JPS583451Y2 - 刈払機 - Google Patents

刈払機

Info

Publication number
JPS583451Y2
JPS583451Y2 JP7813678U JP7813678U JPS583451Y2 JP S583451 Y2 JPS583451 Y2 JP S583451Y2 JP 7813678 U JP7813678 U JP 7813678U JP 7813678 U JP7813678 U JP 7813678U JP S583451 Y2 JPS583451 Y2 JP S583451Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting blade
main rod
brush cutter
axis
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7813678U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54180131U (ja
Inventor
隆孫 横山
Original Assignee
株式会社ニツカリ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニツカリ filed Critical 株式会社ニツカリ
Priority to JP7813678U priority Critical patent/JPS583451Y2/ja
Publication of JPS54180131U publication Critical patent/JPS54180131U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS583451Y2 publication Critical patent/JPS583451Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は刈払機に関し、さらに詳しくは、刈払作業を
行い易い刈払機に関する。
刈払機は中空状の主杆の一端にギヤボックスなどと共に
刈刃などが取付けられ、他端に動力源となるエンジンな
どが装備され、エンジンの出力は主杆内に通した伝動軸
で、他端側のギヤに伝えられ、これにより刈刃が比較的
高速で回転するようになっている。
そして、このような刈払機は主杆に設けであるハンドル
を作業者が両手で握って支持し、刈刃を回転させながら
体を中心としてスイングし、刈刃の周速を利用して草や
潅木などを刈抜う作業に使用される。
このような作業に使用される刈払機は、刈刃ユニットの
ギヤ配列が伝動軸の回転を直交する平面内の回転に変換
する必要があり、このために一対のベベルギヤがギヤボ
ックス中に配列されていて伝動軸の軸心は刈刃の回転軸
と交差してはいるが刈刃の回転面とは離れた回転軸心上
で交差していて、実際の刈抜い作業では刈刃が水平な状
態にならず、作業者側の地上高が高くなった状態で使用
される。
即ち、第1図に示されるように、伝動軸、言換ると、主
杆1の軸心Xは刈刃2の回転軸Yと交差するのであるが
、その点Oは刈刃2を含む平面より高さhだけ離れた位
置になり、そのために主杆1を握っての作業では、刈刃
2が水平に保持されに<<、草が斜面状に刈られ(第2
図)、次の刈払い過程で高い部分が刈られると、この部
分の刈屑は比較的小さいので、刈刃の遠心力で辺りに散
乱し、場合によっては、作業者が刈屑を頭から被る結果
となることがある。
刈払機の理想的な形状は、主杆の軸心が刈刃の中心にお
いて、刈刃の回転中心と交わるものが望ましいのである
が、ベベルギヤなどとの関連で主杆の軸心の延長線を刈
刃の中心に一致させることは不可能である。
そこで、理想的な形、配置に近い刈払機とするために、
主杆1内に挿通する伝動軸をフレキシブルシャフトにし
、主杆1の刈刃2との接続点を、第3図に示されている
ように刈刃2の回転軸心の真上に置くべく、主杆1の下
端部に屈曲部1aを形成したものがある。
この形式の刈払機によれば、草の刈面を平坦にすること
は可能であるが、主杆1の屈曲部1aから下端部までの
長さがアームrとなって、これが主杆1を中心としたモ
ーメントを発生させる因となる。
したがって、第4図に示されるように、主杆1を摂って
作業を行った場合、草などが抵抗となって、その反力で
主杆にモーメントが加わって回わされ、作業者は主杆1
を保持しにくく、長時間の施作のうちに疲れてしまう問
題があった。
そこで、この考案はフレキシブルな伝動軸を用いる刈払
機において、主杆の形状に融通性があることを利用して
、主杆のうち、直線部の軸心線の延長線を刈刃の中心上
において交差させ、刈払作業時に草などの反力で主杆に
モーメントが生じたり、あるいは、刈払面を平坦にでき
なかったりすることのないようにしたもので、主杆の刈
刃ユニット側の端部に彎曲したオフセット部を設け、刈
刃に対しては伝動軸が直角の状態で接続されるように構
成したことを特徴とするものである。
以下、この考案の詳細を添付した図面に沿って説明する
先ず、第5図において符号11は中空の主杆を示し、一
端部に駆動部としてのエンジン12をもち、他端部には
刈刃ユニット13が装着されていて、主杆11の刈刃ユ
ニット側端部は、主杆11の直線部11Lの軸心りより
やや上向きに彎曲し、その軸心が刈刃ユニット13の刈
刃13aの回転中心Rを通るような形状のオフセット部
11Fが形成され前記主杆11の直線部11 Lの軸心
りは、刈刃13aの回転中心Rで回転中心軸と一致して
いる。
したがって、主杆11の直線部11 Lの軸心りの延長
線は刈刃13aの回転中心Rに一致していて、見かけ上
は理想的な刈払機の形状に一致し、実際の刈払い作業に
おいて、モーメントのアームが生じないから主杆が回転
させられることがなく、作業者が保持するについて疲労
を助長することがない。
また、刈刃13 aを刈面と平行な状態に保って作業で
きるので、刈屑を周辺に散乱させることなく作業ができ
る。
以上の説明から明らかなように、この考案の刈払機によ
れば、主杆の直線部の軸心延長線を刈刃の中心部で一致
させるべく、主杆の刈刃ユニット側端部に上方に膨んで
彎曲したオフセット部を形成し、主杆の末端は刈刃の回
転中心軸に一致する構成としたから、刈払い作業時に被
刈払物の反力で主杆にモーメントが生じる原因となるア
ームがなく、刈刃を刈払面に平行に保つことができるな
ど、刈払い作業上理想的な形のものを得ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の刈払機の概略側面図、第2図は同刈払い
作業時の部分側面図、第3図は他の従来の刈払機の概略
側面図、第4図は同刈払機による刈払い作業状態を示す
正面図、第5図はこの考案による刈払機の側面図である
。 11・・・・・・主杆、11 L・・・・・・直線部、
L・・・・・・直線部の軸心、12・・・・・・エンジ
ン、13・・・・・・刈刃ユニット、13a・・・・・
・刈刃、R・・・・・・刈刃の中心。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 主杆の一端に刈刃ユニットを、他端にエンジンなどの駆
    動源を装備し、駆動源の出力を、主杆内部に挿通したフ
    レキシブルシャフトで刈刃ユニットに伝動するように構
    成した刈払機において、主杆の直線部の軸心延長線が刈
    刃の中心点と刈刃を含む平面内で交わるように、主杆の
    刈刃端部には上側に彎曲したオフセット部をもち、端部
    は刈刃の中心軸線に沿っている構成としたことを特徴と
    する刈払機。
JP7813678U 1978-06-08 1978-06-08 刈払機 Expired JPS583451Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7813678U JPS583451Y2 (ja) 1978-06-08 1978-06-08 刈払機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7813678U JPS583451Y2 (ja) 1978-06-08 1978-06-08 刈払機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54180131U JPS54180131U (ja) 1979-12-20
JPS583451Y2 true JPS583451Y2 (ja) 1983-01-21

Family

ID=28994946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7813678U Expired JPS583451Y2 (ja) 1978-06-08 1978-06-08 刈払機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583451Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011097882A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Hitachi Koki Co Ltd 電動刈払機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54180131U (ja) 1979-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4696108A (en) Pruning apparatus
JPS583451Y2 (ja) 刈払機
AU599535B2 (en) Cutting blade for a mowing apparatus
CN205847987U (zh) 植被切割工具
CN210226222U (zh) 一种园林用割灌机
CN107439130A (zh) 植被切割工具
JP2521023B2 (ja) 草刈装置
JPS593705Y2 (ja) 電動式小枝切り器
JP2521022B2 (ja) 草刈装置
SU141028A1 (ru) Ручна моторизованна косилка
JPS6010357Y2 (ja) 携帯用刈払機
JPH0310829Y2 (ja)
JPS5942820A (ja) 枝払機
JPH0317619Y2 (ja)
JPS6356215A (ja) 草刈装置
JPS5845557Y2 (ja) 電動式小枝切り器
JP2556651B2 (ja) 草刈装置
JPS5920032Y2 (ja) 電動式小枝切り器
JPS6224553Y2 (ja)
KR930001600Y1 (ko) 나무가지 절단기
JPS6445519A (en) Profiling toothed wheel planer
JPH0371723U (ja)
JPS6145225Y2 (ja)
KR19990046748A (ko) 전정기
JPS6140082Y2 (ja)