JPS5831478A - 指紋照合装置 - Google Patents

指紋照合装置

Info

Publication number
JPS5831478A
JPS5831478A JP56128764A JP12876481A JPS5831478A JP S5831478 A JPS5831478 A JP S5831478A JP 56128764 A JP56128764 A JP 56128764A JP 12876481 A JP12876481 A JP 12876481A JP S5831478 A JPS5831478 A JP S5831478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fingerprint
image
registered
input
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56128764A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Honma
弘一 本間
Akira Tsuboi
坪井 晃
Koichi Ihara
廣一 井原
Takanari Hayashi
林 隆也
Shigeo Shiono
塩野 繁男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56128764A priority Critical patent/JPS5831478A/ja
Publication of JPS5831478A publication Critical patent/JPS5831478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Collating Specific Patterns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は指紋照合装置に関するものである。
指紋照合装置は特定区域への立入りや特定設備の利用を
予め登録された人物に制限するために用いられる。指紋
照合装置では、許可すべき人物の指紋画像データをID
番号と対応させて予め画像ファイルに登録しておき、指
紋照合の際に被験者にID番号を入力させ、このID8
号で読出された指紋画像データと被験者の指から撮像さ
れた入力指紋画像とを照合するようになっている。二つ
の指紋画像の照合は両画像の全体的あるいは局所的な特
徴部分の類似度を計Mすることによって行なわれ、所定
値以上の類似度が得られるか否かで許可、不許可の判定
が下される。この場合、入力指紋画像と登録された指紋
画像とめ類似度は二つの画像の位置関係に大きく依存す
るため、画像の位置合せ技術が指紋照合の重要な課題と
なる。
従来、上述した二つの1iIII儂の最適な位置関係を
得る1つの方式として、入力指紋画像と登録指紋画像と
をディスプレイ装置上に重ねて次示し、被験者が表示画
面を見ながら指紋入力装置上の指の位置を調整し、指の
位置が最適V−なった時点で両画像の類似度を判定する
ようにしたものが提案されている。この方式によれは、
登録指紋i[i11儂の位置に合せて被験者の指紋が入
力されるため、照合のための画像データ処理が極めて簡
単化できる利点がある反面、不正な人物がディスプレイ
上に表示された登録指紋画像を写真撮映し、この写真か
ら偽造した指紋を入力Wcmにセットすることによリ、
真正人物としての判定を得る可能性がめった。
本発明は、上記指紋照合装置の欠点を解決することを目
的としてなされたものであり、被験者の入力した指紋画
像′と予め登録された指紋画像とをディスプレイ上に表
示する際、両指紋画偉に所定の変形処理を施すことによ
って、たとえ登録指紋画像を撮影して得た指紋を入力し
たとしても、入力指紋画像と登録指紋画像とが一致しな
いようKした指紋照合装置を提供するものである。
以下、図を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は本考案の冥施例の全体構成を示す。本指紋照合
シスチムは指紋登録モードと照合モードのもとで動くが
、照合モードの場合には、被験者は最初にカード読取り
器2に自分固有のID番号の記載されたカード1を入力
する。このIDカード1のID番号に従い、指紋ファイ
ル検索装置3が指紋画像ファイル4から予め登録嘔れて
いる標準となる指紋画像データを検索し、画像メモリ5
に転送する。
次に被験者は、自身の指紋6を画像入力装置7を通じて
本指紋照合装置に入力する。画像入力装置7は例えばテ
レビカメラであり、入力された画像信号はA/D変換餡
8によりデジタル信号に変換され、画像メモリ10に蓄
えられる。画像メモリ10の内容は、画像入力装置7が
1フレームのデータを入力するのに同期して時々刻々書
変見られる。
指紋登録モードにおいては、指紋登録者は新規ID番号
をカード読取器2゛より入力すると共に自分の指紋を入
力i置7から入力し、指紋画像を画像ディスプレイ11
でモニタする。登録者は良い画像となるよう指位置を調
整した後、登録i示装置26のボタンを押す。登録指示
装置26のボタンが押されると、画像入力装置7の7レ
一ム四期信号が指紋画像登録制御装置9に送られる。指
紋画像登録制御装置9は装置26からのフレーム同期信
号により起動され、カード読取器2がらの新規ID1t
号とA/D変換器8からの1フレ一ム分の指紋画像デー
タを指紋画像ファイル4に書込む。
指紋照合モードにおいては、画像メモリ5゜10に格納
された二つの指紋画像が互いに重なり合ったlit偉と
して画像ディスプレイ装置11に表示される。この場合
、両画像はフリッカ表示または互いに異なる着色画像と
することに上り、容易に判別しうるよう罠なされている
。 。
被験者は画像ディスプレイ11を注目しながら、既登録
指紋画像と今回の入力指紋画像とがほぼ一致するように
、指の位置全調整する。この間、画像入力装置7からの
入力は繰返し行なわれ、画像メモリ10の内容はリフレ
ッシュされる。
本発明では、画像メモIJ5,10の内容を画像ディス
プレイ11に衆示する際に、それぞれに幾何学的な変形
処理を加えることを特徴としている。
表示指紋画像の幾何学的変形処理は、入力指紋画像6と
既登録指紋画像に全く同様に加わるため、両画像の位置
合せ操作には何ら支障をきたさないが、悪意を持つ被験
者が、画像ディスプレイ11上の既登録画像を写真撮影
し、これから偽造した指紋を画像入力装置7に入力した
場合、画像ディスプレイIIK表示される入力指紋画像
は既登録指紋画像[2重に幾何学的変形処理を施したも
の □となるため、1度しか変形処理を受けていない真
正な登録指紋画像との一致はとり得ないことになる。従
って、悪意を持つ被験者が画像ディスプレイ11に表示
された既−登録指紋画像を利用してセキュリティシステ
ムを突破しようとしても不成功に終る。本原理を数式で
表わすと以下のようになる。
IO2”FIGψ0ψ=Ioψ冨         ・
(1)(ifψ−!F1) ここで、工は登録された標準画像データ、ψは幾何学的
変形写像を表わす。ψ=1(単位写像)、すなわち幾何
学的変形処理がない従来の装置構成の場合には、(1)
式で等号が成立し、表示画像から偽造した指紋を用いて
悪意を持つ被験者の指紋照合が合格となってしまう。
表示画像の変形回路12に選択装[13を接続し、例え
ば第3図に示すような種々の幾何学的変形処理のうちの
1つを指定するようにすると、適宜異なった変形処理を
加えて指紋画glを表示できるため、前述した不正の試
みに対する防犯効果を一層高めることができる。
表示画像の変形処理は、CRTの場合、例えば図4に示
すように水平、垂直の走査信号発生回路18.19ある
いは偏向回路20に制御信号を送ることで実現できる。
この場合、゛選択装置13がら画像変形の種類を指定す
る数値コード會変形回路12IIC転送し、変形回路1
2がこの数値コードに応じた制御信号を装置18,19
.あるいは20に出力子るようKすればよい。画像メモ
lJ5,10の内容tiD/A変換器22.23により
ビデオ信号とされ、装置24に入力される。これにより
、(1)1フレームごとにマルチプレックス(フリッカ
−表示)されモノクロ信号としてi!ufjJディスプ
レイ11に出力されから、(2)異なるカラーの2種類
の信号として出力される。
画像メモリ5と6の内容は画像ディスプレイ装置11に
同時に表示されるとともに、相関係数計算装置16に入
力さn1両画像間の相関係数が計算される。相関係数は
、例えば登録画像中に選ばれた代表的な10個程度の小
画像領域それぞれに関する入力画像データとの相関値の
総和である。
1つの小画像領域についての相関値は、その画像領域の
データと、入力画像中の対応する画像領域のデータとの
、対応点近傍での相関値の最大値である。なお、本装置
16FiIDカード読取器2により起動がかけられ、判
定結果が出るまで繰返し計算を行なう。
両画像間の相関係数は、例えば表示装置17に表示し被
験者が指紋画像の位置合わせをするための参考値として
利用できるようにしてもよい。上記の相関係数計算装置
16は、さらに両th儂の相関係数がある臨界値以上に
なったかどうか判定し、相関係数がある臨界値以上にな
ったと判定した時点で、合格の判定結果ヲ表示装置17
に表示する。
精密照合装置を後段に持つ場合には指紋画像入力装置7
からの入力を停止し、画像メモリ10の内容を固定する
とともに、精密指紋照合装置へ画像メモリ5.10の内
容を転送する。なお、本相関係数が一定時間経過の後庵
ある臨界値以上にならない場合には、相関係数計算回路
16は指紋照合不合格を表示装置17に表示すると同時
に警報装置25に制御信号を送る。
第2図は、第1図の構成における指紋画像の幾何学的変
形処理を、指紋画像入力装置で付加する実施例を示す。
すなわち、指紋゛登録モードにおいても、指紋照合モー
ドにおいて本指紋画像は、光学系14により幾何学的に
ゆがめられた後に、指紋画像入力装置7に入力される。
従って指紋画像ファイル4に登録された指紋画像データ
はすてに光学系14により変形処理されたものであり、
この点が第1図の実施例と異なる。しかし、指紋照合モ
ードにおいて画像ディスプレイ11上に表示される入力
指紋画像と登録指紋画像は、同一の光学系14の幾何学
的中がみを受けており、この点でI/i第1図の実施例
と岡じである。
光学系14は、図3に示すような各種の幾何学的ゆがみ
パタンを有している。指紋画像登録モードで適用された
変形処理のパタンは、画像データ。
IDIF号ととも画像ファイル4に登録される。指紋照
合モードでは、カード読取器2により入力したID番号
から、指紋画像ファイル4を検索し、ID番号に対応す
る変形処理のパタン種類を読出し、光学系制御装置15
に送る。光学系制御装置15は、指紋登録時と同一の幾
何学的変形処理が入力指紋画像に付加されるよう光学系
14を変更する。同一の変形処理を受けた登録画像と入
力画像はそれぞれ画像メモリ5と10に格納され、その
後の照合手順は第1図と同様である。WX5図は、上述
の光学系の実施例である。ガラス面に押しつけられた指
紋画像パタン6は、凹凸を持つ鏡面21で反射され、指
紋画像入力装置7に入力される。凹凸を持つ鏡面21は
何種類か用意され、円筒のまわりに外側向きに配置され
ている。円筒はモータ18により回転し、任意の鏡面を
反射鏡として使用できる。
以上説明したように、本発明は、予め登録しである標準
となる指紋画像と今回入力された被験者の指紋画像とを
同時に画像ディスプレイに表示し、被験者が指の位置を
調整することにより、登録指紋画儂と指紋画像とを位置
合せするようにした指紋照合装置において、画偉デイス
ルイに表示する二つの指紋画像にそれぞれ幾何学的な変
形処理を施すことKより、悪意を持つ被験者が表示画像
から指紋を偽造してセキュリティシステムを突破するの
を未然に防ぐ効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ本発明による指紋照合装
置の第1.第2実施例を示す装置構成図、第3図は画像
の変形処理に関する説明図、第4図。 第5図はそれぞれ画像変形のための実施例の説明図でめ
る。 2・・・IDカード読取器、3・・・指紋ファイル検索
装置、4・・・指紋画像ファイル、5・・・登録指紋画
像メモリ、7・・・指紋画像入力装置、8・・・A/D
変換器、9・・・画像登録制御装置、10・・・入力指
紋画像メモリ、11・・・画像ディスプレイ、12・・
・画像変形回路、13・・・変形バタン選択装置、14
・・・ゆがみ光学系、15・・・光学系制御装置、16
・・・画像間相関係数計算装置、17・・・相関係数及
び照合結果表示% 1 図 第 2 図 Y13図 (L)      (()         (C) 
      (〆)第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、被験者の指から撮像して得られる指紋画像と上記被
    験者に対応して予め登録された指紋画像とを同一画面上
    に表示することによって、入力指紋画像と登録指紋画像
    との位置合せを可能にした指紋照合装置において、上記
    入力指紋画像と登録指紋画像とを上記画面上にそれぞれ
    変形させて表示するようにしたことを%徴とする指紋照
    合装置。
JP56128764A 1981-08-19 1981-08-19 指紋照合装置 Pending JPS5831478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56128764A JPS5831478A (ja) 1981-08-19 1981-08-19 指紋照合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56128764A JPS5831478A (ja) 1981-08-19 1981-08-19 指紋照合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5831478A true JPS5831478A (ja) 1983-02-24

Family

ID=14992884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56128764A Pending JPS5831478A (ja) 1981-08-19 1981-08-19 指紋照合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831478A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6320583A (ja) * 1986-07-14 1988-01-28 Secom Co Ltd 指紋照合装置
JP2003016450A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Secom Co Ltd 指紋登録装置および指紋照合装置
US7200753B1 (en) 1998-06-23 2007-04-03 Fujitsu Limited Authentication apparatus and computer-readable storage medium
WO2017183543A1 (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JPWO2021117877A1 (ja) * 2019-12-12 2021-06-17

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6320583A (ja) * 1986-07-14 1988-01-28 Secom Co Ltd 指紋照合装置
US7200753B1 (en) 1998-06-23 2007-04-03 Fujitsu Limited Authentication apparatus and computer-readable storage medium
JP2003016450A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Secom Co Ltd 指紋登録装置および指紋照合装置
WO2017183543A1 (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JPWO2017183543A1 (ja) * 2016-04-21 2019-02-28 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US11810399B2 (en) 2016-04-21 2023-11-07 Sony Corporation Information processing device, information processing method, and program
JPWO2021117877A1 (ja) * 2019-12-12 2021-06-17
WO2021117877A1 (ja) * 2019-12-12 2021-06-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 指紋登録方法およびユーザ端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6700998B1 (en) Iris registration unit
KR101314008B1 (ko) 특정인의 신원확인방법 및 취득장치
Negin et al. An iris biometric system for public and personal use
US8558663B2 (en) Integration of facial recognition into cross channel authentication
EP1703463A1 (en) Eye image input unit, authentication equipment and image processing method
US20040017934A1 (en) Method and apparatus for contactless hand recognition
US7327858B2 (en) System and a method for person's identity authentication
WO1998025229B1 (en) Improved facial recognition system for security access and identification
JP2002269565A (ja) 回転画像の補正による非接触式アイリス認識方法
JP2007272320A (ja) 入場管理システム
KR20090008256A (ko) 얼굴 인식 시스템
JPS61217879A (ja) 画像照合システム
WO2017022990A1 (ko) 지정맥과 지문을 동시에 스캐닝하여 사용자 인증을 처리하는 다중 안전 잠금 기능을 갖는 금융 거래 중계 시스템 및 그의 처리 방법
JP4521086B2 (ja) 顔画像認識装置及び顔画像認識方法
JP2008090483A (ja) 個人認証システム及び個人認証方法
JPS5831478A (ja) 指紋照合装置
JP2006085289A (ja) 顔認証システムおよび顔認証方法
WO2012018173A2 (ko) 무인대출 처리방법
KR20020032048A (ko) 얼굴 인식 보안방법
WO2018179723A1 (ja) 顔認証処理装置、顔認証処理方法及び顔認証処理システム
JP2006079302A (ja) 自動取引装置、自動取引システムおよび取引カード
JPH1063622A (ja) 端末使用許可システム
JP2005018178A (ja) 顔画像を利用した出入国審査支援システム
KR20030065049A (ko) 얼굴 인식에 의한 출입 통제 방법 및 그 장치
US11645729B1 (en) ID card identification device (ICID)