JPS5834480B2 - 16ベ−タ−メチル−17アルファ−アシロキシ−1.4−ジエン−21−ハロステロイド化合物の製法 - Google Patents

16ベ−タ−メチル−17アルファ−アシロキシ−1.4−ジエン−21−ハロステロイド化合物の製法

Info

Publication number
JPS5834480B2
JPS5834480B2 JP1012280A JP1012280A JPS5834480B2 JP S5834480 B2 JPS5834480 B2 JP S5834480B2 JP 1012280 A JP1012280 A JP 1012280A JP 1012280 A JP1012280 A JP 1012280A JP S5834480 B2 JPS5834480 B2 JP S5834480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
methyl
group
formula
trimethylsiloxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1012280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55108897A (en
Inventor
ピーター・リンゼイ・マクドナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PATOFUARUMA ESUTABURISHUMENTO
Original Assignee
PATOFUARUMA ESUTABURISHUMENTO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PATOFUARUMA ESUTABURISHUMENTO filed Critical PATOFUARUMA ESUTABURISHUMENTO
Priority to JP1012280A priority Critical patent/JPS5834480B2/ja
Publication of JPS55108897A publication Critical patent/JPS55108897A/ja
Publication of JPS5834480B2 publication Critical patent/JPS5834480B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は11β−ヒドロキシ置換外の存在によって特徴
付けられる有用な抗炎症性ステロイドの製法に関する。
本発明方法によれば、該抗炎症性ステロイドを効率よく
製造することができる。
との抗炎性剤ステロイドの例としては、例えばクロベタ
ゾール、プロピオネート等がある。
本発明方法は例えば9α−フルオロ置換外を有するステ
ロイドの成るものについて反応を順次行うことができる
本発明方法においては、その合成の段階において、有用
な17−アシレート基を直接導入する機会がある。
この直接エステル化は低床な反応剤を用いて行うことが
でき、収率は実質上定量的である。
これに対し従来は、例えば、ベクロメタゾンをその17
・21−ジプロピオネートに変える場合、高価な反応剤
、トリエチル・オルトプロピオネートを用いて、ベクロ
メタゾンを対応する17・21−環状オルトエステルに
変え、これを加水分解して、対応する17α・21−ジ
ヒドロキシ−20−ケトステロイドの17−モ/エステ
ルを生成せしめこれをアシル化剤でアシル化するという
多くの工程を経てその17・21−ジプロピオネートな
どを得ていた。
また、例えば米国特許第4036831号に記載されて
いるような16β−メチル−17α−ヒドロキシ化合物
の成るもののDDQによる脱水素化を行っている間に、
種々な過度のD−ホモアニュッーショ7(D−homo
annulation )が生起する。
このような好ましくない副反応は、本発明方法のごとく
、17α−アシレートに対しDDQによる脱水素反応を
適用することにより回避することができる。
本発明方法によれば、 (a)16β−メチル (b)17α−アシロキシ (c) J1°4 (d)21−ハロ の各置換外を有するコルチコイドを5α−プレグナン系
の11β−OH,17α−OH先駆物質ステロイドから
製造するに当り、 (1)該11β−QH117a−OH先駆物質ステロイ
ドをトリメチルクロロシランと反応させて、対応する1
1−トリメチルシロキシ・ステロイドを生成させ、 (2)該17α−ヒドロキシ基をエステル化し、(3)
2・3−ジクロロ−4・5−ジシアノベンゾキノン
(DDQ)を用いてA1°4官能を導入し、(4)該ト
リメチルシロキシ基を加水分解除去して11β−OH基
を得ることにより、該コルーy−コイドを製造すること
ができる。
この方法の好適な例を挙げると、 (1)式 の化合物をトリメチルクロロシランと反応させ式 の化合物を得、 (2)この生成物をプロ スチル化して、 式 ピオン酸誘導体を用いて工 の化合物を得、 (3)この生成物を2・3−ジクロロ−4・5−ジシア
ノベンゾキノン(DDQ)を用いて処理し、 式 の化合物を得、 (4)この生成物を加水分解処理して、 シロキシ基を除去することにより、 式 の化合物を得ることができる。
(式中、Prはプロピオニル基である。
)。本発明における11β−OHのブロッキング及びそ
の除去は、例えば次のようにして行うことができる。
11β−OHステロイドをトリメチルクロロシランとピ
リジン溶液中で反応させて11βトリメチルシロキサン
類をつくる。
又、トリメチルシロキサン類の選択的加水分解は例えば
40−60%水性■1との反応により行うことができる
この反応は室温で行うことができる。好ましくは、約4
7−50%の■゛を用いる。
この加水分解においては、17α−位のエステルは影響
を受けない。
本発明方法においては2・3−ジクロロ−4・5−ジシ
アノベンゾキノン(DDQ)による脱水素反応によって
、!f1°4を導入する。
反応はl・4−ジェノイック−3−ケト構造の生成を有
利にす**るために使用される通常の条件下(例えば、
ジオキサン、場合により酸を添加)で行う。
このような場合、11β−ヒドロキシ基には副反応が起
きて、例えば、C−11及びC−12の脱水素が惹起さ
れエノール化し、11−ケト体を生ずる。
特に、Fのような陰性基がC−9にある場合、好ましく
ない結果を生ずる。
しかし、この11−ヒドロキシ基がトリメチルシリル・
エーテル基に変えられているときは、DDQ脱水素化処
理によるン 副反応(11−ケト体の生成など)は完全
に防止できる。
1γα位のヒドロキシのエステル化は種々の公知手段を
用いて行うことができる。
例えば、対応する酸の誘導体、例えば強酸の触媒作用下
での無デ 水物などを用いることができる。
次に本発明の実施例を挙げる。
例1 7.02の21−クロロ−9α−フルオロ11β・17
αジヒドロキシ−16β−メチル−5α−プレグナン−
3・20−ジオン〔対応する21−アセトキシ化合物(
Carrington at al 、、J、 Che
m、 Soc、、1961.4560)から通常の処理
方法、即ち、アルカリ性加水分解、メタンスルホニル・
クロライドとの反応により、21−メシレートを与え、
ついでジメチルホルムアミド中で塩化リチウムで処理す
る方法、によって得ることができる〕を室温で、ピリジ
ン(16rfLJ)中のトリメチルクロロシラン(3m
l)で処理する。
2時間後に、この溶液をメチル・イソブチルケトンで稀
釈し、32rrLlの6N硫酸を攪拌下に添加し、冷却
する。
この混合物を放置して層状に分かれさせて、その有機層
を分離し、稀硫酸、10%水性重炭酸ナトリウム及び最
後に水の順序に洗浄する。
これを歩容量に濃縮すると結晶性スラリーを得、これか
ら7.51の11β−トリメチルシロキシ−21−りo
o−9α−フルオロ−17α−ヒドロキシ−16−メチ
ル−5α−プレグナン−3・20−ジオン(融点、10
0−106℃)を得る。
例2 5.01の11β−トリメチルシロキシ−21−クロロ
−9α−フルオロ−17α−ヒドロキシ16β−メチル
−5α−プレグナン3・20−ジオン、10rrLlの
無水プロピオン酸及び100■のp−)ルエンスルホン
酸を攪拌し、65℃テロ0分間加熱し、室温に冷却し、
10rrLlのジメチルホルムアミドで稀釈し、3TL
lの10%水性酢酸ナトリウムを45−50℃で添加し
、反応混合物を更**に30分間45℃に保ち、次いで
2ooI711の氷水中に注ぐ。
1過後、殆んど定量的収率(5,45’)で11β−ト
リメチルシロキシ−21−クロロ−9α−フルオロ−1
7α−ヒドロキシ−16β−メチル−5α−プレグナン
−3・20−ジオン・プロピオネート(融点的60℃)
を得た。
例3 3.5グの11β−トリメチルシロキシ−21−クロロ
−9α−フルオロ−17α−ヒドロキシ16β−メチル
−5α−プレグナン−3・20−ジオン・プロピオネー
トを2.65S’の2・3−ジクロロ−4・5−ジシア
ノベンゾキノン(DDQ)及び30dのジオキサンで処
理し、還流下で2時間加熱した。
得られた暗色懸濁物を冷却し、ジクロロ−ジシアノヒド
ロキノンから1過し、蒸発乾固した。
この残留物をクロロホルムに溶解し、中性アルミナ(5
05’)の短いコラムを通過させた。
この溶媒を減圧下に蒸発させた。
この残留物をメタノールから結晶させて2.11の11
β−トリメチルシロキシ−21−クロロ−9α−フルオ
ロ−17α−ヒドロキシ−16β−メチルプレグナート
4−ジエン−3・20−ジオン・プロピオネート(融点
140−144℃)を得た。
例4 1.02の11β−トリメチルシロキシ−21=クロロ
−9α−フルオロ−17α−ヒドロキシ−16β−メチ
ルプレグナ−1・4−ジエン−3・20−ジオン・プロ
ピオネートを微粉末化し、0℃で攪拌下に10rILl
の49%水性弗化水素酸中に懸濁させた。
7分間の接触時間の後、出発物質の約5%が残った〔薄
層クロマトグラフ(BPA)、1この反応生成物は12
%炭酸ナトリウム溶液(200I7i0中に注ぎ、中和
し、その固形分を戸別し、水洗し、収集して乾燥した。
かくして0.75♂の21−クロロ−9α−フルオロ−
11β・17α−ジヒドロキシ−16β−メチルプレグ
ナート4−ジエン−3・20−ジオン17−プロピオネ
ート(クロベタゾール・プロピオネート、既知の抗炎症
剤)を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1(a)16β−メチル、 (b)17α−アシロキシ、 (c) A’°4 (d)21−ハロ の各置換分を有するコルチコイドを5α−プレグナン系
    の11β−OH,17α−OH先駆物質ステロイドから
    製造する方法において、 (1)該11β−0H117α−OH先駆動質ステロイ
    ドをトリメチルクロロシランと反応させて、対応する1
    1−トリメチルシロキシ、ステロイドを生皮させ、 (2)該17α−ヒドロキシ基をエステル化し、(3)
    2・3−ジクロロ−4・5−ジシアノベンゾキノン
    (DDQ)を用いてA1°4官能を導入し、(4)該ト
    リメチルシロキシ基を加水分解除去して11β−OH基
    を得ることを特徴とする方法。 2、特許請求の範囲第1項の方法において(1)式 の化合物をトリメチルクロロシランと反応させて 式 の化合物を得、 (2)との生成物をプロピオン酸誘導体を用いてエステ
    ル化して、 式 の化合物を得、 (3)この生成物を2・3−ジクロロ−4・5−ジシア
    ノベンゾキノン(DDQ)を用いて処理し、式 の化合物を得、 (4)この生成物を加水分解処理して、トリメチルシロ
    キシ基を除去することを特徴とする 式 (式中、Prはプロピオニル基である)。
JP1012280A 1980-02-01 1980-02-01 16ベ−タ−メチル−17アルファ−アシロキシ−1.4−ジエン−21−ハロステロイド化合物の製法 Expired JPS5834480B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1012280A JPS5834480B2 (ja) 1980-02-01 1980-02-01 16ベ−タ−メチル−17アルファ−アシロキシ−1.4−ジエン−21−ハロステロイド化合物の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1012280A JPS5834480B2 (ja) 1980-02-01 1980-02-01 16ベ−タ−メチル−17アルファ−アシロキシ−1.4−ジエン−21−ハロステロイド化合物の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55108897A JPS55108897A (en) 1980-08-21
JPS5834480B2 true JPS5834480B2 (ja) 1983-07-27

Family

ID=11741487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1012280A Expired JPS5834480B2 (ja) 1980-02-01 1980-02-01 16ベ−タ−メチル−17アルファ−アシロキシ−1.4−ジエン−21−ハロステロイド化合物の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834480B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4968822A (en) * 1987-12-11 1990-11-06 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. 21-alkoxysteroid compounds

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55108897A (en) 1980-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3891631A (en) Process for preparing 17{60 -monoesters of 17{60 , 21-dihydroxy-20-oxo steroids
JPS6252759B2 (ja)
JP2006519255A (ja) 17α−アセトキシ−11β−(4−N,N−ジメチルアミノフェニル)−19−ノルプレグナ−4,9−ジエン−3,20−ジオンの製造方法、その中間体及びそのような中間体の製造方法
US4036831A (en) Trimethyl siloxane steroid intermediates
JP2721002B2 (ja) アンドロスタ‐1,4‐ジエン‐3,17‐ジオンの6‐メチレン誘導体の合成における改良
JPS6320439B2 (ja)
EP1242444B1 (en) Process for preparing 17alpha-acetoxy-11beta- 4-n,n-(dimethylamino)phenyl]-21-methoxy-19-norpregna-4,9-diene-3,20-dione, intermediates useful in the process, and processes for preparing such intermediates
US4404141A (en) Δ9(11) - And Δ16 -21-chloro-20-keto steroids of the pregnane and D-homopregnane series, their preparation and use as intermediates for the synthesis of highly effective corticoids
JP4095018B2 (ja) フルメタゾンおよびその17−カルボキシルアンドロステン類似体の調製
JPH0217560B2 (ja)
JPS591720B2 (ja) 6−ハロ−プレグナン化合物の製造法
US4990612A (en) 16α-methylation process
JPS5834480B2 (ja) 16ベ−タ−メチル−17アルファ−アシロキシ−1.4−ジエン−21−ハロステロイド化合物の製法
JPH0276896A (ja) ステロイド化合物およびその製造方法
JP3037508B2 (ja) プレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオンの新規な置換された16−メチルステロイド誘導体、それらの製造法、それらの16−メチレンステロイドの製造への用途及び新規な中間体
JP2004534795A5 (ja)
GB2096614A (en) Synthesis of corticoid 17-esters
JPH0559919B2 (ja)
US2562030A (en) Production of 17-hydroxy 20-keto steroid compounds
JPS6337798B2 (ja)
JPH0518838B2 (ja)
US4440689A (en) Acyloxysteroids and process for producing same
WO1987007612A1 (en) 16alpha-METHYLATION PROCESS
JP2000515163A (ja) 16α―ヒドロキシ―エストラ―1,3,5(10)―トリエン誘導体の製造方法
JPS6228160B2 (ja)