JPS583127B2 - ジドウシヤヨウマサツクラツチヘノ レリ−ズジクウケノ コテイソウチ - Google Patents

ジドウシヤヨウマサツクラツチヘノ レリ−ズジクウケノ コテイソウチ

Info

Publication number
JPS583127B2
JPS583127B2 JP49061002A JP6100274A JPS583127B2 JP S583127 B2 JPS583127 B2 JP S583127B2 JP 49061002 A JP49061002 A JP 49061002A JP 6100274 A JP6100274 A JP 6100274A JP S583127 B2 JPS583127 B2 JP S583127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
outer ring
inner periphery
legs
free end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49061002A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5031241A (ja
Inventor
アーミン・オルシオウスキー
ホルスト・エム・アーンスト
マンフレツド・ブランデンシユタイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ESU KEE EFU ANDEYUSUTORIARU TOREEDEINGU ANDO DEV CO BV
Original Assignee
ESU KEE EFU ANDEYUSUTORIARU TOREEDEINGU ANDO DEV CO BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ESU KEE EFU ANDEYUSUTORIARU TOREEDEINGU ANDO DEV CO BV filed Critical ESU KEE EFU ANDEYUSUTORIARU TOREEDEINGU ANDO DEV CO BV
Publication of JPS5031241A publication Critical patent/JPS5031241A/ja
Publication of JPS583127B2 publication Critical patent/JPS583127B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • F16D23/14Clutch-actuating sleeves or bearings; Actuating members directly connected to clutch-actuating sleeves or bearings
    • F16D23/143Arrangements or details for the connection between the release bearing and the diaphragm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は円板ばねまたは板ばねの自由端部の端面がレ
リーズ軸受の外輪の肩に接しているとくに自動車用の摩
擦クラッチの円板ばねまたは板はねへのレリーズ軸受の
固定装置に関する。
むくの材料で作った外輪の表面に環状溝を設け、その中
に板ばねの舌片端をかみ合わせた摩擦クラッチは公知で
ある。
外輪がむくの材料で作られているため製作費が高い他に
、軸受ひいてはクラッチの重量が重くなる。
更にむくの軸受は直径が大きくなるので、これを内周に
配置する円板ばねや板ばねの内周は大きくなり、これに
伴ってレバーアームは短かくなるので大きな操作力を要
する。
その上、この公知の構造では軸受をばねの内周中にさし
込むために外輪の環状溝を形成する一方の肩部は他方に
対し低く作らねばならず、これによってこの肩部では軸
受を軸方向に充分に固定することができない。
この発明の課題は部品の組立が容易にできると共に、組
立ることによって円板ばねは板ばねに対し軸受を軸方向
に充分に固定できる摩擦クラッチの円板ばねまたは板ば
ねへのレリーズ軸受の固定装置を創作することである。
本発明はこの課題を特許請求の範囲に特徴として記載し
た構成によって解決したのである。
即ち、保持リングの軽く円錐形をした脚は外輪の外周を
半径方向の遊びをもって囲み、且つこの脚には軸方向に
のびるスリットを円周方向に分散して備えさせてあるの
で保持リングは軸受を板ばねまたは円板ばねの内周中に
軸方向に押し込む際に脚が半径方向内向きに弾性で撓み
、脚は通過すると再び半径方向外向きにばねもどること
ができ、これによって外輪、ひいてはレリーズ軸受全体
は軸方向に円板ばねまたは板ばね中に固定される。
保持リングの脚の円錐角は申し分のない軸方向固定が最
もきびしい運転条件でも保証されるほど大きく選ぶこと
ができる。
軸受が円板ばねまたは板ばねに対してねじれるのを防止
するには軽く円錐形に作られた脚の自由端に1つまたは
いくつかの突出部を設け、これを円板ばねまたは板ばね
の切矢部にかみ合わせればよい。
以下、この発明を図示の実施例を参照して説明する。
第1図に示したクラッチはクラッチケース1、円板ばね
または板ばね2によって操作される押付,けリング3、
はずみ車4および押付けリング3とはずみ車4の間に配
置されたクラッチ板5から成る。
円板ばねまたは板ばね2の内周中にレリーズ軸受6が配
置され、これに(図示してない)クラッチの操作要素が
作用する。
レリーズ軸受6は外.側軌道7を有する外輪8と、内側
軌道9を有する内輪10と、両輪の間で保持器11の中
に配置された転動体12から成る。
外輪8は半径方向外向きのフランジ13を備え、これが
円板ばねまたは板ばね2の自由端の端面のための肩とし
て役立つ。
外輪8の半径方向内向きのフランジ14の内周中に、軽
く円錐形に作られた脚・16を有する略々アングル形の
保持リング15が固定されている。
外輪、内輪、保持リングは薄板から成形してある。
保持リング15の軽く円錐形に作られたこの脚16の先
端17は、フランジ13と対向した円板ばね2の端面に
フランジとは反対側から接し、こうして軸受をフランジ
13と協力して軸方向に固定する。
第2図で判るように、保持リング15の軽く円錐形に作
られた脚16は軸方向の複数のスリット18を円周方向
に分散して有する。
これによって、軸受を第1図に示した矢印Xの方向から
円板ばねまたは板ばねの内周中に軸方向に押し込むと、
保持リンク15の軽く円錐形に作られた脚16は半径方
向内向きに圧迫される。
そして脚16は先端17が円板ばねまたは板ばね2の内
周を通過して後ろに出るやいなやばねもどり、円板ばね
または板ばねに対して軸受を確実に固定する。
円板ばねまたは板ぱね2に対して軸受がねじれるのを防
止するには軽い円錐形の脚16の先端17に1つまたは
いくつかの突出部19を備えさせ、これを板ばねまたは
円板ばね2の対応する切欠部にかみ合わせればよい。
この発明の実施態様を要約すれば次の通りである。
(1)軽く円錐形に作られた脚16の自由端に1つまた
はいくつかの突出部19があり、これが円板ばねまたは
板ばねの対応する切矢部にかみ合っている特許請求の範
囲に記載のレリーズ軸受の固定装置。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による固定装置をもつクラ
ッチの縦断面図、第2図は同上の保持リングの縦断面図
で、図中、2は円板ばねまたは板ばね、6はレリーズ軸
受、8は外輪、13は肩部(フランジ)、15は保持リ
ング、16は脚、17はその先端、18はスリットを示
す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 レリーズ軸受が円板ばね又は板ばねの自由端の.内
    周中を貫通する薄板で成形された外輪を有し、この外輪
    は一端に半径方向外向きに突出して上記ばねの自由端の
    端面に片側から接触する半径方向外向きのフランジを備
    え、上記ばねの自由端の内周中を貫通した外輪の他端側
    内周にはアングル形断面で、軽く円錐形をした脚を有す
    る保持リングの一端が固定され、保持リングは上記脚で
    外輪の内周を半径方向の遊びを保って包み、この脚は軸
    方向のいくつかのスリットを円周方向に分散して備え、
    且つ脚の先端は前記ばねの自由端の端面の他の片側に外
    輪のフランジとは逆方向から接触していることを特徴と
    する自動車用摩擦クラッチへのレリーズ軸受の固定装置
JP49061002A 1973-06-01 1974-05-31 ジドウシヤヨウマサツクラツチヘノ レリ−ズジクウケノ コテイソウチ Expired JPS583127B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2327937A DE2327937C3 (de) 1973-06-01 1973-06-01 Befestigung eines Ausrucklagers in einer Reibungskupplung fur Kraftfahrzeuge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5031241A JPS5031241A (ja) 1975-03-27
JPS583127B2 true JPS583127B2 (ja) 1983-01-20

Family

ID=5882783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49061002A Expired JPS583127B2 (ja) 1973-06-01 1974-05-31 ジドウシヤヨウマサツクラツチヘノ レリ−ズジクウケノ コテイソウチ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US3973659A (ja)
JP (1) JPS583127B2 (ja)
DE (1) DE2327937C3 (ja)
FR (1) FR2231889B1 (ja)
GB (1) GB1430708A (ja)
IT (1) IT1014270B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1450141A (en) * 1973-04-13 1976-09-22 Skf Uk Ltd Clutch release bearings
FR2304826A1 (fr) * 1975-03-19 1976-10-15 Ferodo Sa Mecanisme de commande en rotation notamment pour vehicule automobile, et embrayage et butee de debrayage propres a la realisation d'un tel mecanisme
DE2639766C2 (de) * 1976-09-03 1986-01-09 LuK Lamellen und Kupplungsbau GmbH, 7580 Bühl Reibungskupplungseinheit
DE2613952C2 (de) * 1976-04-01 1985-11-28 LuK Lamellen und Kupplungsbau GmbH, 7580 Bühl Ausrücksystem für eine "gezogene" Reibungskupplung
US4086995A (en) * 1976-09-13 1978-05-02 Borg-Warner Corporation Friction clutches
DE7910203U1 (de) * 1979-04-07 1979-07-05 Skf Kugellagerfabriken Gmbh, 8720 Schweinfurt Kupplungsausruecker
JPS5743545A (en) * 1980-08-26 1982-03-11 Toshiba Chem Corp Processing method for cold end of winding type stator
FR2531510A1 (fr) * 1982-08-06 1984-02-10 Valeo Dispositif d'embrayage a friction, notamment pour vehicule automobile, avec diaphragme et butee de type tire
FR2539473B1 (fr) * 1983-01-17 1986-04-11 Valeo Montage de butee de debrayage, et mecanisme d'embrayage comportant une piece d'accostage propre a un tel montage
FR2544037B1 (fr) * 1983-04-11 1985-08-02 Valeo Butee de debrayage, notamment pour vehicule automobile
SE453216B (sv) * 1986-05-14 1988-01-18 Skf Nova Ab Kopplingsanordning
DE502004011509D1 (de) * 2004-04-24 2010-09-23 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ausrücker für eine Reibungskupplung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS456326Y1 (ja) * 1969-04-28 1970-03-30
JPS4528807Y1 (ja) * 1966-06-03 1970-11-06

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19958C (de) * A. W. BREWTNALL in London Neuerungen im Verbinden bezw. Kuppeln der Zweigdrähte mit den Hauptdrähten oder Kabeln für elektrische Zwecke und im Isoliren der Verbindung
US2700444A (en) * 1949-03-07 1955-01-25 Jarvis C Marble Cam operated shifting device for clutches
US3093228A (en) * 1959-05-26 1963-06-11 Fichtel & Sachs Ag Automotive plate spring friction clutch
GB965780A (en) * 1961-09-01 1964-08-06 Automotive Prod Co Ltd Improvements in and relating to clutches
FR1436674A (fr) * 1965-03-12 1966-04-29 Nadella Système de commande d'embrayage
DE1810787A1 (de) * 1968-11-25 1970-07-23 Mueller Hermann E Fa Druckkoerper fuer Kupplungen

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4528807Y1 (ja) * 1966-06-03 1970-11-06
JPS456326Y1 (ja) * 1969-04-28 1970-03-30

Also Published As

Publication number Publication date
GB1430708A (en) 1976-04-07
US3973659A (en) 1976-08-10
FR2231889B1 (ja) 1977-10-07
IT1014270B (it) 1977-04-20
FR2231889A1 (ja) 1974-12-27
DE2327937C3 (de) 1978-09-28
JPS5031241A (ja) 1975-03-27
DE2327937B2 (de) 1978-02-02
DE2327937A1 (de) 1974-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS583127B2 (ja) ジドウシヤヨウマサツクラツチヘノ レリ−ズジクウケノ コテイソウチ
US3930692A (en) Combined radial and thrust bearing
US3951244A (en) Clutch release bearings
JPS5843610B2 (ja) ジドウチヨウシンシキクラツチシヤダンジクウケ
GB1569547A (en) Clutch assembly
US4159052A (en) Clutch release bearing assemblies
JPH0680334B2 (ja) 摩擦クラツチ
KR970075416A (ko) 탄성 와셔를 구비한 클러치-해제 베어링 기구
US4200176A (en) Clutch assembly
JPS5977130A (ja) クラツチのダイアフラムに取付ける作用部材、その取付け方法並びに該ダイアフラムと該作用部材とからなる組立体
KR940001987B1 (ko) 마찰 디스크 클러치 조립체
KR950014626A (ko) 회전식 진동댐퍼
EP0062535B1 (en) A self-centring clutch release device
US4119187A (en) Clutch release device
US4741420A (en) Damper for a diaphragm spring in a clutch
KR920012774A (ko) 스프래그 클러치
KR100502775B1 (ko) 자동조심클러치릴리즈베어링과이를적합시키는방법
US5836432A (en) Friction clutch with a captive pre-load spring and a captive pre-load spring for a friction clutch
JPH08210378A (ja) 内燃機関用摩擦クラッチ
JPH0238806B2 (ja)
US4872539A (en) Clutch release bearing for an automobile vehicle and means for the installation thereof
JPS5833414B2 (ja) ダイアフラムクラツチ組立体
US4434882A (en) Clutch release bearing
US3847258A (en) Clutch release mechanism
US4340135A (en) Clutch release device