JPS5830852B2 - ウエブ突合わせ接合装置 - Google Patents

ウエブ突合わせ接合装置

Info

Publication number
JPS5830852B2
JPS5830852B2 JP53146363A JP14636378A JPS5830852B2 JP S5830852 B2 JPS5830852 B2 JP S5830852B2 JP 53146363 A JP53146363 A JP 53146363A JP 14636378 A JP14636378 A JP 14636378A JP S5830852 B2 JPS5830852 B2 JP S5830852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
cutting
machine
drum
leading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53146363A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5574941A (en
Inventor
駿 斎藤
富夫 潮田
肇 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senju Pharmaceutical Co Ltd
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Senju Pharmaceutical Co Ltd
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Senju Pharmaceutical Co Ltd, Konica Minolta Inc filed Critical Senju Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP53146363A priority Critical patent/JPS5830852B2/ja
Publication of JPS5574941A publication Critical patent/JPS5574941A/ja
Publication of JPS5830852B2 publication Critical patent/JPS5830852B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、各種ウェブ処理装置に用いられるウェブ突合
わせ接合装置に関し、特に、先行ウェブ残部の処理構造
に関する。
一般に、紙、合成樹脂シート、金属箔等の長尺帯状物(
以下、ウェブと総称する。
)を用いた生産設備においては、現在処理されつつある
先行ウェブの後端に新たなウェブを継ないで処理する場
合が多い。
このため、従来では、例えば、米国特許第274546
4号明細書、特公昭48−38461号、特公昭49−
12329号、特開昭50−84670号公報に示され
たような各種のウェブ突合わせ接合装置が用いられてい
る。
ところで、このようなウェブ突合わせ接合装置において
は、切断された先行ウェブの残部を機外に排除しなけれ
ばならないが、従来の接合装置では、切断された先行ウ
ェブの残部先端を切断機の切断ドラムの周面に真空吸着
する構造を採用しているため、この先行ウェブの残部を
後から人為的またははぎとり装置で除去する必要を生じ
させている。
本発明は、以上に述べたような従来のウェブ突合わせ接
合装置の問題に着目して、ウェブを高速で走行させるこ
とができ、切断された先行ウェブ残部力相動的に機外に
排除されるようなウェブ突合わせ接合装置を提案するも
のである。
本発明を要約すれば、走行状態にてウェブを突合わせ接
合する装置において、切断機とウェブ繰出機の間、また
は、ウェブ繰出機上の何れか一箇所に位置された先行ウ
ェブ切断屑排除装置を備え、前記排除装置は切断された
先行ウェブ切断屑を切断前の進行方向と逆方向に排除す
る機構を備えてなるウェブ突合わせ接合装置にある。
以下、図面に示す本発明の1実施例を説明する。
第1図及び第2図は本発明を施こされたウェブ突合わせ
接合装置の全体を示し、このウェブ突合わせ接合装置は
、ウェブの搬送方向に敷設されたレール1,2に沿って
移動可能な第1のフレーム3と、前記フレーム3に隣合
った基礎上に設置された第2及び第3のフレーム4,5
とを備える。
そして、レール1,2に沿っての第1のフレーム3の移
動は、基礎上に設置されたモータ6の駆動によって行な
われる。
そのために、第1のフレーム3の側面に固着したスライ
ダー6Aには雌ねじを形成し、該雌ねじに螺合する雄ね
じ6Bの一端は、モータ6の回転軸にカップリング6C
によって連結させ、また他端は基礎上に設置されたベア
リング6Dによって保持されている。
したがって、モータ6の駆動によってカップリング6C
を介して回転する雄ねじ6Bの回転が、スライダー6A
の雌ねじによって直線力に変換されるために第1のフレ
ーム3は、レール1,2に沿って直線移動する。
また第1のフレーム3には、先行ウェブX及び後続ウェ
ブYを繰出すウェブ繰出機Aが組立けられる。
また、前記フレーム4の内部には、ウェブ繰出機Aに保
持される後続ウェブ元巻¥1から後続ウェブYの先端を
引取る後続ウェブ引出機Bが組付けられる。
前記後続ウェブ引出機Bの上方には、ガイド・ローラ7
.8で形成される先行ウェブXの通路に臨んで付設され
かつ両ウェブX。
Yの切断後に先行ウェブXの残部を機外に排除する先行
ウェブ排除機Cが投載される。
そして前記フレーム5の内部には、第1図に切欠いて示
されたウェブ・バス即ちウェブ通路Zに沿って隣合わさ
れた切断機り及び接合機Eが架設される。
したがって、後述するような手順で突合わせ状態に切断
された両ウェブX、Yの突合わせ部には、接合機Eにお
いて感圧テープが接着され、ガイド兼ニップロール9を
通って処理装置に送出される。
第1図に示すように第1のフレーム3上に設置されたウ
ェブ繰出機Aは、軸3Aによってフレーム3B 、3C
の中央部を軸支して旋回可能に構成する。
そして、フレーム3Bの両端には先行ウェブX1及び後
続ウェブY1を保持し、フレーム3Cの両端にはウェブ
のガイドロール3Dを保持する。
次に、第2図に基づきフレーム3B 、3Cの旋回及び
両ウェブX、 、 Ylのウェブ繰出の駆動系を説明す
る。
3Eは減速ギヤ3Fを介して軸3Aを回転させ、フレー
ム3B 、30を旋回させるモータである。
フレーム3Bの両端に保持した両つエフX、 、 Y、
のウェブ繰出の駆動系は、ウェブ元巻を加速するための
可変モータ10、クラッチ11、繰出されたウェブにテ
ンションを与えるためノフレーキ12およびウェブの巻
芯をチャッキングするためのチャッキング軸12Aとか
ら構成されている。
そして、可変モータ10、クラッチ11およびブレーキ
12は、支持台13に固定され、また支持台13にはス
ライド用ベアリング14を取付け、一方のフレーム3B
に固定した支持台15上に取付けた案内棒15Aに沿っ
て移動するように構威し、移動力は支持台15の下面に
固定したエアシリンダ(図示せず)によって与えられる
また、他方のフレーム3Bに固定された支持台16B上
に設置された別のエアシリンダ16によってチャッキン
グ軸16Aを動かすことにより巻芯17の保持、離脱を
行う。
次に、先行ウェブX1が残り少なくなり、後続ウェブY
1を引出す際には、可変速モータ10が駆動しクラッチ
11を作動させてチャッキング軸12Aが回転してウェ
ブ元巻¥1の周速を引出しに見合った速度で回転させる
もちろん、この際には、ブレーキ12は、作動させない
しかし、引出しが終了した後は、繰出されたウェブにテ
ンションを与えるためにモータ10は停止し、ブレーキ
12が作動する。
この場合、第2図に示すように、後続ウェブ引出機Bに
よる引取りを可能とすべく、後続ウェブYの先端yを舌
片状に形成し、加速中にこの先端yが後続ウェブ元巻¥
1から外れぬように粘着テープ19a、19bでその基
端部が止着される。
第3図示のように、本発明によれば、後続ウェブ引出機
Bは前記フレーム4に架設された引出ドラム20及び駆
動ローラ21を備える。
前記後続ウェブ元巻Y1に近接した位置に設けられる前
記引出ドラム20は、第1図に示されたガイド・ロンド
21′に沿って摺動可能なスライダ22に回転可能に支
持される。
このスライダ22は、フレーム4の外側面に固定された
シリンダ装置23によって前記後続ウェブ元巻Y、に向
って移動される。
第3図示のように周面に真空吸着孔24を穿けられた前
記引出ドラム20の内部は、真空室25及び常圧室26
との2つの室に開成され、図示は省略するけれども、こ
の真空室25は引出ドラム20の軸端のスイベル・ジヨ
イントを介して真空源に連絡される。
また、前記駆動ローラ21には第2図示のモータ27に
より駆動される変速機28の出力軸が接手される。
そして、後続ウェブ引出機Bの引出し速度を先行ウェブ
の走行速度に見合うように開側する。
前記引出ドラム20と駆動ローラ21の間には、表面に
多数の通気孔30を開けられた複数条の無端ベルト31
が掛けられる。
これらの無端ベルト31は、基端を支点軸32に支持し
たテンション・アーム33のテンション・プーリ34に
掛けられる。
したがって、前記無端ベルト31は前記テンション・ア
ーム33に係合された空気圧シリンダ装置35により常
に緊張した状態に維持される。
前記後続ウェブ引出機Bは、前記無端ベルト31により
取囲まれた空間に位置される真空ボックス36を有する
真空源に連絡された真空室37は無端ベルト31に対応
する位置にスロットを有する覆板37aを有し、前記無
端状ベルト31の通気孔30を介して後続ウェブYを吸
着するように作用する。
また、引出しロール20内の固定軸20Cはスイングロ
ール20Bがベアリングを介して取付けられており、後
述するように接合された後にウェブにすり傷を与えない
効果を提供する。
スライダー22の下方には後続ウェブ先端部yを引出す
際に、引出しに有利となるように先端部yを規制するエ
アーノズル20Aが取付けられている。
前記フレーム4の上部には、先行ウェブXの残部を機外
に排除する先行ウェブ排除機Cが搭載されている。
先行ウェブ排除機Cは先行ウェブXに向って略下向きに
開口された真空ボックス38を備え、この真空ボックス
38の内部空間は必要に応じて真空源に連絡される。
第3図に示すように、前記真空ボックス38の内部には
゛Y゛′字状に整列された多数の排除ローラ39が位置
され、排出口40に面した2対の排除ローラ39a 、
39b間には、2つ折りにされた先行ウェブXを真空ボ
ックス38外に排出する無端状のベルト41が掛けられ
ている。
そして前記各排除ローラ39,39a。39bの軸端に
は一点鎖線で示された従動スプロケット42aが固定さ
れ、これらの従動スプロケット42a間には駆動スプロ
ケット43aによって矢印a方向に駆動されるチェノ4
4′が掛けられる。
したがって、後述する切断工程の後、先行ウェブXの残
部は真空ボックス38に作用される真空吸着力と排除ロ
ーラ39の回転1駆動力によって真空ボックス38の内
部に繰込まれ、2つ折りにされた状態で排出口40から
排出される。
前記フレーム5には、前記ウェブ通路Zを挾んで上、下
に対向された一対の切断ドラム42.43を備えた切断
機りと、これらの切断ドラム42゜43に対しウェブ搬
送方向に隣合わされかつウェブ通路Zを挾んで上、下に
対向された一対の接合ドラム44.45を備えた接合機
Eとが組付けられる。
同期運動のため、切断ドラム42.43の軸端には相互
に噛合された歯車46が、また、接合ドラム44,45
の軸端には相互に噛合された歯車47が設けられ、これ
らの歯車46.47は歯車列48を介して駆動モータ4
9により同一方向に回転される。
切断機りの詳細は第4図に示されている。
各切断ドラム42.43は植込みボルト50.51によ
って突出量を調整できる切断刃52,53を備え、これ
らの切断刃52,53は緊締ボルト54゜55によって
対応する切断ドラム42.43の表面に固定される。
また、前記各切断ドラム42゜43は前記切断刃52.
53の回転方向後部位置において各切断ドラム42.4
3の幅方向に延長された噴気パイプ56.57を支持す
る。
これらの噴気パイプ56.57には圧縮空気を対応切断
刃52,53の先端近くに吹付ける多数の噴孔58が穿
けられている。
前記噴気パイプ56,57の一端56a 、57aは切
断ドラム42.43の内部に導ひかれ、これらの端部5
6a 、57aにはこれらの切断ドラム42,43の軸
端に設けられたスイベル・ジョインl−59(第2図示
)を通じて圧縮空気が供給される。
この噴孔58からの圧縮空気の吹付けによりウェブX、
Yが切断された後、後続ウェブ先端をその巻ぐせや静電
気による切断ドラム42.43への付着を防ぎ確実に接
合部へ移送する。
なお、下側の切断ドラム43は後続ウェブYの先端部の
ガイドとなるように円筒状に作られるが、上側の切断ド
ラム42は、このような必要はなく、逆にウェブの移動
の障害とならぬように減寸された角筒状に製作される。
接合機Eの詳細は第3図及び第5図に示されている。
接合機Eは、円筒状に作られた下側の接合ドラム45と
、ウェブ通路が確保される形状に作られた上側の接合ド
ラム44とを備えるが、これらの接合ドラム44.45
は実質的に同一構成であるため、第5図に示された接合
ドラム44により代表させて説明する。
接合ドラム44は、テープを支持するテープ台62を備
え、接合ドラム44の長さ方向に延長したこのテープ台
62には、複数条の多数の貫孔63が穿けられ、これら
の貫孔63は接合ドラム44の回転軸64に設けた切欠
部65を介して外部で真空源(図示せず)と連結されて
いる。
このような構造により、テープ台62の表面62aに粘
着面を外に向けた接合テープ61の取付保持が可能にな
る。
前記接合ドラム44は、テープ台62の両側に噴孔70
を有している。
噴孔70は圧縮空気室72に通じており、圧縮空気室7
2はスイベル・ジヨイント66から導びかれた空気管7
3から圧縮空気を供給される。
このような構造によりウェブX、Yが接合される際巻ぐ
せを持つウェブ端(第5図破線)が第5図X、Yの実線
で示されるように矯正されて、ウェブX、Yの巻ぐせに
よる接合部のしわ等の発生が防止される。
図示したウェブ突合わせ接合装置は、前記ウェブ通路Z
の下方に沿って設けられたウェブ・ガイドを備える。
このウェブ・ガイドは、後続ウェブ引出機Bと折断機り
の切断ドラム43の間に位置された第1案内74と、切
断機りの切断ドラム43と接合機Eの接合ドラム45と
の間に位置された第2案内75と、前記接合ドラム45
の後方に位置された第3案内76とにより編成される。
これらの案内74.75は、第2案内75が可動板77
とその作動装置を有する点以外の構成については同一構
成であるので、第6図に示された第2案内15によりそ
れらを代表させて説明する。
第6図において、第2案内75は、取付ブラケット78
に固定された案内板γ9と、この案内板79の前端にヒ
ンジ80で首振り可能に接手された可動板77とを備え
る。
本発明によれば、静電気を帯びたウェブや薄いウェブが
ガイド板上で吸着、停止するのを防ぐため、案内板79
と可動板γγの表面は、ウェブの送り方向に波高を揃え
た波形に形成される。
そして、作動シリンダ装置81により傾動可能な可動板
77の前縁には、圧縮空気源に連絡された圧縮空気管8
2が固定され、この圧縮空気管82には案内板79及び
可動板77の表面に沿って案内されるウェブを浮上させ
るようにウェブに対し圧縮空気を適正な角度をもって噴
射可能な噴孔83が開けられる。
このようなウェブ・ガイドの構成により、搬送されるウ
ェブは、案内板79の表面に接触されることなく、圧縮
空気により浮揚された状態で移送されることになる。
なお、圧縮空気管82の下部には後続ウェブYの先端を
切断ドラム43の周面に沿って側路させる第2圧縮空気
管82Aが設けられる。
第3案内76は、先行ウェブXを案内するためのもので
、先行ウェブXは接合動作中はガイド兼ニップロール9
と駆動ロール86がニップして搬送するため前記第1、
第2案内74.75のような波形形状とする必要はとく
にない。
次に、前述したウェブ突合わせ接合装置による突合わせ
接合動作の実際につき説明する。
突合わせ接合作業に先立って、テープ台62に接合テー
プ6Tが吸着され、第2案内75の可動板77が第7図
の位置に抑角される。
この後、モータ10,27が起動され、後続ウェブ元巻
¥1及び無端ベルト31が矢印b(勿論、逆回転も可能
)、c方向へ回転され、これらの部材が先行ウェブXの
走行速度に見合った周速をもつように加速される。
この場合、引出ドラム20の周速をvl、後続ウェブ元
巻¥1の周速をV2とすると、Vl〉V2なる関係に設
定すればよいが、本発明者の実験結果によると、Vl
10≦Vl −2(m / m1n)なる関係を満た
すことにより好結果を得ている。
なお後続ウェブ元巻¥1の後続ウェブ先端yは粘着テー
プ19a、19bで止められているので、後続ウェブ元
巻¥1は緩むことなく加速回転される。
このような準備工程の後、先行ウェブXが残り少なくな
りかつ後続ウェブ元巻¥1と無端ベルト31が所期の速
度に達したとき、後続ウェブ元巻¥1と後続ウェブ引出
機Bの引出ドラム20が第7図示のように相対的に接近
される。
この時、後続ウェブ先端部yが回転して来て引出ロール
20と最も近接する部分に到る前に、引出用ノズル20
Aの効果によりyは第7図の実線で示す如く矯正され理
想的に最近接部に入って行き、引出ロール20内の真空
力の働きによりyは吸着され引出される。
この後、後続ウェブ元巻¥1と引出ドラム20が、第8
図示のように、離間されるが、後続ウェブYは真空ボッ
クス36の吸着力により後続ウェブ引出機Bにより連続
的に引出され、第1案内74上を通り、第2案内の可動
板77の下側に備えたノズル圧縮空気管82Aからの噴
流により強制的に切断ドラム43の直後へと搬送される
特にウェブの厚いものにこのノズルは有効である。
又、後続ウェブが引出された後、スイングロール20B
を第8図の如く旋回させておく。
これは接合が終了したのち、ウェブのパスは第11図の
如くなるが、この過程において、ウェブの搬送速度は処
理装置に装置されている駆動ロール(図示せず)により
支配されるのが通常であり、この時無端ベルト31の周
速との間に速度差があってもウェブにすり傷を発生させ
ないようにウェブをすみやかに無端ベルト31から離す
効果を提供する。
続いて、シリンダ装置81.84(第1図示)が作動さ
れ、第2案内75の可動板77が第9図の位置に俯角さ
れる。
これと同時に、先行ウェブXはモータ85で駆動される
駆動ローラ86の駆動により厳密に調整された速度で走
行される。
一方、起動されたモータ49により切断機り及び接合機
Eが回転をはじめ、重合った両ウェブX。
Yが切断刃52,53のせん所作用により切断される。
この場合、両ウェブX、Yの切断端、ことに後続ウェブ
Yの新らたな先端は安定を失ない、切断ドラム42.4
3の周面に付着する傾向をもつが、噴気パイプ56.5
7からの圧縮空気噴流によりこの傾向は除去される。
即ち、後続ウェブYの新らたな先端は、噴気パイプ56
.57からの圧縮空気により巻ぐせや静電気による切断
機へのウェブの付着が防止され、第2案内75上に確実
に方向付けされ、接合機Eに達する。
第10図は先行ウェブXと後続ウェブYとが接合される
際の各部材の位置関係を示す。
両ウェブX、Yの突合わせ端が接合機に達すると、接合
ドラム44.45のテープ台62が該突合わせ端を上下
から挾搾する位置に回転され、テープ台62の圧搾力に
より、接合テープ67が両ウェブX。
Yの突合わせ端の両面に接着される。
このようにして、先行ウェブXの後端に後続ウェブYの
先端が突合わせ状態に接合される。
しかる後、接合テープ67で両面から接合されたウェブ
は、後続の処理装置に向って移送されることになる。
接合テープ67が圧接される際、ウェブX、Yが巻ぐせ
をもっていると、それらの端部が浮上がり、しわが発生
したり、突合わせ状態が不正確になる可能性がある。
しかしながら、本発明の装置にあっては、噴孔70が設
けであるので、この圧縮空気流によりウェブX、Yの端
部は矯正されるから、巻ぐせの強いウェブであっても、
正確に接合を行なうことができる。
以上の動作と同時的に、切断機りにより切断された後続
ウェブYの先端部は、切断ドラム43の回転に伴なって
自重で落下され、第10図示のように切断機りの下方に
排除される。
また、先行ウェブXの残部は先行ウェブ排除機Cの真空
ボックス38内の真空圧により真空ボックス38中に吸
引され、排除ローラ39,39a、39bの回転送り運
動により2つ折りにされた状態で排出口40から排出・
除去される。
なお、特公昭48−38461号及び特開昭50−84
670号公報に記載されているように、従来では切断機
の切断ドラムと接合機の接合ドラムとを兼用させた突合
わせ接合装置も知られているが、本発明はこのような構
造にも適用できるのは明らかである。
以上の説明から明らかなように、本発明にあっては、ウ
ェブ繰出機と切断機との間の先行ウェブに臨んだ真空圧
作用の先行ウェブ排除機により、先行ウェブ切断屑を移
動通路外に直ちに排除するため、先行ウェブ切断屑が後
続ウェブに接触して巻込まれたり、切断端間が開らいて
接合ミスの原因となることがなく、本発明にあっては、
切断された先行ウェブの残部は自動的に機外に排除され
るので、従来の先行ウェブ切屑を除去するのに要した人
手をはふくことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一部を切欠いて示した本発明によるウェブ突合
わせ接合装置の全体立面図、第2図は同突合わせ接合装
置の平面図、第3図は同突合わせ接合装置の要部拡大断
面図、第4図は切断機要部の拡大断面図、第5図は接合
機要部の拡大展開断面図、第6図は第2案内板廻りの拡
大斜面図、第7図〜第11図は同上突合わせ接合装置の
動作説明図である。 A・・・・・・ウェブ繰出機、B・・・・・・後続ウェ
ブ引出機、C・・・・・・先行ウェブ排除機、D・・・
・・・切断機、E・・・・・・接合機、X・・・・・・
先行ウェブ、Y・・・・・・後続ウェブ、38・・・・
・・真空ボックス、39・・・・・・排除ローラ、41
・・・・・・ベルト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 走行状態にてウェブを突合せ接合する装置において
    、ウェブ繰出機から切断機に至る先行ウェブ通路に先行
    ウェブ切断屑排除装置を設け、同先行ウェブ切断屑排除
    装置を、先行ウェブに面した側を開放した真空ボックス
    及び真空ボックス中に位置して吸入された先行ウェブ切
    断屑を外部に排出する排除ローラ・ベルト装置で構成す
    ることにより、切断で緊張状態を解かれた先行ウェブ切
    断屑を先行ウニj鱈路外に直ちに排除するウェブ突合わ
    せ接合装置。
JP53146363A 1978-11-27 1978-11-27 ウエブ突合わせ接合装置 Expired JPS5830852B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53146363A JPS5830852B2 (ja) 1978-11-27 1978-11-27 ウエブ突合わせ接合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53146363A JPS5830852B2 (ja) 1978-11-27 1978-11-27 ウエブ突合わせ接合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5574941A JPS5574941A (en) 1980-06-05
JPS5830852B2 true JPS5830852B2 (ja) 1983-07-01

Family

ID=15406018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53146363A Expired JPS5830852B2 (ja) 1978-11-27 1978-11-27 ウエブ突合わせ接合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830852B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006520308A (ja) * 2003-03-13 2006-09-07 フアビオ・ペリニ・ソシエタ・ペル・アチオーニ リール交換段階で巻戻された材料のための一時的アキュムレータ部材を有する、ウエブ状の材料リール用巻き出し装置ならびに関連する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006520308A (ja) * 2003-03-13 2006-09-07 フアビオ・ペリニ・ソシエタ・ペル・アチオーニ リール交換段階で巻戻された材料のための一時的アキュムレータ部材を有する、ウエブ状の材料リール用巻き出し装置ならびに関連する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5574941A (en) 1980-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8585846B2 (en) Method and device for closing the tail end of a log of web material and log obtained
US5660349A (en) Method and apparatus for winding coreless rolls
US4097323A (en) Butt-splicer
JPH10501785A (ja) ウェブ材料のリールの自動交換装置およびその方法
JPH0357011B2 (ja)
JPS6023051B2 (ja) 新しいウエブを進行中のウエブに接合するための接合組継ぎ機
US6820836B2 (en) Fiberboard splice apparatus, corrugate machine and fiberboard feed method
JPS6128573B2 (ja)
JPS6213254B2 (ja)
JPS5830852B2 (ja) ウエブ突合わせ接合装置
US6076761A (en) Apparatus for severing a paper web
JPS6056614B2 (ja) ウエブ突合わせ接合装置
JPS5830853B2 (ja) ウエブ突合わせ接合装置
JP2004182265A (ja) 保護フィルム等のラミネート方法及び装置
JPS6056613B2 (ja) ウエブ突合わせ接合装置
JPS6023020B2 (ja) ウエブ突合わせ接合装置
JPH022774B2 (ja)
JP4127673B2 (ja) 粘着シートの巻取装置
JPH022775B2 (ja)
JP3801357B2 (ja) ウエブのスプライス装置
JPS6360848A (ja) ウエブ巻取り方法並びにその装置
JP2002362797A (ja) 巻取紙用自動仕立装置
JPH07110730B2 (ja) ウエブ巻取装置
JPS608226B2 (ja) 自動紙継ぎ方法
JPH0466456A (ja) 自動巻取紙仕立て装置