JPS583385A - ビデオプレ−ヤのスケルチ回路 - Google Patents

ビデオプレ−ヤのスケルチ回路

Info

Publication number
JPS583385A
JPS583385A JP56102157A JP10215781A JPS583385A JP S583385 A JPS583385 A JP S583385A JP 56102157 A JP56102157 A JP 56102157A JP 10215781 A JP10215781 A JP 10215781A JP S583385 A JPS583385 A JP S583385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
squelch
output
circuit
frequency divider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56102157A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzo Yamamoto
山本 勇三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP56102157A priority Critical patent/JPS583385A/ja
Publication of JPS583385A publication Critical patent/JPS583385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
    • H04N5/9305Regeneration of the television signal or of selected parts thereof involving the mixing of the reproduced video signal with a non-recorded signal, e.g. a text signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はビデオプレーヤのスケルチ回路に関するもので
、皺プレーヤ出力を表示すゐテレビジョン受曹機(以下
TV受儂機という)のスクリーン上にスケルチオンモー
ドを廚りように表示することを目的とする。
ビデオプレーヤ例えばCED方式ビデオディスクプレー
ヤではピックアップが、記録媒体(以下ディスクという
)表面に接していな・い場合、及び接していてもディス
ク駆動モータが一定速度に立ち上るまではディスク上の
ビデオ情報に関連する電気信号をRF変調器へ伝達しな
いようにスケルチ回路を内翼している。しかしこの5に
スケルチ回路を作動させるとRF変調器出力は無変調と
なりTV受像機のスクリーンは一般に真暗(輝度のない
状11)Kな、9TV受曹機のパイロットランプを除い
てtliTV受僚機の電源が切れているのと同じ状態に
なシ、TV受像機が正常に動作しているのか、故障して
いるのか、電源が切れているのか判断に苦しむことが多
い。
本発明はこの欠点を除去するためTV受像機のスクリー
ン上にスケルチ作動状態を、#TVTV受像機源OFF
のときの表示状態と異々らしめるビデオプレーヤのスケ
ルチ回路を提供しようとするものである。すなわち、本
発明では合成コンポジットビデオ信号を出力するビデオ
信号合成回路を備え、スケルチ作動時に、該合成コンポ
ジット信号をTV受像機のスクリーンに付与して該スク
リーンを例えば定輝度で発光表示しようとするものであ
る。そして、好ましい実施例では、ビデオ信号処理回路
に含まれるAPC回路の基準信号並びにディスクに対す
るピックアップ手段の相対的走行を確保するためのサー
ボ基準を発する基準信号発生源からの信号を利用して該
合成コンポジットビデオ信号の水平及び垂直同期信号を
作成し、もって構成要素の有効利用ひいてはビデオプレ
ーヤの低廉化を実現しようとするものである。
次に本発明を図示実施例に従い説明する。第1図は、ビ
デオプレーヤの構成ブロック図である。
図において、(1)はディスク(2)を毎分450回転
で回転させるモータ、(3)はディスク(2)に当接し
、皺ディスクのトラック上に幾可学的形状変化の形式で
収録されたビデオ情報を該形状費化に見合う静電容量の
変化である電気信号として出力するピックアップ手段で
ある。皺ピックアップ手段(3)出力はビデオ信号処理
回路(4)に付与され、そこで標準の再生コンポジット
ビデオ信号を形成すると共に1出力端子(5)K該電気
信号の実質的な有無に応じてスケルチ信号(6)(第2
図)を出力するようにしている。ここで、実質的の意義
は、単に電気信号が気信号の存在を無しと判定すること
をいう。(7)は基準信号発生源で、該発生源は第3図
に示す如くる第1分周器(9)と、皺水晶発振器出方を
1/455分周して水平同期信号(fa)を形成する第
5分周器出力と、該第5分周器出力を2n7525分周
(mは簡単な整数、例えば!1=4)L、て上記モータ
(1)のサーボ基準を形成する第5分周器出力)と、該
第5分周器出力をさらに1/n分周して垂直同期信号(
fマ)を形成する第5分周器出力とを備えている。
そして、第1分周器(9)出力はビデオ信号処理回路(
4)内のAPC回路へ伝送路α3を通じて印加され、皺
APC回路の基準信号として使用される。また第6分周
器aυ出力はモータ(1)の回転検出器a4からの回転
検出信号と共にサーボ回路a9に付与され、該サーボ回
路a5)出力によってモータ(1)の定速回転を保障す
るようにしている。さらに、第2、第4各分周器翰aa
出力たる水平及び垂直同期信号はビデオ信号合成回路a
eに付与される。このビデオ信号合成回路a・はかかる
水平及び垂直同期信号(fil)(fマ)から周知の手
法でコンポジット同期信号を合成し、さらに該コンポジ
ット同期信号にミドルグレイ乃垂白レベルの映倫信号を
重畳させ標準の合成コンポジットビデオ信号を形成する
ものである。鰭は再生コンポジットビデオ信号と合成コ
ンポジットビデオ信号・を受け、上記スケルチオン(6
)に基づきこれら各信号の何れか一方を出方するスイッ
チ手段で、スケルチオンモードでは合成コンポジット信
号をそして再生モード(スケルチオフモード)では再生
コンポジット信号をそれぞれ導出するようにしている。
(lsは該スイッチ手段αη出力を受けそれをTV受像
機の空きチャンネルの搬送波に変調するRF変詞器で、
該変調器舖出方はアンテナ翰からのオンエア信号と択一
的に切換えられるスイッチ@を介して出力端子Qυに伝
達される。この出力端子QυとTV受像機(2)のアン
テナ入力端子を接続すればスイッチ(イ)をRF変調器
舖側に設定しておくこと(これはプレーヤをオン状態に
設定することに等価)にょシ該RF変調器出方を#TV
TV受像機クリーン上に表示することができる。
かかる本発明において、第2図A、Bに示すプログラム
に従ってTV受曹II■をON、OFF制御しかつプレ
ーヤをON%OFF制御すると、スケルチ信号(6)は
プレーヤがONに反転してから所定時間(丁型)だけ経
過する期間、或いはピックアップ手段(3)がディスク
(2)から離間している期間(τ2)などにおいてスケ
ルチオンモードになる(第2図C参71!1)から、T
V受像機(イ)のスクリーン上には、第2図りに示すプ
ログラムに従って、無輝度(BL)状態、オンエア信号
受信(AR)状態、定輝度(IIR)状態、再生(PL
)状態、定輝f (BR)状態、再生(PL)状態、オ
ンエア信号受信(AR)状態、無輝度(BL)状態をそ
れぞれ示すようKすることができ、従って、スケルチオ
ンモードをTV受像機の電源オフモードとは明シように
識別することができる。尚、第2図Eは、従来例におけ
るスクリーン上の表示状態を参考のために示したもので
ある。この従来例ではスケルチオンモードと電源オフモ
ードの差異をスクリーン上において識別すること・がで
きない。
以上説明したように本発明のスケルチ回路は、ブV−−
?JMK合成コンポジットビデオ信号を合成するビデオ
信号合成回路を備え、ピックアップ手段出力による電気
信号に基づきスケルチオンモードを判定したとき再生コ
ンポジットビデオ信号に代え、この合成コンポジットビ
デオ信号をRF変調器を介してTV受像機に付与するよ
うにしたから、#TVTV受像機クリーンをこの合成コ
ンポジットビデオ信号に従って例えば定輝度で表示させ
ることができ、該TV受像機の電源が切れているときと
明確に区別することができプレーヤの使用性を向上させ
ることができる。また、かかる合成コンポジットビデオ
信号を、本来この種プレーヤに具備する必要があるAP
C回路用の基準信号源から得られる水平、垂直同期信号
によって合成するようにしているから、上記機能付加に
伴がう構成要素の増加を抑−でき有用である。尚、本発
明は実施例のCED方式ビデオディスクプレーヤK11
liらず、各種のビデオプレーヤに適用できることはい
うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例のブロック図、第2図A−E
はその動作説明のためのプルグラム図、第3図は基準信
号発生源の回路ブロック図である。 主な図番の説明

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ビデオ情報を収録してなる記帰媒体に対して
    相対的に走行して該ビデオ情報に関連する電気信号を出
    力するピックアップ手段と、骸電気信号を受は撫準の再
    生コンポジットビデオ信号と該電気信号の実質的な有無
    に基づき形成されるスケルチ信号とを出力するビデオ信
    号処理回路と、基準信号発生源と、該基準信号発生源よ
    りの水平及び垂直同期信号を受は標準の合成コンポジッ
    トビデオ信号を出力するビデオ信号合成回路と、前記ス
    ケルチ信号に基づき前記再生コンポジットビデオ信号又
    は前記合成コンポジットビデオ信号を択一的に出力する
    スイッチ手段とを備えてなるビデオプレーヤのスケルチ
    回路。
  2. (2)前記基準信号発生源はカラー副搬送波周波数の2
    倍の周波数の信号を発生する水晶発振器と、該水晶発振
    器出力を1/2分周する第1分周器と、誼水晶発振器出
    力を分周して水平同期信号を形成する第2分周器と、該
    分周器出力を分局して上記相対的走行のサーボ基準を形
    成する第3分周器と、該第3分周器出力又は該第3分周
    器出力の分周出力を垂直同期信号として出力する回路と
    を備えてなるものである特許請求の範囲第(1)項記載
    のビデオプレーヤのスケルプ回路。
JP56102157A 1981-06-29 1981-06-29 ビデオプレ−ヤのスケルチ回路 Pending JPS583385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56102157A JPS583385A (ja) 1981-06-29 1981-06-29 ビデオプレ−ヤのスケルチ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56102157A JPS583385A (ja) 1981-06-29 1981-06-29 ビデオプレ−ヤのスケルチ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS583385A true JPS583385A (ja) 1983-01-10

Family

ID=14319886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56102157A Pending JPS583385A (ja) 1981-06-29 1981-06-29 ビデオプレ−ヤのスケルチ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583385A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6134765A (ja) * 1984-07-25 1986-02-19 Sony Corp 同期信号発生装置
JPS61193581A (ja) * 1985-02-21 1986-08-28 Fuji Photo Film Co Ltd 映像信号再生装置における同期制御方式
JPS63310287A (ja) * 1987-06-12 1988-12-19 Pioneer Electronic Corp 画像処理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4967609A (ja) * 1972-10-30 1974-07-01
JPS49131323A (ja) * 1973-04-18 1974-12-17
JPS52133204A (en) * 1976-04-30 1977-11-08 Mitsubishi Electric Corp Signal processor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4967609A (ja) * 1972-10-30 1974-07-01
JPS49131323A (ja) * 1973-04-18 1974-12-17
JPS52133204A (en) * 1976-04-30 1977-11-08 Mitsubishi Electric Corp Signal processor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6134765A (ja) * 1984-07-25 1986-02-19 Sony Corp 同期信号発生装置
JPS61193581A (ja) * 1985-02-21 1986-08-28 Fuji Photo Film Co Ltd 映像信号再生装置における同期制御方式
JPS63310287A (ja) * 1987-06-12 1988-12-19 Pioneer Electronic Corp 画像処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5012351A (en) Stereoscopic video disc record and recording and reproducing apparatus therefor
KR100412519B1 (ko) 디지탈레코더및디스플레이용인터페이스
US5337196A (en) Stereo/multivoice recording and reproducing video tape recorder including a decoder developing a switch control signal
KR900702712A (ko) 듀얼 데크(dual deck)비디오 카세트 레코더장치
US4148077A (en) Method of playing back video records through television receiver operating at a different line standard
US4855847A (en) Video disk reproducing device having improved motor speed control
KR850001655B1 (ko) 회전기록매체의 기록재생장치
US5414569A (en) Magnetic recording apparatus with selective recording of auxiliary audio signal
JPS583385A (ja) ビデオプレ−ヤのスケルチ回路
US5053890A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus
EP0631437A2 (en) System for recording teletext data
US4528599A (en) FM angular modulation system for video signal recording
GB2105900A (en) Video disc player
US4336555A (en) Video accessory having channel identifier
US4107729A (en) Method and apparatus for reproducing signals from a rotating record medium and method and apparatus for making same
JPS60111369A (ja) 記録再生装置
KR100236114B1 (ko) 비디오 카세트 레코더의 기준 신호 검출 장치
KR960014400B1 (ko) Cdg 재생장치
JPS59140485A (ja) テレビジヨン文字表示装置
EP1261216B1 (en) Receiver device
JPH06327011A (ja) Tv番組の放送システム及び録画再生システム
JPS6057124B2 (ja) 録画再生機
JPS61167288A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPH0273790A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0531996B2 (ja)