JPS5833395Y2 - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JPS5833395Y2
JPS5833395Y2 JP1978071407U JP7140778U JPS5833395Y2 JP S5833395 Y2 JPS5833395 Y2 JP S5833395Y2 JP 1978071407 U JP1978071407 U JP 1978071407U JP 7140778 U JP7140778 U JP 7140778U JP S5833395 Y2 JPS5833395 Y2 JP S5833395Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
combustion device
fan
temperature
atmosphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978071407U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54172336U (ja
Inventor
信行 金原
秀樹 金子
幸郎 古米
教男 川端
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP1978071407U priority Critical patent/JPS5833395Y2/ja
Publication of JPS54172336U publication Critical patent/JPS54172336U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5833395Y2 publication Critical patent/JPS5833395Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Combustion (AREA)
  • Air Supply (AREA)
  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はガス−石油等の燃料に強制的に燃焼用空気を供
給して燃焼させる燃焼装置、例えば強制給排気給湯機や
暖房機に関するもので、特に燃焼部あるいは熱交換部が
破損した時、−早くそれを察知し、燃焼を停止させるこ
とを目的としたものである。
従来、強制給排式の燃焼装置の中で、熱交換器やドラム
に銅材を用いた給湯機では、燃焼ファンを吸引式にして
熱交換器やドラムの部分が負圧になるようにして燃焼さ
せていた。
このような給湯機の従来例を第1図に示す。
ファンモータaによりファンbを運転し、給気孔Cより
新鮮空気を吸い込んで、バーナdに送られた燃料ととも
に燃焼させ、燃焼炎eを形成する。
燃焼ガスはドラムfおよび熱交換器gに取り付けられた
水パイプhを通して水と熱交換される。
熱交換器gを通過した後の燃焼ガスはファンbで加圧さ
れ排気孔iより排気される。
ドラムfや熱交換器gは鋼材に鉛をコーテングしたもの
であるから、これらが破損することは十分考えられる。
しかしながら、第1図のような構成であるなら、ファン
bが吸引式であるため、ドラムfや熱交換器gの部分は
負圧となり、燃焼ガスが新鮮空気中に出ることはなく、
新鮮空気が燃焼ガス中に入っていくだけである。
しかしながら、このような構成では、ファンbは燃焼ガ
ス中に入っているため、いくつかの欠点か生にることに
なる。
即ち燃焼ガス温度は200℃近くになるため耐熱設計を
しなければならないこと、さらに高温により、燃焼ガス
の比重量が下がり、ファン能力が低下するため、常温で
使用するよりかなり大きなファンを使用しなければなら
ないことなどである。
一方、強制給排式の燃焼装置の中でも温風暖房機等は燃
焼ファンを押し込みにし、コンパクトな燃焼系路を構成
しているものもあるが1、この場合は、燃焼部や伝熱部
の設計として決して破損せぬように安全率を大きくとる
ことが必要となる。
本考案はこのような欠点を改善するためのもので、押し
込み式の燃焼ファンを用いて、コンパクトで低コストの
燃焼ファンを実現するために、燃焼部および熱交換部が
破損した時の危険性を無くするようにしたものであり、
第2図にその実施例の構成を示す。
ファンモータ1よりファン2を運転し、給気孔3より新
鮮空気を吸い込み、ガスノズル4よりバーナ5に送られ
たガスと共に燃焼し、燃焼炎6を形成する。
燃焼ガスはドラム7および熱交換器8に密着した水パイ
プ9により、水と熱交換した後、排気孔10より排気さ
れる。
このとき、熱交換器8およびドラム7を全周にわたり覆
うように下部のみが開放となっている安全ケース11が
取り付けられており、安全ケース11の上部は一部分が
開口端12になっており、その開口端には所定の温度以
上になると回路を遮断するような感温素子13が取り付
けられている。
この給湯機は、電源スィッチ14を入れると電源15に
よりファン2が始動する。
そしてパイロットバーナを点火すると吸着弁16により
回路が開かれ、給湯が可能になる。
給湯時には、水バルブ連動スイッチ17が入り、電磁弁
18が開いて燃焼し始め給湯されることになる。
そこで、給湯時にドラム7が破損した場合を考えると、
ファン2は押し込み式であるから、燃焼ガスはドラムか
ら外側に急激に噴出することになる。
もし安全ケース11が無ければ、燃焼ガス新鮮空気中に
流入し、不完全燃焼することになる。
しかしながら、本構成においては、噴出した燃焼ガスは
安全ケース11で収集され、すべて開口端12に集めら
れ、感温素子13により、電磁弁18を閉じ、ガス遮断
することができるのである。
また、安全ケース11内は通常は空気が流れてなく、破
損した場合には高温の燃焼ガスが急激に流れるため、感
温素子13の応答性は非常に良好である。
次に、安全ケース11は、給湯機の外ケースの一部ある
いは全部とかねることも可能であり、構成を簡単にする
ことができる。
また感温素子13は所定の温度になった時ばかりでなく
、室温との温度差が所定の温度になった時、回路を遮断
するようにすることもできる。
このように本考案によれば、小型、コンパクトで、しか
も、燃焼部および熱交換部のいかなる所が破損した場合
でも燃料を早急に遮断することにより、安全性の高い強
制給排気型の燃焼装置を提供し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は強制給排式給湯機の従来例の概略断面図、第2
図は本考案の実施例における強制給排式給湯機の概略断
面図である。 5・・・・・・燃焼部(バーナ)、8・・・・・・熱交
換部(熱交換器)、13・・・・・・感温素子、18・
・・・・・電磁弁。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)強制的に燃焼用空気を供給して燃料を燃焼せる燃
    焼装置において、大気より高圧である燃焼部あるいは熱
    交換部が全周にわたり二重構造となっており一方を燃焼
    ガスが通過し、もう一方は空気が流れることなく密閉あ
    るいは下部が大気に開放されている空間を構成し、かつ
    この空間の上部が一部開口しており、この開口部に燃料
    遮断用の電磁弁と連動している感温素子を設け、この開
    口部の温度が所定の値以上になったとき電磁弁を切る構
    成とした燃焼装置。
  2. (2)二重構造となっている外側のケースを装置の外ケ
    ースの一部あるいは全部とかねる構成とした実用新案登
    録請求の範囲第1項記載の燃焼装置。
JP1978071407U 1978-05-25 1978-05-25 燃焼装置 Expired JPS5833395Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978071407U JPS5833395Y2 (ja) 1978-05-25 1978-05-25 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978071407U JPS5833395Y2 (ja) 1978-05-25 1978-05-25 燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54172336U JPS54172336U (ja) 1979-12-05
JPS5833395Y2 true JPS5833395Y2 (ja) 1983-07-26

Family

ID=28982133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978071407U Expired JPS5833395Y2 (ja) 1978-05-25 1978-05-25 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833395Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581721Y2 (ja) * 1977-12-23 1983-01-12 株式会社日立製作所 温風暖房機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54172336U (ja) 1979-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5833395Y2 (ja) 燃焼装置
US4155699A (en) Heat saving device for space heating furnace
CN111023556B (zh) 一种自身可热风循环的燃气热水器
CN203082873U (zh) 便携式无油箱燃油加热器
GB2185609A (en) Gas-fired heating appliance
CN206018803U (zh) 一种液化器电暖炉
JPH0531486Y2 (ja)
JPS6023636Y2 (ja) 給湯装置
CN216282045U (zh) 一种食用菌用的节能环保的反烧炉
RU110460U1 (ru) Котел газовый настенный
JPS593240Y2 (ja) シユンカンユワカシキトウノ ネツキケンチヨウソシ
JPS584032Y2 (ja) キヨウセイキユウハイキシキネンシヨウソウチ
CN206478675U (zh) 一种空燃比可调燃烧控制系统
JPS60147054A (ja) 瞬間湯沸器
JPS6130043Y2 (ja)
JPS6350579Y2 (ja)
JPS6017624Y2 (ja) 温水器
JPH0577923B2 (ja)
JPS5833478Y2 (ja) ジンアイシヨウキヤクネツリヨウフロタキガマ
JP3043498U (ja) 排熱ボイラーのバーナー燃焼装置
JPH0579237U (ja) 油だき温水ボイラ
JPS592407Y2 (ja) 換気扇連動装置
JPH0612336Y2 (ja) 燃焼装置
KR940007912Y1 (ko) 온풍난방기
JPS6119336Y2 (ja)