JPS5834068B2 - 電光表示装置 - Google Patents

電光表示装置

Info

Publication number
JPS5834068B2
JPS5834068B2 JP4463078A JP4463078A JPS5834068B2 JP S5834068 B2 JPS5834068 B2 JP S5834068B2 JP 4463078 A JP4463078 A JP 4463078A JP 4463078 A JP4463078 A JP 4463078A JP S5834068 B2 JPS5834068 B2 JP S5834068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
character
control
screen
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4463078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54137231A (en
Inventor
健 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Denko KK
Original Assignee
Fuji Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Denko KK filed Critical Fuji Denko KK
Priority to JP4463078A priority Critical patent/JPS5834068B2/ja
Publication of JPS54137231A publication Critical patent/JPS54137231A/ja
Publication of JPS5834068B2 publication Critical patent/JPS5834068B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は白熱電球などを表示素子とする電光表示装置
に関するものである。
電球を表示素子とする巨大画像表示装置においては、各
表示素子に直列にトランジスタなどを使用し、表示素子
に流れる電流を制御することにより表示を行うようにし
ていた。
しかし、このような表示装置では電力損失が多く、かつ
表示素子間の明暗のバラツキも多くなる欠点があった。
この発明は表示部の表示素子制御にシフトレジスタとサ
イリスクを使用し、バラツキのないハーフトーン表示を
可能にすると共に、電光ニュース状の流動表示をも可能
にし、併せてビデオ信号の電圧に対応して直線的に変化
させ得るハーフトーン表示を可能にした電光表示装置を
提供するにある。
以下、この発明の実施例を図面について説明する。
第1図において、電光表示を行う表示画面1は縦、横に
配列した白熱電球等からなる多数の表示素子から構成さ
れ、そしてこれら各表示素子は画面の絵素を形成するよ
うになっている。
上記表示画面1の水平方向に配列した各行(一画面を構
成する走査線に相当)に対応する表示素子L111 I
’t□j ”・Ijln ’ ”21 ”22””’2
n〜Lrn1 + L m2 、 °°°[、mnは各
別の電源ライン21゜2□・・・2mに並列に接続され
、かつ上記電源ライン2□、2□、・・・2mをダイオ
ード3、サイリスタ4および電源トランス5からなる電
源装置6に並列に接続し、電源トランス5の一次側から
供給される交流電源7の電圧を両波整流して各表示素子
に供給するようにしである5 また、上記各表示素子LLl〜Ll n + L21〜
L2H。
・・・Lrr11〜Lrn11にはそれぞれ表示素子を
点滅制御するサイリスクQll〜Qln、Q21〜Q2
n、・・・Qm1〜Qmnが直列に接続されており、さ
らに上記各行のサイリスタQ11〜Q1n、Q21〜Q
2n、・・・Qm1〜Qmnにはそのサイリスク数に対
応した並列出力端子を有する表示用シフトレジスタ91
r 92 r9mを付加し、この各表示用シフトレジ
スタ9□。
92、・・・9mの各並列出力端子を図示しない各別の
抵抗を介してそれぞれのサイリスタQ11〜Q2o。
Q21〜Q2n + ”−・Qml〜Qmnの各ゲート
に接続し、各シフトレジスタ91 s 92 +・・・
9mの出力をそれぞれのゲートに与えることにより、各
行のサイリスクをこれに対応するシフトレジスタの記憶
情報に応じてONあるいはOFFさせると共に、サイリ
スクと直列の表示素子を点さるいは滅させ記憶情報に応
じた電光表示を行わせるようになっている。
また、上記シフトレジスタ91,9□、・・・9mへの
表示情報の移動は制御回路8からのクロックパルスによ
って行われる。
上記各サイリスタQ1□〜Q1n * Q21〜Q2
n +・・・0m1〜Q□。
の各ゲートにはそれぞれダイオードI)tt〜DIH+
D21〜D2n ! ”’Drn1〜DmHのアノー
ドが接続され、さらにこれらダイオードDIl〜Dln
+ 1)21−D2n l ”°Dm1″′Dmnの
カソード側を共通の制御線14を介して上記制御回路8
に接続し、これにより制御線14の電圧が上記各サイリ
スクのカソード電圧よりOまたは負側にあるときシフト
レジスタ90,9□、・・−9mの出力の如何にかかわ
らず上記各サイリスクのゲートには信号が印加されない
ようにし、そして制御線14の電圧が■になったときに
は上記各サイリスクのゲー トにシフトレジスタ9□、
92.・・・9mの出力電圧が印加されるようにして各
サイリスクをシフトレジスタ9□、92.・・・9mの
出力に応じONさせる。
また、上記制御回路8から制御線14に出力されるの電
圧のタイミングは制御回路8からのクロックパルスΦに
よってシフトレジスタ9□。
92、・・・9mへの表示情報が移動される時点と一致
しないように位相をずらしである。
すなわちシフトレジスタへの表示情報移動中はサイリス
クを点弧しないようにし、情報移動後直ちに電源波形の
ある位相でサイリスクを点弧するように制御するもので
ある。
第1図において5表示装置の入力端子INにはテレビジ
ョンの映像信号が入力されるようになっており、この映
像信号はA−Dコンバーター0により、例えば4ビツト
のデジタル信号に変換されるようにしである。
この場合、表示画面の品質に応じて3ビツト、4ビツト
あるいはそれ以上のビット数に変換され得るのであるが
、この発明の実施例では4ビツト、すなわち表示画面の
明るさを16段階に表示する場合について説明する。
したがって、上記A−Dコンバーター0の出力線L1は
4本であり、この出力線には、各走査線(表示画面1の
各行の表示素子列)にそれぞれ対応して設けられた、4
ビット×走査線当りの表示素子数の記憶容量を有するR
AM(ランダムアクセスメモリ)あるいはシフトレジス
タ等からなるデジタルメモ’) 111 、11□、・
・・11mの入力データ線を接続し、そして上記制御回
路8からの制御信号により、各走査線に対応する映像信
号が到来したとき、そのデジタル化したそれぞれの映像
信号を走査線毎に各別のデジタルメモ1J11,11□
・・・11mに記憶させるようになっている。
130,13□、・・・13mは上記デジタルメモリ1
11.112.・・・11mに対応して設けた4ビツト
16人力、l出力のマルチプレクサで、4ビツトの選択
線はそれぞれのデジタルメモ1J11、。
112、・・・11mの出力側に、16人力線は制御回
路8に、また出力側は上記シフトレジスタ91゜92、
・・・9mの入力側に切換スイッチsw1. sw2゜
・・・SWmを介してそれぞれ接続され、制御回路8の
制御信号により電源電圧に対応する位相に応じて表示信
号を各表示素子に分布させるようになっている。
第3図は上記16人力、l出力のマルチプレクサ13□
〜13mの論理回路の一例を示すもので、該論理回路は
、テキサスインストルメント社のカタログ「ザ・インテ
グレーテッドサーキット1版9−343Jにおいて、既
に公知のものである。
上記論理回路の通常の使用としては16ラインの人力信
号をセレクト人力A、B、C,Dの電圧によりlライン
選択して出力に取り出すのであるが、本発明回路におい
ては、デジタルメモリからのセレクト人力A、B、C,
Dを信号人力として16ラインのデータ入力端子を信号
入力のデコーダのコントローラとして使用している。
このようにすると、4人力線A、B、C,Dに入力され
る2准将号のうち成る数字のときのみに出力線に出力さ
れるように16データ入力線の方でコントロールするこ
とができる。
たとえば、16人力線の端子■のみをIllにし、他の
15本を「0」にしたときは、4入力線A、B、C,D
が「1lll」になったときのみ出力線は「llを出力
し、16人力線の端子■のみをrllとし、他の15本
を「0」にしたときには、4人力線63「1110jに
なったときのみ出力線はrlJを出力するようになる。
同様にして16人力線の端子[相]のみを「1」とし、
他の15本の端子をrOJにしたときは、4人力線が「
ooOOJとなったときのみに出力線は「1」を出力す
ることとなる。
(第3図の論理図では出力にノアゲートが接続されてい
るので反転出力が出る) また、前記交流電源7にはサイリスクの保持電源を構成
する電源トランス16の一次側が接続され、かつその二
次巻線16aの一端はダイオード17を介して電源ライ
ン181.182.・・・18mに接続されていると共
に、他端はサイリスクQll〜Ql n +・−Qm1
〜Qmnのカソードが接続された電源ライン20,2□
、・・・2mに接続され、さらにサイリスタQ1□〉Q
lo、Q2、〜Q2n、・・・Qm1〜Qmnの各アノ
ードには各別の保持抵抗R11〜R1n * R21〜
R2n 、−”R21〜R2nおよびダイオードを介し
てそれぞれの電源ライン181゜182、・・・18m
に接続されている。
19はキャラクタ入力端末で、紙テープリーダ。
漢字タブレツ)、CRT(陰極線管)などからなり、表
示したいキャラクタを選択編集するようになっている。
また、このキャラクタ入力端末には選択編集されたキャ
ラクタをコード信号に変換すルキャラクタ発生回路20
が接続され、このキャラクタ発生回路20からのキャラ
クタ信号は切換スイッチSW1.SW2.・・・SWm
を介して上記表示用シフトレジスタ91 y 92 +
・・・9mに導入し。
流動するキャラクタまたは固定のキャラクタを表示画面
1に表示させるようになっている。
次に、電源波形と表示素子に供給される電圧波形との関
係を第2図に基づいて説明する。
第2図aは各表示素子に供給される電源波形を示すもの
で、はぼ両波整流された波形A、Bと、この半サイクル
波形AとBの間に3相交流の■相半波Cを加えて連続し
た形にし、かつ波形BとAの間には電圧レベルが零とな
る切れ目dが生じるようにしである。
なお、3相交流電源のうち波形A、Bと異なる他の相の
半波波形Cは、電源トランス16を含む保持電源回路か
ら得られるもので、波形Aのときに点弧したサイリスク
QH〜Q1nsQ21〜Q2n、・・・Qm、〜Qmn
が波形AとBとの間のゼロ電圧の点で消弧しないように
保持するための電源であって、この電源は保持抵抗R1
1〜R1n。
・・・Rml〜Rmnを通して各サイリスクのアノード
に供給される。
また、同図すはサイリスタQ1□〜Q1n、Q21〜Q
2n、・・・Qm1〜Qmnのゲートを制御する制御回
路8から制御線14に与えられる点弧パルスで、表示画
面1を16段階の明るさに表現する場合は、b図のよう
に電源lサイクル中に15個のパルスがあり、lサイク
ル中の最初のパルスP15により点弧されたサイリスク
は、それ以後A、Bの波形すべての期間導通してサイリ
スクに直列の表示素子を点灯させ、この表示素子を最も
明るい状態に駆動させる。
また、2番目のパルスP14により点弧されたサイリス
クは、パルスP14の位相以後Bの波形が終るdの時点
まで導通させて表示素子を点灯させ、表示素子を2番目
の明るさに表示する。
以下同様にしてパルスP13からパルスP1方向に位相
がずれることによりサイリスクの導通角は小さくなり、
表示素子の点灯照度は順次低下し、そしてパルスP1で
サイリスクが点弧されたときは、表示素子にはパルスP
1の位相から波形Bの終りdまでのほぼl/6サイクル
に相当する期間しか電圧が供給されなくなり、表示素子
は最低の明るさを表示する。
上記電源波形に対するPlからPl5までのパルスの位
置は、予じめ実験により眼で見て表示素子の点灯間るさ
が等間隔に変化するように実験的に調整し設定しておく
また、表示素子の眼で見た明るさはサイリスクの導通角
と比例しないため、パルスP1 、P2・・・Pl5の
パルス間隔は第2図すのように等間隔とはならない。
第2図Cは各間るさに対応する表示信号をシフトレジス
タ90,92・・・9mに分布させるためのクロックパ
ルスで、このクロックパルスは上記各点弧パルスP1〜
P15がサイリスクのゲートに加えられる直前に制御回
路8から各シフトレジスタに供給されるものである。
なお図では各クロックパルスが一発ずつ出るように示さ
れているが、実際には水平素子数だけのパルス群である
次に上記のように構成されたこの発明装置の動作につい
て説明する。
テレビジョン表示を行うときは、入力端子INから導入
された映像信号はA−Dコンバータ10により4ビツト
16段階のデジタル信号に変換され、この変換信号は4
本の信号線を通して制御回路8の制御信号によりアドレ
ス線20を介しアドレス指定されるデジタルメモリ11
1.11□、・・・11mのメモリ部に書き込まれる。
すなわち、デジタルメモリ111(こは1本目の走査線
に対応する映像信号が4ビツト16段階の明るさ情報と
なって記憶され、また、デジタルメモリ11□は2本目
の走査線に対応する映像信号を、さらにデジタルメモ’
J11mはm木目の走査線の映像信号をそれぞれ記憶す
るようになる。
即ち、16人力、■出力のマルチプレクサ131゜13
□、・・・13mにおいて、セレクト人力A、B。
C,Dをデジタルメモリ(フレームメモリ)の4ビツト
の出力にそれぞれ接続し、制御回路8に接続した16人
力線のうち第1の人力線のに信号rlJを与え、他の1
5本の入力線を全てI”OJにすると、デジタルメモリ
111,11□、11mの記憶内容が最大の明るさの信
号であると、マルチプレクサ131.132.・・・1
3mからは出力信号が得られるから、第2図CのCPl
5の時点で制御回路8がデジタルメモ1J110,11
2. ・・・11mのアドレスをアドレス線20を経て
走査しつつ、これと同期して表示用シフトレジスタ9、
9□、・・・9mにクロックパルスΦを水平の絵素数だ
け送ると、最大の明るさの信号が表示用シフトレジスタ
90,9□、・・・9mに分布されることになり、そし
て映像信号のシフト完了直後に制御回路8から制御線1
4に第2図すのパルスP15を加えれば、このパルス印
加時点からサイリスクQtt−Q1n s Q2t〜Q
2n + ・・・Qm−QmHが点弧し1表示素子Lt
1〜L1n l r、21 〉L2 n + 00.
LITI 1〜Lmnを第2図aのパルスP15の時点
からd点までの期間点灯り続け、その結果、最大の明る
さで点灯すべき表示素子は最大の明るさで点灯されるこ
とになる。
また、入力線■に信号「l」が与えられると、マルチプ
レクサ131.132.・・・13mからはデジタルメ
モリ111,112.・・・11mの記憶内容のうち2
番目の明るさの出力信号が得られるから、第2図CのC
Pl 4の時点において制御回路8が各デジタルメモリ
を走査しつつ、これと同期して各シフトレジスタにクロ
ックパルスΦを送ると、2番目の明るさ信号はシフトレ
ジスタ91,9□、・・・9mに分布され、その直後制
御回路8から制御線14、ダイオードD1、〜Dmnを
通して各サイリスタQ1□〜Qmnに加えられる第2図
すのPl4の点弧パルスにより、各表示素子は2番目の
明るさで点灯される。
以下同様にして、最も暗い明るさに表示素子を点灯する
場合は、第2図すの点弧パルスP1によってPlの時点
からdまでの最も短い期間各サイリスクが導通し各表示
素子は最も暗い明るさで点灯されることになる。
このようにしてこの発明装置は各表示素子をして消灯の
状態から最大の明るさまでの16段階のハーフトーンを
有する電光表示をテレビジョン画面に対応して点灯させ
ることができるのである。
なお、第2図Cのパルスの存在する期間はデジタルメモ
リ11□、11□、・・・11mの記憶情報を読み出す
時間であり、書き込みはできないので映像信号を同時に
書き込むためには、映像信号を電源周波数に同期して第
2図Cのパルスの存在しない期間を利用するとか、デジ
タルメモリを走査線1本に対しそれぞれ2組ずつ設ける
ことにより表示情報の書き込みと読み出しとを交互に行
うなどの方法を用いれば良い。
また、キャラクタ表示を行う場合は、まず、切換スイッ
チSW1.SW2.・・・SWm をキャラクタ20側
に切換え接続し、紙テープリーダ、漢字タブレット等の
キャラクタ入力端子19により表示せんとするキャラク
タを編集し、キャラクタ発生回路20よりキャラクタ信
号を発生させて1表示用シフトレジスフ91 + 92
+・・・9mに導入分布させ、これに応じ表示画面1
の表示素子を動作させて、上記キャラクタ入力端末19
で編集したキャラクタを固定または流動する状態で表示
させる。
この場合はハーフトーンを表示させる必要がないので、
制御ライン14を常にrH4の状態に保持しておき、シ
フトレジスタ91〜9mの出力をそのままサイリスタQ
11〜Qmmのゲートに印加し。
これによりサイリスクをオンにして電球を点灯させる。
また、シフトレジスタ9□〜9mへのクロツクパルス〆
をキャラクタのビットに合わせ、流動文字の時は30パ
ルス/秒程度の速度で送る。
またこのクロックパルスを止めれば表示キャラクタは停
止し固定キャラクタとなる。
以上のようにこの発明装置によれば、眼で見た表示素子
の明るさがほぼ等間隔で変化し得るように電源波形−サ
イクル中の時間幅をn段階に分割し、この各分割時点で
発生する信号を表示素子と直列な制御素子に与えて表示
用シフトレジスフ内容に応じた表示を行うようにしたの
で、より明確なハーフトーン表示が可能になると共に、
電球のガンマ特性や制御素子の導通角と明るさとの関係
が非直線であっても小さい明暗の段階まで良質な映像表
示が可能となり、かつ画面に明暗のバラツキもなく安定
したものとなり、かつ同一表示画面に固定もしくは流動
するキャラクタをも表示することができるなどの特長が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明にかかる電光表示装置の一例を示す回
路図、第2図a”’−cは電源波形と表示素子に供給さ
れる電モ波形との関係を示す図、第3図はこの発明にお
けるマルチプレクサの一例を示す論理回路図である。 1は表示画面、L11〜IJ1n + Lml 〜Lm
nは表示素子、6は電源装置、8は制御回路、Q11〜
Q1n・・・Qm1〜Qmnはサイリスク、91〜9m
は表示用シフトレジスタ、10は入−Dコンバータ、1
1、〜11mはデジタルメモリ、131〜13mはマル
チプレクサ、19はキャラクタ入力端末、20はキャラ
クタ発生回路、SW、〜SWmは切換スイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 映像信号をn段階のデジタル信号として記憶する1
    画面記憶装置、行、列方向に多数の表示素子を配列する
    と共に行方向の表示素子を一画像分の走査線に相当させ
    、かつ上記各表示素子を各別の制御素子を介して並列接
    続してなる表示画面、上記表示画面の表示素子群に表示
    素子1駆動用の電力を供給する電源装置、上記各行の表
    示素子群毎に設けられると共に上記1画面記憶装置から
    の表示情報を転送記憶しこの情報に応じて各表示素子の
    制御素子に制御信号を並列に与える表示用シフトレジス
    タ、電源波形−サイクル中の時間幅を眼で見た表示素子
    の明るさがほぼ等間隔で変化し得るようにn段階に分割
    するタイミングで制御信号を上記制御素子に供給するよ
    うになっていると共に上記制御信号の供給直前に上記一
    画面記憶装置内の夫々対応する明るさの記憶内容を上記
    各表示用シフトレジスタに分布記憶させ、かつ該分布記
    憶情報を制御素子に与えてONさせ、かつ電源波形の切
    れ目でOFFさせるように制御する制御回路、テレビジ
    ョン素子以外に上記表示用シフトレジスタの入力を切換
    えて該表示用シフトレジスタにキャラクタ信号を与える
    とともに上記制御回路から流動用り田ンクパルスを与え
    て表示画面に流動キャラクタを表示させ、もしくは画面
    表示後に上記クロックパルスを停止することで固定キャ
    ラクタを表示させるキャラクタ発生回路、このキャラク
    タ発生回路に対し表示したいキャラクタを選択線するキ
    ャラクタ入力端末とを備えてなる電光表示装置。
JP4463078A 1978-04-15 1978-04-15 電光表示装置 Expired JPS5834068B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4463078A JPS5834068B2 (ja) 1978-04-15 1978-04-15 電光表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4463078A JPS5834068B2 (ja) 1978-04-15 1978-04-15 電光表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54137231A JPS54137231A (en) 1979-10-24
JPS5834068B2 true JPS5834068B2 (ja) 1983-07-23

Family

ID=12696732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4463078A Expired JPS5834068B2 (ja) 1978-04-15 1978-04-15 電光表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834068B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62240891A (ja) * 1986-04-14 1987-10-21 Kagaku Gijutsucho Hoshasen Igaku Sogo Kenkyusho シングルフオトンect
JPS6315186A (ja) * 1986-06-20 1988-01-22 デジタル・シンチグラフイツク・インコ−ポレ−テツド 多視野のコリメ−タ装置およびコリメ−シヨン方法ならびにそれらを用いる放射性核種放射断層撮影カメラ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62240891A (ja) * 1986-04-14 1987-10-21 Kagaku Gijutsucho Hoshasen Igaku Sogo Kenkyusho シングルフオトンect
JPS6315186A (ja) * 1986-06-20 1988-01-22 デジタル・シンチグラフイツク・インコ−ポレ−テツド 多視野のコリメ−タ装置およびコリメ−シヨン方法ならびにそれらを用いる放射性核種放射断層撮影カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54137231A (en) 1979-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2567871B2 (ja) 表示装置の動作方法および表示装置
CA1124832A (en) Light emitting diode array imaging system - parallel approach
US5465102A (en) Image display apparatus
JP3819113B2 (ja) 液晶表示装置
JP2913096B2 (ja) ラスタ走査されるビデオ表示装置
JP2773039B2 (ja) マトリックスパネルにハーフトーンで画像を表示するためのシステム
US20070070019A1 (en) Method and apparatus for driving liquid crystal display
US6462728B1 (en) Apparatus having a DAC-controlled ramp generator for applying voltages to individual pixels in a color electro-optic display device
AU3327900A (en) Fullcolor led display system
US5714974A (en) Dithering method and circuit using dithering matrix rotation
JPWO2002056288A1 (ja) カラー画像表示装置
RU2249858C2 (ru) Система полноцветного светодиодного дисплея
KR20020057800A (ko) 컬러 전자-광학 디스플레이 디바이스에서 각 픽셀에전압을 인가하는 dac-제어된 램프 생성기를 구비하는장치
JPH01188181A (ja) 液晶表示装置
JPS5834068B2 (ja) 電光表示装置
KR930005369B1 (ko) 많은색의 컬러 표시방법 및 장치
JPH02291521A (ja) 中間調表示方式および中間調表示制御装置
JPS5834067B2 (ja) 電光テレビジヨン表示装置
JPS6073580A (ja) 表示装置
US5644328A (en) Apparatus and method for operating groups of led display pixels in parallel to maximize active time
US10475400B2 (en) Digital display
JPH06175606A (ja) ハードウエアスクリーン上への画像表示方法および装置
JPS6016152B2 (ja) 電光テレビジヨン表示装置
JPS5834066B2 (ja) 電光テレビジヨン表示装置
KR100347868B1 (ko) 휘도 조절이 가능한 액정 디스플레이 패널 구동 회로 및그 조절 방법