JPS5832270B2 - 岩盤切削方法及び装置 - Google Patents

岩盤切削方法及び装置

Info

Publication number
JPS5832270B2
JPS5832270B2 JP6338778A JP6338778A JPS5832270B2 JP S5832270 B2 JPS5832270 B2 JP S5832270B2 JP 6338778 A JP6338778 A JP 6338778A JP 6338778 A JP6338778 A JP 6338778A JP S5832270 B2 JPS5832270 B2 JP S5832270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
rock
cutting surface
holes
along
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6338778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54155101A (en
Inventor
勇司 小野
隆人 草田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP6338778A priority Critical patent/JPS5832270B2/ja
Publication of JPS54155101A publication Critical patent/JPS54155101A/ja
Publication of JPS5832270B2 publication Critical patent/JPS5832270B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この出願の発明は岩盤内に空洞を形成したり、或は、明
り工事を行ったり、岩盤から岩石ブロックを切り出した
りする場合に用いる岩盤切削方法とそれに直接採用する
切削装置に関するものであり、特に、予定切削面に穿設
した削孔に切断スリットを横穿させてそのま\で切削す
るか、可及的に切削力を予定切削面に集中して極めて円
滑な切削面が形成される様にした切削方法と装置に係る
ものである。
従来、岩盤に対して適宜目的の空洞を形成させたり、或
は、明り工事等の掘削を行ったり、採石現場で岩石ブロ
ックを切り出したりする工事に於ては切削面の円滑な肌
合が望まれるにもか5わらず。
これまで該要望に応える技術は無く、例えば、所定数の
装薬孔を予定切削面に沿って削孔し火薬を装填して発破
する所謂発破工法を行っていた。
従って、該削孔内に於ける発破の破壊力ははゾ均一に周
囲に及びその結果岩盤に多くの亀裂が入り、不可避的に
肌落ち、落石が生ずることになり、これに対処するにラ
イニングを厚くする等の工事が要り、工数が多くか\す
、コスト高になる欠点があった。
そのため、これに対処するに、例えば、採石場では第1
図に示す様に岩盤1に対し切削予定面2をセットし、該
予定切削面2に沿って第2図に示す如く、削孔3をオー
バーラツプさせて穿設する所謂ラインドIJ IJソン
グを形成して地山と分断し、底部にのみ装薬孔5,5・
・・を削孔して黒色火薬を装填し切出し作業を行い可及
的に石材6、地山7の切削面を荒らすことなく、亀裂を
なくし円滑な切出し面を得る様にした手段を採りはして
いる。
さりながら、該種手段に於ても削孔数が極めて多いため
に工数が多いという難点があり、又、うインドIJ I
Jソング行う場合の芯ずれ防止に熟練を要し著るしく作
業が煩瑣であるというデメリットがあった。
この出願の発明の目的は上記従来技術に基づく岩盤切削
方法の問題点に鑑み、予定切削面に設けた削孔中に岩盤
切削装置を挿入してノズルによって側方に切断スリット
を高圧力水で形成して該削孔相互を円滑な切削面で連結
することにより岩盤を切削し切削面を崩すことなく、肌
荒れしない様にし、又、削孔に対し側方に一体的に上記
同様に切断スリットを形成して圧力を作用させた場合破
壊応力は極めて長軸の長い楕円分布を示す所謂スムース
ブラスティング効果を用い、上記切削面に沿って所定削
孔を可及的少数形威し、その後岩盤切削装置を該削孔内
に挿入しそのノズルをして予定切削面に沿わせて高圧力
水をジェット状に噴出し該削孔に一体的に予定切削面に
沿わせて切断スリットを形成せしめ、その後該削孔内に
破断高圧力を封入することによりスムーズブラスティン
グ効果を起こさせて予定切削面にほとんどの破断力を及
ぼさせ円滑な切削面を形成させる様にした優れた岩盤切
削方法とそれに直接用いる装置を提供せんとするもので
ある。
次に上記目的に沿うこの出願の発明の実施例を第3図以
下の図面に基づいて説明すれば以下の通りである。
尚、第1,2図と同一態様の部分については同一符号を
付して説明するものとする。
第3a図に示すものはこの出願の発明の装置発明の実施
例であり、8は岩盤内に挿入される高圧力水ジエツト噴
出装置であり、基部取付金具9にはセンタリング機構と
しての一対小ハンドル10゜10が固設され、該取付金
具9にボルト止め等によりフランジ固定延長された所定
長の金属製、或は、合成樹樹脂の外側プロテクタ11の
先端には1.800反対側1対のノズル12,12をハ
ンドル10に対し同一水平面に臨ませた切削ヘッドブロ
ック13が適宜固設され、又、該切削ヘッドブロック1
3にはガイド兼弾圧板バネ14が可撓的且つ一体的に付
設されている。
而して、上記プロテクタパイプ11内にはサポート15
を介して一対の高圧力水の給水パイプ16.16が上記
ヘッドブロック13のノズル12.12と基部取付金具
9後端に分岐内装固設されている。
尚、設計によってプロテクタ11の外側軸方向に沿って
適宜リブを付設して切削面へのセンタリングにしても良
い。
そして、該給水パイプ16の後端には固定部材17、i
sが付設されておりフレキシブルパイプとしてのスパイ
ラル状耐圧パイプ19を介してアキュームレータ20を
有する高圧力供給装置である複数の高圧プランジャポン
プ21に連結され、水源22から高圧力水を送給される
様にされている0 従って、上記高圧力水ジエツト噴出装置8を岩盤中に挿
入した場合ハンドル10の方向にノズル12が向いてい
ることが分る。
尚、上記岩盤切削装置8に対して第3b図に示す様に一
方にのみノズル12を付設した態様にし、て簡略化を企
ったり、第3a図のものと併用することは何ら差つかえ
ない。
上記構成の岩盤切削装置を用いて岩盤を切削する方法の
実施例を前記第1,2図の採石場に於ける石切態様につ
いて第4図に基づいて説明すれば、岩盤1に対し所定石
材6を切削採石する予定切削面2を決めると該予定切削
面に沿って第5図に示す様に所定間隔aで削孔3,3・
・・を適宜手段により削孔する。
而して、該削孔3,3・・・の削孔後絞削孔3内に前記
高圧力水ジエツト噴出装置8をハンドル10を該予定切
削面2に平行にガイドして挿入すると共に高圧カブラン
ジャポンプ21から高圧力水を送給すると、ノズル12
はハンドル10に規制されて予定切削面2に沿って高圧
力水のジェット23を噴出し切断スリット24を形成さ
せる。
従って、設計圧力と前記削孔3相互間隔aを所定に形成
させると第6,7図に示す如く、該切断スリット24は
隣接削孔3に達し、そのため連続して作業を行うと全削
孔3,3・・・は切断スリット24.24・・・で連結
されることになる。
その場合、高圧力水のジェット23で破断切削された該
切断スリット24,24・・・はほとんど岩盤1に亀裂
を生じさせることなく極めて滑らかであるため岩石6の
石材と地山7とは結局は削孔3と切断スリット24の切
削面で切削切り出されることになる。
この間水源22からの給水はスパイラル状パイプ19に
より支障なく行われる。
又、板バネ14によりノズル12は削孔3の内面に弾接
される。
尚、第8図に示す様に底部のみを粗間隔の削孔3.3削
孔にして、切断スリット24,24・・・を相互に不連
続にし、該削孔3,3中に装薬を充填して次に示すスム
ースブラスティング効果により破断し比較的円滑な切削
面を形成して切り出しても良い。
而して、上記スムースブラスティング効果については第
9図に示す様に隣接して削孔した削孔3゜3に、例えば
、装薬充填して発破すると、その破壊応力は隣接方向に
長軸を、直角方向に短軸を有する長楕円応力分布となっ
て隣接削孔3,3方向に破断するものであるが、第10
図の様に該各削孔3,3に対向方向に切断スリンt−2
4,24を形成させて同様に装薬充填発破すると、該ス
ムースブラスティング効果は促進され、隣設方向、即ち
、切断スリット24間が連結する様に亀裂が入り、直角
方向にほとんど亀裂が入らず、実質的にスムースな切断
面が得られる。
従って、第8図の岩石6の石材の底部切断面形成は上記
方法による態様を示しである。
次にこの出願の発明の実施例を明り工事について上記ス
ムースブラスティングを適用した態様を第11図に基づ
いて説明すれば、次の通りである。
一般に開削工事や露天採掘切羽の斜面等は工事後の壁面
保持が必要とされ、その場合岩盤1の所定斜面掘削が可
及的円滑な切削壁面であることが望まれる。
従って、その場合、予定切削面2が設定されると、該切
削面2に沿って設定間隔で削孔3,3・・・を削孔し、
次いで、該削孔3,3・・・に前記高圧力水ジエツト噴
出装置8を挿入しつ\、或は、−たん挿入し、引き上げ
つ\、圧力水を水源22から高圧力水ポンプ21よりス
パイラル状パイプ19を介して該削孔3内に於て切削面
2に沿って高圧力水ジェツトをノズル12から噴出して
該切削面2に沿って切断スリット24を該削孔3の両側
に外延形成させる。
尚、その場合、該切断スリット24の切削面平行形成は
前記の如くハンドル10を切削面2に平行にセンタリン
グすることによって容易に行われる。
而して、該切断スリット24の形成後絞削孔3゜3・・
・内に所定装薬を充填し、発破作用を行うと前記スムー
スブラスティング効果により各切断スリン)24 、2
4・・・は相互に亀裂を介して連結される。
その場合、前記スムースブラスティング効果により壁面
方向にはほとんど発破応力は作用しないため該壁面方向
に亀裂は入らず、切削壁面2は極めて円滑な面に形成さ
れる。
尚、上記スムースブラスティング効果による切削壁面形
成破断には該発破手段ばかりでなく、他の高圧力水や高
圧ガスを急激に付与させることが出来ることは勿論であ
る。
上記の様にこの出願の発明によれば、基本的に岩盤に対
し所定数の削孔を行い該削孔相互を高圧力水ジェツトに
よる切断スリットで連結する様にしたことにより該高圧
力水ジェツトによる壊砕力が切削面に沿って集中する様
になり、該切削面に対向する方向に応力が付勢されず、
従って、肌落ち、落石の生じ易い岩盤に於ても平滑な切
削面が得られる優れた効果がある。
特に、空洞形成の岩盤的掘削工事や明り工事等に於て切
削壁面の保持が必要な場合には極めて有効であり、又、
採石工事等に於て発破による危険性、次段切出のための
岩盤亀裂を避ける場合等に於ても有力な手法となる。
1 そして、岩盤の性情、現場条件等により上記削孔
間隔や切断スリットの連続連結不可能な場合には削孔中
に装薬等の圧力手段を付与して高圧を印加し、切削面に
沿う切断スリットに該高圧力を集中して付勢させること
により上記スムースブラスティング効果を働かせ、切削
面に切断スリット間の亀裂を形成させ、それに対向する
方向には形成させない様にして該切削面を可及的に円滑
に形成させることが出来る効果がある。
而して、上記の様な岩盤切削方法は従来のライi ンド
+J IJングエ法や発破工法に比し、精確層が高く、
又、安全で工費が安くて済むメリツトもある。
更に、上記岩盤切削に用いる装置として高圧力水源に連
結された高圧力水ジエツト噴出装置がセンタリング機構
を介してプロテククパイプ内に給フ 水パイプを有し、
該給水パイプの先端にノズルを鞠ける様にした\めに該
高圧力給ボバイブが岩盤細孔壁に対して充分保護され、
破損やリークのおそれがなく極めて安全性が高い利点が
あるのみならず、該センタリング機構により削孔内ノズ
ルを自動的に切削面にセンタリング出来、従って、正確
に切断スリット、即ち、切削面が形成される効果がある
更に又、該高圧力水源と高圧力水ジエツト噴出装置がフ
レキシブルパイプで連結されているため施工の自在性が
充分に補償される利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1,2図は従来技術に基づく岩盤切削方法の説明図で
あり、第1図は採石工事態様説明図、第2図は第1図部
分拡大平面説明図、第3a図以下はこの出願の発明の詳
細な説明図であり、第3a、3b図は岩盤切削装置の説
明図、第4図は石工率の説明図、第5図は第4図の削孔
説明平面図、第6図は切断スリット形成説明図、第7図
は切断スリット連結による切削面の平面説明図、第8図
は第7図工法による採石切出し説明図、第9図はスムー
スブラスティング効果説明図、第10図は削孔と切断ス
リットがスムースブラスティング効果によって連結され
る説明図、第11図は明り工事説明図である。 1・・・・・・岩盤、2・・・・・・切削面、3・・・
・・・削孔、23・・・・・・ジェット、24・・〜・
・切断スリット、21・・・・・・高圧力水供給装置、
8・・・・・・高圧力水ジエツト噴出装置、10・・・
・・・センタリング装置、11・・・プロテクタパイプ
、12・・・・・・ノズル、16・・・・・・給水パイ
プ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 岩盤に対して予定切削面に沿って削孔を行ない切削
    する方法において、該予定切削面に沿って所定数の削孔
    を行ない、該削孔プロセスに伴い形成削孔相互を該削孔
    から高圧力水ジェツトによる切断スリットで連結して円
    滑切削面を得る様にしたことを特徴とする岩盤切削方法
    。 2 岩盤に対して予定切削面に沿って削孔を行ない切削
    する方法において、該予定切削面に沿って所定数の削孔
    を行ない、該削孔プロセスに伴い形成削孔間に上記切削
    面に沿って該削孔より切断スリットを高圧力を介して形
    成させ、その後絞削孔及び切断スリットに他の高圧力を
    作用させて円滑な予定切削面を得る様にしたことを特徴
    とする岩盤切削方法。 3 岩盤に対し予定切削面に沿って切削を行なう装置に
    おいて、高圧力水供給装置と該高圧力供給装置にフレキ
    シブルパイプで連結された高圧力水ジエツト噴出装置と
    から成り、而して、該高圧力水ジエツト噴出装置はセン
    タリング機構を具備したプロテクタパイプが先端にノズ
    ルを有して給水パイプを内装し基部に操作ハンドルを有
    していることを特徴とする岩盤切削装置。
JP6338778A 1978-05-29 1978-05-29 岩盤切削方法及び装置 Expired JPS5832270B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6338778A JPS5832270B2 (ja) 1978-05-29 1978-05-29 岩盤切削方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6338778A JPS5832270B2 (ja) 1978-05-29 1978-05-29 岩盤切削方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54155101A JPS54155101A (en) 1979-12-06
JPS5832270B2 true JPS5832270B2 (ja) 1983-07-12

Family

ID=13227828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6338778A Expired JPS5832270B2 (ja) 1978-05-29 1978-05-29 岩盤切削方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5832270B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS603387A (ja) * 1983-06-17 1985-01-09 株式会社奥村組 岩盤にピットを形成する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54155101A (en) 1979-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6435096B1 (en) Method and apparatus for controlled small-charge blasting by decoupled explosive
WO1997006402A9 (en) Controlled small-charge blasting by explosive
CA2429447C (en) Drillhole blasting
CN103499255A (zh) 一种低损伤定向聚能护壁爆破方法
AU2002214200A1 (en) Drillhole blasting
CN108999596A (zh) 一种超临界co2点式射流冲击气爆致裂煤岩体的方法
CN108590688A (zh) 一种带有液压钻机的tbm掘进机及其掘进施工方法
JPS5832270B2 (ja) 岩盤切削方法及び装置
CN110440648B (zh) 一种基于局部断面爆破和掘进机开挖的开挖方法
CN111043923A (zh) 一种适用于临近重要建筑物的爆破方法
US4394051A (en) Method of hydrospalling
EP0108519A2 (en) Method and apparatus for fracturing rock
JP3059621B2 (ja) 岩盤等の爆破方法
KR20140046203A (ko) 화약통 형태의 얼음폭탄을 이용한 암반 크랙 장치
US1195781A (en) Method of channeling and severing by blasting
JPS605758B2 (ja) 岩盤切削方法
LU500151B1 (en) Closed Free Face Cut Blasting Method Capable of Improving Blasting Efficiency
CN115355779B (zh) 一种进风巷预裂施工工艺
JP2787180B2 (ja) トンネル掘削時における崩壊性岩盤地山の安定化工法
KR102417586B1 (ko) 지관과 도폭선을 이용한 터널 외곽공 발파 방법, 도로법면 발파 방법 및 도심지 암반 발파 방법
CN115493466B (zh) 基于杆射流群的岩石快速爆破开挖方法
JPS5937394B2 (ja) トンネル堀削法
KR20040060454A (ko) 터널발파시 여굴 및 미굴저감을 위한 터널 굴착방법
JPS603387A (ja) 岩盤にピットを形成する方法
CN113739658A (zh) 聚能水压爆破的施工方法