JPS5834690B2 - 重ね板ばね装置 - Google Patents

重ね板ばね装置

Info

Publication number
JPS5834690B2
JPS5834690B2 JP2237781A JP2237781A JPS5834690B2 JP S5834690 B2 JPS5834690 B2 JP S5834690B2 JP 2237781 A JP2237781 A JP 2237781A JP 2237781 A JP2237781 A JP 2237781A JP S5834690 B2 JPS5834690 B2 JP S5834690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leaf spring
load
main
main leaf
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2237781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57137732A (en
Inventor
登 小川
隆幸 田部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP2237781A priority Critical patent/JPS5834690B2/ja
Publication of JPS57137732A publication Critical patent/JPS57137732A/ja
Publication of JPS5834690B2 publication Critical patent/JPS5834690B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/18Leaf springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は重ね板ばね装置に関し、特に主板ばねおよびこ
れより短かい補助板ばねを有する重ね板ばね装置に関す
る。
主板ばねおよびこれと等長の補助板ばねを備え、主板ば
ねの負荷点に加えられる荷重が所定値を超えたとき両板
ばねが相互に当接することにより、上記所定荷重におい
て荷重特性が折線状に変化するようにした、いわゆる2
段特性を有する重ね板ばね装置は従来から知られている
このような従来装置においては補助板ばねが主板ばねと
等長であるから重量が大であり、これを改善するため補
助板ばねを短かくしようとしても、この場合における主
板ばねの応力分布を均等化させ得るような手段は未だ確
立されていない。
本発明は上記事情のもとになされたもので、その目的と
するところは、補助板ばねを主板はねよりも短かく設定
して重量を軽減するとともに、主板ばねを応力分布が均
等となるように形成した重ね板はね装置を提供すること
にある。
以下、本発明につき図面を参照しながら説明する。
第1図において有効長がLの主板ばね1と、有効長がt
の補助板ばね2とは相互に厚さ方向に重合され、それぞ
れの基部3および4が取付けられた支持手段5を介して
各長手方向両側(図は各−側のみを示す)が片持梁状に
支持されている。
主板ばね1および補助板ばね2は、それぞれの長手方向
中央6から負荷点7および8までの長さり。
および1.が0,3≦(、g、/L、)≦0.8の条件
を満していることが望ましい。
そして、主板はね1の負荷点7に加えられる荷重P/2
を支持し、所定荷重Poに対しPくP。
の領域においては主板ばね1のみがばね動作をなすとと
もに、P≧Poの領域においては主板ばね1の肩部9が
補助板ばね2の負荷点8と当接することにより画板はね
1,2が共にばね動作をなすように構成されている。
いま、荷重Pが最大値Pmになったとき主板ばね1の基
部3および肩部9における応力をそれぞれσ およびσ
断面係数をそれぞれZ。
およびC6% Zeとし、肩部9における伝達荷重をPlとすればσ
=(P L−2P、7)/2Z ・・・(1
)Cm Cσ
−Pm(L−t’)/2 Z e・(2)であるから、
α=P、/Pm、β=(L−t)/Lとおいてσ。
−σ8となる条件を求めると、式(1)および(2)か
ら Zo/Z8=(1−2α(1−β)〕/β ・(3
)が得られる。
主板はね1の断面が一定幅すの矩形状をなしているもの
とし、かつ肩部9および基部3における厚さがそれぞれ
t およびt。
であるとすれば、Zo= bt、7/6 、 Z o=
bte!/6であるから、これらを式(3)に代入し
て t o/l e−((1−2α(1−β)〕/β)%
・・・(4)が得られる。
主板はね1の負荷点7から基部3方向に測った長さを又
とし、(L−、ff)≦X≦Lの領域において主板ばね
1の応力が均等となるような厚さtxを求めると、長さ
Xの位置における曲げモーメントMは Mx−(PL、n//2)X−Pl〔X−(L−t)〕
であるから、該位置における応力σ、は、断面係数をZ
xとして σx=((Pm/2)/x−R〔X−(L−7)))/
Z、 −(5)となる。
Z −bt2/6としてσ、=σ。を満す条x
X 件を求めると、式(2)および(5)からtx−1e(
〔X−2α(x−L+t)”J/(L−t’))V2
・・・(6)が求められる。
すなわち、tx−te(Cx−2(p、A餅(x L+
Z):]/(L Z)”・・(7)を満すように各部を
設定すれば(L−1’)≦X≦Lの領域においてPmに
対し均等な応力分布となる。
また、0≦X≦(L−4)の領域において均等な応力分
布となるためには tx = te (x/(L 、ff) )%とすれば
よい。
第1表および第2表に、上述のようにして横取された本
発明の一実施例A(第2図)と、これとほぼ同等なはね
定数を有する従来装置B(図示略)との寸法諸元および
特性諸元を比較して示す。
第2表かられかるように、上記実施例においては応力分
布を均等化させたことにより、従来装置に比し重量が約
8%軽減されるとともに最大応力も主板はねにおいて約
2係、補助板はねにおいて約6係、それぞれ軽減されて
いる。
また、上記実施例Aにおいては主板ばね1・・・の各肩
部9・・・にそれぞれ凸部10・・・を形成したので複
数の主板ばねを重合しであるにも拘らず各肩部9・・・
における荷重伝達が確実かつ円滑に行なわれる。
なお、本発明は上記実施例のみに限定されるものではな
く、たとえば主板はねおよび補助板ばねの数はそれぞれ
任意に設定してよい。
また、第3図に例示するように主板ばねの厚さ方向両側
にそれぞれ補助板はね2,11を設けるようにしてもよ
い。
その他、本発明の要旨とするところの範囲内において種
々な変更ないし応用が可能である。
本発明は、上述したように補助板ばねの有効長tを主板
はねの有効長りより短かく設定し、かつ主板はねの負荷
点から距離Xの位置における厚さtXがO≦X≦(L−
4)の範囲においてはte (x/(L −,5) )
Mと、(L−、ff)≦X≦Lの範囲においてはte(
(x−2(PI/PmXx−L+/、) )/(L −
/、) ) ’と、それぞれほぼ相等しくなるようにし
たことを特徴とするものである。
ただし、P、は主板ばねに最大荷重屯が加えられたとき
補助板はねに伝達される荷重、teは主板ばねの肩部の
厚さである。
したがって、補助板ばねを短かく形成するとともに、主
板ばねを最大荷重に対し応力分布が均等となるように形
成したので、全重量を軽減し得るとともに最大応力値を
も軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本構成を示す説明図、第2図は本発
明の一実施例を示す切欠側面図、第3図は同側の変形例
を示す切欠側面図である。 1・・・・・・主板ばね、2,11・・・・・・補助板
ばね、7゜8・・・・・・負荷点、9・・・・・・肩部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 相互に厚さ方向に重合され所定値を超える荷重が加
    えられた場合のみ共同する主板ばねおよび補助板ばねを
    有し荷重特性が段階的に変化するようにしたものにおい
    て、上記補助板ばねの有効長tを上記主板ばねの有効長
    りより短かく設定し、かつ主板ばねに最大荷重Pmが加
    えられたとき補助板ばねに伝達されるPl、補助板ばね
    の負荷点と当接する主板ばねの肩部の厚さをteとした
    とき、主板ばねの負荷点から距離Xの位置における厚さ
    txが、O≦X≦(L−t)の範囲においてはte(x
    /(L−、/、) )%と、(L−、/、)≦X≦Lの
    範囲においてはte((x−2(R/I、、) (x−
    L+L))/(L −t’)’rAと、それぞれほぼ相
    等しくなるようにしたことを特徴とする重ね板ばね装置
JP2237781A 1981-02-18 1981-02-18 重ね板ばね装置 Expired JPS5834690B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2237781A JPS5834690B2 (ja) 1981-02-18 1981-02-18 重ね板ばね装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2237781A JPS5834690B2 (ja) 1981-02-18 1981-02-18 重ね板ばね装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57137732A JPS57137732A (en) 1982-08-25
JPS5834690B2 true JPS5834690B2 (ja) 1983-07-28

Family

ID=12080946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2237781A Expired JPS5834690B2 (ja) 1981-02-18 1981-02-18 重ね板ばね装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834690B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2782219B2 (ja) * 1989-02-15 1998-07-30 いすゞ自動車株式会社 重ね板ばね
US5209518A (en) * 1991-03-11 1993-05-11 Detroit Steel Products Co., Inc. Dual-stage tapered leaf spring for a trailer
JP4839514B2 (ja) * 2000-02-21 2011-12-21 株式会社デンソー 燃料電池システム
CN106650168A (zh) * 2017-01-03 2017-05-10 山东理工大学 基于限位挠度的非等偏频一级渐变板簧应力强度的校核法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57137732A (en) 1982-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6475429B2 (en) Heat sink substrate consisting essentially of copper and molybdenum and method of manufacturing the same
Johnson et al. Springback after the biaxial elastic-plastic pure bending of a rectangular plate—I
GB2091379A (en) Leaf spring
EP1265466A3 (en) Method for fabrication wiring board provided with passive element and wiring board provided with passive element
JPS5834690B2 (ja) 重ね板ばね装置
CA2184972A1 (en) Antenna Apparatus, Method of Manufacturing Same and Method of Designing Same
EP0858123A3 (en) Dielectric waveguide
EP0118272A2 (en) Mechanically coupled electrical filter
CA2315399A1 (en) Non-radiative dielectric line and integrated circuit of the same
JPS6252171B2 (ja)
DE59206342D1 (de) Induktives Bauelement und Verfahren zu seiner Herstellung
KR940704070A (ko) 필터 및 그 제조방법(filter and method of manufacturing the same)
CA2090331A1 (en) Insulation of thermal machines
ES260966U (es) Unidad de soporte.
GB2152292A (en) Directional coupler
EP0013379B1 (en) Dielectric material, circuit boards made from this material, and method of making said material and said circuit boards
DE102019207498A1 (de) Befestigungsstruktur und die Struktur nutzende Halbleitervorrichtung
JPS63130938A (ja) うず巻きばね
CA2079151A1 (en) Colloidal antimony pentoxide powders and method of making
CN218145340U (zh) 吊装带辅助装置
JPH04182367A (ja) 金属板接合セラミックス基板
ITTO940273A1 (it) Terminale elettrico a doppia lamina elastica
Suzuki On the inverse Sturm-Liouville problem for spatially symmetric operators, I
EP3302012B1 (en) Rackmount chassis
JPS60950A (ja) 積層板の製造法