JPS5831421B2 - ヨウドウジヤツクノツキアタリヘンノ ハンケイホウコウスイリヨクセンタクソウチ - Google Patents

ヨウドウジヤツクノツキアタリヘンノ ハンケイホウコウスイリヨクセンタクソウチ

Info

Publication number
JPS5831421B2
JPS5831421B2 JP50100248A JP10024875A JPS5831421B2 JP S5831421 B2 JPS5831421 B2 JP S5831421B2 JP 50100248 A JP50100248 A JP 50100248A JP 10024875 A JP10024875 A JP 10024875A JP S5831421 B2 JPS5831421 B2 JP S5831421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
selector
cam surface
jack
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50100248A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5147155A (ja
Inventor
ピーター リユツト クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MASHIINU TESHIRI SHIRUKORARI MATETSUKU SpA
Original Assignee
MASHIINU TESHIRI SHIRUKORARI MATETSUKU SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MASHIINU TESHIRI SHIRUKORARI MATETSUKU SpA filed Critical MASHIINU TESHIRI SHIRUKORARI MATETSUKU SpA
Publication of JPS5147155A publication Critical patent/JPS5147155A/ja
Publication of JPS5831421B2 publication Critical patent/JPS5831421B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/66Devices for determining or controlling patterns ; Programme-control arrangements
    • D04B15/68Devices for determining or controlling patterns ; Programme-control arrangements characterised by the knitting instruments used
    • D04B15/78Electrical devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、針筒、その筒内の溝、各溝内に含まれた少
くとも1個の揺動するジャックおよび前記ジャックを選
択するために作動位置と不作動位置の間で揺動するレバ
ーの形の半径方向推力カム選択装置を有する編み物用機
械における揺動ジャックの突当片の半径方向推力選択装
置に関する。
この装置は特に極めて細い針とそれらの針の間の細かい
ピッチをもち、同様に高い円周速度をもった靴下編み機
に適している。
永久磁石、電磁石、およびシリンダ上の制御突起の使用
を選択器を動かすために含んでいる制御装置を設けるこ
とは既に提案されている。
この発明の目的は公知の実施例よりもさらに機能的で保
守が実際的で、より小型でより廉価なこの種の装置を提
供することである。
これは以下の説明から明瞭になるであろう。
この発明によれば、前記揺動レバーは半径方向推力カム
の他に、ジャックの突当片と共働する揺動の自己制御カ
ム面を有し、それがレバーの揺動を前記位置の一つに向
って決定し前記自己制御カム面が半径方向推進カムの前
に突当片の作用を受けるように配置され突当片が前記カ
ム面とカムとの間にあるときレバー選択器の揺動を許す
程度の間隔でそこから離隔されており、前記自己制御カ
ム面によって課せられる運動に抗するばねと前記カム面
によりそのばねの作用に抗して課せられる選択器の保持
永久磁石が前記揺動レバー選択器と結合され、プログラ
ムによって作動される付勢され得る電磁捲線装置が磁極
片内の磁束を公知の方法で一時的に中性化し選択器上の
ばねの作用を可能にするように前記永久磁石と結合され
ている。
したがって突当片は揺動選択器上で縦方向に作用し、か
つそれから半径方向の作用を受けるように配置されてい
る。
実際上、自己制御カム面は選択器を作動位置におき選択
器が同一カム面上で作動した同一突当片上で半径方向推
力カムと共働するようにされ、反対にばねが前記選択器
を、永久磁石の保持作用が中立化されたときに不作動位
置に動かす。
揺動選択器は半径方向推力カムと自己制御カム面を形成
する成形端部と、磁極片と共働する端部との中間位置で
リンク結合されるのが望ましい。
この発明の実際的な実施例は単一な磁石を具え、それは
積層され離隔された数個の選択器の各揺動選択器に作用
する数対の磁極片を有し、単−中立化電磁捲線又はコイ
ルが磁極片の単一組に設けられている。
この装置は各単−の針の選択のために組立てられること
ができる。
このために、各選択器に応じて、それと共働できるジャ
ックの突当片の列が、少くとも自己制御カム面とそれぞ
れの半径方向推力カムの全体だけ間隔をおいた突当片を
有し、選択的状態ですべてのジャックの制御のために多
数の選択器が、従って列に沿って各ジャックに1個ずつ
分布された突出片で、突出片の多数の列が設けられ、そ
れらの数は同じ列に前後して突当片を有する二つのジャ
ック間に含まれたジャックの数に等しい。
この発明は、その限定されない実施例を示している以下
の説明と図面によってさらにくわしく了解されるであろ
う。
添付図面によれば、1は縦溝1Aを具えている針筒を略
図的に示しており、その縦溝にはマルチ糸(Marti
nez)の米国特許第3,461,690号および第3
,530,686号明細書又はドイツ公開公報第2,1
17,713号に例えば示されているような当業者によ
く知られている普通の型の揺動ジャック3が収容される
下方の突当片4を有するこれらの揺動ジャック3は下方
のカム5の制御によって溝1A内を上方に滑動すること
ができ、又例えば遠心力によってそれらの下方端部を外
向けに半径方向に押しやられるとそれらの半径方向の面
内で揺動することができ、前記ジャックがカム5によっ
て持ち上げられるべきでないように選択されている間カ
ム5の作動によって突当片4が持ち上げられる位置を取
り、突当片33(これは図面に又符号によって示されて
いる)上への推力によって内側にすなわち求心方向に向
って付勢され、この内方への運動はカム5の作用を除外
する。
ジャック3の上昇は対応するジャック7の上昇を、従っ
て普通の型の図示されていない対応する針の上昇を決定
する。
この発明の装置によって、針の選択、すなわち揺動ジャ
ック3を一つづつ制御するために、この実施例では、例
えばジャック3を12の群のジャックに分割すると考え
られる数列の突当片が設けられ、この場合には、各列で
は第12番目のジャックは一つの突当片を具えており、
引続列ではその前の列の突当片とは異なる突当片のジャ
ックがあり、例えば、12列の突当片が各群のジャック
を作動するように設けられ、第4図ではただの5列の突
当片を部分的に示している。
ジャックの群は以下で述べられる理由によって同一列の
突当片の間に充分な距離をどうして取るかのために12
の指示数に関してより多くのジャックを含むことができ
る。
各列の突当片に対応して、半径方向の推力カム選択器が
具えられており、そのカム選択器は中間位置の10で連
結され二つの位置を占めることができる(慣性を減少す
るために窓孔によって軽量に適当に作られた)揺動レバ
ー9として示されており、前記の位置の一方は(第2図
に明白にするだけに示されている)リミットスイッチ1
2の停止片によって制限され、前記位置の他方は後述さ
れるマグネットの並んでいる対応する磁極片14A。
14B、14Cなどに揺動レバー9の端部9Aを置いて
保持することによって制限される。
リミットスイッチ停止片12によって制限される位置は
小さなばね16の作用によって到達されるが、そのばね
は揺動軸10上に捲回されるらせんはねてあってよく、
(突当片の対応する列にある)ジャック3の突当片33
の前方に位置するレバー9の端部の下方へ下げられた位
置は、一つの除外位置であり、すなわち推力カム選択器
の不作動位置である。
磁極片14Aの休止位置はレバー9の作動位置であって
、以下によく説明されるように、この作動位置は前記レ
バーによって作動され得るジヤツクの同一突当片によっ
て課せられ、従って作動位置への前記レバーの運動は大
体シリンダ1の運動によって課せられる。
この作動位置は、比較的弱いがレバー9の電磁端部9A
を保持するためにのみ作られているので効果的な力を有
する磁力保持作用によって、維持され、この端部は、磁
極片14A又は14Bあるいは14Cなどに既に接近し
ており、実質的にそれと接触している。
さらに重ねられ到達された選択レバー9に対して具えら
れた磁極片は1個の永久磁石18に接続され、この磁石
と支持体20(第1図参照)によって例えば純鉄のよう
な磁性的に軟かい材料の1対の磁極片がそれと組合わさ
れる。
各組の各磁極片に二つの捲線22が設けられ、針制御プ
ログラムである、数対の捲線の捲線に対する選択的な付
勢のためのプログラムによって付勢されることができる
永久磁石18は第3図に示されたように対向する面に磁
極NとSを有する。
そして磁極片14A。14B、14Cなどに各対の磁極
片に到達している各揺動レバー9の端部9Aを保持する
ことを許すような磁化を決定する。
1対の磁極片の捲線22が付勢されると、それらは対応
する磁極片に逆方向の磁気を生じ各レバー9の端部9A
の磁気保持作用を無力にする。
これによって、停止片12上にある除外位置に、レバー
自身のはね16によって次に復帰されるまで、レバー9
を釈放させる。
各レバー9は1端9Aの反対端に2個の続いているカム
面9C,9Bを具え(ジャックの突当片の運動、従って
矢印f1によるシリンダの運動に関する)、又間隔又は
距離9Eによって隔てられている。
カム面9Bは(図面で見て)上方かつ下向きに間隔9E
に向って傾斜され、即ち突当片33の運動方向に傾斜さ
れている。
カム面9Cはシリンダの方に向う即ち求心方向(矢印f
3)の突当片の傾斜した推力カム面である。
カム面9Bは自己制御カム面である。
問題の力と作動される質量が比較的に極めて小さく、従
って大きさが比較的に極めて小さく運動の速度が高い。
このときは以下に説明される作動を得ることを可能にす
る。
特に第3図ないし第10図を参照すると、これらの図面
には、求心方向f3に付勢され、そのために(多数の)
突当片の列にある(一つの)突当片をもったジャック3
の持ち上げを避けるために、各レバー9によって作動さ
れるべき(多数の)突当片からなる一つの列に関する作
動状態が示されている。
第3図と第4図において、突当片33Xは既に各レバー
の半径方向の推力カムを形成する作動カム面9Cを越え
ており、同一と考えられる列に現われる引続く突当片3
3Yがレバーの区域に到達しており、例えば33X、3
3Yによって示されたような同一の列内に設けられた引
き続く突当片間のジャックの数はカム面9B、9Cの寸
法と、第3図ないし第20図の矢印f1の方向における
突当片の運動方向の間隔9Eとによる。
問題のレバー9は既に持ち上げられた作動位置、すなわ
ち傾斜したカム面9Bが33X、33Yで示されたよう
な突当片の直線軌道上に置かれ、一方作動カム面9C(
針筒に関して求心方向に作用するように傾斜している)
が問題の列の前記突当片の軌道の水準に置かれる。
このような状態で、突当片33Yはカム面9Bの下方を
通過しく第5図、第6図参照)、間隔9Eを越して移動
し、求心方向すなわち第7図と第9図の矢印f3の方向
にカム面9Cによって移動される。
このようにして、対応するジャック3がシリンダ溝内で
内方に揺動され、このようにしてそれ故その突当片4は
カム面5の作動軌道から外れて移動され、しかも前記各
ジャック3は持ち上げられない。
いま述べた状態は、対応する対の磁極片の捲線22が付
勢されなくなるまで続く。
もしもジャック3が持ち上げられるべきであれば、ジャ
ックは内向きに付勢されるべきでない。
このために、前記突当片が第5図と第6図の位置から第
11図と第12図の位置33Zに到達し、一方それが間
隔9E内を横切る間に、捲線22の短期間の付勢が行わ
れ、それでレバー9への磁性的停止作用が中止され、レ
バーが第12図に示される位置から第14図の位置へ第
14図の矢印f5の方向に押し下げられるように各小さ
なばね16によって付勢される。
レバー9のこの位置(第14.16および18図に示す
位置)において、突当片33Zはカム面9C上に移り、
シリンダの溝内に内方に向って付勢されない、従って、
突当片は前記ジャックの突当片4上に作用するカム面5
によって持ち上げられるであろう。
次の突当片33W(第17ないし20図参照)は、突当
片33Zがカム面9Cの区域を越えて通過した後で自己
制御カム面9Bの下方に来る。
前記突当片33Wは傾斜したカム面9Bの下方面と接触
し、そのカム面によってレバーは第16図の不作動位置
から第20図の作動位置へその結果持ち上げられて突当
片33Wの運動の、従って針筒の運動の利益を得る。
その後で、もしも突当片33Wが内向けに付勢されるべ
きであるとすれば、捲線22の新しい短期間の付勢はな
く、従って永久磁石の作用がレバーを第20図の位置に
保留し、第3図ないし第10図について既に説明したよ
うな作動が行われる。
もしも反対に突当片33Wが内方に向けて付勢されるべ
きでないとすれば、捲線22の短期間の付勢が繰返され
、従って第11図ないし第18図に対して既に説明され
た作用が繰返され、突当片33Wは突当片33Zについ
て既に説明したように突出して保持されて各ジャックも
又持ち上げられる。
上述したように、レバー選択器9を持ち上げるために各
突当片33が長さ方向に作用することができ(ジャック
が下方のカム面を付勢して、例えば突当片4によってカ
ム面5を)、又同一選択器によって求心方向の推力のた
めに半径方向に作動され得ることは明らかである。
上述した組合わせは公知の装置で先に指摘されたものに
関して多くの利益を提供する。
特に推力カム9Cは突当片に作用し、カム面9Cへの突
当片の反作用がばね(ドイツ特許第2,117,713
号におけるように)を通してでなく揺動するレバー9の
支軸10を介して押し出されるので、極めて軽い小さな
ばねによって所定位置に安定されており、従ってばね1
6は針筒の回転による求心作用を受ける突当片の反対の
推力を支持するように設計された推力を得るのに必要で
あろうものより遥かに弱い。
レバー9の揺動において問題の質量はばねが極めて軽量
である事実を考慮に入れても、極めて減少され、従って
運動は迅速である。
これは永久磁石19A、19Bがレバーによって移動さ
れなければならない例えば米国特許第 3.530,686号明細書の場合に限らない。
保持する永久磁石は最小の力を持たねばならない。
例数ならば、それらはある距離を引かねばならないので
はなく接触を保持するだけである。
前記の磁石を固定されており、さらに前記永久磁石の作
用(それは極めて弱いかも知れないが)は電磁捲線によ
って中性化されることができ、この電磁捲線も又極めて
弱くてよく従って廉価で嵩張らない。
装置は又すべでの磁石を一つの垂直の列に置くことを可
能にする。
選択器はすへて同じようであり、従って容易に製造でき
る。
従って、この発明による装置は従来のものに比較して小
型であることは勿論、介在速度と低費用などの多くの効
果を与え、これらはすべて指摘した種類の装置の組立に
は特に重要なことである。
針筒の構造がドイツ公開公報第2,117,713号の
明細書に示されたシリンダに起るのとは反対に破損故障
のある突当片のない普通の構造であることをなお指摘さ
れるべきで、この発明によれば、故障の場合には容易に
取換えられる3で示されたような揺動ジャック上の普通
の突当片4が備えられる。
この発明の電磁装置は他の大径の環状機に比較して非常
に細い針、針の間の小さなピッチ(25,4間(1イン
チ)に32ないし36針)、およびシリンダの高い表面
速度(90rr−v/min以上)をもった環状靴下編
機に使用され得ることをなお指摘されるべきである。
さらに、磁石の力の割合が小さく、付勢が短時間で行わ
れることによって、吸収される力と発熱とを作動中無視
できる割合に減少することを可能にすることが注目され
るべきである。
図面はこの発明の一つの実施例として示された例示を示
すに止まり、この発明は特許請求の範囲の精神を逸脱し
ない範囲で変形変更できるものである。
この発明は次のように実施することができる。
(1) 自己制御カム面9Bが作動位置にある選択器
(揺動レバー9)を、該カム面に作用した同−突当片上
に半径方向推力カム9Cと共働するように持ち来たし、
反対にはね16がその選択器を永久磁石の保持作用が中
立化されるときに不作動位置に動かす選択装置。
(2)揺動選択器が半径方向推力カムと自己制御カム面
を形成する成形端部と、磁石の磁極片14A・・・・・
・・・・と共働する端部との中間位置にある軸10によ
り接合されている選択装置。
(3)単一の永久磁石18が積層され間隔を置かれて配
置された多数の選択器の各自の揺動選択器9に作用する
多くの磁極片の対14A、14B。
14Cなどを有し、一つの中立化電磁捲線22が磁極片
の一つの組に設けられている選択装置。
(4)各選択器に対応して、それと共働するジャックの
突当片の列が少くとも自己制御カム面9Bと半径方向推
力カム9Cとのすべてに対して間隔を置かれた突当片3
3X、33Y、33Z。
33Wを有し、選択的状態ですへてのジャックを制御す
るために多数の選択器と多数の突当片の列が設けられ、
その列は(各ジャックに対して1個あて)長さに沿って
分布され、同一の水平列上で一つづつ突当片を有する2
つのジャックの間に含まれるジャックの数と等しい選択
装置。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による装置の斜面図、第2図は装置の
平面図で部分的に針筒および各揺動ジャックを示す図、
第3図は同じ装置の第2図の■■線に沿って取られた平
面図と断面図、第4図は第3図のIV−IV線に沿って
取られた図を線図的に概酪的に示し推力カム選択器とそ
れと共働するあるジャックの突当片に制限したもの、第
5図と第6図、第7図と第8図、第9図と第10図、第
11図と第12、第13図と第14図、第15図と第1
6図、第17図と第18図、第19図と第20図は第3
図と第4図と同様な図を示し、付加的な作動条件を示す
ためにそれらを簡単化した図である。 図中、1は針筒、1Aは縦溝、3は揺動ジャック、4は
突当片、5はカム、7はジャック、9は揺動レバー、1
0は揺動軸、12はリミットスイッチ、14は磁極片、
16はばね、18は永久磁石、22は捲線、33は突当
片をそれぞれ示し、ている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 針筒、その筒内の溝、各溝内に含まれた少なくとも
    1個の揺動するジャック、および前記ジャックの選択の
    ための作動位置と不作動位置の間で揺動レバーの形をし
    た半径方向推力カム選択器を含む編み物用環状機械の揺
    動ジャックの突当片の半径方向推力選択装置において、
    前記の揺動するレバー選択器9が半径方向推力カム9C
    の他にジャック3の突当片33と共働する揺動自動制御
    カム面9Bを具え、レバー9の揺動を前記位置の一つに
    向って決定し、前記自己制御カム面9Bが半径方向推力
    カム9Cの前に突当片の作用を受けるように配置され、
    突当片が前記カム面9Bとカム9Cとの間にあるときレ
    バー選択器9の揺動を許す程度の間隔9Eでそこから離
    隔されており、前記自己制御カム面9Bによって課せら
    れる運動に抗するばね16と、前記カム面によりまたば
    ねの作用に抗して課せられる位置にある前記選択器を保
    持する永久磁石18,14Aなどとが前記揺動レバー選
    択器9と結合され、プログラムによって作動される付勢
    され得る電磁捲線装置が磁極片内の磁束を公知の方法で
    一時的に中性化し選択器9上のばね16の作用を可能に
    するように前記永久磁石と結合されている装置。
JP50100248A 1974-08-20 1975-08-20 ヨウドウジヤツクノツキアタリヘンノ ハンケイホウコウスイリヨクセンタクソウチ Expired JPS5831421B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT9551/74A IT1018222B (it) 1974-08-20 1974-08-20 Congegno di selezione a spinta ra diale per jacks oscillanti in macchine da maglieria circolari ed in specie per calze femminili

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5147155A JPS5147155A (ja) 1976-04-22
JPS5831421B2 true JPS5831421B2 (ja) 1983-07-06

Family

ID=11132064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50100248A Expired JPS5831421B2 (ja) 1974-08-20 1975-08-20 ヨウドウジヤツクノツキアタリヘンノ ハンケイホウコウスイリヨクセンタクソウチ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US3998073A (ja)
JP (1) JPS5831421B2 (ja)
CS (1) CS186714B2 (ja)
DD (1) DD120484A5 (ja)
DE (1) DE2537118C2 (ja)
FR (1) FR2282495A1 (ja)
GB (1) GB1481146A (ja)
IT (1) IT1018222B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1985004910A1 (en) * 1984-04-21 1985-11-07 Watanabe Kutsushita Kogyo Co., Ltd. Needle selecting device for circular knitting machines

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3972207A (en) * 1974-11-04 1976-08-03 Vinatex Knitting Systems, Inc. Selection device for the needles of a knitting machine
ES439702A1 (es) * 1975-07-24 1977-03-01 Jumberca Sa Perfeccionamientos en los telares de generos de punto.
IT1069336B (it) * 1976-11-29 1985-03-25 Matec Spa Sistema di selezione multipla per il comando degli aghi in macchine circolari da maglieria con jacks oscillanti
JPS5587385U (ja) * 1978-12-13 1980-06-16
IT1134990B (it) * 1981-01-09 1986-08-20 Lonati Cost Mecc Dispositivo di selezione degli aghi in una macchina circolare per maglieria,in particolare una macchina per calze
CS250974B1 (en) * 1985-06-28 1987-05-14 Milos Dvorak Apparatus for selections of the needles
JPS63167186U (ja) * 1987-04-21 1988-10-31
ES2035378T3 (es) * 1988-02-15 1993-04-16 Mec-Mor S.R.L. Dispositivo de seleccion de agujas para maquinas de tejer circulares.
IT1244160B (it) * 1990-11-23 1994-07-08 Savio Spa Selettore elettromagnetico dotato di una pluralita' di postazioni di selezione
US5419162A (en) * 1994-01-25 1995-05-30 Matrix, S.R.L. High speed electromagnet selection device for selecting the needles in a knitting machine
FR2736659B1 (fr) * 1995-07-13 1997-10-17 Tis Dispositif pour la selection de crochets dans une mecanique d'armure de metier a tisser
ITMI20012485A1 (it) * 2001-11-26 2003-05-26 Orizio Paolo Spa Sistema di selezione degli organi di formazione maglia per macchine tessili
IT1401861B1 (it) * 2010-10-08 2013-08-28 Sys Tec S R L Dispositivo di selezione di sottoaghi per una macchina tessile

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES335382A1 (es) * 1966-02-28 1967-12-01 Mayer & Cie Maschinenfabrik Un dispositivo de dibujo para tricotosas circulares con portagujas giratorios.
DE1635848C3 (de) * 1967-03-06 1978-11-23 Mayer & Cie Gmbh & Co, 7470 Albstadt Mustervorrichtung für Rundstrickmaschinen mit umlaufenden Nadelträgern
CH483511A (fr) * 1967-09-15 1969-12-31 Ed Dubied & Cie S A Dispositif de sélection des aiguilles d'une machine à tricoter
CH515364A (de) * 1969-10-09 1971-11-15 Spaichingen Gmbh Maschf Mustervorrichtung für Rundstrickmaschinen mit umlaufenden Nadelträgern
DE2117713C3 (de) * 1971-04-10 1979-02-22 Maschinenfabrik Spaichingen Gmbh, 7208 Spaichingen Mustervorrichtung für Rundstrickmaschinen
JPS5421465B2 (ja) * 1973-02-23 1979-07-31

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1985004910A1 (en) * 1984-04-21 1985-11-07 Watanabe Kutsushita Kogyo Co., Ltd. Needle selecting device for circular knitting machines

Also Published As

Publication number Publication date
DD120484A5 (ja) 1976-06-12
DE2537118C2 (de) 1984-10-31
GB1481146A (en) 1977-07-27
FR2282495B1 (ja) 1980-01-11
US3998073A (en) 1976-12-21
FR2282495A1 (fr) 1976-03-19
DE2537118A1 (de) 1976-03-11
CS186714B2 (en) 1978-12-29
JPS5147155A (ja) 1976-04-22
IT1018222B (it) 1977-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5831421B2 (ja) ヨウドウジヤツクノツキアタリヘンノ ハンケイホウコウスイリヨクセンタクソウチ
US3262285A (en) Electromagnetic needle selection mechanism
US3283541A (en) Method and device for the individual control of selecting members
US3971233A (en) Circular knitting machine with pattern producing devices
US3948062A (en) Electronic needle selecting means for circular knitting machines
US3855819A (en) Electro-mechanical needle selecting means for circular knitting machines
US3530686A (en) Pattern device for circular knitting machines having rotary needle carriers
US3550398A (en) Patterning mechanism for knitting machines
JPH0260777B2 (ja)
US3851500A (en) Circular knitting machine needle selecting apparatus
GB1327431A (en) Knitting machine with device for jacquard patterning
US4570463A (en) Needle selection device for a knitting machine
US3667254A (en) Horizontal selector jacks and their actuation
US3955380A (en) Knitting machine patterning device
US5375436A (en) Needle selecting device of a knitting machine
US3534566A (en) Patterning mechanism for knitting machines
JPH04316647A (ja) 丸編み機の針選択装置
EP0636725A2 (en) Needle selection device for circular knitting machines for manufacturing socks, stockings or the like
US4038837A (en) Needle selection mechanism for knitting machines
JPH02191750A (ja) 電磁型針選択装置
JPH083843A (ja) 丸編み機のニードルの弾性選択器用選択装置
US4972686A (en) Electromagnetic needle selector for circular knitting machines
US3990270A (en) Knitting machine
US5205139A (en) Method and device comprising deformable spring contraints for needle selection in a circular knitting machine
JP3688772B2 (ja) トーションレース機