JPS5830833A - 動力取出レバ−装置 - Google Patents

動力取出レバ−装置

Info

Publication number
JPS5830833A
JPS5830833A JP57135622A JP13562282A JPS5830833A JP S5830833 A JPS5830833 A JP S5830833A JP 57135622 A JP57135622 A JP 57135622A JP 13562282 A JP13562282 A JP 13562282A JP S5830833 A JPS5830833 A JP S5830833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
control valve
recess
hydraulic pressure
actuated position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57135622A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0251771B2 (ja
Inventor
ヘルム−ト・シヤエフア−
ボルカ−・フエツクラ−
ミヒヤエル・タイヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deere and Co
Original Assignee
Deere and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deere and Co filed Critical Deere and Co
Publication of JPS5830833A publication Critical patent/JPS5830833A/ja
Publication of JPH0251771B2 publication Critical patent/JPH0251771B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/04Controlling members for hand actuation by pivoting movement, e.g. levers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G5/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • G05G5/005Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member for preventing unintentional use of a control mechanism
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7018Interfitted members including separably interposed key
    • Y10T403/7021Axially extending
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20085Restriction of shift, gear selection, or gear engagement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20636Detents
    • Y10T74/20642Hand crank
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20636Detents
    • Y10T74/2066Friction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、トラクタの動力収出レバー装置のレバーが誤
ってシフトされるのを防止するための装置に関する。
多くの実業用や工業用のトラクタには、それに取付けら
れる農作業機械等の作業機械にトルクを伝達するのに用
いられる後部取付の動力取出駆動装置が設けられている
。この駆動装置の操作は通常ステアリングコラムの左側
に設けられるレバーによって行われる。このレバーはダ
・Iシュボ゛−ドを通して伸びているが、ドライバーが
トラクタキャブ(運転室)に乗り降りする際にそのドラ
イバーがこのレバーにぶつかり、これにより動力取出装
置(PTO)が誤って作動状態になり、このため当該ト
ラクタに連結された作業機械上で作業している人等に危
険を及ぼす場合も生じる。
本発明は、このような危険性をなくした動力取出レバー
装置を提供するものである。この動力取出レバー装置は
、動力取出装置に流体連結されたPTO制御弁に接続さ
れた手動レバーを有している。制御弁はレバーの動きに
対応して所間の作動位置に動き、また、液圧が所定値以
下になった場合、レバーの対応する動きを伴い、ばねに
より不作a位置に動かされる。レバー装置はトラクタに
固定された支持プレートを備え、該プレートはそれから
外方に突出し、レバー内に設けられたスロットに係合す
るピンを有している。ピンには扇形部材が取り付けられ
、該扇形部材にはその彎曲面内に凹所が設けられている
。レバーの下側にはローラが取り付けられており、該ロ
ーラはレバーが非作動位置にあるときに上記扇形部材の
凹所に係合し、レバーが作動位置にあるときに同扇形部
材の彎曲面上に乗るようになっている。レバー装置は更
に、レバーと支持プレートとの間にばねを有してお9.
レバーが非作動位置にあるときに上記ローラが上記凹所
内に付勢するようになっている。
ばねはまた、レバーが作動位置にあるときに該レバーに
制限された力を71ff、t2が、この力は制御弁に間
接的に作用する液圧が所定値以下の場合に。
レバーの作動位置での安定性に影響を与えることもレバ
ーの非作動位置への動きに影響を与えることも不十分な
大きさである。このようなレバー装置はPTO駆動装置
を誤って作動立置に動かすことはできない。
本発明は、PTOレバーが誤って作動立li1にシフト
されるのを防止するトラクタの動力取出レバー装#を提
供することを目的とする。また、システム内の液圧が所
定値以下の場合にPTOレバーが非作動立置に戻すPT
Oレバーの自動復帰をもできるトラクタの動力取出レバ
ー装置tヲ提供することも目的としている。更に本発明
では、上記の如きレバー装置itを簡易な構造として経
済的なものにすることをも目的としている。
以下1本発明を添付図面に示した実施例に基づき詳細に
説明する。
本発明に係る動力取出レバー装置10は、ピン14によ
って支持プレート16vC枢着された手動レバー12を
有する。支持プレート16はダツシュボード18のうし
ろのトラクタフレームに取り付けられている。レバー1
2はダツシュボード18内のスロット20を通って突出
しており、その端部にはグリップ22が設けられ、オペ
レータが当該レバー12を第1図に実線で示す非咋勧立
[(PTO駆動vc@不作動位置)と破線で12Aとし
て示した18:動装置(PTO駆動装置作動位置)との
間で動かせるようになっている。通常、PTOシフトレ
バ−12はトラクタのステアリングコラムのちょうど左
側に設けられ、トラクタキャブにオペレータが乗り降り
する際にオペレータがぶつかりやすい位置となっている
レバー12の内端部は短軸24によってリンク26に枢
動可能に取り付けられており、該リンクは勧力取出制御
井28に接続されている(第2図)。
制御弁28は可動スプール60を有し、該スプールはば
ね62によって第2図の蛾も右寄位置の非作動位置に偏
倚されている。制御弁28は左へ動かされて作動位置に
なると、加圧液源(図示せず)からの液圧をスプール6
0に形成した溝64を介して液圧作動クラッチ66に流
す。クラ・ノチ66が係合、係合解除状態になることに
より、動力取出装置装置t38がそれぞれ作動、非作動
状−とされる。駆lll1]装置68が作動状態にされ
ると、その出力軸が回転され、そのトルクがトラクタに
連結されている作業機械を駆動するのに使われる。
Vバー12を作動立置12Aにシフトすると。
リンクz6はそれがスプール60をばね62に向けて動
かし圧縮する。そして、スプール60の1わりに位置決
めされ液圧によって可動の抑制ボール40がスプール6
U内の周溝42内に係侍する。
抑制ボール40は、レバー12が非作動位置に戻されて
スプール60が物理的に右方へ動かされるまで、又は当
該抑制ボールに作用する液圧が一定値以下になるまでス
プール60を係合位置に保持する。ボールに作用する液
圧が下る場合は、ばね6ノがスプール60を右へ動かし
て抑制ボール40が溝から出される。このような動作は
リンク26を第1図に矢印26Aで示す外方へ動かし。
レバー12を枢動して非作動位置に戻す。制御弁28の
詳細は米国特許第4,296,549号に示されている
レバー12uスロツト44によって固定ビン14上に枢
着されている。スロット44はレバー12がダツシュボ
ード18に討して半径方向内方及び外方に動けるように
する。レバー12Fi、ビン14に付して相対的に動け
ることの外、引張ばね46によってダツシュボードに対
して相対的に内方に付勢されている。ばね46はレバー
12上の突起48と支持プレート16上のブラケット5
2の突起5υとの間に設けられている。好ましくは。
このばねはレバー12が罪作vJ位置にあるときにスロ
ット44の細長い軸線と半径方向で整合するようにされ
る。
PTOレバー装置1oVi更腎、溶接等によって支持プ
レート14に固定された扇形部材54を有する。扇形部
材54はビン14を中心とする弓形周面56を有してい
る。弓形局面には半円形状の凹所が形成されており、該
凹所はスロット44の細長い軸線と半径方向で整合して
いる。凹所58には例えば永久的潤滑低摩擦ニードルベ
アリングによってピン62上にジャーナル軸受されたロ
ーラのような抑制部材60が係合する。ビン62は。
レバー12が非作動位置にあるときにばね46によって
抑制部材60が凹所58内に係合するように、クリップ
66によってレバーの開ロ64全通して保持されている
。ばね46の作用線はビン14の中心及び凹所58の中
心を直って半径方向に伸びており、ばね46が抑制部材
60を直接凹所58内に引き込むようにしである。この
状轢においては、レバー12上への横方向へ力はレバー
12を確実に枢動することはできない。更に、オペレー
タによるレバー12への衝突によって生じるようなどの
ような力も、レバー12をビン14のまわジで枢動する
ことはできない。従って、レバー12は非作動位置から
作動位置へ誤って動がされることがない。
レバー12を作@位置に動かすためには、オペレータが
最初、レバー12を作@位置12Aにシフトする前に、
ばね46の力に抗してレバーを外方へ動かしく鎖線で示
した)12Bへ勧かす。レバー12が作動位置12Aの
ところにあるときは5ばね46が抑制部材(ローラ)6
0を扇形部材b4の弓形周面56に当接σせ、レバー1
2’if−非作動位置に戻すような力を生じる。この力
は小さく、PTO制御井28のスプール6U上に作用す
るばね62の偏倚を助けはするが、抑制ボール40の保
持力に打ち勝つことはない。必要な揚台には、引張ばね
46上のこの補助的作用はPTO制v制汗9斧28内け
られたばね62の強さ會小さくすることにより補償する
ことができる。
液圧回路内の液圧が所定値以下となり、抑制ボール40
がPTO制御井28のスプール60を作動位置に保持で
きなくなると、リンク26が外方へ動く。これによりレ
バー12が非作動位置に戻るに従い、抑制部材60が扇
形部材54の弓形面56TLI9って動くようになる。
弓形面56上に抑制部材60によってVΩえられる摩擦
力は非常に小さいので、一度レバー12が非作動位置に
達すると、抑制部材60は凹所58内に確実に係合され
る。同様に、レバー12が非作動位置に手で引き戻され
ると、ばね46が抑制部材60を凹所58内に係合させ
る。
以上1図示の実施例について説明したが、本宅明けこれ
に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、・本発明に係る動力収出レバー装置の側面図
: 第2図は、第1図の2−2線#面図;である。 12・・・レバー;16・・・支持プレート;28・・
・制御fll[;46・・・偏倚手段;5U・・・凹所
;60・・・抑制部材。 特許出願人 ディー了・アンド・カンパニー(外2名)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)動力取出駆動装置を液圧によりfIF、動状態に
    するための制御弁に接続された手動レバーを有し、制御
    弁が該手動レバーの対応する動きに伴って作動位置に動
    き、また、同制御弁が、当該液圧が所定値以下のときに
    上記レバーの対応する動きを伴って、非作動位置にばね
    により偏倚されるように外方に突出し上記レバーに形成
    されたスロットに係合されるピンを有する支持プレート
    と;上記ピン及びレバーの一方に形成された凹所及び他
    方に杉底された抑制部材を有し、レバーが非作動位置に
    あるときに抑制部材が凹所内に係合し。 レバーが作動位置にあるときに同凹所から外れるように
    された抑制機構と; レバーが非作動位置にあるときに、抑制部材を凹所内に
    付勢し、レバーが作動位置にあるときに該レバーに制限
    された力を加える偏倚手段で、上記制限された力が作動
    位置にあるレバーの安定性に影響を与えるには不十分で
    且つ制御弁に間接的に作用する液圧が所定値以下のとき
    のレバーの非作動位置への動きに影#を与えるには不十
    分なものとした偏倚手段と; 全備える動力取出レバー装置。
  2. (2)動力取出駆動装置を液圧により作動状態にするた
    めの制御弁に接続された手動レバーを有し。 制御弁が該手動レバーの対応する動きに伴って作動位置
    に動き、また、同制御弁が、当該液圧が所定値以下のと
    きに上記レバーの対応する動きを伴って、非作動位置に
    ばねにより偏倚されるようにした動力取出レバー装置に
    おいて。 トラクタに固定された支持プレートで、それから外方に
    延びレバーに設けられたスロ・ントに係合するピンを有
    する支持プレートと; 上記ピンに取り付けられ、弓形の表面を有し、該表面に
    凹所を有する扇形部材と; レバーが非作動位置にあるときに上記凹所と係合し、レ
    バーが作動位置にあるときに上記弓形表面上に乗るロー
    ラと; レバーが非作動位置にあるときに、上記ローラを凹所内
    に付勢し、レバーが作動位置にあるときにレバーに制限
    された力を加える偏倚手段で、上記制限された力が作動
    位置にあるレバーの安定性に影響を与えるのに不十分で
    あり、且つ、制御弁に間接的に作用する液圧が所定値以
    下のときのレバーの非作動位置への動きに影響を与える
    のに不十分なものとした偏倚手段と; 全備える動力収出レバー装置。
  3. (3)偏倚手段を引張ばねとした特許請求の範囲第2項
    記載の装置。
  4. (4)扇形部材の弓形表面がレバーの枢軸線と共軸状に
    した特許請求の範囲第2項記載の装置。
  5. (5)上記ローラが!S形部材上でのレバーの枢動に無
    視し得る摩擦力を与える特許請求の範囲第2項記載の装
    置。
  6. (6)  上記レバーがトラクタのダツシュボードを通
    して突出するよう取シ付けられ、上記1#i]倚手段が
    レバーをダラシ−ボードの内方に向けて付勢するように
    した特許請求の範囲@6項記載の装置。
  7. (7)上記スロットの細長い軸線が、レバーが非作動位
    置にあるときに、上記凹所の中心を通って伸びるように
    した特許請求の範囲第2項記載の装置。
  8. (8)動力取出駆動装置を液圧により作動状棟にさせる
    ための制御弁に接続された手動レバーを有し、制御弁が
    対応するレバーの動きに伴い作動位置に動き、また、液
    圧が所定以上に保持されている間、制御弁を作動位置に
    保持する抑制機構を有し、同制御升がばねにより偏倚さ
    れており、液圧が所定値以下になるとレバーの対応する
    動きを伴いながら、非作動位置に動かされるようにした
    動力取出レバー装置において。 トラクタに固定された支持プレートで、それから外方に
    伸びるブラダ・ノド及びビンを有し、ビンがレバーに設
    けられたスロットに係合するようにされている支持プレ
    ートと; ビンに固定され、弓形の表面を有し、該表面内に半円形
    凹所を有する扇形部材と; レバーが非作動位置にあるときに半円形凹所に係合し、
    レバーが作動位#にあるときに弓形表面上に乗るレバー
    に設けられたローラと;上記レバーとブラケットとの間
    に設けられ、レバーが非イシ動位置にあるときに、ロー
    ラを半円形凹所内に付勢する引張ばねで、その力の作用
    線がレバーが非作動位置にあるときに半円形凹所と実質
    的に半径方向で整合するが、レバーが作動位置にあると
    きは上記半径方向での整合から外れるようになされ、半
    径方向でのこの不整合が上記非作動位置ヘレ;;−を戻
    すよう当該レバーへ作用する力を生じ、核力は制御弁へ
    かけられる上記ばねの1倚力を補助するが、液圧が上記
    所定値以上である限り上記抑制機構の作用に打ち勝つに
    は不十分であるようになされている引張ばねと;を備え
    る動力取出レバー装置。
  9. (9)上記スロットの細長い軸線が、レバーが非作動位
    置にあるときに、上記凹所の中心を通るようにされてい
    る特許請求の範囲第8項記載の装置。 α0)上記弓形表面がレバーの枢軸線に同心状にされて
    いる特許請求の範囲@8項記載の装置。
JP57135622A 1981-08-03 1982-08-03 動力取出レバ−装置 Granted JPS5830833A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP81303548.2 1981-08-03
EP81303548A EP0071674B1 (en) 1981-08-03 1981-08-03 Pto lever arrangement for a tractor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5830833A true JPS5830833A (ja) 1983-02-23
JPH0251771B2 JPH0251771B2 (ja) 1990-11-08

Family

ID=8188362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57135622A Granted JPS5830833A (ja) 1981-08-03 1982-08-03 動力取出レバ−装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4517856A (ja)
EP (1) EP0071674B1 (ja)
JP (1) JPS5830833A (ja)
AR (1) AR229786A1 (ja)
AT (1) ATE24976T1 (ja)
AU (1) AU547525B2 (ja)
BR (1) BR8204525A (ja)
CA (1) CA1180984A (ja)
DE (2) DE3175835D1 (ja)
ES (1) ES8308103A1 (ja)
MX (1) MX155711A (ja)
ZA (1) ZA824367B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4517855A (en) * 1982-07-12 1985-05-21 Deere & Company Power take-off lever arrangement for a tractor
US4899610A (en) * 1988-09-28 1990-02-13 Bombardier Inc. Throttle lever
GB9111811D0 (en) * 1991-06-01 1991-07-24 Ford New Holland Limited Power take-off devices
JPH0519745U (ja) * 1991-08-23 1993-03-12 石川島芝浦機械株式会社 ボール弁を用いた流体制御装置
IT1314157B1 (it) * 1999-11-11 2002-12-04 New Holland Italia Spa Dispositivo di comando per veicoli, in particolare per veicoliagricoli.
KR100693977B1 (ko) * 2004-06-25 2007-03-12 가부시끼 가이샤 구보다 트랙터의 pto 조작 구조
JP7182947B2 (ja) * 2018-08-13 2022-12-05 株式会社小松製作所 ステアリング装置、ステアリングシステム、および作業車両

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2775134A (en) * 1955-08-12 1956-12-25 Deere Mfg Co Shifter mechanism for transmission
DE1530523A1 (de) * 1964-12-17 1970-03-12 Daimler Benz Ag Schaltsperre fuer den Rueckwaertsgang an Schaltvorrichtungen von Kraftfahrzeugwechselgetrieben
GB1211263A (en) * 1967-12-30 1970-11-04 Daimler Benz Ag Gearshift lock for the engagement of reverse gear
GB1218440A (en) * 1968-12-19 1971-01-06 Vauxhall Motors Ltd Selector mechanisms for change-speed gears
US3786690A (en) * 1972-05-25 1974-01-22 Grand Haven Stamped Prod Lift gate mechanism
US3941008A (en) * 1974-07-01 1976-03-02 Hurst Performance, Inc. Shift mechanism for automatic transmission
US3985039A (en) * 1974-08-13 1976-10-12 Fmc Corporation Transmission control brake
GB1536734A (en) * 1975-06-12 1978-12-20 Keiper Kg Free-wheel drive mechanism for coupling a reciprocatingly pivotable operating lever to a rotatable output member
US4018424A (en) * 1975-07-11 1977-04-19 Caterpillar Tractor Co. Winch disconnect control arrangement
US4008626A (en) * 1975-09-10 1977-02-22 Deere & Company Linkages for moving and retaining a control lever to and in a non-use position
US4229993A (en) * 1978-04-07 1980-10-28 Andresen Herman J Actuating device
GB2037914B (en) * 1978-12-12 1982-11-10 Honda Motor Co Ltd Gear selector mechanism
US4296649A (en) * 1979-04-04 1981-10-27 Deere & Company Hydraulically operated transmission control
GB2053384B (en) * 1979-07-05 1983-02-02 Deere & Co Shift lever assembly
US4370897A (en) * 1980-09-22 1983-02-01 American Industries, Inc. Dual mode shifter for automatic transmissions

Also Published As

Publication number Publication date
ATE24976T1 (de) 1987-01-15
DE3175835D1 (en) 1987-02-19
AR229786A1 (es) 1983-11-30
MX155711A (es) 1988-04-14
EP0071674A1 (en) 1983-02-16
ZA824367B (en) 1984-01-25
US4517856A (en) 1985-05-21
AU8636182A (en) 1983-02-10
ES514645A0 (es) 1983-08-01
JPH0251771B2 (ja) 1990-11-08
CA1180984A (en) 1985-01-15
EP0071674B1 (en) 1987-01-14
DE71674T1 (de) 1983-07-21
AU547525B2 (en) 1985-10-24
BR8204525A (pt) 1983-07-26
ES8308103A1 (es) 1983-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS607260Y2 (ja) 自動車用ハンドルの安全装置
CA2042749C (en) Automatic return mechanism for hydrostatic transmission pressure release valve
GB1338734A (en) Lift trucks or tow tractors
US4608879A (en) Change speed operating apparatus for a tractor
JPS5830833A (ja) 動力取出レバ−装置
JPH01172032A (ja) 自動車の変速装置
US2963115A (en) Servo-action locking devices for vehicles
US4301901A (en) Combined foot brake and parking brake
US3319731A (en) Combined clutch and brake control for tractors
US4730506A (en) Speed changing apparatus usable for a small car
US4981048A (en) Column-mounted control device for transmission
US5876065A (en) Tilt-type steering device
US6032981A (en) Tilt-type steering device
US3963265A (en) Anti-jackknife mechanism
US2258432A (en) Tractor-trailer vehicle
US3757604A (en) Service brake lock mechanism
JP4141026B2 (ja) 乗用作業機
US2388336A (en) Auto trailer brake
US3523588A (en) Transmission control device
JPS62283049A (ja) トラクションスリップ制御装置
US2123820A (en) Automatic braking and uncoupling device
JP3935868B2 (ja) 作業車の操作構造
JP3067074B2 (ja) 操作レバー支持構造
JP2000135007A (ja) 乗用作業機
JPH032050Y2 (ja)