JPS583122B2 - プラスチツクジヨイント - Google Patents

プラスチツクジヨイント

Info

Publication number
JPS583122B2
JPS583122B2 JP50073260A JP7326075A JPS583122B2 JP S583122 B2 JPS583122 B2 JP S583122B2 JP 50073260 A JP50073260 A JP 50073260A JP 7326075 A JP7326075 A JP 7326075A JP S583122 B2 JPS583122 B2 JP S583122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
bore
groove
grooves
ribs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50073260A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5113055A (en
Inventor
ジヨン・ダニエル・フレデリツク・エルビン
ジヨン・パトリツク・パルマー
ステフエン・ウイリアム・イスビスター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ITW Ltd
Original Assignee
ITW Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ITW Ltd filed Critical ITW Ltd
Publication of JPS5113055A publication Critical patent/JPS5113055A/ja
Publication of JPS583122B2 publication Critical patent/JPS583122B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J3/00Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
    • B60J3/02Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles adjustable in position
    • B60J3/0204Sun visors
    • B60J3/0213Sun visors characterised by the mounting means
    • B60J3/0217Brackets for mounting the sun visor support arm to the vehicle
    • B60J3/0221Brackets for mounting the sun visor support arm to the vehicle self mounting, i.e. no tools or screws required
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32114Articulated members including static joint
    • Y10T403/32131One member is plate or side
    • Y10T403/32155Bearing component clamped to plate or side, e.g., bolted, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32254Lockable at fixed position
    • Y10T403/32262At selected angle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は枢着装置に関するものであり、特に自動車用の
サンバイザー(陽除け庇)に関するものである。
サンバイザーはアームに取り付けられたパネルを有し、
アーム一端部は自動車の車体のブラケットに取り付けら
れる。
この陽除けパネルは下方向に回転可能であり、かつ日光
から運転者の目を隠すために所望の角度位置に静止する
ものでなければならない。
この角度位置は走行中の自動車の震動によりパネルが運
転者の視野を妨げる位置に下りやすいので、これに耐え
る程度に強固に保持されねばならない。
この取り付けはまたパネルを上方に戻した位置に保持す
ることも必要である。
しかし、また、このパネルは走行中に片手で種々の角度
の位置に動かすことが出来るものでなければならない。
本発明によると、枢着装置はほぼ円筒状のボアを有する
単一片のプラスチックスリーブを含み、該ボアをその軸
に沿って見た場合、スリーブの放射状の内側表面には円
周に沿い間隔を置いて第1の数の放射状の起状部を設け
、前記ボアに結合すべきほぼ円筒状の単一の部材をプラ
スチック成型し、かつ前記ボア内に事実上同軸に配置し
、該部材をその軸に沿って見た場合、部材の放射状の外
表面に、その円周に沿い間隔を置いて第2の数の放射状
の起伏部を設け、前記第1と第2の数は1よりも大きく
、かつ互いに異なった数値であり、前記起伏部の各各の
セットは第1、第2の数よりも大きなスリーブと部材の
第3の数の相対的角度位置において強固に整合するよう
に配置したものである。
本発明の好ましい実施例においては、スリーブは内面に
等間隔に長手方向に延びる3個のリブを有し、又、部材
は等間隔に16個の長手方向に延び、かつ、正確に各各
のリブとはまり合う溝を有する。
そして溝の間はなだらかであって、これは部材の円筒状
の外側表面そのままの部分である。
第1図と第2図に示すように、スリーブ2は本体4とフ
ァスナ一部6を含む構成要素の一部をなし、構成要素の
全体はナイロン6など適当な合成樹脂による一体のモー
ルド成形品である。
使用にあたって、ファスナ一部6を金属パネルの開口部
に挿入し、それから駆動ピン8を軸方向に移動すること
により固着される。
スリーブの内側は大体円筒形をしたボア10であり、ボ
ア内には、円周方向に等間隔に、半円形断面の長手方向
に延びるリブ12の形状をした3個の突出部がある。
13はスリーブと共動するプラスチックのモールド成形
品である大体円筒状の部材であって、組立てられた状態
は第1図の破断部分から明らかな様にスリーブのボア中
に同軸にねまっている。
部材13は右端部(第4図において)に円周方向の円溝
14を有し、スリーブ2のボア内の円周方向の突出部1
6とスナップ係合する。
部材13はサンバイザーを支持するロツド(図示せず)
の末端部を受入れる内部ボア17を有す。
上記ロッドの末端部に円筒形であるが、一側に平担部が
あるので、このボアも第5図で明らかなように、ロツド
の末端部に応じた形になっている。
ボアにある平担部には中央に沿って溝18があるが、そ
の目的は二つ割りの鋳型で製缶したプラスチック製ロッ
ドの鋳はりをねめるためである。
部材13の外周には16個の長手方向に延びる溝20が
ある。
これらの溝は円周上に等間隔に設けられており、その断
面は第5図に示すようにはぼ半円状である。
各溝の幅は角度約10°の弦に対応し、1つの溝の中心
から次の溝の中心までの角度間隔は221/2°である
サンバイザーを回して部材とスリーブを相対的に回転さ
せると71/2°回すととに部材とスリーブは強固な保
持位置となる。
っまり、リブ12は円筒上に等間隔、即ち120°の位
相角で設けられているから、或る保持位置においては、
1つのリブ12が或る1つの溝20に保持され、第2の
リブは他の2つの溝20の間の、回転方向の一方の溝か
ら1/3の所に乗り上り第3のリブは他の2つの溝の間
の、回転方向の一方の溝から2/3の所に乗り上ってい
る。
従って71/2°回転すると、第2のリブが溝の中には
まり、一方第1と第3のリブは夫々溝の間にあり、それ
から更に71/2°回転すると、第3のリブが溝の中に
はまる。
そしてさらに71/2°回転すると第1のリブは前には
まっていた溝の次の溝にはまり、以下これが繰り返され
る。
それゆえ理論的には、16個の溝に3個のリブがはまる
ので合計すると48の異なる保持位置を有することにな
る。
この発明の一実施例では、スリーブの内周と、部材の外
周の直径を約11.5mmにしたが、この場合リブ12
はすべて常に部材13にきつく接触し、スリーブ2も、
部材13も変形は僅かであった。
リブの個数の「3」(第1の数値)と、溝の個数の「1
6」(第2の数値)によって放射方向に凹の組と、凸の
組とが構成され、上記両組はスリーブ2と部材13の4
8個の相対角度位置においてピッタリと揃う。
そして、相対角度位置の個数「48」を第3の数値とす
れば、第3の数値は前記第1と第2の数値よりも太きい
尚、第1と第2の数値は1より大きく、かつ互いに異な
る数値であればよく、この実施例の「3」と「16」に
限定されるものではない。
第1〜5図に示す実施例においては、相互に隣接する2
つの溝の間のなだらかな部分は一つの保持位置と次の保
持位置との間の角度間隔よりも大きな角度を持った幅を
有して居り、各保持位置はスリーブと部材の相嵌合する
凹と凸が係合することによって生じる。
しかし、溝を広くして溝間のなだらかな部分を狭くして
も何等差つかえない。
この場合、きつい係合位置の各々においては或る1つの
リブが或る1つの溝の中央に位置し、他の2個のリブは
夫々別な他の2つの溝の一方は溝の一側、他方は溝の他
側にあり、この2個のリブの溝に対する配置は対称的に
なる。
第1〜5図の枢着装置は凹と凸とがスリーブ2と部材1
3の軸方向になっているが、第6図における他の実施例
においては、スリーブ2aに対してリブ12…はヘリカ
ルに設けられている。
この場合、図示していないが溝も部材に対して同方向に
ヘリカルに配置する。
こうすると部材に長手方向の推力(図面では右向きの推
力)が生じる様に回転方向を定めると、回転中に不意に
分離することが防止出来る。
又、スリーブと部材の製造の許容誤差範囲が大きくなる
と言う利点もある。
この凹と凸の2組は第6図におけるリブ12aで示すよ
うに、ラチェット状の断面にすることも出来、これによ
りスリーブに対して部材を回転させる場合、一方向に回
転させ易くなる。
サンバイザーとしてはドライバーの視野からサンバイザ
ーが無くなる方向、つまり上向きに動かす方向に回転さ
せ易くするとよい。
第7図は他のもう一つの実施例を示すもので、リブは長
手方向に分割された滑らかな曲線を形作る突起部12b
となっている。
この実施例において使用される部材は第1〜5図で示し
たのと同一のものでもよいが、好ましくは溝のかわりに
長手方向に分割された、滑らかな曲線を形作る窪み(図
示せず)のあるものがよい。
名、溝は円周方向に等間隔に設けねばならないわけのも
のではない。
と言うのは、サンバイザーの場合を考えると、約45°
の旋回範囲では数段階に調整できれば充分な場合もある
ので、その場合は凹の組と、凸の組の少くとも一方組の
円周方向の間隔は均一にしなくてもよい。
これは例えば、第5図に示した溝のいくつかを省略して
もよいと言うことである。
さらに特にサンバイザーに関して言えば、完全に上げた
位置にとどめて置く必要があるので、或る位置では他の
位置よりも強固にスリ一部と部材を整合させる様にして
もよい。
例えば、別にスナップ嵌合止めを設けたり、凹と凸の一
対の大きを特別なものにしたりして保合摩擦力を高めれ
ばよい。
尚、溝による凹の数をリブよりも少くしたり、数の少な
い方のものをスリーブにではなく部材に形成してもよい
又、凹をスリーブ、凸を部材に設けても同効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す一部を断面にした側面
図で、第2図は第1図のもの5スリーブ要素の縦断側面
図、第3図は第2図の矢印■の方向から見た図、第4図
は第1図のもの5部材の縦断側面図、第5図は第4図の
矢印Vの方向から見た部材の端面図、第6図は他の一実
施例のスリーブ要素の要部の縦断側面図、第7図は他の
もう一つの実施例のスリーブ要素の要部の縦断側面図で
、図中、2はスリーブ、10はボア、12はリブないし
凸として例示した起伏部、13は部材、20は溝ないし
凹として例示した起伏部を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ほゞ円筒状のボアを有し、ボアの内面には円周方向
    に間隔を置いて第1の数の放射状の起伏部がある単一の
    プラスチックスリーブと、単一のプラスチック成形品で
    あって上記ボア中に同軸に組合わさるほゞ円筒状の部材
    を含み、上記部材は外面には円周方向に間隔を置いて第
    2の数の放射状の起伏部を有し、上記両起伏部の第1の
    数と、第2の数は夫々1よりも大で互いに異って居り、
    上記起伏部の両組は第1の数と第2の数よりも大きな第
    3の数のスリーブと部材の相対角度位置において強固に
    整合する様になっていることを特徴とする枢着装置。
JP50073260A 1974-06-19 1975-06-18 プラスチツクジヨイント Expired JPS583122B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB27129/74A GB1494343A (en) 1974-06-19 1974-06-19 Pivotal mounting

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5113055A JPS5113055A (en) 1976-02-02
JPS583122B2 true JPS583122B2 (ja) 1983-01-20

Family

ID=10254689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50073260A Expired JPS583122B2 (ja) 1974-06-19 1975-06-18 プラスチツクジヨイント

Country Status (6)

Country Link
US (1) US3999871A (ja)
JP (1) JPS583122B2 (ja)
CA (1) CA1015347A (ja)
ES (1) ES438689A1 (ja)
GB (1) GB1494343A (ja)
IT (1) IT1039081B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4352518A (en) * 1979-03-05 1982-10-05 Prince Corporation Visor
IT1155282B (it) * 1982-02-09 1987-01-28 Lear Snc Di Foggini E C Schermo parasole per autoveicoli del tipo a struttura alveolare in cludente mezzi di ritegno e posizionamento a scatto
GB2117731A (en) * 1982-04-06 1983-10-19 Drg Uk Ltd Handle assemblies
DE3440976A1 (de) * 1984-11-09 1986-05-15 Gebr. Happich Gmbh, 5600 Wuppertal Sonnenblende fuer fahrzeuge
JPS6298622U (ja) * 1985-12-10 1987-06-23
US4763870A (en) * 1987-02-11 1988-08-16 Fortran Traffic Systems Limited Traffic signal head
US4818013A (en) * 1987-07-27 1989-04-04 Prince Corporation Visor mounting assembly
ES2007956A6 (es) * 1988-07-08 1989-07-01 Night Kenny John Visera parasol para vehiculos.
DE3903124C2 (de) * 1989-02-02 1994-06-16 United Carr Gmbh Trw Grundplatte aus Kunststoff
US7967360B2 (en) * 2007-03-19 2011-06-28 Johnson Controls Technology Company Removable visor
DE202007017248U1 (de) * 2007-12-10 2009-04-16 Ramsauer, Dieter Adapter zur Anlenkung einer Stange wie Verriegelungsstange eines Stangenverschlusses an einen Hebel wie Betätigungshebel des Stangenverschlusses
US8533912B2 (en) * 2011-11-29 2013-09-17 Paccar Inc Grab handle mounting assembly

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US604389A (en) * 1898-05-24 Adjustable handle-bar
US1381805A (en) * 1919-12-09 1921-06-14 Courtaulds Ltd Spinning-box mounting
US2691899A (en) * 1950-04-21 1954-10-19 Reliance Gauge Columm Company Valve stem adjuster
US3227985A (en) * 1963-01-21 1966-01-04 Bourns Inc Rotary instrument brake
US3330594A (en) * 1964-12-28 1967-07-11 George Marshall Thomas Rigidly adjustable sun shade or the like
US3317225A (en) * 1965-04-23 1967-05-02 William T Cooper Sun-visor attachment
US3360296A (en) * 1966-03-09 1967-12-26 American Motors Corp Visor mounting apparatus
US3532369A (en) * 1968-09-24 1970-10-06 Beautiline Ltd Corner construction and method of connecting rectangular frame members together
US3722929A (en) * 1971-01-20 1973-03-27 Terminal Data Corp Hub-core assembly

Also Published As

Publication number Publication date
GB1494343A (en) 1977-12-07
US3999871A (en) 1976-12-28
ES438689A1 (es) 1977-03-16
JPS5113055A (en) 1976-02-02
CA1015347A (en) 1977-08-09
IT1039081B (it) 1979-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6211464B1 (en) Grommet having resilient flange for mounting on a panel
JPS583122B2 (ja) プラスチツクジヨイント
US4320632A (en) Sliding universal joints notably for automobile vehicle transmissions
US4154510A (en) Lens barrel
JPS5929151Y2 (ja) スライド式等速自在継手
US4280340A (en) Universal joint, notably for automobile vehicle transmissions
US5143457A (en) Elastic pivoting slide bearing
US7870646B2 (en) In-mold hinge assembly and method of fabricating the same
JPH0158782B2 (ja)
US4560297A (en) Writing implement
JPH0140585B2 (ja)
US7458628B2 (en) Vehicle sun visors with support rods
EP1013508B1 (en) Grommet having resilient flange for mounting on a panel
JPH04130912U (ja) レンズ鏡筒の三脚座
US4824410A (en) Joint for toy figures, especially stuffed bears
US3839531A (en) Method for making a retaining ring for an antifriction bearing
JPS6038567B2 (ja) ボールブシユ
US3873056A (en) Mold for making a retaining ring for an antifriction bearing
US4044624A (en) Boat steering wheel
JPS6321388Y2 (ja)
JPH0425610A (ja) 球面すべりブッシュ
JPH0728777Y2 (ja) ビユーフアインダーの視度調整装置
JPH0342411Y2 (ja)
US4566815A (en) Structure for mounting roller on shaft
JPH079677U (ja) 自動車用スイッチボディの取付装置