JPS5832873A - ポリプレニルアミド系化合物含有組成物 - Google Patents

ポリプレニルアミド系化合物含有組成物

Info

Publication number
JPS5832873A
JPS5832873A JP56129432A JP12943281A JPS5832873A JP S5832873 A JPS5832873 A JP S5832873A JP 56129432 A JP56129432 A JP 56129432A JP 12943281 A JP12943281 A JP 12943281A JP S5832873 A JPS5832873 A JP S5832873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
polyprenylamide
tocopherol
containing composition
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56129432A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0139430B2 (ja
Inventor
Keizo Uesugi
上杉 恵三
Seiji Furukawa
古川 征治
Yoshinobu Shinoda
篠田 愛信
Yasuo Miyake
康夫 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Priority to JP56129432A priority Critical patent/JPS5832873A/ja
Publication of JPS5832873A publication Critical patent/JPS5832873A/ja
Publication of JPH0139430B2 publication Critical patent/JPH0139430B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリプレニルアミド系化合物含有組成物に関す
る。肝炎治療分野においてテルペン系薬剤であるソラメ
ソールドリコールが担体脂質としてグリコプロティンの
合成を促進することが知られており、その結果肝細胞の
再生、肝細胞膜の安定化が期待されている。本発明に係
るポリプレニルアミド系化合物は上記治療においてさら
に効果の高いテルペン系薬剤を得ることを目的として開
発され、事実その有効性が認められるに至ったものであ
る。
しかし9本薬剤は空気中酸素により酸化分解を受けて失
活しやすい欠点があり、これが本薬剤の完全な実用化を
阻害する結果を招いている。特にこれを内服用固体製剤
に適するようにするためには2表面積の大きな粉体に吸
着させる機会が多く。
いっそう酸化を受けやすい状態を招き2品質保証が難し
い。これに対する一つの解決手段として気密容器に保存
する方法があるが、これも完全ではない。
本発明はかかる事情を鑑み、当該ポリプレニルアミド系
化合物を安定に長期に保存し得るようにする組成物を提
供することにある。本発明者らは、各種の安定化組成物
を検剖した結果、当該ポリプレニルアミド系化合物にト
コフェロール類、■脂肪酸類または71ノール類の群か
ら選ばれる一種または二種を添加することを特徴として
得られる組成物が安定であることを見出して本発明を完
成した。本発明で対象となるポリダレニルアミド系化合
物は次の一般式 で表わされる化合物であり2例えば 4−((E、 l−3,7,11,15−テトラメチル
3− −6.10.14−ヘキサデカトリエノイル3モルフォ
リン 4−((E、 E)−3,7,11,15−テトラメチ
ル−2,6,10,14−、キサデカテトラエノイル1
モルフォリン 4−[(E、 E ) −3,7,11,15−テトラ
メチル−2−ヘキサデカモノエノイル3モルフォリン4
−[(E、E)−3,7,11,15−テトラメチル−
ヘキサデカ3モルフォリン 4  [:(Ep E)  3.7.11  )リメチ
ル−6゜10−ドデカジェノイル3モル7オリン4−[
(E、  E)−3,7,11−)リメチル−2゜6.
10−ドデカトリエノイル1モルフォリンである。
特に有効性の認められた化合物は4 [(E、E)−3
,7,11,15−テトラメチル−6,10,14−へ
キサデカトリエノイル3モルフォリンである。
安定組成物を得るために加えられるトコフェロール類ハ
遊離トコフエロールマタはトコフェロール誘導体であっ
て、それらはα、β、γ、δ等の4− いずれの同族体であってもよい。要はトコフェロールの
クロマン骨格が必須の構造であり、特に好マシい例&’
!、di−α−トコフェロール、d−δ−トコフェロー
ル、天然トコフェロールである。またトコフェロール類
の添加量はポリプレニルアミド、系化合物1重量部に対
して0.001〜0゜01重量部がよく、当該範囲以下
では効果がなく、また当該範囲以上では逆に外観的変色
が見られるようになる。
また、安定組成物を得るために加えられるフェノール類
は一価、二価および三価のフェノールまたはそれらフェ
ノールの誘導体であって特に好ましい例はブチル化ヒド
ロキシトルエン(”a−HaT)。
ブチル化ヒドロキシアニリン(IIJ(eA ) p没
食子酸プロピルエステルであり、添加量はポリプレニル
アミド系化合物1重量部に対して0.001〜0.01
重量部がよい。
同じく安定組成物を得るために加えられる脂肪酸類は、
炭素数で17または18.19であって特に好ましい例
はオレイン酸、リノール酸であり、配合量はポリプレニ
ルアミド系化合物1重量部に対して0.005〜0.0
2重量部がよい。
本発明における安定な組成物とは、いかなる製剤上の剤
型でもよく1例えば、散剤、顆粒剤1錠剤、カプセル剤
、懸濁液剤、注射剤、軟膏剤、ペースト剤等が包含され
る。
次に本発明によるポリプレニルアミド系化合物含有組成
物の安定化効果を具体的な効果例をもって示す。
効果例(1) 4− [(E、  E )−3,7,11,15−テト
ラメチル−6,10,14−へキサデカトリエノイル〕
−モルフォリンBにdl−α−トコフェロール、d−δ
−トコフェロールまたに天然トコフェロールの各2ダを
溶解して、小屋のガラス容器に入れ。
55℃で一定時間放置後、ガスクロマトグラフィー内部
標準法により測定した。結果it表1に残存率として示
した。
表1より、安定化側無添加に比してトコフェロール類の
添加の場合には、はとんど残存率低下が表1   安定
化成績(残存率俤) 効果例(2) 効果例(1)において、トコフェロール類の代ワりに、
BHTおよびBHムの各11vを添加して、同様に実験
を行なった。結果は表2に残存率とし【示した。   
   ゞ 一7= 表2   安定化成績(残存率チ) 表2より、安定化側無添加に比して、フェノール類の添
加の場合には、はとんど残存率低下が認められない。
8− 効果例(3) 効果例(1)においてトコフェロール類の代替トして、
リノール酸およびオレイン酸を各10■添加して同様に
実験を行なった。結果は表3に残存率として示した。
表3   安定化成績(残存率q6) 表3より、安定化側無添加に比してIll肪酸類の添加
の場合にはほとんど残存率低下が認められない。
効果例(4) 4−((E、  E ) −3,7,11,15−−テ
トラメチル−6、10,14−へギサデ力トリエノイル
〕−モルフォリン5oiii[にdi−α−トコフヱロ
ール0.025部を加え、無水ケイ酸40重量部に均一
に吸着させた後、ヒドロキシプロピルセルロース7重量
部を溶解した水溶液で練合し、造粒後60℃で12時間
熱風乾燥した。乾燥後、約2ooミ −クロンの粒径に
整粒して試料とした。同様にde −α−トコフェロー
ルの添加量だけを変えた試料をつくり、各試料を55℃
で3次月放置後、ガスクロマトグラフィー内部標準法に
より測定した。結果は表4に残存率として示した。
表4   安定化成績(残存率チ) 表4より、粉体に吸着し2表面積を大きくして効果例(
5) 4−[(J  E)−3,7,11,15−テトラメチ
ル−6,10,14−へキサデカトリエノイル]モルフ
ォリンso重量部にdl−α−トコフェロール0.1重
量部を加え、無水ケイ酸40重量部に均一に吸着させた
後、ヒドロキシプロピルセルロース7重量部を溶解した
水溶液で練合し、造粒後60℃で12時間熱風乾燥した
。乾燥後約200ミクロンの粒径に整粒し、その47重
縫部に対し、無水ケイ酸2重量部およびタルク1重量部
を混合した。得られた顆粒100+119を4号硬カプ
セルに充填し、FTP包装して室温で2年間保存した。
保存期間中における残存率を表5に示した。
11− 表5  安定化成績(残存率チ) 表5より本発明の安定化剤添加品は、一般的な包装形態
でも2年間安定であることが認められる。
次に、下記実施例を参照して更に本発明を説明する。
実施例1 散剤 4−[:(E、E) −3,7,11,1550,9−
テトラメチル−6,10,14−ヘキサデカトリエノイ
ル3モルフォリン 結晶セルロース          400gトウモロ
コシデンプン       50(L9’無水ケイ酸 
      50g 12− di−a −) コニy 、I:l−ルo45,9主薬
をエタノールに溶解し、 dl−α−トコフェロールを
加え2次いでこれを結晶セルロースおよびトウモロコシ
デンプンに吸着させた後、乾燥した。さらに無水ケイ酸
と混合し、常法により散剤とした。
実施例2 顆粒剤 4−((E、E)−3,7,11,15too、9−テ
トラメチル−6,10,14−ヘギサデカトリエノイル
〕モルフすリン 無水ケイ酸       sag マゲトール       800.9 ヒドロキシグロビルセルロース    20g天然天然
トコフェロール     ゛ 0.2g生薬に天然トコ
フェロールを加え、無水ケイ酸に吸着させさらにマにト
ールを添加捗、ヒドロキシプロピルセルロース水溶液で
練合し、造粒し。
60°Cで12時間乾燥した。乾燥後200ミクロンの
粒径に整粒した。
実施例3  硬カプセル剤 4−[(E、E)−3,7,11,155og−テトラ
メチル−6,10,14−ヘキサデカトリエノイル3モ
ルフォリン B、 n、 T                O,
05g無水ケイ酸        27g 乳  糖                  20g
タルク           3g 常法により顆粒化した後、顆粒100Iをずつを44+
硬カプセルに充填した。
実施例4 錠 剤 4−((g、E)−3,7,11,1520g−テトラ
メチルー6.10.14−ヘキサデカトリエノイル3モ
ルフォリン dl−α−トコフェロール      0.049無水
ケイ酸       45ji 結晶セルロース           15gトウモロ
コンデンプン        30.9乳  ja  
                32gポリビニルピ
ロリドン        15gタルク       
   3g 主薬にdl−α−トコフェロールを加え、無水ケイ酸、
 結晶セルロース、トウモロコシデンプンおよび乳糖に
吸着させ、ポリビニルピロリドンを溶解した水溶液で練
合し、造粒し、60℃で12時間熱風乾燥した。乾燥後
整粒し、タルクを加えて1錠160Ivの錠剤に打錠l
−だ。
実施例5  注射剤 4−[(E、E)−3,7,11,151op−テトラ
メチル−6,10,14−ヘキサデカトリエノイル3モ
ルフォリン dl−α−トコフェロール      0.01g1g
ニラコールCo−6050g 15− ゴマ油      2g 塩化ナトリウム           9gプロピレン
グリコール       40gリン酸緩衝液(0,I
 M  pH6,0)   100ml蒸留水    
什1,000ml 主4.de−α−トコフェロール、ニラコール)ICL
)−60,ゴマ油およびプロピレングリコールの所要量
の半分を混合して80°C加温溶解した。別にリン酸緩
衝液、塩化ナトリウムおよび残余のプロピレングリコー
ルを一部の蒸留水に、ららかじめ溶解し、80℃に加温
してこれを加えた。さらに蒸留水を加えて1,0OQi
/とした。その後2dアンプルに分注して溶閉し。
120℃で30分間滅菌した。
特許出願人 工一ザイ株式会社 −16=

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 によって示されるポリプレニルアミド系化合物にトコフ
    ェロール類、不飽和脂肪酸類、およびフェノール類の群
    より選ばれる一種または二種以上が配合されることを特
    徴とするポリプレニルアミド系化合物含有組成物。
  2. (2)  ポリプレニルアミド系化合物が4−((g。 1−3.7.11.15−テトラメチル−6、10,1
    4−へキサデカトリエノイル1モルフォリンである特許
    請求の範囲第1項記載のポリプレニルアミド系化合物含
    有組成物。
  3. (3)  )コフェロール類カdi−α−トコフェロー
    ル、d−δ−トコフエロールオヨヒ天然トコフェロール
    の群より選ばれる一種または二種以上である特許請求の
    範囲第1項記賊のポリプレニルアミド系化合物含有組成
    物。
  4. (4)  フェノール類カフチル化ヒドロキシトルエン
    、ブチル化ヒドロキシアニソールおよび没食子酸プロピ
    ルの群より選ばれる一種または二種以上である特許請求
    の範囲第1項記載のポリプレニルアミド系化合物含有組
    成物。
  5. (5)脂肪酸類がリノール酸、オレイン酸、ステアリン
    酸およびアラキン酸の群より選ばれる一種または二種以
    上である特許請求の範囲第1項記載のポリプレニルアミ
    ド系化合物含有組成物。
  6. (6)組成物が医薬として投与可能な粉末剤、固体剤、
    半固体剤、液体剤である特許請求の範囲第1項記載のポ
    リプレニルアミド系化合物含有組成物。
JP56129432A 1981-08-20 1981-08-20 ポリプレニルアミド系化合物含有組成物 Granted JPS5832873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56129432A JPS5832873A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 ポリプレニルアミド系化合物含有組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56129432A JPS5832873A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 ポリプレニルアミド系化合物含有組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5832873A true JPS5832873A (ja) 1983-02-25
JPH0139430B2 JPH0139430B2 (ja) 1989-08-21

Family

ID=15009337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56129432A Granted JPS5832873A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 ポリプレニルアミド系化合物含有組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5832873A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0387655A2 (en) * 1989-03-17 1990-09-19 Eisai Co., Ltd. Stabilization of polyprenyl compound

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0387655A2 (en) * 1989-03-17 1990-09-19 Eisai Co., Ltd. Stabilization of polyprenyl compound
US5304381A (en) * 1989-03-17 1994-04-19 Eisai Co., Ltd. Stabilization of polyprenyl compound

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0139430B2 (ja) 1989-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4621326B2 (ja) テプレノンの安定化組成物
JPS59155309A (ja) 活性型ビタミンd↓3類組成物
KR20110074613A (ko) 4,5-에폭시모르피난 유도체를 함유하는 안정한 정제
KR20240001702A (ko) 지지된 니코틴 조성물
CA2038744C (en) Pharmaceutical composition containing slightly water-soluble drug
US4386077A (en) Pharmaceutical composition for oral administration containing cytidine diphosphocholine
SI21259B (sl) Farmacevtski pripravki z antibiotičnim delovanjem
IL42513A (en) N-(1h-tetrazol-5-yl)-quinaldamide derivatives,their production and pharmaceutical compositions containing them
JPS5832873A (ja) ポリプレニルアミド系化合物含有組成物
ES2234051T3 (es) Composiciones farmaceuticas de cilansetron estabilizadas contra la racemizacion.
JPWO2008152764A1 (ja) 医薬組成物
US2723938A (en) Aqueous penicillin suspensions comprising inositol phosphoric acids and their salts
CN101103983B (zh) 一种用碱试剂稳定的含匹伐他汀钙的药用组合物及制备工艺
CN103588780A (zh) 斑蝥素酸钡及其制备方法
JP2017057202A (ja) ボルテゾミブ含有凍結乾燥医薬組成物およびその製造方法
JP2594395B2 (ja) アズレンスルホン酸ナトリウムの安定化法および製剤
JPS629096B2 (ja)
NL8005980A (nl) Parenteraal oplosmiddel en werkwijze voor het bereiden van stabiele oplossingen, die het bevatten.
JP3572620B2 (ja) ビタミンd3含有固形製剤組成物
EP4327805A1 (en) 13c methacetin granule, and preparation method therefor and use thereof
IT9022104A1 (it) Composizioni per la terapia mucolitica
JP5709499B2 (ja) リボフラビン又はその誘導体の安定化
EP0923932A1 (en) Composition containing antitumor agent
WO2022204368A1 (en) Boronic acid compounds, compositions and methods
JP2024015757A (ja) 粉末組成物