JPS5833942A - 充電器のタイマ−装置 - Google Patents

充電器のタイマ−装置

Info

Publication number
JPS5833942A
JPS5833942A JP13095681A JP13095681A JPS5833942A JP S5833942 A JPS5833942 A JP S5833942A JP 13095681 A JP13095681 A JP 13095681A JP 13095681 A JP13095681 A JP 13095681A JP S5833942 A JPS5833942 A JP S5833942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
circuit
battery packs
voltage
time constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13095681A
Other languages
English (en)
Inventor
藤中 秀一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP13095681A priority Critical patent/JPS5833942A/ja
Publication of JPS5833942A publication Critical patent/JPS5833942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はIJiあるいは2組の電池パックを充電すると
き、1組の電池パックの充電時に他ID1組の電池パッ
クを充電するとき、あるいは2組の電池パックの充電中
にその内の1組の電池バッタの充電を中比重−ときに、
タイターm1st正11に−1んとするものである。
従来の充電器では、1組の電池パックの充電をタイマー
によシ規制する4−であるが、2組の電池パックと1組
の電池パックとの選択的充電をタイマー装置によ勤規制
するもωはなく1本発明はかかる背景に基−て発明され
たものにして、以下  。
本発明の一実施例な図11Kj&いて説明する。第1図
は本発明によるii!WL&o電気1@図である・(1
)は充°シ電源にして、交流電源電圧を降圧すると共に
整流し、平滑コンデンサ(Cりにて平滑するものである
。その平滑出力は、ト5クシ充電路0)又は充電スイン
? mWll(3)の第1トランジスタ(Qりのコレク
タ・エミッタな介して2組の充電ソケット(4x)(4
り及び(5す(50KM時に供給される。第1トランジ
スタ(qすVコレクタ・ペース間には、第2トランジス
タ((1m) Eエミッタ・コレクタが接続され、これ
らのトランジスタ(qす(qりはjl!$)フンジスタ
(qりによシ通電制御される。各光電ソクツ) (41
)(4り又は(5す(5す(は、夫々1組の電池パック
(lり又は(−〇が挿入接続される。
(6)は時定数回路にして、抵抗(Rす(lり及びコン
デンナ(Cりを直列接続すると共に常閉スイッチ(CB
)を抵抗(罠りに並列接続して構成される。該常閉スイ
ッチ(C8)は充電ソケット(4す(4りに電池パック
(Bりが挿入接続されるときに開成する第1スイツデ(
81)と、充電ツケツ[(5す(50に電池バッタ(B
りが挿入接続されるときに開成する第2スイツチ(Sり
とからなる。
17)はタイマー回路にして、゛時定数回路(6)の時
定alC応じて発振する発振回路(7りとその発振出力
を針数Tる計数回路(7りを内戚するものでるシ、そI
D#1゛数値が一定値になるとき所定の出力を生ずるも
のであシ、実施例では(1)〜(7)番の端子ビンを有
する集積回路で構成される。
(8)はタイマー回路+71をリセットするリセツ)回
路にして、次のように構成される。即ち定電圧(マりが
印加される抵抗(Rり及び第4)ツンジスタ(q4)の
コレクタ・エミッタの直列回Sを有し、そのコレクタ電
圧(マりがローレベルになるとき、CSOローレベル信
号がタイマー回Iff)のリセット信号とな)、該タイ
マー回路l路gDS 番ヒンにへ力堪れる―第4トラン
ジスタ(Qりは3樵の信号(マリ(マリ(マりによ)制
御される。第1tDIIR号(マりは2組の電池パック
(lす(勝りが夫々充電ソrツ)(4す(4り又は(5
1) (5りに挿入接続されるとき一一定時聞^イレベ
ル信号となるものである。Cの第1傭号は定電圧(マ0
)が印−される抵抗(重り(肌り及びコンデンナ(Cり
を直列接続すると角に各電池バッタ(lす(lりが充電
ソケットに挿入接続されるとき開成する第5スイツデ(
Is)及び第4スイツチ(8りをコンデンナ(Cり及び
抵抗1Xりの直列回路に並列接続し九回11(8りから
得られる。第2の信号(マりは。
2組の電IIILAツク(塾り(島りがいずれも充電ソ
ケツ)Km統されな−ときを検知して^イレベル信号と
なるものである。この第2信号は充電ソケット(4す(
4りの両端1111に41!統されるツェナーダイオ−
r(勾及び抵抗(鳳りの直列回路と、定電圧(マりが印
加される1準電圧回路(gv)と、抵抗(鳳りの電圧(
マりが基準電圧(マりよシ大きいときへイレベル出力を
生ずる比較回路(CG)とからなる検出回路(8りの出
力として得られるものである・第3信号(マりは電池パ
ック(Il)(l。
tD臭常充電状態を検知する検知回* (9)の出力に
よシ制御逃れる第5)フンジスタ(Ql)のコレクタ電
圧として得られる。該第5トランジスタのコレクタには
、抵抗(鳳りを介して定電圧(マりが印加されてシシ、
検知回路(9)(D異常充電検知出力により第5tラン
ジスタ(qりが遮断して第5信号(マりは^イレペkl
!号となる。
昏)は充電表示灯にして、第6トランジスタ(亀りのコ
レクタ・エミッタを介して定電圧(マ・)が印加され、
該第61ランジスタはタイマー回路(7)の6番ビンか
らの出力(マりが^イレペルであるとき導通Tる。この
出力(マりは第6トランジスタ(Qi)のベースにも印
加される。−は定−圧(マりを生ずる定電圧回路である
以上の構成における作動を次の6態様に分けて説明する
■ 1組の電池パック(励z)E)充電、を行なう場合
この場合の6部の電圧波形図を第2図に示し。
同図中時点(tりにおいて電池パック(lりが一対の充
電ソケツ)(4す(40に挿入接続されるとする。時点
(tりに至る迄、回路(8すfi−らの第1信号(マり
は第5及び第4スイツチ(gす(1りが閉成しているの
でローレベルであシ、検出回路(8りからの第2gI号
(マりは各充電ソケット(41)(4り及び(5す(5
すIIIIK電池パック(易り(lりが接続されていな
いため、抵抗(翼・)ρ電圧(マりが基準電圧(マりよ
拳太き(、へイレペルである。を九検出回路(9)から
の出力は電池バッタ(藤り(Iりが接続されない無負荷
状態である丸め高く、第5トランジスタ(Qりが導通し
そのコレクタ電圧である第6信号(Vりはローレベルで
ある。従りで第4トランジスタ(qりのベースには第2
信号(マりが^イレベルであることから導通し、そのコ
レクタ電圧期ち5番ビンの電圧(マりが低くタイマー回
路(7)はリセット状態にあに、該タイマー1路の6番
ビンからの出力(Vり殖ローレベルである。このため第
1.第2.第3及び第6トランジスタ(qす(qす(q
す(qりは遮断している。
こり状態で時点(tりにおいて、1組の電池バッタ(l
りが一対の充電ンケツ) (4z)(4り聞に挿入接続
されると、検出回路(8りにおける抵方)゛ 抗(R−)の電圧(V−)1準電圧(マりより低下Tる
ので、第2信号(v3)がローレペkfc切換わシ、第
1乃至第3信I8(マリ(Vす(マりがいずれもローレ
ベルになるから、jl4)ランジスタ(q4)が遮断す
る。このためそのコレクタ電圧(マりがハイレベルとな
シ、タイマー回路(7)のリセット状態が解除され、該
タイマー回路、&0発振回路は時定数回路(句の抵抗(
itりとコンデンサ(Cりの値を時定数として発振Tる
。この際第1スイツチ(Sりが第3スイツチ(Sりと向
特に電池バッタ(Bりの接続により開成するが、第2及
び第4スイツチ(8す(8りの閉成により偵の影響も与
えない。
前記発振回路の発振出力がタイマー回路(73内の計数
回路(7りにて計数され、そUIall[が一定値Kす
る迄の間、タイマー出力(Vりはハイレベルであ如、こ
のハイレベル出力により、vs1m第2第6及び第6ト
ランジスタ(Ql)(Ql)(Qす(q6)が導通して
、電池パック(Bλ)を急速充電すると共に充電表示灯
向の点灯によシ急速充電中を表示Tる拳 前記計数回路(7・J’)&01を数値が所定値に達T
る時点(tりに至ると、タイマー出力(Vりがローレベ
ルになり、急速充電が終77ると共に充電表示灯向の消
灯によシ充電終了を表示する−(1)1組の電池パック
($りの充電中に他ID1組の電池パック(Bりの充電
な行なう場合。
この場合の各部&0電圧#を形図を第6図に示し。
時点(tりに、おいて他の1組の11池パツク(藤りが
一対の充電ソケット(5す(5り闇に挿入接続されると
する。時点(tりに至る迄の各s′@王波形は、第2図
の波形と同じである。さて時点(tりにおいて電池バッ
タ(Bりが充電ソゲツ) (51)(5りに挿入接続さ
れると、第2及び第4スイツチ(Bす(lりが開成する
。第4スイツチ(Hりの開成によシ、f!回路(8りの
コンデン? (C8)が充電される期11[1(句だけ
、第1信号(マりはハイレベルとなる。このためこの期
間(句第4トランジスタ(Qりが一時約に4通し、タイ
マー回路17図5番ビン電圧(マりがローレベルとなシ
、タイマー回路イア)がリセットされる。−3第2スイ
ッデ(1す+JD開成によシ峙定数回w1(6)の時定
数として抵抗(lりが関弓してくる。従りて期1ff!
(町の終了時点(tり以後の時定数は、抵抗(Rす(l
り及びコンデンサ(es)の値にょシ決まる。この時定
数は2組の電池バッタ(Bλ)(IIりが所定の充装置
に充電されるように選定される*!IJ3ち前記(IJ
の場合に比し1発振回路(7りの発振周期が約2倍とな
夛、lt数回路(7虐)にて所定の発振出カリ#を数に
よ)時点(tりで両電池パック(ml) (Bりの充電
を終了Tる。
■ 2組の電池パック(lす(1りの充電期間中に1組
の゛電池パック(Bりを対応Tる充電ソケットから外す
場合。
この場合の各部の電圧波形図を第4図に示し。
時点(tりにおいて2組の電池パック(lす(lりを充
電ソケットに挿入接続し1時点(tすにかiで1組の電
池パック(lりを充電ソケットから取)外丁とする0時
点(tりに至る迄扉6部電圧波形は、第2図及び第3図
に示す時点(tりに至る迄の6部電圧波形と同じである
。tた第1信号(マりがローレベルになる時点(tりと
(ta)の闇の電圧波形は、第5図における時点(tり
と(tりの間の゛電圧波形と同じである。この時点(t
りと(ta)の闇の発振回路(7りの発振時定数は、抵
抗(Rz)(jlり及びコンデンサ(Cりの値で&まる
さて時点(tりにおいて、1組の電池パック(lりを充
電ソケット(5す(5りから取如外丁と。
第2スイツチ(8りが閉成するので1時点(tり後の発
振時定数は抵抗(lり及びコンデンサ(Cりの値で決ま
る。時点(tマ]と(tりの閏の、抵抗(Rす(lり及
びコンデンサ(Cm) t、Q値で決まる発振時定数に
よる発振出力と1時点(tりからの抵抗(鳳り及びコン
デンサ(Cりの発振時定数による発振出力との計数回路
(7すuti数値が所定値にmTる時点(tりにおいて
、タイマー出力(VりはローレベkK41J換わに、第
1及び第6トランジスタ(qす(@りの遮断によシ急速
充電が終7Tると共に充電表示灯(L)が消灯Tる。
以上の如く本発明によれば、1組又は2組の電池パック
を最初から同時に充電開始するときに限らず、少くとも
1組の電池パックの充電途中に他の1組の電池パックを
充電ソケットに接続Tるときにも、電池パックの組数に
対応してタイマ一時開を定めることができ、適正な充電
を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1517は本発明による装置の一実施例を示す電気回
路図、第2図乃至第4gは異なる状IIの各部40il
圧波形図である。 (lす(1す・・・電池バッタ、(4す(4”)* (
sす(5す・・・充電ソケットs (”)(鳳り・・・
抵抗。 (Cす・・・コンデンサs  (’す・・・常閉スイッ
テ%(6)・・・時定数回路、17)−・・タイマー回
路、(8)・・・リセット回路・ 出−人三洋電機株式会社 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (υ 2組の電池パックが個別に接続され、ri4時に
    給電される2組の充電ソケツ)を有する充電Iであうて
    、tmの抵抗及びコンデンサを直列接続するとAK!g
    &O電池バックが充電ソクッtに接続されるとき開成す
    る常閉スイッチを前記一方の抵抗に並列接続した時定数
    回路と、該回路の時定数に応じて発振すると共にその発
    振出力を計数して所定出力を生ずるタイマー回路と、少
    くとも1組の電池パックの充電途中に他g)1組の電池
    パックな充電ソケットに接続するときリセット信号を発
    生して前記タイマー回路をリセットするリセット回路と
    を備えてなる充電@10タイマー装置・
JP13095681A 1981-08-20 1981-08-20 充電器のタイマ−装置 Pending JPS5833942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13095681A JPS5833942A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 充電器のタイマ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13095681A JPS5833942A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 充電器のタイマ−装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5833942A true JPS5833942A (ja) 1983-02-28

Family

ID=15046560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13095681A Pending JPS5833942A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 充電器のタイマ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833942A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6240030A (ja) * 1985-08-12 1987-02-21 松下電器産業株式会社 充電装置
JPH02119538A (ja) * 1988-10-26 1990-05-07 Matsushita Electric Works Ltd 鉛蓄電池の充電制御回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6240030A (ja) * 1985-08-12 1987-02-21 松下電器産業株式会社 充電装置
JPH02119538A (ja) * 1988-10-26 1990-05-07 Matsushita Electric Works Ltd 鉛蓄電池の充電制御回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3667026A (en) Automatic temperature responsive battery charging circuit
US5017856A (en) Battery charging system
JPS62155734A (ja) 電源回路
US3176210A (en) Battery charger with independent reference source of voltage
US4186335A (en) Hearing aid battery recharging apparatus
US5343138A (en) Battery discharging and charging
US3733534A (en) Battery charging device
JPS5833942A (ja) 充電器のタイマ−装置
US4210854A (en) Method and device for charging secondary electric batteries by primary sources
EP0100753A1 (en) Battery charger
CN210041353U (zh) 一种充电器电路
JPS5999938A (ja) 充電装置
CN202363937U (zh) 吸尘器的智能充放电电路
JPS6316288Y2 (ja)
JP2946564B2 (ja) 充電状態報知装置
SU843035A1 (ru) Устройство дл ограничени разр даАККуМул ТОРНОгО иСТОчНиКА пиТАНи
KR890001717Y1 (ko) 과충전 방지를 위한 점멸표시회로
CN217882927U (zh) 一种充电器及其防反接保护电路
KR100308530B1 (ko) 배터리의 충방전 제어회로
US3866105A (en) Battery-recharging device for indicating lamp
JPS61154432A (ja) 充電器
EP0488426A2 (en) Battery charger with cell failure warning circuit
JP3317533B2 (ja) 蓄電池の放電器
JPH06178457A (ja) 充電装置
JP2528027Y2 (ja) 充電装置