JPS583216B2 - 自動焦点整合方式 - Google Patents

自動焦点整合方式

Info

Publication number
JPS583216B2
JPS583216B2 JP49095167A JP9516774A JPS583216B2 JP S583216 B2 JPS583216 B2 JP S583216B2 JP 49095167 A JP49095167 A JP 49095167A JP 9516774 A JP9516774 A JP 9516774A JP S583216 B2 JPS583216 B2 JP S583216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
optical system
photographic
automatic
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49095167A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5123137A (ja
Inventor
三弥 細江
誠一 松本
成 橋本
知徳 岩下
忠栄 福島
秀夫 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP49095167A priority Critical patent/JPS583216B2/ja
Priority to DE19752536370 priority patent/DE2536370B2/de
Priority to US05/604,535 priority patent/US4104650A/en
Publication of JPS5123137A publication Critical patent/JPS5123137A/ja
Publication of JPS583216B2 publication Critical patent/JPS583216B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Viewfinders (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカメラ、特に、撮影レンズ交換式のカメラに関
し、更に詳しくは該カメラの焦点調節系の改良に係わる
ものである。
従来、例えば、撮影光学系の焦点調節状態を光電的に検
出し、その検出出力を以って該撮影光学系の自動焦点制
御を行なう様なカメラに於ける自動焦点調節方法乃至装
置については数多く提案されている。
然し乍ら、これらを実際にカメラに於で実施しようとす
ると、構成が複雑であったり、大型であるためにその占
有容積が大きく、従って、カメラ全体の大型化並びに構
成の複雑化を招いてしまうと云った不都合を伴うもので
あった。
更に、従来から提案されているものにあっては所謂シス
テム化と云うことが全く考慮されて居らず、従って、そ
の機能範囲並びに使途は極めて狭いものであった。
例えば、レンズ交換式として知られる一眼レフレツクス
・カメラにあっては、その撮影レンズが種々交換出来、
撮影機能の範囲が非常に広い点にその最大の特長を有す
るものであるが、従来から提案されている自動焦点調節
方法乃至装置では斯かるレンズ交換式カメラの最大の特
長並びに機能を半減させてしまったり、或いはまた、価
格の著しい高騰等の不都合をも招いてしまうものであっ
た。
本発明は斯る事情に鑑みて為されたもので、カメラ、特
に、撮影レンズ交換式のカメラとして、近年のシステム
化の隆盛の現況に鑑み、特にその焦点調節系についてシ
ステム機能の著しい拡大を図ると共に、狭視野な観点に
捕われないより合理的で使途に応じた便利なシステム形
態を提供することを目的とし、斯かる目的の下で本発明
のカメラは、装着された撮影レンズにおける撮影光学系
の焦点調節状態を検出するための焦点検出手段と、該焦
点検出手段によつて検出された該撮影光学系の焦点調節
状態を表示するための表示手段と、該焦点検出手段によ
り得られる焦点制御に関する電気信号を外部へ出力する
ための出力端子手段とを装備し、撮影光学系の自動調節
装置を装備した撮影レンズと共に用いる場合には該自動
調節装置を上記出力端子手段に接続することにより撮影
光学系の自動的な焦点調節を行ない、該自動調節装置を
装備せざる撮影レンズと共に用いる場合には上記表示手
段による表示を利用することにより手動の焦点調節を行
う様にしたことを特徴とするものである。
以下、添附した図面に基づいて本発明の一実施例を詳し
く説明する。
第1図は米発明のカメラに於ける焦点検出手段に適用可
能な焦点検出方式としての物体像鮮明度検出方式の一例
の原理を示し、また、第2図はこの方式を実施するため
の電気回路の一例並びにその主要回路部の出力波形を示
す。
先ず、第1図a,b,cに於て、1は物体2の像を物体
像鮮明度或いは物体距離検出用の光電変換素子3の感光
面4上に結像するために光軸5に沿って調整可能に為さ
れた光学系である。
尚、6は素子3のリード線である。
第1図a,b,cには、夫々、或る距離に在る物体2の
像が素子3の感光面4上、同感光面4の後ろ及び前に結
像される様に、光学系1を調定した状態を示す。
例えば特公昭41−14500号公報あるいは、特公昭
41−13669号公報等で既に公知である如く、上記
光電変換素子3が硫化カドミウムの如き光半導体で形成
されている場合は、感光面4上の物体像の鮮明度が向上
して最大になるとき、該光半導体の電気的特性上、その
抵抗値が極値をとる。
その様子を第1図dに示す。第1図dに於で横軸は、光
学系調定位置を、又、縦軸は光半導体の抵抗値等の電気
的特性を示し、単位は任意である。
叙上の如き、光半導体の特性を利用することにより物体
像鮮明度或いは物体距離の光電的検知による焦点表示、
あるいは必要に応じてカメラ等の光学機器の自動焦点調
節が可能であることば明らかである。
本発明の一実施例に用いられる焦点検出に於ては、以上
の如き構成から成る物体像鮮明度の光電的検知系を利用
し、第1図a中に示す如く、光電変換素子3を例えば正
弦波状に特定周波数で光軸5に沿って振動させ、光学系
1を光軸5に沿って調定せると等価の作用効果を得、そ
の振動の際に発生する光電変換素子3の抵抗値の周期的
な変動の間隔を検出し、その間隔を制御することにより
、撮影光学系の焦点調節を行なわんとするものである。
次に第2図に於で上記方式を実施するための電気回路の
一例につき説明する。
第2図aに於て、3は前記の光電変換素子であり、該素
子3は、第2図bに示す如く光軸5(第1図々示)に沿
う方向に所定の周波数の正弦波振動を与えられる。
但し、第2図b〜i中の横軸は任意単位の時刻を表わし
、縦軸は、任意単位で示される変位、あるいは電気信号
の変化を表わす。
上記素子3の振動の振巾は、例えば、光学系1がいかな
る位置にあろうとも1m付近の至近の物体及び無限遠の
物体の各最鮮明な像の結像位置の間隔を十分カバーし得
る様な巾となる様に設定されている。
今、上記素子3の振動中、時刻t1及びt2において、
物体像が感光面4上に最も鮮明に結像され、従って、そ
の光半導体の抵抗値に極値が発生したとすれば、光電変
換素子3の出力は第2図Cの如くになる。
該出力は、増巾器7で増巾された後、微分回路8に附与
される。
微分回路8の出力信号は第2図dの如くになる。
この出力信号は、以後の電気的処理を確実且つ容易なら
しめるために、コンパレータ9にて波形整形されて、第
2図eの如き信号に変換される。
コンパレータ9の出力は、整流回路10にて整流され第
2図fに示す如く、例えば一対の負パルス信号に変換さ
れ、そして、時刻t1に発生するパルスでフリツプフロ
ツプ11をセットし、時刻t2に発生するパルスにて同
フリツプフロップ11をリセットさせることにより上記
一対のパルス、換言すれば物体像最鮮明点に対応するパ
ルスの相互間隔に等しい巾のパルスをその出力に得るこ
とが出来る。
光電変換素子3の振動周期は一定で既知であるから、上
記フリツプフロツプ11からの出力パルスの巾は、若し
光学系1を固定して考えるならば、物体距離に一対一対
応することは説明するまでもないことである。
第2図gにフリツプフロツプ11からの出力パルス波形
を示す。
一方、光電変換素子3の振動中心の位置を基準位置、即
ち、任意距離の物体に対して光学系1が正しく焦点調整
されたときに、光電変換素子3の感光面4上にその物体
の像が最も鮮明に結像される様な該素子3の位置に設定
することにより上記フリツプフロツプ11からの出力パ
ルスの巾とき、物体像が所定の位置に鮮明に結像されて
い知であるから、従って、斯様な巾の基準パルス(第2
図hを発生する基準パルス発生器12を設け、該基準パ
ルスと、フリツプフロツプ11からの出力パルスを比較
することにより光学系1の物体に対する焦点調節状態を
検知できる。
第2図iは、上記基準パルスと、フリツプフロツプ11
からの出力パルスを差動増巾器13にて比較した差パル
スを示す。
該差パルスは、積分器14で積分され、サーボ増巾器1
5にて、差パルスの正負に応じた出力が発生され、メー
タ等の表示手段16に供給され、焦点調節状態の表示に
供されることは言うに及ばず、必要に応じて、光学系の
自動焦点調節用の制御信号として利用可能である。
なお、整流回路10からの出力パルスを、基準パルス発
生器12にも供給して該基準パルス発生器12をトリガ
ーすることにより、基準パルスとブリツプフロツプの発
生パルスの周期的な発生が行なわれる。
次に第3図は以上に説明した焦点検出方式に従,う焦点
検出手段を採用して成る本発明の一実施例を示すもので
ある。
本例に示す焦点検出用光学装置ユニットは、あらゆる物
体像鮮明度或いは物体距離検出を含む焦点検出方式に適
合し得るものであるが、説明の簡単のために、第1図及
び第2図で述べた例に則して詳述する。
第3図に於で、17はファインダ部及び撮影レンズの交
換可能な一眼レフレツクス・カメラのボデイを示す。
該カメラ・ボデイ17は、ハウジング18、全反射鏡1
9、フオーカル・プレーン・シャツタ20、フイルム・
ガイド21、フイルム22、コンデンサ・レンズ23及
び該コンデンサ・レンズ23中の半透鏡部23 によっ
て反射される物体からの光束24の一部を受光して測光
用信号を生起する測光用受光素子25を有し、これらは
通常の一眼レフレツクス・カメラに於けると同一の機能
を有するものである。
26は上記カメラ・ボデイ17に装着部材27を介して
装着された自動焦点調節用の撮影光学系自動調節装置を
装備した撮影レンズ・ユニットテある。
28は撮影光学系、29はその外周に歯車30を附設せ
る焦点調節用リング、31は図示しない公知の手段にて
作動可能な絞りリングであり、これらは通常の撮影レン
ズに於ける機能と同様の機能を有するものである。
32は撮影光学系の焦点検出並びにその焦点制御の可能
な焦点検出用光学装置ユニットで、上記カメラ・ボデイ
17に装着された状態を示す。
33はペンタ・プリズムで、該ユニット32の装着時に
はその入射開口部33 の中心がコンデンサ・レンズ2
3の光軸中心と一致せる関係に位置する如くにハウジン
グ34内に図示しない公知の手段にて固設されている。
上記ペンタ・プリズム33のダッハ面上にはプリズム3
5及び物体像の再結像用のレンズ36が附設されて物体
像鮮明度或いは物体距離検出用の光学系が構成されて居
り、該レンズ36の予定焦点面近傍には既述の物体像鮮
明度或いは物体距離検出用の光電変換手段としての光電
変換素子37が配設されている。
38は接眼レンズ、39は該接眼レンズ38と上記ペン
ダ・プリズム33の光束出射面との間に設けられ、視度
補正用レンズ40を介してマーク41中に現われる表示
手段としてのメータ42の指針43を観察可能に為すた
めの半透過プリズムで、これ等に依り表示手段であるメ
ータ420指針の監視手段が構成される。
44はハウジング34の上部に設けられたメータ指針観
察のための明り取り窓である。
前記光電変換素子37は円形中空の支持部材45に固設
され、該支持部材45の外周にはコイル46が巻かれて
居り、図示の如く、ハウジングの一部に支持された永久
磁石47の磁界内に配置されている。
該コイル46に公知の手段にて正弦波入力を附与するこ
とにより、永久磁石47の磁界とコイル46に流れる電
流によって誘起される磁界の相互作用にて、支持部材4
5は正弦波振動を為し、従って、光電変換素子37が所
定の周期で正弦波振動を行ない、第1図及び第2図の説
明中で述べた振動作用が得られる。
尚、第2図の説明中で述べた焦点検出手段を構成する電
気回路は電源部と共に光学装置ユニット32中に適宜配
設されている。
さて、一方、撮影レンズ・ユニット26に於て、48は
焦点調節用リング29の外周に附設された歯車30と噛
合い、且つ、ポテンシオ・メータ49の回転軸と一体に
回転可能な歯車である。
53は光学装置ユニット32からの後述する焦点制御に
関する出力信号を受けて正逆回転する撮影光学系自動調
節装置を構成する電動駆動源としてのサーボ・モータ、
52は該サーボ・モータ53の回転軸、51は該回転軸
52の先端に固設された小歯車で、小歯車50を介して
上記歯車48と連結する。
斯様な構成により、サーボ・モータ53が回転すると、
所定の減速比にて、焦点調節用リングがサーボ・モータ
53の回転方向に応じて回転する。
このとき、上記ポテンシオ・メータ49は、撮影光学系
28の焦点調節状態に対応する電気的出力を発生する。
54は上記の自動焦点調節用の撮影光学系自動調節装置
を装備した撮影レンズ・ユニット26のハウジングであ
り、該ハウジング54には後述する信号の入力端子及び
出力端子が附設されている。
以上の構成の焦点検出用光学装置ユニット32、並びに
自動焦点調節用の撮影光学系自動調節装置を装備した撮
影レンズ・ユニット26をカメラ・ボデイ17に装着し
て成るカメラの動作は以下の如くである。
撮影者はユニット26,32を作動状態に為すと共に接
眼レンズ38をのぞき、撮影すべき物体に照準する。
ここで、撮影光学系28が物体に対して正しく焦点合せ
されていない場合には、第1図及び第2図で説明したこ
とから明らかな様にユニット32内のサーボ増巾器15
(第2図々示)は、焦点外れの方向に応じた正又は負の
出力を発生する。
この出力はユニット26内の撮影光学系自動調節用のサ
ーボ・モータ53に焦点制御に関する信号として図示し
ない公知のコネクタ部材を介して供給され、該モータ5
3はこの信号に基づいて焦点が正しく調節されるべき方
向に撮影光学系28を自動的に変移せしめ、正しい焦点
調節状態に達した際に、上記サーボ増巾器15の出力が
零となる為に撮影光学系28をその位置で停止せしめる
この状態にあってはユニット32内のメータ42の指針
43はマーク41内の所定の位置で観察され、従って、
撮影者は撮影光学系28が正しく焦点調節されたことを
知ることが出来る。
この時、フイルム22上に物体像が正しく結素される様
に上記光電変換素子37及び他の光学系が設計されてい
ることは云う迄もないことである。
一方、上記自動焦点調節用の撮影光学系自動調節装置を
装備した撮影レンズ・ユニット26に代えて斯かる自動
調節装置を装備しない通常の手動調節可能な撮影レンズ
を用いることももとより可能であり、この場合には焦点
検出用光学装置ユニット32のみを使用して撮影光学系
を焦点調節リングの手動操作により、ファインダ内のメ
ータ指針43がマーク41内の所定の位置に来る迄調節
すれば良い。
本実施例にあっては、上記撮影レンズ・ユニット26は
これに撮影光学系と共に撮影光学系自動調節装置が組込
まれた構成を有しているが、両者を夫々別々の分離可能
なコンポーネントとして構成しても良いことは勿論のこ
とである。
第4図は、第3図で述べた焦点検出用光学装置ユニット
32及び自動焦点調節用の撮影光学系自動調節装置を装
備した撮影レンズ・ユニット26を、ファインダ部分及
び撮影レンズ部分が交換可能な一眼レフレツクス・カメ
ラのボデイ17に装着せんとする関係を示すものであり
、カメラ・ボデイ17側に設けられたガイド部材55及
び凹部55’に、光学装置ユニット32側に設けられた
ガイド部材56及びボタン57の操作により離脱可能な
脱落防止づめ58が夫々係合可能に為されて居り、又、
撮影レンズ・ユニット26はマウント59によりカメラ
・ボデイ17に装着可能に為されている。
60は、光学装置ユニット32の電源スイッチであり、
61は信号出力用端子手段を構成する出力端子で、焦点
調節状態に対応する出力を取り出すことができ、これは
前述の如く、自動焦点制御用のサーボ信号として利用さ
れる。
該出力端子61は他コンポーネントとの共働作用を考慮
して複数個設けてある。
撮影レンズ・ユニット26に於て、62は上記焦点制御
に関するサーボ信号の入力端子で、サーボ・モータ53
(第3図々示)に接続されて居り、該端子62はユニッ
ト26を光学装置ユニット32と共働させる場合にユニ
ット32の出力端子61と適当なコネクタ部材にて接続
される。
63は、ポテンシオ・メータ49(第3図々示)の電気
的出力の取り出し用に設けられた撮影光学系位置情報信
号取り出し用の出力端子で、ここからの出力は、例えば
、自動調光ストロボ64の距離信号として利用可能であ
る。
ストロボ64は上記ユニット26の出力端子63から与
えられる距離信号を入力する入力端子65を備え、カメ
ラ・ボデイ17に設けられた取付部材66に、該ストロ
ボ64側の取付部材67により装着可能である。
以上詳述した様に、本発明によれば、レンズ交換式のカ
メラとして、特にその焦点調節系についてシステム機能
の著しい拡大が図られ、より合理的で使途に応じた便利
なシステム形態が得られるものである。
即ち、カメラ側に焦点検出とその結果の表示及び焦点制
御に関する信号の外部への出力の機能を持たせ、一方、
撮影光学系の自動調郷の機能は選ばれた撮影レンズ側に
持たせることにより無駄並びに負荷の非掌に少ない、そ
れでいて非常に使い易い、安価で合理的なカメラ・シス
テムが得られ名ものである。
このことは特に広いユーザ層を対象とするレンズ交換式
のカメラにとっては非常に有益なものである。
また、実施例に示す如く、システムの構成ユニットに信
号送受の為の出、入力端子を設けて届くことにより、例
えば、自動調光ストロボ等の他のコンポーネントとの共
働作用も、容易に行ない得る様になり、カメラ・システ
ムとして更に合理的な形態となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に於ける焦点検出手段に適用
可能な焦点検出方式としての物体像鮮明度検出方式の一
例の原理を示す模式図、第2図は上記方式を実施するた
めの電気回路の一例のブロック・ダイアグラム並びにそ
の主要回路部の出力波形を示す図、第3図は上記方式を
採用して成る本発明のカメラの一実施例の、構成ユニッ
トヲ結合した状態での部分破断斜視図、第4図は第3図
示カメラに於けるシステムの構成ユニットト他のコンポ
ーネントとの共働作用を説明するための、各ユニットを
分離した状態での斜視図である。 17……カメラ・ボデイ、32……焦点検出用光学装置
ユニット、3,7〜15;37,45,46……焦点検
出手段の構成要素、42,43……焦点調節状態表示手
段、61……焦点制御信号出力用端子手段を構成する出
力端子、26……撮影光学系自動調節装置を装備した撮
影レンズ・ユニット、28……撮影光学系 リング、53……撮影光学系自動調節装置を構成する電
動駆動源としてのサーボ・モータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 撮影レンズ交換式のカメラであって、装着された撮
    影レンズに於ける撮影光学系の焦点調節状態を検出する
    ための焦点検出手段と、該焦点検出手段によって検出さ
    れた該撮影光学系の焦点調節状態を表示するための表示
    手段と、該焦点検出手段により得られる焦点制御に関す
    る電気信号を外部へ出力するための出力端子手段とを装
    備し、撮影光学系の自動調節装置を装備した撮影レンズ
    と共に用いる場合には該自動調節装置を上記出力端子手
    段に接続することにより撮影光学系の自動的な焦点調節
    を行ない、該自動調節装置を装備せざる撮影レンズと共
    に用いる場合には上記表示手段による表示を利用するこ
    とにより手動の焦点調節を行なう様にしたことを特徴と
    するカメラ。
JP49095167A 1974-08-16 1974-08-20 自動焦点整合方式 Expired JPS583216B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49095167A JPS583216B2 (ja) 1974-08-20 1974-08-20 自動焦点整合方式
DE19752536370 DE2536370B2 (de) 1974-08-16 1975-08-14 Scharfstelldetektorsystem fuer einaeugige spiegelreflexkamera
US05/604,535 US4104650A (en) 1974-08-16 1975-08-14 Sharp focus detecting system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49095167A JPS583216B2 (ja) 1974-08-20 1974-08-20 自動焦点整合方式

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13816182A Division JPS5844427A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5123137A JPS5123137A (ja) 1976-02-24
JPS583216B2 true JPS583216B2 (ja) 1983-01-20

Family

ID=14130196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49095167A Expired JPS583216B2 (ja) 1974-08-16 1974-08-20 自動焦点整合方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583216B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01137206U (ja) * 1988-03-08 1989-09-20
JPH01153909U (ja) * 1988-04-04 1989-10-24
JPH0342618U (ja) * 1989-08-30 1991-04-23

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55115024A (en) * 1979-02-28 1980-09-04 Asahi Optical Co Ltd Automatic focusing camera
JPS5694335A (en) * 1979-12-27 1981-07-30 Asahi Optical Co Ltd Automatic focusing camera
JPS5772111A (en) * 1980-10-23 1982-05-06 Canon Inc Camera
JPS6145537A (ja) * 1984-08-09 1986-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd マグネトロン
JPH0353209Y2 (ja) * 1985-08-07 1991-11-20
WO2007048428A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 L'Air Liquide Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Process and apparatus for low-nox combustion

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01137206U (ja) * 1988-03-08 1989-09-20
JPH01153909U (ja) * 1988-04-04 1989-10-24
JPH0342618U (ja) * 1989-08-30 1991-04-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5123137A (ja) 1976-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7130536B2 (en) Electronic camera comprising an automatic focus device using a phase-difference sensor and method thereof
JPH0627894B2 (ja) 交換レンズを有する写真カメラ
JPH0233126B2 (ja)
US4314748A (en) Camera having a semi-automatic focus adjusting device
JPS6341044B2 (ja)
US4324464A (en) Photographic apparatus with automatic focusing means
JPS583216B2 (ja) 自動焦点整合方式
US4411505A (en) Camera
US4443086A (en) Focus adjusting device
US3827064A (en) Focus detector device
JPH02210335A (ja) カメラの焦点検出装置
US3605596A (en) Camera provided with a depth-of-field controller
JPS6035044B2 (ja) 焦点検出機能を有する光路増長装置
US4104651A (en) Focusing screen unit for single lens reflex camera
USRE35963E (en) Automatic focusing camera
JP2767108B2 (ja) 自動合焦カメラ
JP2622305B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPS59126516A (ja) 自動焦点装置を備えたカメラ
JPS5844427A (ja) カメラ
JPS5863921A (ja) 近接撮影の可能な自動焦点カメラ
JP2006215327A (ja) 撮像装置
JPS6260645B2 (ja)
JPH0772765B2 (ja) カメラの自動合焦装置
JPH055828A (ja) カメラの焦点検出装置
JPH05173225A (ja) オートフォーカス一眼レフカメラ