JPS5830883B2 - ポリオレフインノセイゾウホウホウ - Google Patents

ポリオレフインノセイゾウホウホウ

Info

Publication number
JPS5830883B2
JPS5830883B2 JP50138239A JP13823975A JPS5830883B2 JP S5830883 B2 JPS5830883 B2 JP S5830883B2 JP 50138239 A JP50138239 A JP 50138239A JP 13823975 A JP13823975 A JP 13823975A JP S5830883 B2 JPS5830883 B2 JP S5830883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
pressure
titanium compound
compound
polyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50138239A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5262387A (en
Inventor
信行 黒田
光治 三好
一雄 松浦
徹 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP50138239A priority Critical patent/JPS5830883B2/ja
Publication of JPS5262387A publication Critical patent/JPS5262387A/ja
Publication of JPS5830883B2 publication Critical patent/JPS5830883B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な重合触媒によるポリオレフィンの製造方
法に関する。
さらに詳細には、本発明は(1)ハロゲン化マグネシウ
ムおよび/またはハロゲン化マンガン、(2)4価のチ
タン化合物、および(3)3価のチタン化合物からなる
三成分(つまり実質上上記三成分のみ)を、共粉砕して
得られる固体成分と、(4)トリアルキルアルミニウム
および(5′r一般式Az「。
Xs −n (ここで拌は炭素数1〜10のアルキル基
で同一でも異なっていてもよい。
Xはハロゲン原子を示し、0〈n〈3である。
)で表わされる有機アルミニウム化合物の混合物を組み
合わせて触媒として使用することによりオレフィンを重
合または共重合させ、固体当たりの重合体収量、および
遷移金属当たりの重合体収量を著しく増加させ、その結
果重合体中の触媒残渣を除去する工程を不要ならしめ、
更に生成重合体の分子量分布を広げ溶融樹脂の流動特性
を向上せしめることを特徴とするオレフィン重合方法に
関するものである。
従来この種の技術分野では、ハロゲン化マグネシウムと
四塩化チタンとを接触させて得た生成物と有機金属化合
物とを組み合わせた触媒を用いてオレフィンを重合する
と高活性にポリオレフィンが得られることが知られてい
る(特公昭47−41676号)。
また、ハロゲン化マグネシウムと三塩化チタンとを接触
させて得た生成物と有機金属化合物とを組み合わせた触
媒を用いても高活性にポリオレフィンが得られることも
公知である(特公昭47−46269号)。
しかしながら、これらの先行発明は触媒活性は高いが分
子量分布が狭くまた溶融ポリオレフィン樹脂の流動特性
が悪いという欠点があった。
本発明者らは溶融ポリオレフィン樹脂の流動特性を改良
すべく鋭意宛所の結果、ここに固体成分として(1)ハ
ロゲン化マグネシウムおよび/またはハロゲン化マンガ
ン、(2)4価のチタン化合物および(3)3価のチタ
ン化合物を共粉砕して得られる固体成分を使用し、有機
金属化合物成分として(4)トリアルキルアルミニウム
および(5)一般式At l¥。
X3−9(ここで拌は炭素数1〜10のアルキル基で同
一でモ異なっていてもよい。
Xはハロゲン原子を示し、O<n〈3である。
)で表わされる有機アルミニウム化合物の混合物を使用
することにより、流動特性の良いポリオレフィン、すな
わちフローパラメーターの大きいポリオレフィンをきわ
めて高活性に製造できることを見出し、前記した課題を
解決し、本発明を完成した。
なお本発明において、フローパラメーターは次で定義す
るものとする。
したがって本発明はフローパラメーターの大きいポリオ
レフィンを高活性で与える新規な触媒系を提供するもの
である。
固体成分として(1)ハロゲン化マグネシウムおよび/
またはハロゲン化マンガン、(2)4価のチタン化合物
および(3)3価のチタン化合物を共粉砕して得られる
粉末を使用しても、有機金属化合物成分として(4)ト
リアルキルアルミニウムのみを使用した場合ではフロー
パラメーターは満足すべき値にはならず本発明の目的は
達せられず、また有機金属化合物成分として(5)一般
式klK nX3−nで表わされる化合物のみを使用し
た場合も同様に本発明の目的は達せられない。
さらに、有機金属化合物成分として(4)トリアルキル
アルミニウムおよび(5)一般式AZ「nX3□で表わ
される化合物の混合物を使用しても固体成分として(1
)ハロゲン化マグネシウムおよび/またはハロゲン化マ
ンガンおよび(2)4価のチタン化合物のみを共粉砕し
た場合ではフローパラメータは満足すべき値にはならず
、本発明の目的は達さられず、また固体成分として(1
)ハロゲン化マグネシウムおよび/またはハロゲン化マ
ンガンおよび(3)3価のチタン化合物のみを共粉砕し
た場合も同様に本発明の目的は達せられず、固体成分と
して(1)ハロゲン化マグネシウムおよび/またはハロ
ゲン化マンガン、(2)4価のチタン化合物および(3
)3価のチタン化合物を共粉砕して得られる粉末を使用
し、有機金属化合分成分として(4)トリアルキルアル
ミニウムおよび(5)一般式AZR′nX3−nで表わ
される化合物の混合物を使用してはじめて満足すべきフ
ローパラメーターの大きいポリオレフィンを効率よく製
造できたことは従来の技術内容からは予測できず、驚く
べきことといわねばならない。
すなわち、本発明に記載の5成分からなる触媒系を使用
してはじめて、触媒活性、および生成ポリオレフィンの
フローパラメーターを同時に満足させることができた点
に注目すべきである。
本発明の詳細な特徴は以下に示すとおりである。
本発明に使用されるハロゲン化マグネシウムとしては実
質的に無水のものが用いられ、フッ化マグネシウム、塩
化マグネシウム、臭化マグネシウム、およびヨウ化マグ
ネシウムがあげられ、とくに塩化マグネシウムが好まし
い。
本発明に使用されるハロゲン化マンガンとしては、特に
塩化マンガンが好ましい。
本発明に使用される4価のチタン化合物としては公知の
チグラー型触媒において使用される化合物が用いられ、
四塩化チタン、四臭化チタン、四ヨウ化チタン、モノエ
トキシトリクロロチタン、ジェトキシジクロロチタン、
トリエトキシモノクロロチタン、テトラエトキシチタン
、テトライソプロポキシチタン、四塩化ケイ素とチタン
アルコキシドとの反応物およびこれらの混合物などがあ
げられる。
本発明に使用される3価のチタン化合物としてはとくに
限定されず、四ハロゲン化チタンを水素、アルミニウム
、チタンまたは有機金属化合物により還元して得られる
各種の三ハロゲン化チタンがあげられ、また各種の4価
のハロゲン化アルコキシチタンを有機金属化合物により
還元して得られる化合物などがあげられる。
本発明に使用されるトリアルキルアルミニウムとしては
一般式A、!’ R3(Rは炭素1〜20のアルルキル
基で3者同一でもまた異なっていてもよい)で表わされ
る化合物であり、具体的にはトリメチルアルミニウム、
トリエチルアルミニウム、トリトソプロピルアルミニウ
ム、トリn−プチルアルミニラム、トリイソブチルアル
ミニウム、トリヘキシルアルミニウム、トリオクチルア
ルミニウム、トリデシルアルミニウムなどおよびこれら
の混合物があげられる。
本発明に使用される一般式A1m、x3−n(R’は炭
素数1〜10のアルキル基でそれぞれ同一でもまた異な
っていてもよい。
Xはハロゲン原子を示し、O<n<3である。
)で表わされる化合物としてはAl(CH3)2Cl、
At(C2H5′)2Cz。
AZ(nC3H7)2CZ、Al(lC3H7)2C2
゜At(lC4H9)2Ct+’AI (nC6Hl3
)2C1。
Al (nCl0H4)2cl、AI (C2H5)2
F 。
AZ(C2H5)2■、AZ(C2H5)C12゜Al
(C2H5)、C11,5,AZ(nC3H57)2C
Zなどおよびこれらの混合物があげられる。
本発明における(1)ハロゲン化マグネシウムおよヒ/
マたはハロゲン化マンガン、(2)4価のチタン化合物
および(3)3価のチタン化合物の共粉砕時の添加順序
は特に限定されず、前記全成分を同時に共存させておい
て行ってもよいし、(1)ハロゲン化マグネシウムおよ
び/またはハロゲン化マンガンおよび(2)4価のチタ
ン化合物を共粉砕し、しかるのち(3)3価のチタン化
合物を加えさらに共粉砕してもよいし、(1)ハロゲン
化マグネシウムおよび/またはハロゲン化マンガンおよ
び(3)3価のチタン化合物を共粉砕ししかるのち(2
)4価のチタン化合物を加えさらに共粉砕してもよいし
、(2)4価のチタン化合物および(3)3価のチタン
化合物を共粉砕し、しかるのちハロゲン化マグネシウム
および/またはハロゲン化マンガンを加えさらに共粉砕
しても差支えない。
もちろんこれらの操作は不活性ガス雰囲気中で行うべき
であり、また湿気はできる限り避けるべきである。
共粉砕に用いる装置はとくに限定はされないが、通常ボ
ールミル、振動ミル、ロッドミル、衝撃ミルなどが使用
され、その粉砕方式に応じて粉砕温度、粉砕時間などの
条件は当業者にとって容易に定められるものである。
一般的には粉砕温度はO℃〜2000C1好ましくは2
0°C〜100℃であり、粉砕時間は0.5〜50時間
、好ましくは1〜30時間である。
本発明において担持させる4価のチタン化合物および3
価のチタン化合物の量は生成固体中に含まれるチタン量
が0.5〜20重量%の範囲内になるように調節するの
が好ましく、バランスのよいチタン当たりの活性、固体
当たりの活性を得るためには1〜8重量%の範囲がとく
に望ましい。
このときの4価のチタン化合物と3価のチタン化合物の
混合割合はとくに制限はなく、通常4価のチタン化合物
:3価のチタン化合物モル比が1:50〜50:1の範
囲で行われる。
本発明において有機金属成分として使用するトリアルキ
ルアルミニウムと一般式A lf(nXa−n テ表わ
される化合物の混合割合は通常トリアルキルアルミニウ
ムニAlπnX3−nモル比が1:1000〜1:2好
ましくはに200〜1:3の範囲である。
本発明においては有機金属化合物成分の使用量はとくに
制限はないが、通常チタン化合物に対して01〜100
0モル倍使用できる。
本発明の触媒を使用してのオレフィンの重合反応は通常
のチグラー型触媒によるオレフィン重合反応と同様にし
て行われる。
すなわち反応はすべて実質的に酸素、水など絶った状態
で行われる。
オレフィンの重合条件は温度は20ないし180QC1
好ましくは50ないし100℃であり、圧力は常圧ない
し70kg/−1好ましくは2ないし60kg/c−r
?Lである。
分子量の調節は重合温度、触媒のモル比などの重合条件
を変えることによってもある程度調節できるが、重合系
中に水素を添加することにより効果的に行われる。
もちろん、本発明の触媒を用いて、水素濃度、重合温度
など重合条件の異なった2段階ないしそれ以上の多段階
の重合反応も何ら支障な〈実施できる。
本発明の方法はチグラー触媒で重合できるすべてのオレ
フィンの重合に適用可能であり、たとえばエチレン、プ
ロピレン、■−ブテンなとのαオレフイン類の単独重合
およびエチレンとプロピレン、エチレンと1−ブテン、
フロピレンと1ブテンの共重合などに好適に使用される
また、ポリオレフィンの改質を目的とする場合のジエン
との共重合、例えばエチレンとブタジェン、エチレンと
1.4−ヘキサジエンなどの共重合も好ましく行われる
以下に実施例をのべるが、これらは本発明を実施するた
めのものであって本発明はこれらに制限されるものでは
ない。
実施例 1 (a)触媒の製造 1I2インチ直径を有するステンレススチール製ボール
が25コ入った内容積400TLlのスステンレススチ
ール製ポットに市販の無水塩化マグネシウム10g1三
塩化チタン・塩化アルミニラム共晶体(TiC13・了
klc13 )0.8gおよび四塩化チタン2.4gを
入れ窒素雰囲気下、室温で16時間ボールミリングを行
なった。
ボールミリング後得られた固体粉末1gには60.3■
のチタンが含まれていた。
(b)重合 21のステンレススチール製誘導撹拌機付きオートクレ
ーブを窒素置換しヘキサン1,000Mヲ入し、ジエチ
ルアルミニウムクロリド49ミリモル、トリエチルアル
ミニウム0.1ミリモルおよび前記の固体粉末30m9
を加え撹拌しなから85°Cに昇温した。
ヘキサンの蒸気圧で系は1.7 kg/crit 、G
になるが水素を全圧が7.1ky/cri 、 Gにな
るまで張り込み、ついでエチレンを全圧が10 kg/
c7?L、 Gになるまで張り込んで重合を開始した。
全圧が10 kg/crit 、 Gになるようにエチ
レンを連続的に導入し1時間重合を行なった。
重合終了後重後体スラリーをビー力に移し、ヘキサンを
減圧除去し、メルトインデックス0.36、かさ比重0
.15の白色ポリエチレン94gを得た。
触媒活性は17,901ポリエチレン/ gT i 、
h r、C2H4圧、1.080gポリエチレン/g固
体、hr、C2I(4圧でありポリエチレンがきわめて
高活性に得られた。
また生成ポリエチレンのフローパラメーターはi、80
であり、溶融時の流動性は良好であった。
比較例 1 (a)触媒の製造 1I2インチ直径を有するステンレススチール製ボール
が25コ入った内容積400wLlのステンレススチー
ル製ポットに市販の無水塩化マグネシウム10gおよび
三塩化チタン・塩化アルミニウム共晶体3.2gを入れ
窒素雰囲気下、室温で16時間ボールミリングを行なっ
た。
ボールミリング後得られた固体粉末1gには60.1■
のチタンが含まれていた。
(b)重合 21のステンレススチール製誘導撹拌機付きオートクレ
ーブを窒素置換しヘキサンLO00縦を入れ、ジエチル
アルミニウムクロリド4.9ミリモル、トリエチルアル
ミニウム0.1ミリモルおよび前記固体粉末30■を加
え撹拌しながら85°Cに昇温した。
ヘキサンの蒸気圧で系は1、7 kg/cyyt 、
Gになるが全圧が7.6 kg/cmt 、Gになるま
で張り込み、ついでエチレンを全圧が10 kg/cr
?t 、 Gになるまで張り込んで重合を開始した。
全圧が10 kg/cr?t 、 Gになるようにエチ
レンを連続的に導入し1時間重合を行なった。
重合終了後重合体スラリーをビーカーに移し、ヘキサン
を減圧除去し、メルトインデックス0.35かさ比重0
.13の白色ポリエチレン59gを得た。
触媒活性は13,60(Bi’ポリエチレン/ g T
i、h r 、C2H4圧、820gポリエチレン/
g固体、h r 、 C2H4圧であり、実施例1に比
較して低活性であった。
また生成ポリエチレンのフローパラメーターは1.67
であり、溶融時の流動性は実施例1に比較して劣ってい
た。
比較例 2 (i) 触媒の製造 1/2インメ直径を有するステンレススチール製ボール
25コ入った内容積400rILlのステンレススチー
ル製ポットに市販の無水塩化マグネシウム10gおよび
四塩化チタン2.6gを入れ窒素雰囲気下、室温で16
時間ボールミリングを行なった。
ボールミリング後得られた固体粉末1gには52.31
n9のチタンが含まれていた。
(b)重合 21のステンレススチール製誘導撹拌機付きオートクレ
ーブを窒素置換しヘキサン1.000m1を入れ、ジエ
チルアルミニウムクロリド4.9ミリモル、トリエチル
アルミニウム0.1ミリモルおよび前記の固体粉末30
■を加え撹拌しながら85℃に昇温した。
ヘキサンの蒸気圧で系は1.7 kg/crit 、
Gになるが水素を全圧が5.4kg/cr?t 、 G
になるまで張り込み、ついでエチレンを全圧が10 k
g/cyyt 、Gになるまで張り込んで重合を開始し
た。
全圧が10 kg/cyit 、 Gになるようにエチ
レンを連続的に導入し1時間重合を行なった。
重合終了後重合体スラリーをビーカーに移し、ヘキサン
を減圧除去し、メルトインデックス0.41かさ比重0
.14の白色ポリエチレン145gを得た。
触媒活性は20.0909ポリ工チレン/gT1.hr
、C2H4圧、LO’51ポリエチレン/g固体、 h
r 、 C2H4圧であり、ポリエチレンがきわめて
高活性に得られた。
しかし生成ポリエチレンのフローパラメーターは1.5
2であり、溶融時の流動性は実施例1に比較して、著し
く劣っていた。
比較例 3 21のステンレススチール製誘導撹拌機付きオートクレ
ーブを窒素置換しヘキサン1,000m1を入れ、トリ
エチルアルミニウム2.0ミIJモルおよび実施例1で
得られた固体粉末30■を加え撹拌しながら65℃に昇
温した。
ヘキサンの蒸気圧で系は0.8 ky/c4 、 Gに
なるが水素を全圧が5.4 kg/crrt−、Gにな
るまで張り込み、ついでエチレンを全圧が10kg/−
・Gになるまで張り込んで重合を開始した。
全圧が10 kg/a?i −Gになるようにエチレン
を連続的に導入し1時間重合を行なった。
重合終了後重合体スラリーをビーカーに移し、ヘキサン
を減圧除去し、メルトインデックス0.33かさ比重0
.12の白色ポリエチレン188gを得た。
触媒活性は22,700gポリエポリエチレン/。hr
、C2H4圧、1,360gポリエチレン/g固体。
hr、C2H4圧でありポリエチレンがきわめて高活性
に得られた。
しかし生成ポリエチレンのフローパラメーターは1.4
8であり、溶融時の流動性は実施例1に比較して、著し
く劣っていた。
比較例 4 21のステンレススチール製誘導撹拌機付きオートクレ
ーブ窒素置換しヘキサン1,000m1を入れ、ジエチ
ルアルミニウムクロリド2.0ミリモルおよび実施例1
で得られた固体粉末30■を加え撹拌しなから85°C
に昇温した。
ヘキサンの蒸気圧で系は1.7kg/i、Gになるが水
素を全圧が7、6 kg/cy?i、 、Gになるまで
張り込み、ついでエチレンを全圧が10 kg/crt
t 、Gになるまで張り込んで重合を開始した。
全圧が10 ky/CI?L、Gになるようにエチレン
を連続的に導入し1時間重合を行なった。
重合終了後重合体スラリーをビーカーに移し、ヘキサン
を減圧除去し、メルトインデックス0.31、かさ比重
0.10の白色ポリエチレン52.9を得た。
触媒活性は11,9709ポリエチレン/ g T i
、h r 、C2H4圧、720gポリエチレン/g固
体、 hr、 C2H4圧であり、実施例1に比較して
低活性であった。
また生成ポリエチレンのフローパラメーターは1,71
であり、溶融時の流動性は実施例1に比較して劣ってい
た。
実施例 2 21のステンレススチール製誘導撹拌機付きオートクレ
ーブを窒素置換しヘキサン1,000TLlを入れ、ジ
エチルアルミニウムクロリド4.9ミリモル、トリエチ
ルアルミニウム0.1ミリモルおよび実施例1で得られ
た固体粉末30即を加え撹拌しながら85℃に昇温した
ヘキサンの蒸気圧で系は1.7kg/i、Gになるが水
素を全圧が7.1kg/cya 、 Gになるまで張り
込み、ついでプロピレンを2モル%含有するエチレン−
プロピレン混合ガスを供給し、オートクレーブの圧力を
10 ky/cr?t 。
Gに保持するようにして1時間重合を行なった。
重合終了後重合体スラリーをビーカーに移し、ヘキサン
を減圧除去し、メルトインデックス0.32かさ比重0
116の白色ポリマー98gを得た。
触媒活性は18,680gポリマー/gTi、hr、C
2H4圧、1,1.3−0gポ!Jマー/g固体、’
h r 、C2H4,圧であった。
また生成ポリマーのフローパラメーターは185であり
、溶融時の流動性は良好であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 固体成分と有機金属化合物成分とを触媒としてオレ
    フィンを重合または共重合する方法において、該固体成
    分が実質的に (1)ハロゲン化マグネシウムおよび/またはハロゲン
    化マンガン (2)4価のチタン化合物、および (3)3価のチタン化合物からなる三成分を共粉砕する
    ことによって得られる物質であり、また該有機金属化合
    物成分が、 (4)トリアルキルアルミニウム、および(5)一般式
    AIR/nX3−n(ここで拌は炭素数1〜10のアル
    キル基で同一でも異なってもよい。 Xはハロゲン原子を示し、0〈n〈3である。 )で表わされる化合物 との混合物であることを特徴とするポリオレフィンの製
    造古島
JP50138239A 1975-11-19 1975-11-19 ポリオレフインノセイゾウホウホウ Expired JPS5830883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50138239A JPS5830883B2 (ja) 1975-11-19 1975-11-19 ポリオレフインノセイゾウホウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50138239A JPS5830883B2 (ja) 1975-11-19 1975-11-19 ポリオレフインノセイゾウホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5262387A JPS5262387A (en) 1977-05-23
JPS5830883B2 true JPS5830883B2 (ja) 1983-07-02

Family

ID=15217315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50138239A Expired JPS5830883B2 (ja) 1975-11-19 1975-11-19 ポリオレフインノセイゾウホウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830883B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218784A (en) * 1975-08-05 1977-02-12 Nippon Oil Co Ltd Process for preparing polyolefins
JPS5222080A (en) * 1975-08-12 1977-02-19 Nippon Oil Co Ltd Preparation of polyolefin
JPS5232985A (en) * 1975-09-10 1977-03-12 Nippon Oil Co Ltd Process for the preparation of polyolefin
JPS5247885A (en) * 1975-10-15 1977-04-16 Nippon Oil Co Ltd Preparation of polyolefin
JPS5257279A (en) * 1975-11-06 1977-05-11 Nippon Oil Co Ltd Process for preparing polyolefins

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218784A (en) * 1975-08-05 1977-02-12 Nippon Oil Co Ltd Process for preparing polyolefins
JPS5222080A (en) * 1975-08-12 1977-02-19 Nippon Oil Co Ltd Preparation of polyolefin
JPS5232985A (en) * 1975-09-10 1977-03-12 Nippon Oil Co Ltd Process for the preparation of polyolefin
JPS5247885A (en) * 1975-10-15 1977-04-16 Nippon Oil Co Ltd Preparation of polyolefin
JPS5257279A (en) * 1975-11-06 1977-05-11 Nippon Oil Co Ltd Process for preparing polyolefins

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5262387A (en) 1977-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4507448A (en) Process for the production of polyolefins
US4226964A (en) Process for polymerizing olefin
US4258167A (en) Process for producing powdery isotactic polyolefin
JPS6124402B2 (ja)
US4097659A (en) Process of polymerizing α-olefins in the liquid phase
US4525554A (en) Process for polymerizing olefin
US4398006A (en) Process for producing polybutene-1
GB1586267A (en) Catalyst for polymerizing olefins and process for the polymerization of olefins
US4064334A (en) Process for preparing polyolefins
JPS647087B2 (ja)
JPS647086B2 (ja)
JPH0134447B2 (ja)
GB2133020A (en) Polymerising olefins with an improved Ziegler catalyst
JPS5830883B2 (ja) ポリオレフインノセイゾウホウホウ
CA1085811A (en) Process for preparing polyolefins
JPS5812889B2 (ja) ポリエチレンノ セイゾウホウホウ
JPS647085B2 (ja)
JPH0480926B2 (ja)
CA1219997A (en) Method of polymerizing an olefin
JPS648642B2 (ja)
KR800000341B1 (ko) 폴리올레핀의 제조방법
JPH0149287B2 (ja)
JPS6412285B2 (ja)
KR800000342B1 (ko) 폴리올레핀의 제조방법
EP0488533A2 (en) Process for polymerization of ethylene