS5834915Y2 JP S5834915 Y2 JPS5834915 Y2 JP S5834915Y2 JP 1977008403 U JP1977008403 U JP 1977008403U JP 840377 U JP840377 U JP 840377U JP S5834915 Y2 JPS5834915 Y2 JP S5834915Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
horizontal
fitted
cover
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977008403U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53105325U (ja
Inventor
勉 白滝
Original Assignee
株式会社ナカ技術研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ナカ技術研究所 filed Critical 株式会社ナカ技術研究所
Priority to JP1977008403U priority Critical patent/JPS5834915Y2/ja
Publication of JPS53105325U publication Critical patent/JPS53105325U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5834915Y2 publication Critical patent/JPS5834915Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、建物用手摺に係り、特に一対の横桟と、こ
れらの間に架設される複数の手摺子と、各横桟の両端を
建物の取付基部等に固定するためのブラケットとからな
る建物用手摺に関する。
従来、この種の手摺として、笠木又は下枠の手摺子取付
面に長手方向に沿ってスリットを設けると共に、この手
摺子取付面にはスリット端縁から巾方向に切欠きを形成
し、この切欠き内に手摺子端部を嵌合すると共に、上記
スリットに嵌着片を嵌着して手摺子を抜は出し不能に保
持したものが提案されている。
しかしながら、この手摺は、手摺子を取付ける組立作業
の際に特別な治具や部材を使用する必要がないという利
点を有するが、各手摺子はその上下両端部がスリットに
嵌着される嵌着片で抜は出し不能に保持されているだけ
であり、各手摺子に対して水平方向、特に各手摺子の端
部が嵌合する切欠きの開放方向に向けて荷重が作用する
と、スリットに嵌着した嵌着片を押圧することになり、
スリットと嵌着片との間の結合をよほど強固にするかあ
るいは嵌着片を笠木や下枠に固定する他の手段を用いな
い限り嵌着片がスリットから脱離する虞れがあるほか、
笠木や下枠の断面形状、特に笠木の断面形状を握り易い
大きさの長円形状や円形状に形成すると、ますますスリ
ットに嵌着片を強固に嵌着させることが難かしくなるた
め、必然的に笠木や下枠の断面形状に制約が生じるとい
う問題があった。
また、従来の手摺として、断面略U字状に形成した型材
の両側壁内面に互いに相対向する一対の突条又は上下二
対の突条で形成される一対の条溝を設け、これら一対の
突条又は条溝により帯状の底板を差し込んで横桟を形成
し、この横桟の土壁又は、底板を貫通する各手摺子の端
部の抜は止めを上記各突条や底板で行うようにしたもの
も提案されている。
しかしながら、このような手摺においては、その組立作
業の際に型材に底板をその端部から差し込んで横桟を形
成しなければならず、横桟の長さを長尺に形成すると長
尺に形成された帯状の底板がその搬送時や組立時に湾曲
したり変形したりしてその組立が不能になる虞れがある
ほか、型材に底板を差し込み易くすると型材と底板との
間にがたつきが生じ、また、このがたつきをなくそうと
すると型材と底板との間に余裕がなくなって底板を差し
込む作業が極めて面倒になるか、場合によってはこの差
し込み作業が不能になる。
このため、横桟を形成する型材と底板との間のがたつき
を完全になくすことは不可能に近く、各手摺をがたつき
なく取付けることができないという問題があった。
この考案は、かかる観点に鑑み、手摺の笠木や上下弦材
となる横桟を上下に分割して互いに弾発的に嵌着される
断面略U字状の桟上体とこの桟上体の開放側を閉塞する
断面略々U字状のカバーとで構成し、これら桟上体及び
カバーのいずれか一方にはその略中央部長手方向に互い
に適宜間隔をおいて手摺子の端部が嵌挿される複数の透
孔を穿設すると共に他方にはその内面には透孔より嵌挿
された手摺子の端部を固定する受止部を設け、上記桟上
体とカバーとで構成された横桟の端部を建物の取付基部
等に固着されるブラケットのソケット部内に嵌着するよ
うにし、これによって単に組立作業が容易であるばかり
でなく、横桟を構成する桟上体とカバーとを互いにその
上下方向から弾発的に嵌着すると共に両端部をブラケッ
トのソケット部内に嵌着してこれら両者の間のがたつき
を防止し、また、各手摺子についてはその端部を透孔と
受止部とによってがたつきなく固定し、しかも、各横桟
と各手摺子の端部との間を極めて強固にかつ確実に結合
することができると共に、各横桟の断面形状を握り易い
長円形状や円形状に形成することができ、また、建物の
取付基部やこの取付基部に立設された支柱間に容易に取
付施工ができる建物用手摺を提供するものである。
以下、添付図面に示す実施例に基づいてこの考案を詳細
に説明する。
第1図において、上方の横桟Fが笠木となっており、ま
た、下方の横桟Fを下弦材となっている窓手摺が示され
ている。
この窓手摺は、中空状に形成された上下一対の横桟Fと
、これら一対の横桟1間に互いに適宜間隔をおいて架設
された複数の手摺子Bと、上記各横桟の両端部を窓の取
付基部9に固定するためのブラケツ)Dとで構成されて
いる。
上記各横桟Fは、第2図に示すように、その全体がアル
ミニューム、ステンレス等の金属あるいは硬質合成樹脂
で断面略縦長円形状に形成されており、また、上下に分
割されて互いに嵌着された断面略U字状の桟上体Aとこ
の桟上体Aの開放側を閉塞するカバー〇とで構成されて
いる。
上記機本体Aは、頂壁1の両側に側壁2が垂設され、そ
の一方の側壁2の内面には横向き突縁からなる受止部3
が形成されており、また、他方の側壁2の外面にはその
長手方向に沿って蟻溝8が形成され、この蟻溝8内に軟
質合成樹脂やゴム等のクッション材で形成された充填体
7が嵌着されている。
また、上記カバー〇には、その略中央部長手方向に互い
に適宜間隔をおいて複数の透孔5が穿設されており、各
手摺子Bの端部はこの透孔5内に嵌挿され、この手摺子
Bの端部に形成された切欠状溝部4内に上記桟上体Aの
受止部3を嵌着して固定されている。
なお、図中符号6は桟上体Aの両側壁2下端に形成され
た膨出部で、この膨出部6をカバーCの両端に夫々形成
した嵌合溝6a内に弾撥的に嵌め込むことにより、桟上
体AとカバーCとを嵌着して横桟Fを組立てるようにな
っている。
また、第3図及び第4図は上記横桟Fの変形例を示すも
ので、透孔5を桟上体A側に穿設したり、受止部3を蟻
溝8の底壁に穿設した透孔22より差し込まれるビス等
の止着子3′で構成し、手摺子Bの端部に予め穿設した
挿通孔21内にこの止着子3′を差し込んで固定するよ
うにしたり、また、カバー〇の内面に互いに相対面する
一対の突縁3″を形成し、この突縁3″を受止部3とし
てこれら突縁3″間に手摺子Bの端部を嵌着するように
したものである。
次に、各横桟Fの両端部を取付基部9に固定するための
ブラケツ)Dは、第5図ないし第10図に示すように取
付基部9に固定される固定ブラケットD1とこの固定フ
゛ラケットD1に固定される可動ブラケットD2とで構
成されており、上記固定ブラケツl−D、には上部を開
放状とするソケット部11が形成されていると共にその
根元側に取付基部9に固定するための鍔10が形成され
ており、また、上記可動ブラケツ)D2には上記ソケッ
ト部11の上部に合致して横桟Fの端部が嵌着されるソ
ケットを形成するソケット部13が形成されていると共
にその根元側には上記固定ブラケットD1の鍔10の一
部に固定される取付板12が形成されている。
従って、この実施例によれば、先ず、株主体Aに各手摺
子Bの端部を挿入して受止部3により係止し、次いで、
各手摺子Bに沿ってカバーCを摺動させて株主体Aとカ
バーCとを嵌着させ、このようにして手摺子Bが組付け
られた横桟Fの端部を予め取付基部9に固定された固定
ブラケットD1のソケット部11内にその上方から嵌め
込み、このソケット部11から上方に露出する横桟Fの
端部を可動ブラケットD2のソケット部13で被冠し、
この可動ブラケットD2の取付板12を固定ブラケット
D工の鍔10に固定して組立てる。
本考案は、上記の如き構成を有するので、株主体A、カ
バーC及び手摺子Bを組立てる際に特殊な治具や部材を
必要とせず、その組立作業が極めて容易であるばかりで
なく、各手摺子Bの両端部は柱本体A又はカバーCに穿
設された透孔5を貫通してこれら柱本体AとカバーCと
で構成された横桟F内の受止部3によって固定されるの
で、これら各手摺子Bにがたつきが生じるようなことが
ほとんどなく、シかも、各横桟Fの両端部がブラケット
Dのソケット部11.13内に嵌着されているので、横
桟Fと各手摺子Bの端部との間を極めて強固に、かつ、
確実に結合させることができ、たとえ各〜手摺子Bに水
平方向から衝撃や荷重が作用しても、横桟F全体が変形
し破壊されない限り、手摺子Bのみが脱離する虞れは全
くなく、シかも、横桟Fの断面形状についても上記実施
例のように縦長円形にしたり円形にすることができ、上
方の横桟Fを笠木として使用する場合この横桟Fを握り
易い断面形状に形成することができる等、横桟Fの断面
形状に制約がない。
加えて、建物の取付基部9やベランダ等の取付基部に立
設された各支柱間に取付施工する場合には、ブラケツ)
Dにより容易に取付けることができてその取付施工性も
向上し、しかもこのブラケツ)−Dが同時に横桟Fを構
成する柱本体AとカバーCとの分離を確実に防止すると
いう二重の作用効果を発揮する。
また、ブラケツ)Dを上記実施例の如く固定ブラケット
D1と可動ブラケットD2とで構成することにより、取
付施工性が一段と向上するほか、横桟Fや手摺子Bの交
換作業の際には可動ブラケットD2のみを取外すだけで
容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例に係る窓手摺の取付状態を示す
正面図、第2図は第1図の要部を示す部分断面図、第3
図及び第4図は横桟の変形例を示す第2図と同様の断面
図、第5図ないし第10図はブラケットを示すもので、
第5図はその取付状態を示す正面図、第6図は取付状態
を示す側面図、第7図は固定ブラケットの正面図、第8
図はその側面図、第9図は可動ブラケットの正面図、第
10図はその側面図である。 A・・・・・・株主体、B・・・・・・手摺子、C・・
・・・・カバー、D・・・・・・ブラケット、F・・・
・・・横桟、3・・・・・・受止部、5・・・・・・透
孔、11.13・・・・・・ソケット部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 中空状に形成された一対の横桟と、これら一対の横桟間
    に適宜間隔をおいて上下に架設される複数の手摺子と、
    上記各横桟の両端部を建物の取付基部やこの取付基部に
    立設された支柱の側壁に固定するブラケットとからなり
    、上記各横桟を上下に分割して断面略U字状の桟主体と
    この桟主体の両側壁端部にその上方又は下方から弾撥的
    に嵌着して上記桟主体の開放側を閉塞する断面略U字状
    のカバーとで構成し、上記桟主体及びカバーのいずれか
    一方にはその略中央部長手方向に互いに適宜間隔をおい
    て上記各手摺子の端部が嵌挿される複数の透孔を穿設す
    ると共に他方にはその内面に上記透孔より嵌挿された各
    手摺子の端部を支承する受止部を設け、上記ブラケット
    にはソケット部を設けて、上記桟主体とカバーとが互い
    に嵌着して形成された各横桟の端部を上記ソケット部内
    に嵌着したことを特徴とする建物用手摺。
JP1977008403U 1977-01-28 1977-01-28 建物用手摺 Expired JPS5834915Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977008403U JPS5834915Y2 (ja) 1977-01-28 1977-01-28 建物用手摺

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977008403U JPS5834915Y2 (ja) 1977-01-28 1977-01-28 建物用手摺

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53105325U JPS53105325U (ja) 1978-08-24
JPS5834915Y2 true JPS5834915Y2 (ja) 1983-08-05

Family

ID=28817401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977008403U Expired JPS5834915Y2 (ja) 1977-01-28 1977-01-28 建物用手摺

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834915Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811057U (ja) * 1981-07-07 1983-01-24 昭和アルミニウム株式会社 笠木と柱との連結装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS541814Y2 (ja) * 1973-10-12 1979-01-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53105325U (ja) 1978-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4968005A (en) Picket attachment
JPS5834915Y2 (ja) 建物用手摺
US6126148A (en) Method and apparatus for forming railing sections
JPS5817864Y2 (ja) 手摺構造
RU2291264C2 (ru) Модульная панель для изготовления плавательного бассейна
JP2001081929A (ja) 手摺の取付構造
JPS5942437Y2 (ja) ベランダ、バルコニ−等の手摺
JPS6323341B2 (ja)
JPS5937382B2 (ja) 建物用手摺
JP3233203B2 (ja) 取付杆の取付構造
KR940003894Y1 (ko) 베란다용 난간
JP4695272B2 (ja) バルコニーフェンスの取付け構造及び取付け方法
JPS5930120Y2 (ja) 組立式手摺
JPH0412919Y2 (ja)
JPH0349228Y2 (ja)
KR890006167Y1 (ko) 조립식 난간
KR0136889Y1 (ko) 버스용 스텝 몰딩의 설치 구조
JPS5844747Y2 (ja) 建物用手摺
JPS6316753Y2 (ja)
JPH0412918Y2 (ja)
JPS6332878Y2 (ja)
KR950006779Y1 (ko) 벽판넬의 조립구조
JPH0120456Y2 (ja)
JPH0437154Y2 (ja)
JPS5817776Y2 (ja) 高欄用支柱