JPS5833868Y2 - 畝用フイルム被覆装置 - Google Patents

畝用フイルム被覆装置

Info

Publication number
JPS5833868Y2
JPS5833868Y2 JP1980079506U JP7950680U JPS5833868Y2 JP S5833868 Y2 JPS5833868 Y2 JP S5833868Y2 JP 1980079506 U JP1980079506 U JP 1980079506U JP 7950680 U JP7950680 U JP 7950680U JP S5833868 Y2 JPS5833868 Y2 JP S5833868Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
film
support rod
horizontal support
treading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980079506U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS574951U (ja
Inventor
茂樹 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1980079506U priority Critical patent/JPS5833868Y2/ja
Publication of JPS574951U publication Critical patent/JPS574951U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5833868Y2 publication Critical patent/JPS5833868Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Protection Of Plants (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、複数畝に同時にフィルム被覆するのに、その
フィルムに皺が生じないようにして整然と被覆できる鉄
用フィルム被覆装置に関する。
さきに、出願人は、鉄用フィルム被覆装置として、複数
畝に同時にフィルムを被覆し、且つ畝と畝との間の溝ま
でもフィルムを被覆できるものを研究、開発した。
これによれば、畝及び溝に亙って略整然とフィルム被覆
でき、作業能率化を図ることができた。
ところが、フィルムをホルダーから繰り出して畝面に広
げ、フィルムの両側及び中間適所(何れも鉄量の溝位置
)を、一定重さの踏圧輪で踏圧すると、両側部の踏圧輪
では、フィルムを両側にある程度張引しつつ踏圧し、且
つ中間の踏圧輪では、そのフィルムをその踏圧輪を中心
とした両側から張引しつつ踏圧し、このときにフィルム
全体に張力がかかりすぎる現象が生じ、フィルム全体に
、その長手方向に直交するような皺が連続して発生する
ことが多かった。
このような皺が生ずると、畝に密着するように整然と被
覆できず、外観も悪く、その皺は風圧を受ける度合が大
きく、フィルムが外れやすい欠点があった。
そこで本考案は、耕耘機、牽引機またはトラクター等の
農業用動力走行機の後位に、その進行方向を向く水平支
杆をこの水平支杆前端寄りに、ロール状のフィルムを支
持したホルダーを取付け、その水平支杆の後端寄りに横
支杆を設け、この横支杆に取付けた取付片に、第1アー
ム、第2アームを介して左右及び上下調節可能に踏圧輪
を支承し、この踏圧輪を適宜の間隔に3個以上設け、そ
の中間に位置する踏圧輪を、左右端の踏圧輪より少しく
浮かせた(上昇させた)状態にしたものである。
そのようにすることによって、フィルムに少しの張力を
与える程度(弛み個所も存在する状態)にして畝及び溝
に被覆でき、フィルムに張力のかかり過ぎを防止するこ
とができ、その踏圧輪の転圧直後に、その溝位置のフィ
ルム上に適宜の小量の耕耘上を載せることで、フィルム
の張力が増加し、皺が発生しない極めて整然としたフィ
ルム被覆ができ、皺のないことから外観も良好で、風圧
によっても外れに<<、フィルムが畝面に全体に密着し
、作物等の育生にも好適にでき前記の欠点を解悄したも
のである。
その構造を図面について説明する。
1は耕耘機、牽引機またはトラクター等の農業用動力走
行機である。
この後部に、その進行方向を向く作業機取付杆2が固設
されている。
3は耕耘部であって、耕耘軸とこの周囲に多数取付けら
れた耕耘刃とで構成されている。
この耕耘部3は、作業機取付杆2に斜設したチェーンケ
ース下部の左右側に設けられ、゛温石しない駆動源によ
って駆動可能に設けられている。
牽引機とした農業用動力走行機1では、耕耘部3は存在
せず、牽引する爪付車輪が設けられている。
4は水平支杆であって、その進行方向を向き、その作業
機取付杆2の後部個所に取付けられている。
第1図に示す実施例では、作業機取付杆2の途中より上
側に平行に設けた主杆に、一端を枢着し、且つそれに直
交するように揺動可能とした揺動杆5の先端近くに後方
を向いてその水平支杆4が止着されている。
また、図示しないが、その作業機取付杆2の後部に、こ
れに直接に固着することもある。
6はポリエチレン等の合成樹脂製のシート状のフィルム
であって、これがロール状に巻かれ、長さ調節可能なホ
ルダー7にて両側から支持されている。
このホルダー7の中央に、取付支杆8の下端が枢着され
、この取付支杆8の上部は、前記の水平支杆4の前端寄
りに上下調節可能に止着されている。
その巻かれたフィルム6は、水平支杆4に略直交するよ
うに設けられている。
9は横支杆で、この長手方向の略中夫に、取付支杆10
が立設され、この取付支杆10の上部が、水平支杆4の
後端寄りに上下調節可能に止着され、その横支杆9は、
水平支杆4に略直交している。
実施例では、その取付支杆8,10は、水平支杆4に回
転自在に設けた管体11に上下調節可能に設けられてい
る。
12は摺動管であって、その横支杆9に摺動可能にして
、適宜に間隔をおいて3個以上止着されている。
その夫々の摺動管12に取付片13の一端(上側)が固
着され、この取付片13の他端(下側)に第1アーム1
4の一端(上側)が枢着され、この他端(下側)に第2
アーム15の一端(上側)が枢着され、この第2アーム
15の他端(下端)の軸部に、外周面がスポンジ製の踏
圧輪16が軸支されている。
その取付片13、第1アーム14、第2アーム15の構
成の実施例は2種類存在し、その第1実施例では(第1
図乃至第4図、第9図参照)、取付片13の下側の傾斜
部と、第1アーム14上端とが枢着されて、その第1ア
ーム14がその枢着部を中心に傾斜面上を左右側に揺動
可能に設けられている。
その第1アーム14と第2アーム15は枢着され、この
枢着個所を中心に、第2アーム15は垂直面上を上下に
揺動可能に設けられている。
その第2実施例は(第5図、第6図、第10図参照)、
その取付片13の下側の傾斜部と第1アーム14の上端
とが枢着され、この枢着個所を中心に、第1.第2アー
ム14.15が垂直面上を上下に揺動可能に設けられて
いる。
そして、第1アーム14と第2アーム15も枢着され、
第2アーム15がその枢着部を中心に傾斜面上を左右側
に揺動可能に設けられている。
何れにしても、取付片13、第1アーム14と第2アー
ム15にて、踏圧輪16の位置が左右及び上下調節可能
に設けられ、その方向も調節できるように構成されてい
る。
前述のように摺動管12は3個以上設けられ、これに対
応して、取付片13、第1アーム14、第2アーム15
を介して支承された踏圧輪16も3個以上設けられてい
る。
実際には、2条畝では3個、3条畝では4個と、鉄敷に
1を加えた数のものが設けられている。
この3個以上の踏圧輪16.16・・・・・・の中間に
位置する1乃至複数の踏圧輪16がボルト17または割
ピン18にて適宜昇降可能に調節できるように設けられ
、左右端の踏圧輪16より少しく(高さh)上昇してい
るようにしている。
この昇降機構の実施例としては、取付片13、第1アー
ム14、第2アーム15の第1実施例に取付けたもので
(第3図、第4図参照)、第1.第2アーム14.15
の枢着個所より、第1アーム14側に少し突出するよう
に第2アーム15の先端部15′が形成され、第1アー
ム14の中間に、上面から下面に突出するようにボルト
17を螺着し、このボルト17軸下端に第2アーム15
の先端部15′上面が当接するように構成されている。
そのボルト17を回して下降させると第2アーム15を
介して踏圧輪16は適宜の高さh上昇し、この位置より
上方に揺動する。
或はボルト17による別の実施例として、取付片13、
第1アーム14、第2アーム15の第2実施例に取付け
たもので(第5図、第6図参照)、取付片13、第1ア
ーム14の枢着個所より、取付片13側に少し突出する
ように第1アーム14の先端部14′が形成され、取付
片13の下側の傾斜部の中間に、上面から下面に突出す
るようにボルト17を螺着し、このボルト17軸下端に
第1アーム14の先端部14′上面に当接するように構
成され、そのボルト17を回して下降させると、第1.
第2アーム14゜15を介して踏圧輪16は適宜上昇し
、この位置より上方に揺動する。
また、割ピン18による別の実施例(第7図、第8図参
照)として、第1.第27−ム14.15の枢着個所よ
り、第1アーム14側に少し突出するように第2アーム
15の先端部15′が形成され、この先端部15′の貫
孔に、L形杆19の水平部が軸支され、そのL形杆19
の垂直部が第1アーム14の中間の貫孔に遊挿され、こ
のL形杆19の垂直部には適宜の間隔をおいて複数の貫
孔20が穿設されており、その第1アーム14の下側に
位置するL形杆19の垂直部の適宜の貫孔20に割ピン
18が止着されている。
また、必要によって、第1アーム14の上側に位置する
貫孔20にも割ピン18を止着することがある。
この割ピン18を適宜の位置の貫孔20に挿入すること
で、その踏圧輪16を適宜の高さh上昇させることがで
きる。
(第8図参照)。
21は横杆で、この中央に設けた立上り杆が前記作業機
取付杆2の後端寄りに、その農業用動力走行機1の進行
方向に直交するように取付けられている。
22は畝成形部であって、畝成形板23、排土板24、
副畝成形板25とで構成されている。
その畝成形板23は、断面台形状の山形にしたり(第1
図参照)、或は断面半円状の山形に形成したり、扁平山
形状にしたり、平山状に形成することもある。
この畝成形板23の2つ以上が夫々の中間に排土板体を
介して連設され、その畝成形板23は後方にゆくに従っ
て次第に窄まるように形成されている。
これによって、複数畝が同時に成形される。
また、その畝成形板23は、上面部を二重にし、両側面
部とで4分割し、これを適宜組合わせて畝の高さ、幅を
調節可能に構成したり、或は一枚の板材を屈曲加工して
形成することもある。
その複数の畝成形板23.23・・・・・・の最も両外
側の畝成形板23.23の外側前縁より外方に排上板2
4.24が固着されている。
この排土板24は、下辺が短かい台形状をなし、複数枚
で幅調節可能に構成されたり(第1図参照)、或は1枚
の板材のみで構成することもある。
この排土板24 、24の外側縁には、その畝成形板2
3の側板に相当する副畝成形板25.25が、外側上方
に向かうように固着されている。
副畝成形板25は、断面としてみると直線状に傾斜して
形成されたり(第1図参照)、或は弧状に形成されるこ
とがある。
その副畝成形板25は、後方にゆくに従って次第に下が
るように構成されている。
このように構成された畝成形部22は、横杆21に直接
または取付杆等を介して取付けられている。
その畝成形板23の側部と排土板24、副畝成形板25
とで、畝と畝との間の溝が形成される。
この溝を前記の踏圧輪16が走行する。
また、牽引機とした農業用動力走行機1では、その畝成
形部22を設けないこともある。
次に作用効果について説明する。
本考案は、3個以上存在する踏圧輪16,16・・・・
・・の中間の踏圧輪16個所のボルト17を適宜回して
、先端部14’、 15’の何れかを押圧して第2アー
ム15の下端を適宜上昇させて、或は、割ピン18をL
形杆19の適宜の貫孔20に挿入して、第2アーム15
の下端を上昇させて、その中間の踏圧輪16を適宜の高
さh上昇されている。
よって本考案の鉄用フィルム被覆装置を走行させ、畝成
形部22が存在するときには、同時に2条以上の畝及び
溝を成形し、畝成形部22が存在しないときには、予め
成形された畝に沿わせる。
そして、ホルダー7から繰り出されたフィルム6が、そ
の複数の畝及び溝の上に広げられ、この直後、溝位置の
直上の3個以上の踏圧輪16で、フィルム6の両側及び
中間を踏圧して、畝の外表面に略密着させ、踏圧した直
後に、その溝の上のフィルム6部分に、人手等によって
進行方向に一定間隔(例えば1m乃至2m)に小量の耕
耘土を載せ、複数畝及び溝に同時にフィルム被覆して、
これらを順次繰り返して、多数の畝及び溝の全面に互っ
てフィルム被覆の作業を完了する。
このように本考案においては、複数畝及び溝の上に広げ
られたフィルム6の側部及び中間部を踏圧すると、その
フィルム6の両側部は、外方にある程度張引しつつ、溝
底部に確実に踏圧され、中間部の溝の直上のフィルム6
部分は、少し張引されるが溝底部から浮いた状態となっ
ており、フィルム6全体には張力がかかりすぎることな
く、このため、進行方向に直交する方向の皺が、進行方
向に連続して生じないものとなり、弛み個所も少し存在
する程度の張り具合で畝面に被覆される。
そして、第2段階として、その踏圧輪16による踏圧の
直後に、この溝個所のフィルム6部分に、少量の耕耘上
を放てきして載せると、その中間の踏圧輪16個所のフ
ィルム6は、その土で下方に下がり、溝底部に密着し、
同時に、そのフィルム6に張力を与え、そのフィルム6
全体に皺の発生しない張り具合の状態が得られ、フィル
ム6が畝に密着して極めて整然としたフィルム被覆作業
ができる。
これは、極めて薄く、且つ比較的伸びやすいフィルム6
に、一度に大きな張力を集中的に与えないことによるも
のである。
従って、従来、多くの場合上じていた皺をなくシ、外観
の面からも極めて良好なものとなり、さらに皺がないこ
とから、風圧を受ける度合が少なく、フィルム6が風で
容易に剥離しないようにできる。
また、被覆したフィルム6に皺がなく、畝に密着状態に
できることから、畝に植える作物等の育生にも好適であ
る。
さらに、その踏圧輪16は取付片13に、第1アーム1
4、第2アーム15を介して左右及び上下調節可能に設
けたことにより、畝と畝との間隔や、溝の深さ等が少し
異なったりした場合に、踏圧輪16が左右及び上下方向
に動いて、その溝部に沿って転動し、フィルム6を剪断
等して破損することをなくシ、その踏圧輪16で適宜な
良好なる踏圧度を与えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の全体斜視図、第2図は本考案の要部背
面図、第3図はボルト調節できる踏圧輪個所の第1実施
例の斜視図、第4図は第3図の一部断面とした側面図、
第5図はボルト調節できる踏圧輪個所の第2実施例の斜
視図、第6図は第5図の一部断面とした側面図、第7図
は割ピンによって調節できる踏圧輪個所の斜視図、第8
図は第7図の一部断面とした側面図、第9図は踏圧輪個
所の一部断面とした第1実施例の側面図、第10図は踏
圧輪個所の一部断面とした第2実施例の側面図、第11
図はフィルム被覆の工程を示す略示状態図である。 1・・・・・・農業用動力走行機、4・・・・・・水平
支杆、6・・・・・・フィルム、7・・・・・・ホルダ
ー、9・・・・・・横支杆、13・・・・・・取付片、
14・・・・・・第1アーム、15・・・・・・第2ア
ーム、16・・・・・・踏圧輪である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 耕耘機、牽引機またはトラクター等の農業用動力走行機
    1の後位に、その進行方向を向く水平支杆4を設け、こ
    の水平支杆4前端寄りに、ロール状のフィルム6を支持
    したホルダー7を取付け、その水平支杆4の後端寄りに
    横支杆9を設け、この横支杆9に取付けた取付片13に
    、第1アーム14と第2アーム15を介して左右及び上
    下調節可能に踏圧輪16を支承し、この踏圧輪16を適
    宜の間隔に3個以上設け、その中間に位置する踏圧輪1
    6を、左右端の踏圧輪より少しく上昇しているようにし
    たことを特徴とした鉄用フィルム被覆装置。
JP1980079506U 1980-06-07 1980-06-07 畝用フイルム被覆装置 Expired JPS5833868Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980079506U JPS5833868Y2 (ja) 1980-06-07 1980-06-07 畝用フイルム被覆装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980079506U JPS5833868Y2 (ja) 1980-06-07 1980-06-07 畝用フイルム被覆装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS574951U JPS574951U (ja) 1982-01-11
JPS5833868Y2 true JPS5833868Y2 (ja) 1983-07-29

Family

ID=29441987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980079506U Expired JPS5833868Y2 (ja) 1980-06-07 1980-06-07 畝用フイルム被覆装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833868Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420367U (ja) * 1977-07-13 1979-02-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420367U (ja) * 1977-07-13 1979-02-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS574951U (ja) 1982-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5833868Y2 (ja) 畝用フイルム被覆装置
CN205005618U (zh) 单行牵引式抗风覆膜机
CN212728274U (zh) 简易人工铺膜装置
JP3135805B2 (ja) マルチ作業方法、及び複連型マルチ作業機
CN209299680U (zh) 单行起垄铺带覆膜压土一体机
CN218680612U (zh) 一种覆膜铺滴灌带一体机
CN209628033U (zh) 一种间距可调的仿形除草机
CN206949059U (zh) 一种压膜装置
KR890001483Y1 (ko) 피복(被覆)필름 부설(敷設)장치
CN220441269U (zh) 一种播种铺膜机
CN2484736Y (zh) 农田覆膜机
CN206042966U (zh) 一种全自动覆膜机
JPS588807B2 (ja) 畝成形と同時に、それらにフイルムを全面に被覆する装置
CN215683767U (zh) 烟草种植用铺膜打点一体机
JPH033172Y2 (ja)
CN219981733U (zh) 覆膜滴灌一体机
CN219395727U (zh) 一种调节式垄上自走铺膜机
JPS5830452Y2 (ja) マルチ作業機
JPS588806B2 (ja) 畝成形と同時に、それらにフイルムを全面に被覆する方法及びその装置
JPH0531850Y2 (ja)
JPS5839085Y2 (ja) マルチ作業機における鎮圧ロ−ラ
JP2982966B2 (ja) 苗植機における車輪の上下装置
JPH0546206U (ja) 畦立てマルチ作業機の肥料押し込み装置
JPH0516885Y2 (ja)
JPH0117171Y2 (ja)