JPS5832611A - オレフイン共重合体 - Google Patents

オレフイン共重合体

Info

Publication number
JPS5832611A
JPS5832611A JP13073181A JP13073181A JPS5832611A JP S5832611 A JPS5832611 A JP S5832611A JP 13073181 A JP13073181 A JP 13073181A JP 13073181 A JP13073181 A JP 13073181A JP S5832611 A JPS5832611 A JP S5832611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butene
trimethylhexene
copolymer
temperature
differential scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13073181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0224287B2 (ja
Inventor
Takayuki Otsu
大津 隆行
Kiyoji Endou
圓藤 紀代司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP13073181A priority Critical patent/JPS5832611A/ja
Publication of JPS5832611A publication Critical patent/JPS5832611A/ja
Publication of JPH0224287B2 publication Critical patent/JPH0224287B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔蔓〕発明の背景 本発明は、耐熱性の優れたオレ7“イ゛ゾ共重谷体Kw
する。この共重合体は、ポリ゛オレフィン系のエンジニ
アリング樹脂として有用なものである。
一般に、α−オレフィン類のアイツタチックポリマーの
融点はα−オレフィンの構造と密接な関係があり、直鎖
α−オレフィンの場合□は炭素数が増大するとボ9v−
の融点は低下する傾向があり。
分枝α−オレフィンの場合には分枝度が高まると。
歳いは分枝の位置が炭−・炭素二重−□合に近い位置に
あるはど、ポリマーの融点は高い傾向がある。
したがって1分枝α−オレフィン、q#に二重結合Kl
l接する炭素原子(3位の炭素原子)K枝分れを亀つα
−オレフィン、のアイツタチックポリマーはその高い融
点の故に工業的意義は大゛きい、中モも、J、i j−
トリメチルへキセンー′lは4IJ0℃を超える融点が
確認されており(米国特許第3、’010.9!1号明
細書)、これは本発明者らが知る限りポリオレフィン@
0中で°は最を高いものである。
しか%、このポリマーの原料であるJ、j、j−シリメ
チルヘキセ“ンーlはインブチレンの誘導体として工業
的に容i忙入手可能な、yンz、z’−トリメチルへキ
サノール−1の脱水によって容易且つ高収率で製造しう
るものであって(米a特許第s、oio、u1号明細書
)、その原料事情は非常に良好である。
しかるに、3位の炭素原子に分枝をもつα−オレフィン
の通弊としてその重合速度は極めて低く。
中でもこのJ、j、!−)リメチルヘキ竜ンー7の重合
速度は低い。
j!には、J、#、j−トリメチルヘキセンーノの単独
重合体はその余りにも高い融点が禍いして造粒ないし成
形時に熱劣化するという欠点を伴なう・ 本発明者らはJ、j、!−トリメチルヘキセンポリマー
に関するこの様な実情を踏まえ、J、!。
j−)リフチルヘキセン−lポリマーの長所である高い
融点を極力保持しつつ、しかも重合速度は高く、且つ成
形に伴なうポリ!−の熱劣化を極力抑制しうるポリマー
につ′き鋭意検討を重ねた結果。
本発明を成すに至った。
〔璽〕発明の概要 本発明は3.z、!r−)ジメチルヘキセン−lポリi
−に関して認められた前記の問題に解決を与えて耐熱性
の優れたオレフィン共重合体を提供することを目的とし
、ブテン−7を共重合させることによつてこの目的を達
成しようとするものである。
従うて1本発明によるJ、!、!−トリメチルヘキセン
ー1とブテン−Iの共重合体は、下記(1)〜9)によ
って定義されること、を特徴とするものである・ (/ y、s、r−トリメチルヘキセン−1を1OP−
90モル係ならびにブテン−11に90〜lθモルチ含
むこと。
(匈 示差走査熱量分析(D 8 C,)による一つま
たは二つ以上の融解ピークのうち、最高温度を示すもの
のピーク温度がココ0−ダ00℃の範囲に存在すること
・  ・ 〔璽〕発明の詳細な説明 1、共重合体組成 本発明による共重合体は3、j、!−)リメチルヘキセ
ンー/1に10〜20モル慢(好ましくは13〜13モ
ルチ、更に好ましくは27へgoモル−)と特定のコモ
ノマー、すなわちブテン−l、を?θ〜lOモルLII
(好ましくはt3〜12モル嗟、更に好ましくは10〜
〃モル’s>含む。
:F%)i−かブテン−!でなければならない理由は次
の通りである。すなわち、エチレンやプ四ピレンをコモ
ノマーとする場合は、これらコそツマ−1ts、s、z
−トリメチルヘキセン−7に比較して反応速度が極めて
高いため、、3.!、!r−トリメチルヘキセンーlポ
リマーの高い1111点を保持し5る稠度KJ、j、j
−トリメチルヘキセン−7含量を高めるよう表共重合条
件を設定することは極めて困難である。−3,3−メチ
ルブテン−Iやダーメチルペンテン−7等の炭素数5以
上の分枝α−オVフィンをコモノマーとすることは。
これらコモノマー自体が分校構造により重合速度が極め
て低いため、s、s;、s−トリメチルヘキセン−1と
共重合させても工業的に意味のある共重合速度が得られ
ず、従ってその様な共重合体も工業的に意味をもたない
、tた2、ヘキセン−1やオクテン−I等の炭素数3以
上の直鎖α−オレフィンをコそツマ−とすることは、こ
れらコモノマーは単独重合した場合の融点が極めて低い
ため。
J、l j−トリメチルヘキ竜ン−7ポリff−の耐熱
性を損ないすぎる。
この様にコモンi−としてはブテン−lがi&遥である
。ブテン−Iが工業原料、とじて安価かつ潤1: 沢に使用し5ることも本発明を意味あるものとする理由
の一つである。
共重合体中のブテン−7含量が前記範囲の下限を下廻る
と、y、z、z−トリメチルヘキセン−1単独重合体に
関して述べた弊害を十分免れ得ない、また、前記範囲の
上限を超えるとちはi高融点材料として、y、s、s−
トリメチルヘキセン−lを使用する意義は薄れる。
J、D B O融解ピーク温度 耐熱性の材料として本発明の共重合体は、示差走査熱量
分析(n、so)gよる一つまたは二つ以上の融解ピー
クのうち、最高温度を示すもののビ−ク温度がコー〇−
参00℃(好ましくは1.70〜3ツ0℃、更に好まし
くはコ4IQ是StO℃)の範囲に存在する必要がある
ピーク温度が上記範囲を下廻る場合には、共重合体は耐
熱性材料としての価値を失う・また・ピーク温度が上記
範囲の上限を上廻る場合には共重合体はj、j、j−ト
リメチルへキセy−を単独重合体と実質的に変りなく、
その製造Kr1Aシては重合速度が低く、成形時には熱
劣化がはげしいという欠点を免れ得ない。
共重合体の融解ピークは1通常一つないし二つ以上観測
される。ピークの数は共重合体の奄つ組成分布に主とし
て支配されるが、最高温度を示す41F)はJ、j、j
−)リメチルヘキセンー/連鎖の結晶に起因する亀ので
ある。最低融点を示すピークは、J、!t、j−)リメ
チルヘキセンー7連鎖に基く結晶のうち、ブテン−7単
位の存在にようで結晶のラメラ厚みが大巾に低下し良も
の或いはブテン−7連鎖の結晶に起因するもの、の何れ
かと考えられる6本発明の要件に係るものはこれらの5
ちJ、j、!−)リメチルヘキ竜ンーl連鎖の結晶に起
因するピークである・ なお、Didによる融解ピーク温度の測定値は。
分析機器の種類や試料の調製条件によってわずか差が生
じることがあるが1本発明においては後記r*験例」に
おいて示す条件で測定される亀のとする。
J、共重合体の製造 本発明の共重合体は1通常、チーグラー製の立体特異性
重合触媒の存在下* J * j * j ” ) リ
メチルヘキ慟ンーIとブテン−7或いはブテンーコ(シ
ス、トランスいずれの異性体も可)を共重合させるとと
kよって製造される。
両峰ツマ−は最初からその全量が重合系に存在して亀、
あるいは両者塘たは一方を重合系に経時的に導入しても
、よい、コモンi−としてブテン−Iを使用する場合は
通常め共重合であるが、コモノマーに(シス−および(
または)トランス−)ブテンーコを使用する場合は、所
謂モノ!−異性化共重合が起こる。すなわち、ブテンー
コがブテン−/[異性化したのち、J、l J−トリメ
チルヘキセン−7と共重合する。したがって、いずれの
七ツマ−の組合せによっても最終的には3゜!、s−シ
リメチルヘキ噌ンーlとブテン−7と、− ;モハーにブテンーコを用いることKiる利点は、共重
合体中のブテン−l含量が比較的低い場合に享受できる
・すなわち、ブテン−aあ見掛は上の共重合反応性比は
ブテン−1の場合と異なり、J、j、!t−トリメチル
ヘキセン−7のそれに較ぺて小さく、そのため同一ブテ
ン含量の共重合体を得るにはブテンーコのy、z、!r
−トリメチルヘキセンーlに対する相対濃度はブテン−
7のそれに比較して数倍ないし士数倍高目に設定する必
要がある。ブナンーlの反応速度p!、7..!。
j−)リメチルヘキセンーlに比べて極めて高い夷め、
ブテン−l含量の低い共重合体を得るにはブテン−7濃
度を極めて低く設定する必要があり。
その正確な制御は非常に困難であるが、その点ブテン−
1を;モノマーとして使用する場合にはブチノー1鎖度
を比較的高目に設定しうるので、fa度の制御性か格段
に高めうるわけである。
ダ、実験例 実施例1 真空系と接続を持った内容積約コ一のガラス管内を窒素
で十分置換したのち、n−へブタンJd。
三塩化チタン(TiC1,を水素で置元して得られるT
i01.I’粗粉砕より活性化したもの(市販品))0
、Jハn mobおよびトリイソブチルアルミエラ五0
.4参X11101をこの順序で加えた。この混合物を
室温(約1t℃)で一時間熟成したのち、J、!。
!−トリメチルヘキセンー1とt−プテンーーを両者の
峰ル比がコ対75になるように加え、ガラス管を溶封し
た(但し1両モノマーの合計濃度を3.0七ル/Jに設
定し九)。
ガラス管をt0℃に保たれた恒温槽中に浸漬し。
1時間に皿って振盪することによって、J、j。
I−トリメチルヘキセン−1とt−ブテン−1とのモノ
オー異性化共重合を行なった(共重合生成物はJ、j、
j−)リメチルへキセンーノとプテンーlとの共重合体
として得られる)。
ガラス管を割うて内容物を、塩酸々性忙した大量の1−
プ簡パノール中に注ぎ、生成ポリマーを析出させえ、m
体ポリマーをr別し、更Ki−プ璽Aノールにより洗滲
を繰返したのち真空下に乾燥させた。
乾燥ポリマーと仕込んだ篭ツマ−の各重量から。
仕込み毫ツマ−に対するポリマー収率を算出した・コポ
リマー組成は、:t、z、z−トリメチルヘキセン−l
およびブナンーIの各単独重合体のブレンド物を試料に
用いて得た検量線を使用して。
赤外−吸収スペクトル法によって求めた。
I)IIOICよる融触ビーク温度は、試料として得ら
れたポリマーを溶解および再結晶により精製したものを
用い、以下の条件で一定した。
装置  島津製作所@  DT−JO!1lDBO試料
量  −〜Jllll 予備処履  (1)10℃/夛の速度で+00℃迄昇温
し、(匈 室温(コ℃)tで自 然放冷。
一定  io℃/分の速度で昇温しつり融解のす篭グラ
ムを得る。
測定雰囲気  ヘリウム(流速””、 30 d 7分
)。
結果を表/に記す。
実施例1〜! J、!、、t−)リメチルヘキ七ンーlとt−プテンー
コのモル比がそれぞれq対60.v対!0.AO対Qお
よび10対〃となるようにこれらモノマーを加えたこと
以外は、実施例1と同様の条件で共重合を行なった。
結果を表1に示す。
比較例! 七ツマ−として3.j%3−トリメチルヘキセン−7の
みを用い1反応時間をlj待時間したこと以外は、実施
例1と同様の条件でJ、j、!−)リメチルヘキセンー
lの単独重合を行なった。
結果を表Iに示す。
比較例1〜J s、z、z−トリメチルへキ竜ン−lとt−ブテンーコ
のモル比がそれぞれ/J対1gおよび!S対Sとなるよ
うにこれら七ツマ−を加えたこと以外は。
実施例1と同機の条件で共重合を行なうた。
結果を表1に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記(1)〜0)によつて定義されることをI!#黴と
    づ゛る。、y、z、r−トリメチルヘキセン−;lとブ
    テン−7との共重′合体。 <r)s、z、z−トリメチルヘキセンーノ゛を10A
    −90モル嚢ならびにブテン−lを90〜10モル含む
    こと、     − 0)示差走査熱量分析(D80)ICよる一つまたは二
    つ以上の融解ビー′りのうち二乗高温度を示す−ののピ
    ーク温度がココ0へ参00℃の範囲に存在すること。
JP13073181A 1981-08-20 1981-08-20 オレフイン共重合体 Granted JPS5832611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13073181A JPS5832611A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 オレフイン共重合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13073181A JPS5832611A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 オレフイン共重合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5832611A true JPS5832611A (ja) 1983-02-25
JPH0224287B2 JPH0224287B2 (ja) 1990-05-29

Family

ID=15041279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13073181A Granted JPS5832611A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 オレフイン共重合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5832611A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0186287A2 (en) * 1984-11-01 1986-07-02 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Random 1-butene copolymer
US4726999A (en) * 1984-10-31 1988-02-23 Shell Oil Company Laminated structure comprising a substrate layer composed of a crystalline propylene resin and a heat-sealable layer composed of a crystalline propylene random copolymer composition
US4734328A (en) * 1984-11-02 1988-03-29 Shell Oil Company Crystalline random propylene copolymer composition and composite laminate comprising said composition
US4801672A (en) * 1984-11-01 1989-01-31 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Random 1-butene copolymer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4726999A (en) * 1984-10-31 1988-02-23 Shell Oil Company Laminated structure comprising a substrate layer composed of a crystalline propylene resin and a heat-sealable layer composed of a crystalline propylene random copolymer composition
EP0186287A2 (en) * 1984-11-01 1986-07-02 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Random 1-butene copolymer
US4801672A (en) * 1984-11-01 1989-01-31 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Random 1-butene copolymer
US4734328A (en) * 1984-11-02 1988-03-29 Shell Oil Company Crystalline random propylene copolymer composition and composite laminate comprising said composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0224287B2 (ja) 1990-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950013682B1 (ko) 프로필렌의 결정형 공중합체
JPS5847402B2 (ja) 成形用重合体組成物およびその製法
AU730331B2 (en) Process for the preparation of random propylene copolymers and products obtained therefrom
EP3305815B1 (en) Olefin-based polymer
US4726999A (en) Laminated structure comprising a substrate layer composed of a crystalline propylene resin and a heat-sealable layer composed of a crystalline propylene random copolymer composition
JPH0565373A (ja) ポリエチレン組成物
KR920002776B1 (ko) 포장용 수축 필름
CA1328534C (en) Butene-1 copolymer composition
JPH01126355A (ja) プロピレン重合体組成物
JPS5832611A (ja) オレフイン共重合体
US4308361A (en) Propylene copolymers
US4761462A (en) Packaging propylene copolymer film
JP4204676B2 (ja) プロピレン系樹脂並びにそれを用いたフィルム及び積層体
JPH0277411A (ja) ランダム共重合体の製造方法
JP3719715B2 (ja) 高透明性で高柔軟性の弾性プラスチックポリオレフィン組成物
US3700639A (en) Crystalline polystyrene products
US4200722A (en) Rubber-like copolymers of ethylene, at least one other α-alkene and one or more polyenes possessing increased building tack
JPH0816131B2 (ja) ブテン系共重合体
JPH03126704A (ja) パイプ用ポリブテン‐1および樹脂パイプ
JPH0816134B2 (ja) ブテン−1共重合体
KR920003611B1 (ko) 포장용 프로필렌 공중합체 필름
JPS6333449A (ja) エチレン系共重合体組成物
JPS5928574B2 (ja) ポリオレフインの製造方法
KR20190081822A (ko) 올레핀계 중합체 및 이의 제조 방법
Endo et al. Polymerization of 5‐vinyl‐2‐norbornene with TiCl3 and alkylaluminium catalysts